防具の表に関しては武器記事の冒頭にあるようなスペック紹介の防具版みたいなものだと思うので、解説が付属しているのであれば無理に消す必要はないのではないでしょうか 今は文面が変わっていますが、昔から「武具のスペック表だけを記載する編集」は禁止されており、逆に言えば文章の解説もあれば問題ないと解釈されていたと思います
防具に関しては粉塵纏以上に消すメリットを感じません。「本来の大辞典wikiのあるべき姿」が表を消すことで保てるものなのであれば武器防具スキル全ての記事を消えることになりませんか?
防具の表に関しては反対は無いということでよろしいでしょうか。
>> 6418 なんでもかんでも情報を羅列する編集を許してしまうと、際限がなくなってしまい、攻略サイトのようなデータの記載を最初から目的とした編集をされてしまうため、必要な部分以外では使わないようにすべきだと思っています。 ですから、表を消すことで、本来の大辞典wikiのあるべき姿を保てる、というのが表を消すメリットであると考えます。 必要ないなら「大半の表が消える」というのも致し方ないと思います。
ただ、確かに粉塵纏に関しては表があった方が良いかもしれません。 私は粉塵纏の表を削除しないこととします。
「表がなくても説明はできる」なんて言い出したら大半の表が消えることになりませんか?使わなくても説明できるけど見やすくなるから使ってるのが表なのであって、「無くても説明はできるから無くすべき」なんて言うのがそもそもおかしいです。 粉塵纏だって文章で説明できますが、表を使えば本当にボウガンは桁違いの数が要求されるって一目でわかりますよね。どうしてそんなに消したがるのですか?わざわざ表を消すことで何かメリットでも生まれるのでしょうか。
>> 6416 個人的には、別にあっても大して分かり易いとは思いませんが、それはそれとして。 「データの羅列に頼らず、できるだけ文章で大まかな傾向を表現するようにしてください。」と編集ルールにあるので、「表がなくても説明はできる」という時点で、無くすべきだと思います。
「あった方が具体的な数字の比較ができてわかりやすい」という具体的かつ明確なメリットがあるので反対。 確かに表がなくても説明はできるかもしれないけれど、それは氷河不要であることとイコールではないし、「あった方がわかりやすい」程度でもメリットがあるなら存続の理由としては必要十分。
まず最初に、私は別に表そのものを使うべきではないと考えているわけではありません。 然るべきタイミングで使えば解説の分かり易さに貢献するというのは私も同感です。 例えば、いくつかの武器のページに存在する性能比較表。 あれは、具体的な攻撃力等を比較して比較し、最終的には期待値等で総合評価を下し、当時のハンターがどのように考えどのように行動していたかを記す、と見事に解説に活かしています。 あるいは、表ではありませんが、スキル/攻撃のライズの具体的な効果。 レベル毎の火力上昇量を比較し、採用すべきレベルを考察していたり、他のスキルと比較して「スキル単体での効果が高く優先すべきスキルといえる」という結論に繋げたりと、これもまた数値データを活かして見事な解説を行っています。 このように、表に載せた具体的なデータを基に解説を進めていく、というのが表を活かした解説だと思っています。 編集ルールの、「定量的な議論」というのはこういうことを指すはずです。 翻って、粉塵纏に関しては、具体的な必要攻撃回数ではなく、「武器種の手数によって必要な攻撃回数が設定されていて、致命的な有利不利が生まれないようになっている」というのが本質的な情報だと思います。 ですから、私は、あくまで粉塵纏の解説には表は必要ないと考えます。
>> 6410で言われていたエスピナス祖先の話ですが、『祖先』という単語は問題ないと思います。 私は出典元を見て祖先という認識でしたし、 >> 6371さんも仰るように様々な角度から見ても、祖先という考え方は間違ってないです。
また、過去のエスピナスについて特に記述されていないのは 逆にいえば『今の種族とは違うかもしれない』ということでもあります。 鱗が化石になるほど前の時代のエスピナスなので、 『今の種と全く同種である』という断定はできないでしょう。(私は同種だと思っていますが)
とはいえ、『祖先種』という分類があるという話は聞かないので 認識を改めたいなら祖先種というワードを規制する方向で動いたほうがよいと存じます。 長文失礼しました。
すみません。ここでの論点は「時間が経って出典元が認知されなくなる」といった話であり、 エスピナスの話は直近の一例として出しただけで直接関係はありません。ご期待に添えず申し訳ありません。
貴方が考える「表が必要な類の記述」が具体的にどのようなものであるか教えていただけませんか? そこがはっきりとすれば、解説を充実させて表を残す道もあると思うのですが 少なくとも私は用語解説の一環として、内容の詳細を簡潔に記載できる表は有益だと考えています
粉塵纏の表ですが、やはり必要ないと思います。 表が必要な類いの記述を行っていないためです。 同様の理由から、いくつかの防具のページに存在する、スキルとスロットの表も必要ないと思います。 特筆すべき部分があるのなら、その部分だけ記せばよく、全てのパーツの情報を事細かに記す必要はないはずです。
その質問をした本人ですが、 その件に関しては初めからURLはありました。 当時は質問するに至った動機を 説明していなかったのですが、 今現在エスピナスの祖先種という謎のワードが 動画投稿サービスを中心にでまわっていて、どれだけ過去の記事を見ても祖先というワードが無かったので質問した次第です。
モンハンで祖先というワードは○○に至る種、 という意味で捉えられてしまう土台が 十分すぎるほどに出来上がっているものと思います。 そんな状態なので、特に説明もなく祖先というワードを使うとよからぬ誤解を与えてしまうのではないでしょうか。 ついでなのでここで指摘させていただきました。
特に反対意見など無いようですので、砂場の内容をアマツマガツチのページに移します。ご意見・ご協力ありがとうございました。 アプデ後の編集については引き続き、ご意見などありましたらよろしくお願いいたします。今のところは、アナザーストーリーの「龍」の件にもある程度触れながら、簡潔にまとめる方向性ですね。 参戦しなかった場合はMHR:Sの項目を「MHWorld~MHRise」と統合して「MHWorld~MHR:S」にしたいと思っています(アマツマガツチが参戦しなかった期間を1つにまとめる)。こちらに関しても何かご意見がありましたらよろしくお願いします。
どこで言えばいいか分からなかったので一旦ここに投げましたが、了解いたしました。 時間があるときに提案してみます。
個人的には参戦しようがしなかろうが、確定した後は今のような詳細な予想は殆ど残す必要は薄いと思います。 「アナザーストーリ.Vol4で触れられた、ヨモギの故郷を滅ぼしたとされる龍の描写がアマツマガツチを彷彿とさせるものであり、さらにVer.13にて特命騎士ラパーチェがその龍を調査していると判明したことから、参戦するのではないかと多くのプレイヤーが予想していた(が、参戦したor参戦することはなかった)」程度で、予想に関しては簡潔に触れる程度でいいのではないかと
良いと思いますが、運営議論板で言う内容では?
少し相談なのですが、 書き込まれた内容が間違っている可能性が高い場合、 それが誤った情報なのかを探す側は、あまりにも時間効率が悪すぎます
そこで真偽をわかりやすくするために 『ゲーム外設定などの情報については、できる範囲でCOや注釈で情報元(ソースURL)も明記する』 というものを編集ルールに追加する要望をしたいのですが、どうでしょうか。
>> 6366のように当時は有名でも、後に情報元が曖昧になる場合もあると思いますので 後世に残しておくという意味でも必要ではないかと考えています 問題は記事の容量が圧迫されがちなことですが……
難しいところですね……。現状、いくつかのパターンが考えられます。 ・「龍」=アマツマガツチ → アマツマガツチ復活 ・「龍」≠アマツマガツチ → 「龍」とは別にアマツマガツチも復活 ・「龍」≠アマツマガツチ → アマツマガツチ復活せず なので、実際にどうなるかを見てから編集してもいい気がします。 個人的には、「龍」=アマツマガツチという考察が外れだったとしても、「龍」に関することは含めていいと思います。巷でもその考察は大変多かったですし、「MHWorld~MHRise」の項目でも、「クシャルダオラと争った水の古龍がアマツだと思われていたが実際はネロだった」という旨の記述がありますので。
本人が駄目と言っているなら議論は必要ないで大丈夫だと思います。
特に問題ないに1票。 ところでご質問の事とは違うのですが、参戦予想が当たった場合の展望を伺っても良いでしょうか。 上の方で予想が外れたら消せばいいという意見も出ていましたが、むしろ予想が当たった場合には「そのように予想する理由」を書く意味がなくなるので大量に記述を消すことになるかと思います。 アプデ後の追記編集が円滑に進むよう、今のうちにどこを残しどこを消すのか考えても損はないと思います。
一応議論してからと思いましたが よく考えると本人がダメと言っている以上議論するまでもなくアウトなので消しておきますね
編集ルールとは関係ありませんが 剛心の表は引用元が「動画への引用のみ」と言っているので記載してはいけないのでは?
規制処理を行いました。
既に指摘されている方もいらっしゃいますが、アマツマガツチのサンブレイク参戦予想の項の情報量がやや多すぎるように感じました(半分ほどは私が追記したものなので言えたことではありませんが……)。 そこで、適度に内容を要約してまとめようかと考えています。情報量の削減について、ご意見などありましたら教えていただけますと幸いです。 要約した内容は砂場に一旦置いておきます。数日待って特に反対意見が無いようでしたら、砂場の内容をアマツマガツチのページに移行します。
スキル/攻撃に関する記述の大規模削除を行う荒らしがいます。規制をお願いします。
本来はまだ期限に余裕があったんですけどね 凍結が少し早すぎたと思います
今調べたら議論に参加していた方もおられましたので、『その間は参加せずに』というのは間違いでした 大変申し訳ありません。 ですが、その議論は専用トピックが生きてるうちに言ってほしかったです。
私意見ですが、 元々延長された、かつ、"期限"だったので早めに畳むことについては問題なかったと思います。 (対立をしたいわけではないです、いちゃもんみたいですみません)
風纏の議論、11月末からずっと行われてたのに その間は参加せずに、結論決まってから今更文句言うのはちょっとおかしくないですか
「この内容で運営に要請します」って話から2週間もあったのに反論らしい反論は誰も言わなかったじゃないですか……
風纏は一回消されたからコメントをつけただけで元々つけるつもりはありませんでしたし 三つとも同様の編集なので全てにつける必要もないと考えました >> 6391今ちょっと議論する気力がないので 少したってもまだ気になったらツリーを新しくして議論しようと思います とりあえず現状の(戻した)ままでお願いします
一週間に関しては、トピックの>> 44の一週間後のつもりでした 今見返すとあなたの言うような解釈が自然で、とても分かりにくい言い回しをしていたようで本当に申しわけありません 凍結依頼を出したことに関しては、結論が出た場合は凍結依頼を出すべきだと考えていました 凍結期限も延ばしたものなので余裕があったとは考えませんでした
剛心に関しては、武器毎の相性に関して表を基に話していないので必要ないと判断しました 粉塵纏に関しては、表を基にした部分は「ライトボウガンがヘビィボウガンの三倍である」ことそのものは重要ではないので削っても問題ないと考えました
剛心も一応位置を変えて戻しました
とりあえず表は戻し、ID:2iPpay8dが再度消したいなら議論を始めるということでいいですかね。
風纏では「攻撃回数についての記述が無いから表は不要」とちゃんと理由を明記しているのに、 攻撃回数についての記述がある粉塵纏や剛心では理由を書かず削除しているのは何故なんでしょう。 上でも言われてるように表を基にした記述まで削ってもいますし、そんなんじゃ表を消したいだけだと思われても仕方ないと思いますが
元々風纏や粉塵纏の表はルール違反ではないか?という提起があり、 そこからそもそも内部データを表で纏める云々のルール自体がどうなのかという議論に発展し、 風纏や粉塵纏の表の是非は一旦置いておかれた状態だったと思います 個人的には表はないと表を基にした記述が行われにくくなってしまうと思うので折り畳みで隠す程度でいいと思いますけどね
あと凍結依頼を出すのも早過ぎたと思います 一週間待つと言ったはずなのに待たないしそもそも議論場の凍結期限もかなり余裕があったのに畳もうとしたりであまり納得がいかなかった
自分もそう考えます。 風纏は微妙なところですが、粉塵纏と剛心は武器毎の相性に関する具体的な記述があるので、「本文の記述に用いる」に十分該当しているはずです。 粉塵纏は表を前提とした記述も意図的に削っていて、表を消すことそのものを目的としてるとしか思えません。
自分もそう思います。 あまり細かくは把握してなかったのですが、内部データ云々は風纏などの表をルール違反にするためのルール改定だったんですか?
防具の表に関しては武器記事の冒頭にあるようなスペック紹介の防具版みたいなものだと思うので、解説が付属しているのであれば無理に消す必要はないのではないでしょうか
今は文面が変わっていますが、昔から「武具のスペック表だけを記載する編集」は禁止されており、逆に言えば文章の解説もあれば問題ないと解釈されていたと思います
防具に関しては粉塵纏以上に消すメリットを感じません。「本来の大辞典wikiのあるべき姿」が表を消すことで保てるものなのであれば武器防具スキル全ての記事を消えることになりませんか?
防具の表に関しては反対は無いということでよろしいでしょうか。
>> 6418
なんでもかんでも情報を羅列する編集を許してしまうと、際限がなくなってしまい、攻略サイトのようなデータの記載を最初から目的とした編集をされてしまうため、必要な部分以外では使わないようにすべきだと思っています。
ですから、表を消すことで、本来の大辞典wikiのあるべき姿を保てる、というのが表を消すメリットであると考えます。
必要ないなら「大半の表が消える」というのも致し方ないと思います。
ただ、確かに粉塵纏に関しては表があった方が良いかもしれません。
私は粉塵纏の表を削除しないこととします。
「表がなくても説明はできる」なんて言い出したら大半の表が消えることになりませんか?使わなくても説明できるけど見やすくなるから使ってるのが表なのであって、「無くても説明はできるから無くすべき」なんて言うのがそもそもおかしいです。
粉塵纏だって文章で説明できますが、表を使えば本当にボウガンは桁違いの数が要求されるって一目でわかりますよね。どうしてそんなに消したがるのですか?わざわざ表を消すことで何かメリットでも生まれるのでしょうか。
>> 6416
個人的には、別にあっても大して分かり易いとは思いませんが、それはそれとして。
「データの羅列に頼らず、できるだけ文章で大まかな傾向を表現するようにしてください。」と編集ルールにあるので、「表がなくても説明はできる」という時点で、無くすべきだと思います。
「あった方が具体的な数字の比較ができてわかりやすい」という具体的かつ明確なメリットがあるので反対。
確かに表がなくても説明はできるかもしれないけれど、それは氷河不要であることとイコールではないし、「あった方がわかりやすい」程度でもメリットがあるなら存続の理由としては必要十分。
まず最初に、私は別に表そのものを使うべきではないと考えているわけではありません。
然るべきタイミングで使えば解説の分かり易さに貢献するというのは私も同感です。
例えば、いくつかの武器のページに存在する性能比較表。
あれは、具体的な攻撃力等を比較して比較し、最終的には期待値等で総合評価を下し、当時のハンターがどのように考えどのように行動していたかを記す、と見事に解説に活かしています。
あるいは、表ではありませんが、スキル/攻撃のライズの具体的な効果。
レベル毎の火力上昇量を比較し、採用すべきレベルを考察していたり、他のスキルと比較して「スキル単体での効果が高く優先すべきスキルといえる」という結論に繋げたりと、これもまた数値データを活かして見事な解説を行っています。
このように、表に載せた具体的なデータを基に解説を進めていく、というのが表を活かした解説だと思っています。
編集ルールの、「定量的な議論」というのはこういうことを指すはずです。
翻って、粉塵纏に関しては、具体的な必要攻撃回数ではなく、「武器種の手数によって必要な攻撃回数が設定されていて、致命的な有利不利が生まれないようになっている」というのが本質的な情報だと思います。
ですから、私は、あくまで粉塵纏の解説には表は必要ないと考えます。
>> 6410で言われていたエスピナス祖先の話ですが、『祖先』という単語は問題ないと思います。
私は出典元を見て祖先という認識でしたし、
>> 6371さんも仰るように様々な角度から見ても、祖先という考え方は間違ってないです。
また、過去のエスピナスについて特に記述されていないのは
逆にいえば『今の種族とは違うかもしれない』ということでもあります。
鱗が化石になるほど前の時代のエスピナスなので、
『今の種と全く同種である』という断定はできないでしょう。(私は同種だと思っていますが)
とはいえ、『祖先種』という分類があるという話は聞かないので
認識を改めたいなら祖先種というワードを規制する方向で動いたほうがよいと存じます。
長文失礼しました。
すみません。ここでの論点は「時間が経って出典元が認知されなくなる」といった話であり、
エスピナスの話は直近の一例として出しただけで直接関係はありません。ご期待に添えず申し訳ありません。
貴方が考える「表が必要な類の記述」が具体的にどのようなものであるか教えていただけませんか?
そこがはっきりとすれば、解説を充実させて表を残す道もあると思うのですが
少なくとも私は用語解説の一環として、内容の詳細を簡潔に記載できる表は有益だと考えています
粉塵纏の表ですが、やはり必要ないと思います。
表が必要な類いの記述を行っていないためです。
同様の理由から、いくつかの防具のページに存在する、スキルとスロットの表も必要ないと思います。
特筆すべき部分があるのなら、その部分だけ記せばよく、全てのパーツの情報を事細かに記す必要はないはずです。
その質問をした本人ですが、
その件に関しては初めからURLはありました。
当時は質問するに至った動機を
説明していなかったのですが、
今現在エスピナスの祖先種という謎のワードが
動画投稿サービスを中心にでまわっていて、どれだけ過去の記事を見ても祖先というワードが無かったので質問した次第です。
モンハンで祖先というワードは○○に至る種、
という意味で捉えられてしまう土台が
十分すぎるほどに出来上がっているものと思います。
そんな状態なので、特に説明もなく祖先というワードを使うとよからぬ誤解を与えてしまうのではないでしょうか。
ついでなのでここで指摘させていただきました。
特に反対意見など無いようですので、砂場の内容をアマツマガツチのページに移します。ご意見・ご協力ありがとうございました。
アプデ後の編集については引き続き、ご意見などありましたらよろしくお願いいたします。今のところは、アナザーストーリーの「龍」の件にもある程度触れながら、簡潔にまとめる方向性ですね。
参戦しなかった場合はMHR:Sの項目を「MHWorld~MHRise」と統合して「MHWorld~MHR:S」にしたいと思っています(アマツマガツチが参戦しなかった期間を1つにまとめる)。こちらに関しても何かご意見がありましたらよろしくお願いします。
どこで言えばいいか分からなかったので一旦ここに投げましたが、了解いたしました。
時間があるときに提案してみます。
個人的には参戦しようがしなかろうが、確定した後は今のような詳細な予想は殆ど残す必要は薄いと思います。
「アナザーストーリ.Vol4で触れられた、ヨモギの故郷を滅ぼしたとされる龍の描写がアマツマガツチを彷彿とさせるものであり、さらにVer.13にて特命騎士ラパーチェがその龍を調査していると判明したことから、参戦するのではないかと多くのプレイヤーが予想していた(が、参戦したor参戦することはなかった)」程度で、予想に関しては簡潔に触れる程度でいいのではないかと
良いと思いますが、運営議論板で言う内容では?
少し相談なのですが、
書き込まれた内容が間違っている可能性が高い場合、
それが誤った情報なのかを探す側は、あまりにも時間効率が悪すぎます
そこで真偽をわかりやすくするために
『ゲーム外設定などの情報については、できる範囲でCOや注釈で情報元(ソースURL)も明記する』
というものを編集ルールに追加する要望をしたいのですが、どうでしょうか。
>> 6366のように当時は有名でも、後に情報元が曖昧になる場合もあると思いますので
後世に残しておくという意味でも必要ではないかと考えています
問題は記事の容量が圧迫されがちなことですが……
難しいところですね……。現状、いくつかのパターンが考えられます。
・「龍」=アマツマガツチ → アマツマガツチ復活
・「龍」≠アマツマガツチ → 「龍」とは別にアマツマガツチも復活
・「龍」≠アマツマガツチ → アマツマガツチ復活せず
なので、実際にどうなるかを見てから編集してもいい気がします。
個人的には、「龍」=アマツマガツチという考察が外れだったとしても、「龍」に関することは含めていいと思います。巷でもその考察は大変多かったですし、「MHWorld~MHRise」の項目でも、「クシャルダオラと争った水の古龍がアマツだと思われていたが実際はネロだった」という旨の記述がありますので。
本人が駄目と言っているなら議論は必要ないで大丈夫だと思います。
特に問題ないに1票。
ところでご質問の事とは違うのですが、参戦予想が当たった場合の展望を伺っても良いでしょうか。
上の方で予想が外れたら消せばいいという意見も出ていましたが、むしろ予想が当たった場合には「そのように予想する理由」を書く意味がなくなるので大量に記述を消すことになるかと思います。
アプデ後の追記編集が円滑に進むよう、今のうちにどこを残しどこを消すのか考えても損はないと思います。
一応議論してからと思いましたが
よく考えると本人がダメと言っている以上議論するまでもなくアウトなので消しておきますね
編集ルールとは関係ありませんが
剛心の表は引用元が「動画への引用のみ」と言っているので記載してはいけないのでは?
規制処理を行いました。
既に指摘されている方もいらっしゃいますが、アマツマガツチのサンブレイク参戦予想の項の情報量がやや多すぎるように感じました(半分ほどは私が追記したものなので言えたことではありませんが……)。
そこで、適度に内容を要約してまとめようかと考えています。情報量の削減について、ご意見などありましたら教えていただけますと幸いです。
要約した内容は砂場に一旦置いておきます。数日待って特に反対意見が無いようでしたら、砂場の内容をアマツマガツチのページに移行します。
スキル/攻撃に関する記述の大規模削除を行う荒らしがいます。規制をお願いします。
本来はまだ期限に余裕があったんですけどね
凍結が少し早すぎたと思います
今調べたら議論に参加していた方もおられましたので、『その間は参加せずに』というのは間違いでした
大変申し訳ありません。
ですが、その議論は専用トピックが生きてるうちに言ってほしかったです。
私意見ですが、
元々延長された、かつ、"期限"だったので早めに畳むことについては問題なかったと思います。
(対立をしたいわけではないです、いちゃもんみたいですみません)
風纏の議論、11月末からずっと行われてたのに
その間は参加せずに、結論決まってから今更文句言うのはちょっとおかしくないですか
「この内容で運営に要請します」って話から2週間もあったのに反論らしい反論は誰も言わなかったじゃないですか……
風纏は一回消されたからコメントをつけただけで元々つけるつもりはありませんでしたし
三つとも同様の編集なので全てにつける必要もないと考えました
>> 6391今ちょっと議論する気力がないので
少したってもまだ気になったらツリーを新しくして議論しようと思います
とりあえず現状の(戻した)ままでお願いします
一週間に関しては、トピックの>> 44の一週間後のつもりでした
今見返すとあなたの言うような解釈が自然で、とても分かりにくい言い回しをしていたようで本当に申しわけありません
凍結依頼を出したことに関しては、結論が出た場合は凍結依頼を出すべきだと考えていました
凍結期限も延ばしたものなので余裕があったとは考えませんでした
剛心に関しては、武器毎の相性に関して表を基に話していないので必要ないと判断しました
粉塵纏に関しては、表を基にした部分は「ライトボウガンがヘビィボウガンの三倍である」ことそのものは重要ではないので削っても問題ないと考えました
剛心も一応位置を変えて戻しました
とりあえず表は戻し、ID:2iPpay8dが再度消したいなら議論を始めるということでいいですかね。
風纏では「攻撃回数についての記述が無いから表は不要」とちゃんと理由を明記しているのに、
攻撃回数についての記述がある粉塵纏や剛心では理由を書かず削除しているのは何故なんでしょう。
上でも言われてるように表を基にした記述まで削ってもいますし、そんなんじゃ表を消したいだけだと思われても仕方ないと思いますが
元々風纏や粉塵纏の表はルール違反ではないか?という提起があり、
そこからそもそも内部データを表で纏める云々のルール自体がどうなのかという議論に発展し、
風纏や粉塵纏の表の是非は一旦置いておかれた状態だったと思います
個人的には表はないと表を基にした記述が行われにくくなってしまうと思うので折り畳みで隠す程度でいいと思いますけどね
あと凍結依頼を出すのも早過ぎたと思います
一週間待つと言ったはずなのに待たないしそもそも議論場の凍結期限もかなり余裕があったのに畳もうとしたりであまり納得がいかなかった
自分もそう考えます。
風纏は微妙なところですが、粉塵纏と剛心は武器毎の相性に関する具体的な記述があるので、「本文の記述に用いる」に十分該当しているはずです。
粉塵纏は表を前提とした記述も意図的に削っていて、表を消すことそのものを目的としてるとしか思えません。
自分もそう思います。
あまり細かくは把握してなかったのですが、内部データ云々は風纏などの表をルール違反にするためのルール改定だったんですか?