【アカ不要で投稿可】色廃集会所

853 件中 641 から 680 までを表示しています。
175
履かない猫 2021/06/10 (木) 14:29:09 71a93@dbba2

ポケモン名:ミニリュウ(ハクリュー)

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼びで粘りました。
出現場所がポニの花園及び険路の釣りです。何が問題かと言うと、出現レベルの幅と、それに付随する要対策技の数です。

険路ではカイリューも呼ばれてくるため、今回は花園で粘りました。大体同じレベル帯ですが、花園(レア釣り)ではLv10-62のミニリュウ(及びハクリュー)が出没します。
要対策技は以下のとおり、対策別に番号を振っています。
1.まきつく(Lv10-14)
2.でんじは(Lv10-24)
3.りゅうのいかり(Lv15-34)
3.ドラゴンテール(Lv31-50)
3.ドラゴンダイブ(Lv41-/こうそくいどう両立:Lv41-44/りゅうのまい両立:Lv51-)
4.しんぴのまもり(Lv45-)
5.りゅうのまい(Lv51-/アクアテール両立:Lv51-54)
3.げきりん(Lv55-)
(高速移動は先制とられても支障ないため省略)

各対策は以下の通り。
1.ゴーストタイプor無視
2.身代わり、電気/地面タイプ
3.フェアリータイプ
4.ほかくきをつける。
5.ディフェンダー

呼び出し係のレベルを厳選する場合、
>Lv15-20でカプ・コケコ
>Lv25-50でフェアリータイプ+ドレパン
>Lv55以上で固定、フェアリータイプ
が無難なところでしょうか。範囲の広いLv25-50が最も現実的かと思います。

今回は全対策+抜群技を使用するためにムダに頑張ってみました。
フェアリータイプ+なりきり+ドレインパンチ+みがわりで、無効タイプのある抜群技=ドラゴン技を使えるポケモン。そんな子いません。ということでものまねを使用します。遺伝技で用意する必要のないポケモンは、プクリン、バリヤードです。
コピーする技はたつまき、ドラゴンテール、ドラゴンダイブの3種から選択ですが、ドラゴンテール及びダイブを視野に入れる場合はヨクアタールを用意すること。
他のメンバーは変色スキスワカクレオン、自然の怒り+みねうちコケコ、収穫ヒメリオーロットハロウィン、粘り要員バリヤードです。

といいつつハロウィン忘れていきましたが、呼びやすいのでナントカなりました。
呼び出し係は初回遭遇に任せていたので、龍舞アクアテール持ちで粘ったりしたのですが、ディフェンダーを積めば全然頑張れました。命中不安からコピー技は竜巻を選択しましたが、火力が足りないのでスペシャルアップを積む必要が出てしまいちょっとグダったり…。まあそれほど困ったちゃんじゃないのでなんとかなるなる精神でいけます。

ちなみにハクリューの出現率は体感ヌメラかそれより低いくらいでしょうか。後日やってみたいです。

1
パン・オ・レ 2021/06/10 (木) 10:19:16

こんにちは。頂いた質問に回答致します。
知っている限りだと例に挙げたヨロイ島のサメハダー、ワイルドエリアに登場するウォーグルやバルジーナのシンボルですね。
参考:

【ポケモン剣盾】鎧の孤島で出来るおススメ色違い厳選
6/17に解禁された「鎧の孤島」で出来るおススメ色違い厳選をいくつか紹介します!簡単に取り組めるものばっかりですよ!
Hatena Blog

ガラル出身ではオトスパスなんかはいかがでしょうか。ヨロイ島の円環の入り江のほか、9番道路にもシンボルが現れます。

ご存じだとは思いますが、剣盾ではシンボルが出た時点で個体が確定する仕様があるため、シンボルが出現する前にセーブし個体が変化しているか確認の上厳選することをお勧めします。

174
リア 2021/06/08 (火) 19:13:48

ポケモン名:ナマコブシ

ソフト:第八世代 ソード シールド

コメント、アドバイス等:
ナマコブシの野生色厳選の事故をTwitterで見かけた為前に厳選したときの対策を書こうと思いました。

ワイルドエリアのみで厳選できる野生ナマコブシ、レベル60で出てくるぶっしさん…なんと置き土産覚えてます、置き土産だ挑発しよう→悪あがきしますレベル60のぶっしさんは変化技しか覚えてません!()

なので個人的におすすめのポケモンを、フシギバナに身代わり・峰打ち・眠り粉・グラスフィールドor日本晴れ(天候にあわせて)を覚えさせて用意します、身代わりで置き土産対策をして霰などは日本晴れ、霧などはグラスフィールドで対処します。あとは峰打ちと眠り粉をつかい捕獲。

事故防止になるといいな、と思い残します!

1
パン・オ・レ 2021/06/08 (火) 08:08:20

こんにちは。ご質問の件、回答致します。
剣盾の場合、光るお守りの効果がある色厳選は以下の通りです。
 ・自然遭遇粘り(シンボル/ランダム)
 ・フィールド上のシンボル(日替わりシンボルなど)
 ・国際孵化
 ・ダイマックスアドベンチャー

詳細は以下で解説していますので良かったらご覧ください。

【ポケモン剣盾】光るお守りの効果が「ある」色違い厳選一覧
勘違いされている方が非常に多かったのでポケモン剣盾における「光るお守り」の適用範囲についてまとめました。
Hatena Blog

173
履かない猫 2021/06/08 (火) 01:49:06 修正 71a93@dbba2

ポケモン名:レックウザ
画像1

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第四世代 HG SS

コメント、アドバイス等:レッド後のイベントでグラードンとカイオーガを集めて固定リセットしました。
4世代捕獲なのでフツーにたべのこしトリック+ヒメリなげつけるリサイクルの予定だったのですが、ダークボールでの捕獲予定だったので、とりあえずHP1眠りで投げました。捕まりました。
捕獲テスト時は確かヒメリ投げつけを使う機会は半々かなーくらいだった気もします。なにぶんもう6年前なのであやふやですが。
ちなみにヒメリ投げつけの運用についてはHGルギアで既に投稿済みなので、必要であれば検索参照してください。

レックウザですが、まずげきりん持ちです。HP1で粘る都合上、混乱対策にマイペーススキルスワップをします。お手軽なのは育成済みなことが多く、汎用性の高いドーブルでしょうか。この他ヤドン族、ブーピッグ、パッチールが使用可能です。
次にねむる持ちです。しょうがないのでキノガッサ使いましたが、エアスラッシュ持ちです。育成が面倒だったのでやりませんでしたが、ハッサムやクチートが耐性的に無難かと思います。眠らせる手段はあれば嬉しいですが、まあ保険もあるので眠られたときに一気に削って捕獲機会を捻出するのが主目的です。
マヒはかけ直しが面倒だったので左遷しました。眠りの方が残飯回復をコントロールしやすいのもあります。
残りの技は伝説あるあるげんしのちからで対策しようがないので放置。

ボールの物量で勝負する場合は、マイペースを捨てて最初からPP切れを待つのもアリ。甘えるを積んで残飯渡せばいい感じに回復してくれます。最悪危なくなったら眠らせて残飯回復させることもできるので気楽に。
<補足:総PP自体は50ですが、拘束ターン数を考慮すると眠るが10×3(1PPで、発動+2ターン拘束=3ターン分になるため)、逆鱗は期待値的に15×2.5であり、行動ターンに換算した猶予は+20+5≒92.5になります。混乱するともっと伸びるので、待つだけだとしんどくてボールを投げていくことになると思います>
また、ヒメリ投げつけるの回復対象が4世代は最もPPを消費している技(つまり全PP0の場合は元のPPが最も多い技)になっていると思われ、レックウザの場合対象の技はエアスラッシュです。
攻撃技を回復するためヒメリ投げつけに移行したタイミングでマイペースを取り上げ、混乱を使っても構いませんが、マイペースを貸与したドーブルでは取り上げられないため注意。また、特殊技のため置き土産を積んでおくと少し気が楽になります。

投げつけるの与ダメが気になる場合は、ラッキーが投げつけリサイクル可能なので育成していくと良いかと思います。どうせ先攻投げつけるをしてもそのターンでは悪あがきを使われるので、後攻でも問題ありません。ただし逆鱗が残っている状態では、回復用クッションにしかならないので注意。

ちなみにわたしの使用したパーティは、マイペーススキスワ+置き土産+残飯トリックドーブル、みねうち胞子(ガッサ予備兼保険用の胞子)ドーブルキノガッサ+シンクロと秘伝要員です。確かなみのりとロッククライムが要ったと思います。

172
ミナキ 2021/06/06 (日) 22:45:01 9c141@964a3

ポケモン名:ラティオス

ソフト(該当する世代のみ残す):

  • 第五世代 ブラック2

コメント、アドバイス等:夢の跡地に出現するラティオスの固定リセットです※ブラック2限定です
今回ちゃんとしたパーティは組んでいないのでそこ辺は語れないのですが技は把握していますので紹介します
レベル68 サイコシフトPP10 りゅうのまいPP20 サイコキネシスPP10 いやしのはどうPP10
悪タイプに打点がありません。但し麻痺状態はサイコシフトで移される場合があります。

171
パン・オ・レ 2021/06/06 (日) 22:15:13 修正

ポケモン名:テラキオン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第八世代 ソード シールド

コメント、アドバイス等:
冠の雪原の「湖畔の洞窟」にシンボルが登場します。
シンボルを出現させるにはソニアが依頼した足跡集めを手伝う必要があります(ほかの面々の同様)

厳選する際はキャンプを使った方法がおススメです。詳細は以下の動画で説明しています。

おススメの捕獲パーティは以下です。
 ・状態異常要員
 ★収穫ヒメリコンボ要員(夢特性オーロット)
 ・峰打ち要員(ギルガルド@残飯 峰打ち/剣舞/鉄壁/キンシ)

★は特に重要なので必須です。
状態異常に掛けつつ、収穫ヒメリコンボを決めます。捕獲率が最低ランクなのでこのコンボ無しでは安定して捕獲できず、悪あがきで倒れてしまう可能性が高いです。
後は峰打ちして体力を削るだけですが、テラキオンの主力技である、岩、格闘技を半減以下にでき、尚且つ峰打ちしながら攻撃を受けられるギルガルドがおススメです。
テラキオンも剣舞を積んでくるので、鉄壁で積み返してやれば問題ありません。

収穫ヒメリコンボの詳細など、おススメの捕獲PTについてのまとめはこちらです。

【ポケモン剣盾】(状況別)色違い捕獲におススメポケモン紹介
捕獲度が低い、悪天候、オシャボを無駄遣い出来ない、etc…状況別に剣盾のおすすめ色違い捕獲ポケモンを紹介します!
Hatena Blog

170
履かない猫 2021/06/06 (日) 18:04:23 71a93@dbba2

ポケモン名:ヒドイデ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:普通に仲間呼びしました。
まだ新しい世代なのでご存知の方がほとんどと思いますがおさらい。ヒドイデはサニーゴが仲間呼びをした際にのみ出現、呼び出し係のサニーゴを攻撃します。出現場所はメレメレ海、9番道路の釣りです。今回は出現率の問題からメレメレ海で粘りました。
特性粘りはしないつもりで粘りましたが、末尾に考察してありますので参考にどうぞ。

呼び出し係はサニーゴで固定になりますので、基本的にコイツの対策を立てていきます。
一番の問題は、Lv19以下の個体がじこさいせい持ちということです。これはLv20以上の個体を場に固定することで解決とします。出現Lv10-22のため、少し面倒ですが仕方ないですね。
Lv20以上の個体の技はバブルこうせん、リフレッシュ、げんしのちから、とげキャノンがあり、長期戦となる仲間呼びでは特にバブルこうせんが厄介です。つまり、ヒドイデのLv22補正アリVのS実数値34をS6↓状態で抜けるポケモンを使う必要があります。実数値ではS140以上となるようです。これをクリアするためにレベル上げをしておけば、原始の力のバフもクリアできると信じましょう。
次にとげキャノンの対策を考えます。単純に最大5回のダメージSEが入るため効率が落ちます。ノーマル技なのでゴーストタイプ使用で解決可能です。
メインのヒドイデはLv17以上でワイドガードを持っています。パラボラチャージや地震が使えません。使ってもいいけど効率が落ちますのでお好みで。(パラボラチャージの採用はドレパンが使える以上イマイチかも)

育成済みの手持ちにゲンガーがいなかったので、ハロウィン要員のパンプジンを流用しました。今回はなりきり、チャージビーム、いたみわけを採用しました。ギガドレインでもいいんですが、無効タイプがないのとヒドイデに等倍のため見送り。
ということでパーティはパンプジン、収穫ヒメリ、みねうち、変色スキスワ、どろかけ要員(カクレオンE/HG/SS/Pt教え技アリ。今回のパーティなら一枠空くのでお好み)です。

こんな感じでたぶん大丈夫なので、とりあえずサニーゴに遭遇します。Lv20以上の個体がいきなり出てくることはあんまりないので、だいたいビビリ玉を使っていくことになります。呼び出し係に対してヒドイデは有害ですが、サニーゴは無害なので、Lv20以上のサニーゴが出た時点で一旦場を固定、変色と収穫ヒメリをキメてパンプジンを召喚。なりきりをしつつチャージビームの命中が90なので、ヨクアタールを使います。不安ならスペシャルガードも積んでおきましょう。
準備が済んだらあとはチャージビーム連打で連鎖再開。やったね。

ちなみに特性厳選を行う場合、ヒドイデの技構成は
Lv21,22→ かみつくどくびしワイドガードどくどく
Lv13-20→ つつくかみつくどくびしワイドガード
Lv10-12→ どくばりつつくかみつくどくびし
のため、呼び出し係を変色で鋼タイプにすれば痛み分け+なりきり持ちで粘るだけで対応可能です。
具体的にはゲンガー等を用意して毒技orハロウィンを入れてドレインパンチ、パンプジンのままなら恩返し等があると思います。いずれも痛み分けが回復手段ですが、HP管理を忘れたときに危ないので、ドレインパンチの方がやや有利でしょうか。

今回サニーゴが光る前に終了しました…。体感ヌメラより出やすかったし、特性厳選もしてないし仕方ないですね…。

169
通りすがりの色勢 2021/06/06 (日) 10:51:36 a9cfd@aefff

ポケモン名:コジョフー

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:
仲間呼び連鎖で粘りました。
まずコジョフーはとびげりとドレインパンチの対策を行わないと安定して粘れません。とびげりは外したり無効化されるとダメージを受けてしまいます。ドレインパンチは呼び出し役が回復し、呼び出し頻度が下がる恐れがあります。
おそらくとびげり、ドレインパンチ、封印を覚えたドーブルを連鎖役にするのが最適だと思いますが、今回は別の方法で対策を行いました。
その方法はコジョフーの命中率を上げてとびげりを全て受けて、ドレインパンチを封印する方法です。

まずorasであまのじゃくパッチールを捕獲してフラッシュとスキルスワップを覚えさせます。フラッシュの技マシンはusumには無いと思いますので送る前に忘れずに覚えさせて下さい。これを初手に出してスキルスワップとフラッシュで命中を上げます。

次にきもったまゴロンダに仲間作りとみねうちを覚え刺せます。仲間作りによってきもったまを渡し、ハロウィン要員のパンプジンへのとびげりで自滅を防ぎます。

そして収穫要員にオーロットではなくナッシーを使用することでスキスワ後にきもったまがなくても飛び蹴りを外さないようにします。蜻蛉返りがあるのでアローラの方がおすすめです。

連鎖役は封印持ちランクルスを使用します。封印はラルトスなどから遺伝できます。あとはドレインパンチとなりきりを覚えさせておきます。今回は特性マジックガードを渡せば色違いの飛び蹴り自滅を防げると思いスキルスワップを持たせましたが、回復封じの方がセットアップが楽になるかもしれません。

その他呼び出し頻度が低くドレインパンチの回復では足りないと考えたためアクアリングバトン要員を用意しました。

実際に粘る際はまずレベル45以上のコジョフーを呼び出し要員にします。それより低いとはっけいがあるため麻痺するかもしれません。
初手はあまのじゃくフラッシュで命中を上げます。そしてきもったま仲間づくりをした後、ハロウィンを使います。次にみねうちを使ってHP1まで削ったらアクアバトンしてランクルスを出します。ランクルスをだしたらすぐ封印を使用して、あとはなりきりしてドレインパンチ連打に進みます。蜻蛉返りが抜群のため心配ならディフェンダーなどで防御アップすると安心です。色違いが出たら今回はナッシーの痺れ粉からランクルスのマジックガードのスキルスワップで安定をとって捕獲しました。
余談ですが、45以上のコジョフーは、はっけいの代わりに
ファストガードがあるため、先制技では安定して倒せません。

168
履かない猫 2021/06/05 (土) 21:36:44 修正 71a93@dbba2

ポケモン名:ヌメラ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:なぜか仲間呼びで粘りました。普通に国際孵化でいいと思います。
出現場所はシェードジャングル(雨時)、17番道路ですが、天候呼び出し+ヌメラ自身は呼び出ししない点に注意。

今回は常時雨の17番道路、呼び出し係には最も呼びやすいキリキザンを選択しました。出現率が低いので先頭に瀕死じりょくを用いることでカバー。磁力がボックスに見当たらない場合は、同じ草むらにアローラゴローン(磁力/頑丈)が出ます。自爆持ちなので捕獲できれば一瞬で瀕死にできるのもありがたいです。ただし電気のクセに電磁波を覚えないので、捕獲にも使いたい場合はコイルか他のポケモンを別途用意。

キザンの技にこわいかおがありますが、レベル差でゴリ押し。しようと思ったら、最速ポワルン(あられ持ち)の実数値が72のため、自ポケのS実数値が最低292必要になります。これは種族値100族SV個体に努力値224振った値です。ちょっと用意が面倒ですね…。
粘り要員がS6↓でポワルンを抜けなくてガッチリ対策するなら、シェードジャングルで夕方5〜6時の間にトランセル(呼びやすさ15でキザンと同等)を出現させて粘るのも手。戦闘中は時間による天候変化が起きないので気にせず粘れますが、ヒメリ発動後の収穫の発動機会11回を失敗された場合に連鎖切れます。(0.0004%)
もしくはなりきりドレパンとマッハパンチを全て覚えるエビワラーを育成するのも手。効率は落ちますが呼び出し係をズルッグあたりに変えるのもアリ。
メタルクローでじわじわA盛ってきてドレパン回復が追いつかなくなるので、ディフェンダー積んでおきましょう。

パーティは収穫ヒメリ、捕獲を兼ねたみねうちキノガッサ(※通常特性ヌメラが潤いボディ/草食につき半分弱キノコのほうし無効です)、ハロウィン、なりきりドレインパンチのコジョンド+磁力です。ポワルンにひでられるまで普段通りにやってました。
ヌメラの出現率が体感1/10〜20くらいです。コマタナ計3匹光りました。

今ならヒドイデもいける気がする…!

167
履かない猫 2021/06/04 (金) 21:17:44 修正 71a93@dbba2

ポケモン名:コマタナ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:17番道路の仲間呼びで粘りました。
当のコマタナは仲間呼びしません。キリキザンが同種の代わりに進化前を呼び出します。キリキザン自体は呼び出されないため収穫ヒメリ必須です。
出現場所が常時雨であり、天候呼び出し枠にヌメラとポワルンがいます。ヌメラはのしかかり、ポワルンはあられがあるので、できるだけ速やかに処理しましょう。
コマタナとキリキザンがこわいかおしてくるのでS6↓状態でもポワルンが抜けるポケモンが望ましいです。(身代わりを使用する手もありますが、ドレインパンチを使う限り夢ヌメラでS下がるので、鈍足お掃除係を使う場合は対策を)また、呼びやすさMAX15族なのでなりきり収穫も可能な限り用意しましょう。
メタルクローでA上げてくるのでディフェンダー積むと良いです。

ちなみに初回遭遇が5%で厳しいように見えますが、同じ草むらにアローラゴローン(磁力/頑丈)がいるので有効活用しましょう。結構出ます。

プレッシャーなりきりができる(未所持だった)ので捕獲しましたが、本命はヌメラです。がんばる。

166
履かない猫 2021/06/03 (木) 22:47:50 71a93@dbba2

ポケモン名:アメタマ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼びで粘りました。
せせらぎの丘で夜間のみの出現のため注意。その他の留意事項としてあわのSダウンがありますが、レベル上げしておけば問題ないでしょう。してなくても多少効率が落ちるだけで別に困りません。
電磁波要員忘れてったのでゴジャボ捕獲がタイヘンでした…きをつけましょう…

165
パン・オ・レ 2021/06/03 (木) 22:32:14

ポケモン名:ハスボー、アメタマ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第三世代 サファイア

コメント、アドバイス等:
102番道路での自然遭遇粘りです。
何も準備しないで粘るとそんなに効率良くないので以下はあったほうが良いと思います。
初期化されてても3時間あれば用意できます。
 ・自転車(ダート)
 ・特性発光のバルビート(117番道路で捕獲)
 ・捕獲に便利なポケモン(初期技で電磁波習得しているラクライ、プラスル等)
 ・白いビードロ(なくてもいいが、用意できるなら)

ハスボーはサファイア限定なので両方狙う場合ロムに気を付けましょう。
またエメではアメタマはでませんのでご注意を・・・

※お知らせ
2021年6月のマンスリーシャイニーのテーマとして厳選しています!

【マンスリーシャイニー】2021年6月の色厳選対象発表
「マンスリーシャイニー」に是非参加してみませんか?マンスリーシャイニーは”毎月あるテーマに沿って発表されたポケモンの色違いを皆で厳選しよう”という企画です!
Hatena Blog

164
パン・オ・レ 2021/06/03 (木) 22:28:00 >> 162

いいですね!!
こうして複数の方の情報交換が進むように作ったサービスなので活用されているようで何よりです!

163
履かない猫 2021/06/03 (木) 20:59:28 71a93@dbba2

ポケモン名:ハスボー

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第六世代 AS

コメント、アドバイス等:サーチ粘りで粘りました。ホントは群れ粘りの方が楽なんですが、過去に事故で光ってたので、せっかくだからサーチ粘りを選びました。
普段メインROMのストーリーはスプレー使わない縛りをするので、サーチレベル440台からの開始ですぐ光ってくれました。注意事項は特にないです。

162
履かない猫 2021/06/03 (木) 15:46:00 71a93@dbba2 >> 160

デデンネ粘りお疲れさまでした!
パーティの用意に手間をかければ若干簡略化できそうでしたので、補足として(フレサファでうっかり経験値にした個人的なリベンジも兼ねて)やってみました。手持ちを1枠空けるだけなら、カクレオンにステロを積めば対応可能なので、手持ちの環境と相談です。

記載いただいた情報を元に連打を前提とした対策を列挙してみます。(太字は使用したもの)
1.ねむる→未習得個体(Lv29)を用意or封印
2.パラボラチャージ→地面タイプ(※即掃除のため呼び出し係への配慮は不要と判断)
3.まひ→同上
4.頑丈トゲデマル→ステロorまきびし
以上からわたしの手持ちでは眠る封印 ができたので(電気無効+なりきりはランドロスのみ)、遭遇次第カクレオンでステロ→変色スキスワ→燕返しで飛行タイプ→収穫ヒメリ→ゴロンダで眠る持ちの場合は眠り+HP1→ランドロス召喚→封印→なりきり地震連打しました。(大地の力のが効率的)
ランドロスの用意に難がある場合は、眠る未習得個体を場に用意した後、なりきりを覚える地面タイプ=シロデスナ(SV性格補正ナシ努力値全振りLv50(実数値87)でSV性格補正込Lv32デデンネ(実数値86)を抜ける)なら交代直後の電磁波やパラボラへの警戒・対策を必要としません。デデンネの出現率の問題からトゲデマルを起点にデデンネを召喚したりしましたが、意外と何とかなったので実用性は充分だと思います。

ちなみに今回めちゃめちゃ沼にハマりまして、ランドロスの収穫が発動せずPPが切れる経験をしました。(1/2^11≒0.0004。仲間呼びの最大確率1/273≒0.0003)確率見ると技枠ギチギチのランドよりシロデスナもアリかなとか思っちゃいますね。

要約すると、元々地面タイプのポケモンを用意することで、ミラータイプによる地面化が不要=呼び出し係デデンネを地面にする必要がないため、代わりに飛行タイプにしてやればハロウィンナシで地面技連打できる、というのがわたしのデデンネ仲間呼びへの回答でした。

161
履かない猫 2021/05/29 (土) 14:32:02 71a93@94518

ポケモン名:クチート

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼びで粘りました。
出現場所はテンカラットヒル洞窟部。Lv11-14です。いかくうそなきのデバフはありますが、レベル差でナントカしましょう。
今回は変色スキスワにて飛行タイプ付与後、収穫ヒメリをつけてなりきりランドロス地震を連打しました。B種族値が高めなので念のための火力確保です。

捕獲対象のげきりんを透かして混乱を防ぐ峰打ち要員として、特性も縛る必要もないためついでに粘ったのですが、よく考えたらげきりん発動後にフェアリータイプに交代して透かす、という方法でも混乱を防げるんですよね。というわけでこの子はボックスに幽閉します。

160
通りすがりの色勢 2021/05/28 (金) 22:03:55 a9cfd@aefff

ポケモン名:デデンネ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:
仲間呼び連鎖で粘りました。
連打までかなりセットアップが面倒なため、別の手段で粘った方が楽かもしれません。

使用するポケモンは以下の通りです
・まきびし要員
・みねうち要員
・地面変色要員
・ハロウィン要員
・ヒメリ収穫要員
・ミラータイプ持ち粘り要員

今回粘り要員には気合玉ゲンガーを使用しました。

まず初めにまきびし要員を先頭にしてデデンネと遭遇します。遭遇したらまずまきびしを使います。これはデデンネがトゲデマルを呼ぶため、頑丈トゲデマルが来た場合でもスムーズに倒せるようにするためです。

ここでデデンネのレベルを確認して29以外ならみねうち要員にしてデデンネを弱らせ29が出るまで連鎖します。これは29以外のデデンネがねむるを覚えているため連鎖が進みにくくなることを防ぐ必要があるためです。

29のデデンネが出てきたら変色スキルスワップで地面タイプにします。今回はどろかけ持ちカクレオンを使用しましたが過去作の教え技のため用意が面倒です。地面タイプにする理由はデデンネのパラボラチャージとトゲデマルの放電を防ぐためです。

その後ヒメリ収穫をデデンネに渡し、みねうちした後ハロウィンを使います。すでに電気無効なのにゴーストをつける理由は、電気技だとトゲデマルがひらいしん持ちの場合に連打できないためです。

最後に粘り要員を出して、ミラータイプとなりきりを使います。さらに今回は気合玉で粘るためヨクアタールを使用しました。気合玉の理由は確実に倒すためとトゲデマルの鉄のトゲでダメージを受けないようにするためです。
とにかく出てきたポケモンは確実に一撃で倒す必要があります。
残してしまうと以下の問題が発生します。
・パラボラチャージで呼び出し役が回復する
・ものひろいデデンネに消費したヒメリを取られる
これらの要因で連鎖がスムーズにいかないためミラータイプで麻痺を無効化し確実に動く必要があります。

最後に、とにかくデデンネは麻痺技が多いためいくらか運が必要になります。またトゲデマルは逆にデデンネを呼ぶためこの手順の応用で捕まえられるかもしれません。

159
履かない猫 2021/05/28 (金) 18:01:48 71a93@94518

ポケモン名:アブソル

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 サン ムーン US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖で粘りました。アブソルはラプラスらと同じほとんど呼ばない族に分類されるので、粘るなら普通に6世代サーチ粘り等が良いと思います。

アブソルはカプの村、ラナキラマウンテンの草むら及び洞窟内に出現します。カプの村とラナキラマウンテン入ってすぐの草むらがLv30-33、洞窟と途中の草むらでLv47-51が出現します。
技は、
Lv30-32かげぶんしんきりさくつるぎのまいつじぎり
Lv33きりさくつるぎのまいつじぎり、みきり
Lv47-48→みきり、サイコカッター、さきどり、ふいうち
Lv49-51サイコカッター、さきどり、ふいうち、かまいたち
となり、低Lv帯のほうではバフ技があるのが気になります。しかし高Lv帯も不意打ちが地味に面倒…。
今回はいかくなりきりランドロスをお守り感覚で使用することとし、(シンクロやメロボはこれで効果あるらしい…)お薬とオボン多めに持っていきましたが、夢キテルグマなどがなりきりとドレインパンチ両立可能で同等の効果が期待できます。ただし回復ソースとなる通常色もなかなか出ないので、お薬は手放せそうにないです。
いずれのLv帯においてもこちら側での対策は必ずしもポケモンの変更を必要とせず、用意も面倒なのでお掃除係はランドロスで固定。お掃除技は抜群、ハロウィンで無効化のできるかわらわりを使用。残りは低Lv帯では分身対策のすなあらしをおすすめ。
あとは安心安定の収穫ヒメリコンボ、みねうち、ハロウィンを使うパーティです。

Lv30-33についてはディフェンダー(+ヨクアタール)で剣舞(影分身)の対策とします。砂嵐準備忘れてました。キヲツケマス
Lv47-51でもディフェンダー積み積み。不意打ちが面倒なのでビビリ玉を連打しても良いのですが、必ずどこかで手動回復が入ることを考慮すると…ということでオレンを大量に用意しました。300個。一応ケチったんですが足りませんでした。かまいたちもタメ技だけあってなかなか火力あります。
もし用意する気力があれば、ダメージを等倍一致技ながら不意打ちのみにできる、ヤミラミor(ハロウィン)ミラータイプなりきりが輝くと思います。後者を選択する場合は入手に難はあるもののミュウがおすすめ。

ちなみに威嚇なりきりはイマイチ実感なかったです。別の子の粘りでも試したいと思います。

2
ねむりねこ 2021/05/24 (月) 23:02:55 17c92@3dd09

>リアさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。

Twitterで検索したところマホミル級放置が多かったように見受けられました。あとはYouTubeの解説動画を少しだけ参照にしています。カレーで粘ってる人が少なすぎて情報が無さすぎますね…。連写コンは持ってないので片手間でできるマホミル級が安定しそうです。

2ヶ月で早い…!?1年かかってる人もいるしで早々に心が折れてきました()
その他の色粘りと並行してもう少し頑張ってみます。

158
ミナキ 2021/05/24 (月) 20:40:48 9c141@964a3

ポケモン名:ミュウツー
ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第一世代 赤 緑 青 ピカチュウ

コメント、アドバイス等:いわゆる初代粘りと呼ばれる粘りです。指定された能力値のポケモンが出るまで捕獲してチェックしてはリセットを繰り返します。
この粘りはマスターボールが必須です。道具の先頭にしておくと道具コマンドからのAボタン連打でボールが投げられるのでそうしておいた方が良いでしょう。
色違いになる能力値は
HP228,239 
攻撃161,163,167,168,173,174,178,180 
防御145 
特殊234 
素早さ201

です。
確率は8192分の1になります。

1
リア 2021/05/24 (月) 19:23:13

こんにちは、カレー色証厳選は材料がもったいないのでリセットするのがおすすめですね。上記の材料でされているということはマホミル級放置でされてるかと思います、マホミル級はカレーのなかでも一番ポケモンが来る回数が統計で少ないので試行回数はかなり必要になります。マホミル級なら1万杯作って来ポケがおおよそ1400体前後になるかと思います(上振れ下振れあるので目安程度に)
マホミル級1万杯程度で光ればまだ運がいい方だと思います。
あとは何ヵ月か光らず作り続けることがカレー色証のこつ()なので頑張ってくださいとしか…

あとはリザードン級で作られる場合は連射コン必要となりますが来ポケは多くなりますね、マホミルより100杯作って来るポケモンが多くなるので期待値は少し上がると思います。

※余談ですが私はリザードン級で作り続けて2ヶ月くらいですかね、カレー色証が来たのは…これでも早い方だと思います…

3
ねむりねこ 2021/05/24 (月) 18:49:09 17c92@3dd09

実際にYouTubeで色違いゾロアをサーチで出してマスターボールで捕獲している方もいましたよ^^*
根気のいる作業ですが、出てきた時は特別嬉しいものなので頑張ってください!

2
AB型のラーバ 2021/05/24 (月) 17:12:26 5b672@22723

ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり第五世代では無理だったんですね......。
とりあえずはORASで粘ってみようと思います!
返信ありがとうございました!

1
ねむりねこ 2021/05/24 (月) 16:05:09 17c92@3dd09

こんにちは。

第5世代のゾロアは人から貰うか、Nのゾロアしか入手方法がありません。Nのゾロアは個体値などが固定で、色違いにはならない仕様なのでマスターボールに入れることは不可能です。

野生で出現するようになったORASでは、ポケモンサーチで色違いを探すことができます。こちらは野生のポケモンなのでマスターボールに入れることが可能です。参考になれば幸いです。

157
履かない猫 2021/05/23 (日) 19:41:45 修正 71a93@94518

ポケモン名:ジジーロン

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖で粘りました。本命はアブソルだったので対策パーティを組んでいた訳ではなかったのですが、注意するコトもなさそうだったのでなんとなく遭遇したまま開始。強いて言えば、仲間呼びをしないターンが発生するそらをとぶが面倒です。可能ならじゅうりょくを入れておくとストレス低減されるかも。
C火力が高めなのでスペシャルガードを積むと安心。
今回はいかくなりきりランドロスをお守りとして使用したため自己回復技がありませんでしたが、同様の効果が期待できるミュウツー、デオキシス、夢キテルグマならなりきりドレインパンチを両立可能です。

156
通りすがりの色勢 2021/05/23 (日) 12:27:00 修正 a9cfd@aefff

ポケモン名:エモンガ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:
・必要なポケモン、道具
①変色、スキルスワップ持ちカクレオン
②頑丈、撃ち落とす、どろかけ持ちLv1ダンゴロ2匹
③ダンゴロに持たせるきのみジュース2個
④ヒメリ収穫用のポケモン(オーロットなど)
⑤なりきり持ち地面タイプ(シロデスナなど)
⑥みねうち持ち

仲間呼び連鎖で粘りました。
まず、エモンガは放電で味方を巻き込むため呼び出し役に放電が当たらないようにする必要があります。今回は変色スキルスワップで地面タイプにすることで解決しました。

・変色の下準備
エモンガは飛行タイプを持つためそのままでは地面技が当たりません。そのため地面に落とす技を使ってから地面技を使う必要があります。しかしエモンガは地面技が抜群のため高レベルのポケモンで撃つと倒してしまうかもしれません。
そのため今回は頑丈Lv1ダンゴロで安全に変色させるようにしました。
ダンゴロのオスとメスを両方Lv23まで育てて撃ち落とすとどろかけを覚えさせておくと、タマゴで技が遺伝します。あとは生まれたダンゴロにビーチで交換できるきのみジュースを持たせておきます。

・連鎖までの準備
カクレオンを先頭にしてスキルスワップをしてダンゴロに交代します。その次にダンゴロで撃ち落とす→どろかけをします。頑丈ときのみジュースがあるため1回は確実に動くことができます。エモンガはアンコールを持っているため、使われたらもう一体のダンゴロでどろかけをします。
ここまでで変色は完了ですが、ダンゴロが残っているとレベルアップが頻発するので両方瀕死にするとスムーズに進みます。
あとは収穫持ちを出して、スキルスワップとヒメリ渡しを行い、みねうちをしてからなりきり持ち地面タイプで収穫をコピーすれば準備完了です。

・連鎖の注意点
エモンガは静電気持ちなので倒す係は非接触技連打が望ましいです。また攻撃は電気技のみのため地面タイプならダメージを受けません。
エモンガは高速移動を持っているため基本的に呼び出し役は最速で動きます。そのため呼ばれたエモンガが赤ゲージで残ってしまった場合、呼び出し役の放電で倒れてそのまま呼び出し役もこちらの攻撃で倒れるので注意が必要です。

今回はシロデスナで連鎖しましたが、なりきり持ち、シャドーボールで攻撃、催眠術で連鎖切りをできるのでオススメです。

155
履かない猫 2021/05/20 (木) 00:25:08 71a93@94518

ポケモン名:ネマシュ
画像1

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖で粘りました。特性ほうしに加え、技構成がプレイヤーの頭がバンしそうなくらい厄介でした。もう国際孵化のほうが楽なのでは?
出現場所はせせらぎの丘(Lv14-17)、シェードジャングル(Lv19-22)の2箇所、どちらも夜間のみです。せせらぎの丘の方が若干出現率が高いようです。

問題の技構成ですが以下の通り。
Lv14すいとるおどろかすフラッシュつきのひかり
Lv15-17おどろかすフラッシュつきのひかりメガドレイン
Lv19-21フラッシュつきのひかりメガドレインねむりごな
Lv22つきのひかりメガドレインねむりごなねをはる

全てのLv帯でよりにもよってつきのひかりが共通しています。
回復封じや挑発はターン制限があり仲間呼びにはあまり適さないので、無難に月の光封印で解決…もできません。Lv22以外の個体が フラッシュ持ちのためです。Lv22個体は代わりに眠り粉根を張る持ち。全てに対応するのは困難なため、思考停止でみねうちを載せるのがおすすめ。幸いそこそこ呼びやすいのでさほど困らないと思います。(月の光封印と眠り粉と根を張るの対策を同時に行えるポケモンは防塵ゴーグルドーブルのみ。根を張るも封印するしかないので、峰打ち用とお掃除用のドーブルを2匹用意した上で、根を張る封印オーロットでの収穫ヒメリコンボを使用すれば理論上対応可能なものの、用意と場にLv22個体を出すのが激しく面倒)
ちなみにフラッシュ単体の対策はみがわりクリアボディあまのじゃく等。コレのみであればさほど困るような技ではありません。もしこんな粘りをする方がいるなら、パーティの自由度がより高いせせらぎの丘を推奨します。

と書きましたが、今回わたしが粘ったのはシェードジャングルです。ついノリで。
シェードジャングル産の個体の技は、月の光メガドレイン眠り粉、Lv22のみ根を張る、それ以外ではフラッシュになります。
根を張るの対策は特にありません。眠り粉は持ち物では防塵ゴーグル、特性ならやる気不眠防塵、他には草タイプが無効化可能です。

まとめると、今回必要となった対策は
フラッシュ
つきのひかり
ねむりごな
④特性ほうし
で、今回はそれぞれ①あまのじゃくみねうち③及び ④草タイプで行うこととしました。これらを満たすポケモン、即ち夢特性ラランテスです。他の選択肢はあんまり深く考えてないけどUM内で完結できるのがイイです。
みねうち以外の技構成ですが、持ち物がフリーなので、たべのこしを持たせて回復/吸収技を入れない選択もアリ。というわけで抜群をとれて変色を使えば無効化もできるどくづきをメインに採用。サブ技としてつばめがえし、もう一枠は自由です。きゅうけつも覚えるので食べ残しを外すこともできます。

実際使ってみて、同程度に呼びやすいポケモンと比較するとやはり連鎖の伸びが良くないため、ヒメリの使用タイミングで困ることはありませんでした。とはいえ、HP回復状態からも呼び出しをしてくれることもあり、概ね普段ビビリ玉を使っている所を峰打ちに変えるだけで済んだので、さほど苦ではありませんでした。今回はフラッシュに対応できるよう夢ラランテスを用意したものの、偶然出てきたのがLv22個体でイマイチ真価を発揮できなかったように思います。
一応、身代わりが消え次第出し直せる状況なら(筆者は並行してバチンウニ自然遭遇中のためDS画面ほぼ見れず使っていませんが)、いずれも身代わりと峰打ち搭載で済むので、誰を使っても困らないと思います。

154
通りすがりの色勢 2021/05/19 (水) 22:36:22 a9cfd@aefff

ポケモン名:ジャランゴ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 サン ムーン

コメント、アドバイス等:
ジャラコの仲間呼びで粘りました。
まずジャラコは「いやなおと」「ふるいたてる」を使用するため、ターンが経つとこちらの下がった防御とジャラコ の上がった攻撃で耐えることが難しくなります。
しかし、野生のジャラコは攻撃が「ドラゴンクロー」のみのため、フェアリータイプのポケモンならダメージを受けずに粘ることができます。
一方呼び出されるジャランゴとジャラランガは、サンムーンに出現するレベル帯だと「ずつき」を使用する可能性があるため一撃で倒せないとダメージを受けてしまいます。
そのため今回は「なりきり」を使用でき、エスパー技を使用できるバリヤードで「サイコキネシス」を撃ったりビビリだまを使用しながら粘りました。この場合、おそらくカクレオンの変色スキルスワップでジャラコを悪タイプにすればA連打粘りもできると思います。

153
履かない猫 2021/05/17 (月) 23:02:05 71a93@94518

ポケモン名:カリキリ

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖で粘りました。シェードジャングル産のみねをはる持ちのため5番道路推奨。その他の特記事項は強いて言えば、せいちょう持ちのため手持ちのレベル上げは適当にしておきましょう。

今回実際に変色スキスワを使用しました。スキスワ後はボックスに転がってたメテノでジャイロボール。お掃除技に毒技を使って気持ち効率アップを狙う意図でした。ただしなりきりを用意するのが面倒だったのでうっかり事故の防止のみ。ちゃんとお仕事してくれたのでよかったです。

152
パン・オ・レ 2021/05/17 (月) 00:45:56 >> 150

調査お疲れ様です・・・
でも他でも出来るのに敢えて仲間呼びをしたくなる気持ちも分かりますww

151
パン・オ・レ 2021/05/17 (月) 00:43:02 >> 149

最後のウェーブバードの売り込みに草
草タイプだけに

150
履かない猫 2021/05/16 (日) 23:40:54 修正 71a93@9fa9b

ポケモン名:ゴース

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第七世代 US UM

コメント、アドバイス等:仲間呼び連鎖で粘りました。ハウオリ霊園メモリアルヒルの2箇所で出現しますが、技構成がそれぞれ
霊園:さいみんじゅつしたでなめるうらみ(Lv8以上のみくろいまなざし)
メモリアルヒル:(Lv21のみくろいまなざし、Lv22からふいうち)、のろいナイトヘッドあやしいひかり
であり、注意点の比較
霊園→眠りと麻痺のどちらも特性・タイプを含めた対処を求められ、恨み持ちでPP回復がわずらわしい
メモリアルヒル→混乱と呪いの対策の両立が比較的容易で、恨みがない
により、今回はメモリアルヒルでの厳選としました。

メモリアルヒル産のLvで変化する技はくろいまなざしふいうち。念のためくろまな対策にみねうちとお掃除係に交代技を仕込みます。通常の仲間呼びでもとんぼとかは捕獲に移る際呼び出し係を倒しつつ交代ができるのであると便利です。
共通の技で対策を求められるのが、あやしいひかりのろい。混乱を便利なマイペースドーブルでなかったことにしつつ、みずびたしを仕込むことで呪い対策とします。Lv22以上が不意打ちを持っていますが、素のA火力がなく不一致等倍なので、鈍い最大積みでも致命的なダメージにはなり得ません。ナイトヘッドはドーブルを使う場合タイプ相性で無効化されるため省略。(タイプ無視な気がしていたけど調べたら初代のみだったらしいので自分が老害だったことを再認識しました。)
ドーブルのその他の技にはみねうち、とんぼがえり、デスウイングを採用、PP回復が面倒な分HPくらいは気にせず粘れるようにしました。(吸収技は他にドレインパンチ、ギガドレイン、パラボラチャージ等ありますが、それぞれ当たらない、半減、全体技のため見送り)が、レベル上げが足りず(Lv66で飽きた妥協したため)スペシャルアップを積みました。呼ばれたゴースを即倒さないと呪いをかけられる場合があるので不安ならいくつか用意しましょう。
残りの手持ちはいつもの収穫ヒメリオーロット(くろまな警戒)、予備のみねうちゴロンダ(念のため交代用すてゼリフ搭載)、電磁波撒くだけフーディン(捕獲率的には無理に用意する必要はないがゴーストのほうが良)でした。

このパーティの場合は事故防止がきかないので注意。
一応ダメージ量がアクアリングでも間に合う程度のため、(水浸し→)変色スキスワ→(きもったま)峰打ち→収穫ヒメリ→アクアリングバトン→デスウイングの代わりにゴースト技で事故防止も可能かと思いますが、バトン前に呪いを受ける可能性もあるのでビビり玉は場が整ってから使用、呼び出し枠はバトン前に潰しておくようにしましょう。

149
ショウハロウ 2021/05/15 (土) 22:09:05 修正 da7c3@33225

ポケモン名:トロピウス

画像1

ソフト(該当する世代のみ残す):
 - 第三世代 コロシアム

コメント、アドバイス等:
ラルガタワー4連戦目のダークポケモンとして登場

必要事項
1.地震を覚えたポケモンLv.100
2.マスターボール
3.配信者
1.ラスティ(トロピウスを使うトレーナー)の前までの3連戦のダークポケモンをスナッチしておくと、地震連打しているだけでトロピウスまで辿り着きます。技選択欄の一番上に地震を配置しましょう
※準備段階でトロピウス前の3匹をスナッチした後、トロピウスと戦闘してしまうと個体が固定してしまう為、エンディ(3番目のトレーナー)で必ずわざと負けるようにしましょう
2.オシャボ厳選は別ですが、効率的なのは圧倒的にマスターボールです。マスターボール以外のボールは全てボックス預けてしまいましょう♪♪
3.とっっっっても孤独な戦いになります😥
好みの配信者さん(出来れば定期的に生放送する方)を見つけておくと色粘りがルーティン化できます。
←スキップできず暇な空き時間多いのでコメントを頻繁にできます(これが最大のメリット)
その他:
ウェーブバードがあると料理・洗濯・トレーニング等と並行作業でき健康に色粘りできます

3
パン・オ・レ 2021/05/14 (金) 21:51:46 >> 2

詳細な検証データ、ありがとうございます。
メノクラゲは確かに色違いでそうですね。

2
履かない猫 2021/05/14 (金) 20:00:53 71a93@9fa9b

気になったので光るまで検証…はさすがに難しいので、性格値が変化しているかのお手軽な確認方法、リセットして個体が変化するかどうかを(手持ちの環境の都合上ひきゃくとタンバメノクラゲのみ)5回ずつ検証してみました。

結論から言って質問内に挙げられたものの内、タンバメノクラゲのみ光ると思われます。これはあくまで自己産扱いであり、個体もおそらくランダム変化、ブロックルーチンが仕込まれたのが第五世代から、を前提とした推測であるため、保証はできかねますのでご参考までにお願いします。
画像1
ひきゃくは性格・個性・個体値全て固定=性格値が変化していない=全く同じ個体であると推測されます。
画像2画像3
タンバメノクラゲはぱっと見全てランダムのようです。ちなみにもらって即逃しても再度もらえますがリセットと比較して効率的かというと…

1
パン・オ・レ 2021/05/14 (金) 12:13:33

こんにちは。ご質問に回答致します。

色違いにならないと思われます。
貰えるポケモンの「性格」「特性」「性別」が毎回同じであれば、性格値が固定されていることになるため、元親トレーナーIDと突き合せた判定結果が変わらず、通常色しか出ないことになります。

148
履かない猫 2021/05/13 (木) 11:11:04 71a93@9fa9b >> 147

ありがとうございます!
このとき計3台操作での粘りだったので収穫ヒメリ使用→特性は呼び出し側も自分側も収穫で固定でした。(収穫スキスワヒメリトリック→みねうち→ハロウィン→なりきりドレパンの連打できるコンボを使用)
合わせる粘りにもよりますが、同時操作2台くらいならクリアボディでも充分対応可能と思います。イーブイに限ってはLv十台で、普通に火力のあるポケモンを選択すればA↓は無意味ですので育成状況等と相談ですね。わたしはなぜかフーディンでドレパン連打していました。エーフィ落ちません。

147
初心者 2021/05/13 (木) 08:38:18 780b2@3b498 >> 128

メレシーでクリアボディスキルスワップしてドーブルに繋げばデバフ無効化できるので次やる時はおすすめですよ

146
履かない猫 2021/05/10 (月) 23:37:10 71a93@9fa9b >> 145

何かがおかしい…

実際光ってみて交代した直後に地震で色個体のHP2/3近くまで減った(勇敢HBV個体)ので、考え得る最悪の条件下では地震が急所でなくとも死ぬ可能性はあると思います。
というわけでハロウィンを捨てるかとんぼコジョンドか甘えるの採用も全然アリかもしれませんが二度とやりません!!