第四世代よりは早いですが、結局運ですね。早ければ2ケタ台で生まれることもあります。
また、もし性格特性一致高個体値色違いを狙うのであれば固定孵化を使うのもお勧めします。 詳細は以下をご覧ください。
返信ありがとうございます。1/1024なんですね。結局のところ運なんでしょうけど、やっぱりすぐに色違い生まれますか?
はじめまして。回答致します。 はい、過去に海外メタモンと日本産のポケモン、光るお守り有りで国際孵化をして色違いを出したことがあります。 上記条件では色違い出現確率は「1/1024」になります。(色判定回数:通常1+光るお守り2+国際孵化5で8回になるため)
お役に立てて光栄です。また何か質問があればお気軽にご質問ください。
すみません返信のやり方が分かってませんでした…
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
はじめまして。頂いたご質問に回答します。
とにかく楽な操作で簡単な色違い厳選を追求したいのなら以下がおススメです。
1.群れ厳選 第六世代XYやORASで可能です。草むらや洞窟で甘い香りを使って、5匹のポケモンにエンカウントすることで通常の5倍の効率で色厳選できます。
2.フレンドサファリ 第六世代XYで、殿堂入り済みのセーブデータがあればこちらをお勧めします。 クリア後にいけるようになるフレンドサファリを利用した厳選です。エンカウント効率が良く、確率も光るお守り無しでも高いです。片手間で出来るのでながら作業に向いています。
その他、確率が高いという観点で以下記事ではいくつかの色違い厳選をピックアップしています。こちらも是非参考にしてみてください。それぞれ参考となる動画もページに掲載されています。
詳しく丁寧に回答頂き大変助かりました、ありがとうございます。 安心してハッサムの色厳選に専念しようと思います
回答ありがとうございます。
>性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて >その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか? はい、上記解釈で合ってます。
>また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか? 性格値生成に個体値は関与しないはずなので、その認識です。
はじめまして、ありがとうございます。 重ねて質問することになりますが 性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか? また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
はじめまして。 乱数の専門ではないですが知っている情報を連携します。
私はカードe+産ダークポケモンで以前トゲピーを厳選し色違いを出すことに成功しました。 https://www.clubshiny-blog2.com/entry/Shadow_Shiny_Togepi
トゲピーもハッサム同様要素が固定で、性格生意気、性別メス、特性天のめぐみ、個体値all0固定です。
固定にはなってますがID調整などなく色を出せたので上記条件で性格値生成してその中に色違いが居れば出る動きだと思ってます。他の色勢の報告でも、ID調整をして出したという話は乱数以外で聞きませんね。
上のルギアの捕まえ方もっと楽にできそう でんじはやほっすりで麻痺 ヘルガームウマージミカルゲ辺りのいちゃもんうらみでじこさいせい枯らす がむしゃらみねうちまえばで削る バンギラス等で居座って捕獲 ヨクアタールヒメリの調達や特性パッチ等の高級品とか要らないと思う いちゃもんうらみはHDに振るかきそポイント振り怠いなら麻痺の後怪電波で十分
ポケモン名:ムウマ
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): ・ゴロンダ(肝っ玉) 挑発/峰打ち/噛み砕く/捨て台詞
・カクレオン(変色) スキルスワップ/電磁波
・オーロット スキルスワップ
・フローゼル(ヒメリ) すり替え/挑発/アクアリング/バトンタッチ
・ドーブル(ヒメリ)※経験値をスケッチ習得まで数ムウマ分に調整 なりきり/ほろびのうた/封印/シャドークロー
注意点: 仲間呼び連鎖です。呼びやすさ9で良心的……だと思ったんですけどね……。 ムウマの技は(Lv54のみ)しっぺがえし/シャドーボール/ほろびのうた/おんねん/(Lv55-57)パワージェムになります。まずほろびのうた対策として今回は封印ドーブルを用意、これを軸にパーティの構成をしています。本パーティは遭遇=確実に連鎖を続けられる補償はありませんし、電磁波要員を増やさないと安定した捕獲ができませんが、草むらのエンカ率と出現率10%で(ラプナントカよりマシ)妥協しています。
遭遇後何はともあれ挑発から。直後に変色スキスワを行うため先手はフローゼルでも良。交代出しなのでスキスワ後挑発が切れますが祈りながらゴロンダで挑発・峰打ち→初回呼び出し分のムウマを処理。(より安全性を求めるなら最初に峰打ちして初回呼び出し分を処理しておく。ここでは交代時の不安は残るので早い方を選択している)挑発をかけ直したタイミングで捨て台詞後オーロットでスキスワ。再度祈りながらフローゼルへ。すり替えでヒメリを渡してアクアリングバトンでドーブルを召喚します。
ドーブルが場に出たら封印後、ムラっけであればいい感じになるまでドーピングを、他の特性であれば念のためテキトーにドーピングしてなりきりをします。ビビリ玉を使用して呼ばれたムウマを倒しなりきりをスケッチで上書き、しっぺ返しorパワージェムを覚えます。捕獲に移行する際に呼び出し係を処理するのに使うのでシャドーボールを覚えると面倒なことになります。 この後は光るまでA連打です。やったね。
捕獲は呼び出し係を先ほど習得したしっぺ返しorパワージェムでサヨナラし、祈りながらカクレオンで電磁波をまきゴロンダで挑発・峰打ちを入れてボールを投げます。一応挑発を入れてから電磁波をまくとほろびのうた対策ナシのターンが1短縮できますが、交代で余分にターン数がかかるので呼び出しをされるリスクを楽しめる方はこちら。 手持ち枠をあける必要がなければ、電磁波+ヒメリトリック+スキルスワップの防音バリヤードがいるととっても幸せになれます。
その他コメント、アドバイス等: 厳選中このパーティ考えたヤツちょっと頭おかしいなとおもいました。わたしです。 ドーブルが途中でレベルアップを挟むことでスケッチを習得するため実質5個の技を使用するのが面白かったです。他のポケモンで使うには事前調査等の準備が面倒ですが、ドーブルならアリかもと思わせる発見でした。捨て台詞のデバフとムラっけで回避を上げれば比較的低レベルでも挑戦できそうなことから、この構成のまま同一個体で再挑戦もできるのでは? とも思います。 ちなみにスケッチで上書きする技はなりきりか封印の二択です。封印の効果は“使ったポケモンが覚えている技を使えなくする”なので、ほろびのうたを上書きすると封印の意味が消滅します。どっちでもいいけど再習得が気持ち楽ななりきりを消すことにしています。
今回初めてムラっけドーブルを使いましたが、ターン消化が面倒+命中も下がる選択肢に入る=ビビリ玉を使いにくいので個人的に使い所が難しいと感じました。強いて言えばドーピングでは変えられない回避率を上げられることがメリットで、ただこれも余裕がある限りは分身バトンとか砂かけでいいので、こだわる必要はあんまりないというのが個人的な感想です。薬代の金策はリゾートの宝探しがありますし。 最低限の準備で今後も育成済みポケモンを使い倒す方向で仲間呼びしていくのであれば、低レベルでも実用可能な器用なヤツとして育成するのはアリかなと思いました。
丁寧に参考サイトまでありがとうございます。よくわかりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m。
こちらの文献によるとなるそうですよ。プラチナ以降の作品なら大丈夫じゃないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター#日本国外でのポケットモンスター
3世代から送った後、図鑑でそのポケモンのページを開いたとき日本語以外の図鑑があれば海外産として認識され国際孵化でも対象になるはずです。
こんにちは。 早速ですがわたしからはちょうおんぱに絞って対策を述べます。 特性ぼうおんないし混乱対策としてのマイペース、挑発や封印の他、相手のレベルを変えて(≒覚えている技を変えて)対応するのが一般的です。後者は下の個別対策案のキャモメがそれです。 変わり種としてA連打厳選を諦めてキーのみ収穫で混乱自体の対策をすることもでき、個人的に他の対策との兼ね合いで選択することがあります。下のオンバットで触れます。
以上がぱっと思いつく範囲のちょうおんぱ対策です。以下は厳選予定の子の対策についてになります。
1.パールルは自力でちょうおんぱを習得しませんがバインド技を<からではさむ・うずしお>の2種持っているのでみがわり必須です。オーロットで問題なく粘れるはずです。 2.キャモメはLv19でちょうおんぱを忘れるので、それ以上の個体を置けば解決します。出現率も考慮して夜間のアーカラ島はずれの草むらで厳選するのが楽かと思います。こちらも厳選場所にこだわらない限りオーロットで充分ですね。 3.オンバットはちょうおんぱとは別にすいとるで回復するため単純な混乱対策では不足です。すいとるの対策が正直特性そうしょく以外に思いつかず、特性を固定すると混乱の対策ができなくなるため、わたしからは相手の命中率を下げた状態で厳選中の掃除役はなりきり・みねうちのできるポケモンにキーのみを持たせたキーのみ収穫を提案します。 なりきり・みねうちの両立ができるポケモンはアブソル、ドーブル、ミュウ、キリキザン、マーシャドーです。(同等以上の効果のあるぼうおん・みねうちを両立するジャラランガ系、マイペース・みねうちのドーブルもいますが個人的にはなりきりがおすすめです) 注意点として、PPの自動回復がなく連打できないのでハロウィンは考慮していません。使うとみねうちができなくなります。事故防止策がほしい場合、へんしょくスキルスワップを利用した無効タイプ及び掃除技タイプの変更をおすすめします。(無効タイプのある吸収技はドレインパンチとパラボラチャージのみです) 参考として今回試行したパーティではオンバットをフェアリータイプにし、アクアリング+バトンタッチ・ヨクアタールをつけたキリキザンのダブルチョップを使いました。
ちなみに今回はちょうおんぱ対策に絞ってキーのみ収穫としましたが、カゴやラムを持たせてチラーミィ(うたう持ち)などに応用することもできます。ふみんなどの特性で固定する場合と比較して運は試されますが回復の手間はさほど変わらない上、新しく育成をせず手持ちのポケモンを使い回せること、なりきり後もメロボ及びシンクロやいかく/プレッシャーの効果が残ると言われていることが利点です。
わたしの考え得る限りでは以上です。ザックリでしたので不足等ありましたらすみません!
回答ありがとうございました!
お返事と解決案提示ありがとうございます! 連鎖厳選予定のポケモンは パールル、キャモメ、オンバット です。
それと、今まで「色違い報告スレッド」には沢山の色違い捕獲用PTのヒントが投稿されていますので、この中にもしあれば確認いただけると幸いです。 https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/2
初めまして。回答致します。 認識の通り、手軽な対策としては特性ぼうおんや挑発、封印などがあります。 しかし、今回のケースでは呼び出すポケモンを特性ぼうおんにしなければ3ターン後に瀕死してしまうので、技スキルスワップを使って呼び出すポケモンの特性を替えます。 特性を替えることで自分のポケモンは滅びの歌の効果を受けることになりますが、そこを逆手にとり、自主退場して後続のポケモンでヒメリ収穫コンボなどがスムーズにできるように瀕死になるまでのターンで出来ることを考えるといいと思います。
以前利用者の方が投稿されたラプラスの仲間呼び連鎖の内容は今私が説明したように自主退場を前提としたPT構築になっていて参考になるかと思います。
また、もしよければどのポケモンの仲間呼び連鎖をするのか教えてください。そのポケモンをやったことがある他の利用者の方からも何か助言があるかもしれません。
初めまして。回答致します。 いいえ。残念ながらできません。ダイパリメイクでは剣盾と同じ仕様になっており、タマゴが出来たときにロムIDでの色判定結果を保持してしまいます。 参考として、固定孵化ほか、ダイパリメイクでの色違い仕様をまとめた文献を紹介します。良ければご覧ください。
初めまして。ご質問に回答いたします。
いいえ。効果はありません。 V1.1.3現在、光るお守りの効果があるのは「国際孵化」だけです。ただし今後のパッチリリース次第では仕様が修正される可能性があります。詳細は以下よりご覧ください。
はじめまして。回答いたします。
はい。かかっていません。今作はリメイク前同様にディアルガや御三家の色違いを厳選できます。 また、ブロックルーチンが掛かっているポケモンについてもまとめていますので詳細は以下をご覧ください。
初めまして。回答いたします。
はい、ほとんどリメイク前と同じように厳選できますが、細かな仕様変更がありますので 良ければ以下記事でご覧いただけますと幸いです。
初めまして。回答いたします。 ダイパリメイクのポケトレでは、特定の連鎖数になったタイミングでV持ちの高個体がでるようになっています。その仕様を利用してメタモンのポケトレを行います。 詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
はい。ディグダが色違い出現確率アップに関係しています。ですが、効果は地上に出るまでではなく4分間までです。時折聞こえる笛の音がボーナス開始・終了の合図です。 詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
初めまして。回答いたします。 いいえ。関係ありません。
まず、石像についてですが、秘密基地に配置することで配置したポケモンのタイプと同じタイプをもつポケモンが空洞に出現しやすくなります。 出現率アップは3段階あり、それぞれ配置した石像の合計ポイントが一定値以上になると次の段階になります。
色違いの石像(緑の素材)はそのポイントが通常の石像と比較して倍になっているだけで、色違いポケモンそのものの出現率アップの効果はありません。
地下大洞窟での色違いの出現アップに関係しているのは「ディグダ」です。 ディグダを40匹集め、メーターをためることでボーナスが発生します。詳細はこちらをご覧ください。
初めまして。回答いたします。 いいえ。そのやり方では同じ個体しか出ませんので色違いでなければずっと色違いになりません。
やり方は以下を繰り返す形です。 ①空洞に入る ②目当てのポケモンにエンカウント ③色違いでないなら逃げる ④ほかのシンボルが居ればエンカウント、居なければ一旦空洞から出る ⑤すぐさまもう一度空洞に戻り、目当てのシンボルが湧くまで繰り替えす。
補足として空洞に出現するポケモンの色違い確率を上げる 「ディグダボーナス」についてこちらで解説していますので良ければご覧ください
はじめまして。ご質問に回答いたします。 はい。厳選方法はそのやり方で問題ありません。石板をはめた後の空間でレポートを書くとより効率的に厳選できますが、色厳選が終わるまで部屋から出られなくなりますので注意してください。 確率は光るお守りの有り無し関わらず、「1/4096」です。 詳細は以下にまとめていますので良ければご覧ください!
回答ありがとうございます!
はじめまして。回答させていただきます。 はい、逃げるもしくは倒すで色確認を進めていただいて問題ありません。
はじめまして。回答します。
はい、確率は毎回「1/4096」です。 ディアルガに限らず、ダイパリメイクの固定リセットで色違い厳選するポケモンの確率は「1/4096」です。
その他色違い仕様については以下記事にまとめていますので良ければご覧ください。
こんにちは。ダイマックスアドベンチャーの伝説の出現条件についてですね。
ポケモン自体の交換は関係がなかったと記憶しています。 仮に剣のみで行う場合、盾でしか出現しないものを除いた全てのポケモン(UBは特定シナリオクリアが必要)がランダムで出現します。以下剣をプレイ中と仮定しています。
盾限定の伝説も含めて「最深部に到達し、持ち帰り無しの撃破ないしは追い出された状態で終了後、伝説の居場所を記録する」のが厳選する場合の条件であり、これは他プレイヤーの記録した伝説の居場所を通信によって共有してもらうことでも可能です。 よって、盾限定の伝説を厳選する場合は剣盾問わず目当ての伝説の居場所を記録している方と通信して最深部まで同行し、伝説を確認したら持ち帰らずに居場所を記録することになります。 これをお互いに行う・見返りをつける意味で交換と言うのも初期の頃に見たので、そういった意味でしたら出せるようにできます、というのが回答になります。
不足等ありましたらコメントでお知らせください。
ヒメリ投げつけるリサイクルver. ・ランターン<かいでんぱ> 地下にいたのを拉致。捕獲してそのままでも急所引かなければ充分耐える。 先制取る必要はないけど取りたい場合はデンリュウが綿帽子両立可。メンバーとして増やしてもいい。
・シャワーズ<アクアリング/バトンタッチ/あまえる/とける> イーブイは裏庭or殿堂入り後ミズキからもらえる+化石掘りで入手の水の石が必要。 シャワーズは特防努力値ドーピングでLv50前後でも充分運用可能。
・ハピナス@ヒメリ<なげつける/リサイクル/うたう/いやしのはどう>+ヨクアタール3 ヨスガ右でラッキーを適当に調達。ピンプク孵化済みならその子でも可。ラッキーでも充分。 リサイクルのみ技マシン(ハクタイの建物、2階のおばあさんから入手)なので注意。 投げつけるリサイクルは他にドーブル、ゴンベができますが省略。 とける3積みなら努力値未考慮Lv50前後でも悪あがきをアクアリングで間に合う程度まで軽減可。
以上3匹で粘れるのでシンクロでもなんでもしてください。
【補足】 ☆パーティの操作は ①初手ランターンから怪電波3回 ②シャワーズに替えてアクアリングと溶ける3回後バトン ③ハピナスに替わったらヨクアタールを消費してリサイクル連打でPPを枯らし、悪あがきを2回ほど受けて投げつける ④歌うで眠らせリサイクルしておいてボール投擲、PP枯渇しそうになったら癒しの波動、悪あがきを見たら再度投げつけループが主な流れになります。 挑発必須の収穫スキスワver.とは異なり必ずしもこちらが先制する必要はありませんが、悪あがきの直前で癒しの波動を入れたいという猛者の方はランターン→デンリュウで怪電波(タマゴ技)+綿帽子もしくは綿帽子要員として採用すれば解決。 また、いくらでもボール投げるよ! という方は食べ残しトリックしてあげると癒しの波動がなくせる(てんしのキッスと入れ替えでよいかと)ので、タイミング間違い事故を防げます。
☆収穫スキスワver.では挑発の使用を余儀なくされること、準備するポケモンが多いことなど面倒な点が多い代わりに最大捕獲率での捕獲ができます。 今作は店売りでないボールが実質ダイブボールのみであり、これ以外の無限に買えるボールを使用予定且つ捕獲用のポケモンはまっさらな状態からすぐに粘り始めたい場合は本パーティがオススメです。具体的にランターンはクリア後地下で入手したもの(チョンチーを進化でも可)に怪電波を思い出させ、ミズキからもらったイーブイは進化、DにドーピングすればLv50前後でよく、ラッキーも草むらで捕獲後同レベル帯まで上げれば運用可能という手軽さ。 準備が楽という意味では他のにも使い回せますが、そんなに粘るなら収穫を用意した方が後のためになります。物理強い相手でも甘える溶けるで耐えたら……いいな……
☆今作のヒメリ投げつけるのPP回復対象は原則技欄の上からPPの減っているものに適用、PPが0のものがあればそれを優先です。悪あがきをしてから一度投げて神通力を回復、すぐにリサイクル投げつけるをした場合自己再生を回復する流れになります。
☆わるあがきは物理技です。ハピナスが死ぬのでとけるバトンorディフェンダーを持っていきましょう。 また、過去作同様先制してヒメリ投げつけを行ってもそのターンでは悪あがきを行います。癒しの波動のタイミングが厄介なので何度か練習しておきましょう。
☆このパーティでは、相手が回復しない状態を保ちつつ捕獲の試行回数が稼げるのが明確な強みであり欠点であるため、できるだけボールの投擲以外の操作(=手動回復)をしない準備=アクアリングバトンが好ましく、また場に出しておくのは素の耐久のあるポケモンがベストです。
☆このパーティの欠点として、最終的な捕獲率が低くボールを大量に投げる必要があること、癒しの波動や投げつけるのタイミングの難しさ(2回目の投げつけるのためにPP管理必要)、リサイクル忘れのリスク等が挙げられます。これらが総じて致命的であることが多いため、慎重な操作を求められます。
ポケモン名:ルギア
ソフト(該当する世代のみ残す): - 第八世代 SP
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載): ※タマゴ技及び技マシンは注意点にて表記 ・デンリュウ<かいでんぱ/わたほうし> ナッシーのレベルに応じて光の壁もあると安心。 地下で捕獲後そのまま進化させて運用可
・夢特性ナッシー<スキルスワップ/ねむりごな(あれば)> 大湿原の日替わりメニューからタマタマ、200BPで特性パッチ交換 怪電波、綿帽子込みなのでLv50でもスキスワ分は耐えるし光の壁アリ40台でも良さげ。
・Lv1がんじょうココドラ@ヒメリ<がむしゃら> 死ぬまでがむしゃらするので一応ヒメリあると安心。
・フローゼル@ヒメリ<ちょうはつ/アクアリング/バトンタッチ/すりかえ> クリア後地下のブイゼルに横遺伝が楽。進化したら即使えます。
・バリヤード@ヒメリ<ちょうはつ/さいみんじゅつ/なりきり/みがわり> 同上。麻痺なら挑発技マシンのみで準備終了。
注意点: ☆ タマゴ技(今作は横遺伝があるので、地下でレベルの高い子を確保→孵化→親に横遺伝が楽です。横遺伝の際は技枠を空けておくのを忘れずに) 1.デンリュウ(かいでんぱ)→ドーブルのみ。地下にメタモンで乗り込んで覚えてる子を探すのもアリ 2.ココドラ(がむしゃら)→キモリなど 3.フローゼル(アクアリング/バトンタッチ)→シャワーズなど (すりかえ)→マッスグマなど。上と同時遺伝はドーブルのみ 4.バリヤード(さいみんじゅつ)→ラルトスなど
☆ 技マシン 1.スキルスワップ→ミオシティのポケセンから一番下の民家のエリートおねいさん 2.ちょうはつ→ハクタイ右の洞窟前いわくだきのところ(※地下の交換ラインナップに出ない限り1周回一つのみ入手) 3.みがわり→トバリ店売り
☆パーティの動きは、 ①怪電波と綿帽子を積み積み、あれば光の壁を張りつつナッシーに交代 ②収穫スキルスワップ、死に出しor眠り粉で眠らせてココドラを出す ③がむしゃら連打して倒れたらフローゼルを出す ④挑発、すり替え、アクアリング(挑発)バトンでバリヤードに繋ぐ ⑤ 挑発が切れないよう監視しつつ、事故防止の身代わりを張って催眠術を使用するためヨクアタールを3個積む ⑥挑発>催眠>身代わり>ボール投擲の優先順を守って行動。やることが多いので投げにくいですが焦らずじっくりやりましょう。
☆SPで出現するルギアはLv70、技は<じんつうりき/じこさいせい/エアロブラスト/あまごい>の計40PPです。特性はマルチスケイルですががむしゃらには関係ナシ。
☆パーティの準備がめちゃくちゃ面倒です。一匹粘りたいだけであれば返信欄にヒメリ投げつけるリサイクルとかいう4世代の遺産を投入するのでそちらをどうぞ。本パーティとは異なり考え得る限り準備を簡単にするコンセプトで組んであります。
☆粘り方はシンボル前レポートによる固定リセットでOKです。が、BDSPの起動時間めちゃくちゃ長い問題と光るお守り効果ない問題があるので、何か他の作業を用意しましょう。 具体的には1リセットDS世代の約25〜30秒に対して約50秒であり、確率自体は1/4096なのに拘束時間的には1/8192と大差ない状況です。ちなみに剣盾は大体35〜40秒だったと記憶してます。
その他コメント、アドバイス等: >挑発を用いるため手動回復の手間を完全に省くことがコンセプトの一つですが、ボールによってはHP1眠りの捕獲率でバリヤードがヒメリを消費する確率はそれほど高くないので、アクアリングバトンを切ってなりきり収穫フィラ等もアリかと思います。(ただし即起きエアロブラスト連発されると死ぬ) また、麻痺の場合は回復が追いつくかどうかを運に委ねることになるので、念のためバリヤードに努力値を振る、レベルを上げることを推奨します。
>なりきり挑発及び挑発アクアリングバトンをレベル技・タマゴ技で両立する子はいないので、技マシンは地下おじさんに祈るかサブ機での周回必須です。フローゼルを切ればココドラの前にヒメリトリック(すり替え)を足すだけでよく、挑発も一つでよいので捕獲運に自信のある方・捕獲率の高めなボールを使う方はこちら。
>本パーティの欠点は、とにかく準備が面倒であること(BP稼ぎをするのであれば攻略パーティも必要になる)、手持ち枠がカツカツで一枠空けるためにはシンクロが入らないこと、厳密に進行しなければならない手順がいくつか存在し(がむしゃらの後に挑発持ち以外を出してはいけない、ココドラは原則死に出し)、その内致命的とまではいかないものの、手順をやり直す羽目になるポイントが捕獲試行時に常時あること(挑発忘れ→がむしゃらからやり直し)、また挑発+催眠術により捕獲試行回数が伸びにくいことが挙げられます。とはいえ致命的なものがないのが救いなので準備できる環境の方は是非。
ありがとうございます!ウルボマルマインの色違いは孵化厳選で粘ってみることにします。
初めまして。回答します。 海外ソースでは「出ない」と回答している内容が多いようです。ご参考までに。 https://gamefaqs.gamespot.com/boards/210930-pokemon-ultra-sun/76254949 https://projectpokemon.org/home/files/file/2848-team-rocket-castles-electrode/ https://twitter.com/itsprofoak/status/931110654244786176 https://www.pokebip.com/page/jeuxvideo/dossier_shasse/informations_7G
回答ありがとうございます。 固定リセットでの色粘りが目的なので、運が悪かっただけだと知ることができて安心しました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございましたm(__)m
ご回答ありがとうございます。
>・湧いたシンボルを倒し、次出てきた同種族のシンボルを倒し・・・を繰り返して色違いを厳選する 上記方法での色厳選を想定していると認識しました。
上記方法ですが、剣盾ではシンボルを「スリープ・再起動」を挟まずに連続で倒すことで色違い確率があがるような連鎖ボーナスはございません。 但し、シンボルを累計で500回倒したあと、そのポケモンのオーラポケモンで色判定回数が+6される仕様ならございます。連続ではなく累計なので途中でスリープ等をしていただくのは問題ありません。 本件は以下の記事で解説をしています。
管理者X(旧Twitter):https://twitter.com/SHch_official
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgLtxP1yFFIhPCXWHArctQg
CLUB Shiny's BLOG 2号館:https://www.clubshiny-blog2.com/
色違いポケモン総合技術情報サイト:https://w.atwiki.jp/clubshiny_technote/
第四世代よりは早いですが、結局運ですね。早ければ2ケタ台で生まれることもあります。
また、もし性格特性一致高個体値色違いを狙うのであれば固定孵化を使うのもお勧めします。
詳細は以下をご覧ください。
返信ありがとうございます。1/1024なんですね。結局のところ運なんでしょうけど、やっぱりすぐに色違い生まれますか?
はじめまして。回答致します。
はい、過去に海外メタモンと日本産のポケモン、光るお守り有りで国際孵化をして色違いを出したことがあります。
上記条件では色違い出現確率は「1/1024」になります。(色判定回数:通常1+光るお守り2+国際孵化5で8回になるため)
お役に立てて光栄です。また何か質問があればお気軽にご質問ください。
すみません返信のやり方が分かってませんでした…
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
ありがとうございます!!偶然か必然か、殿堂入りセーブデータには恵まれているので教えていただいた中から肌に合うものを探したいとおもいます!やはり最新作が1番とは限りませんね。どの検索結果よりも参考になりました本当に感謝です!
はじめまして。頂いたご質問に回答します。
とにかく楽な操作で簡単な色違い厳選を追求したいのなら以下がおススメです。
1.群れ厳選
第六世代XYやORASで可能です。草むらや洞窟で甘い香りを使って、5匹のポケモンにエンカウントすることで通常の5倍の効率で色厳選できます。
2.フレンドサファリ
第六世代XYで、殿堂入り済みのセーブデータがあればこちらをお勧めします。
クリア後にいけるようになるフレンドサファリを利用した厳選です。エンカウント効率が良く、確率も光るお守り無しでも高いです。片手間で出来るのでながら作業に向いています。
その他、確率が高いという観点で以下記事ではいくつかの色違い厳選をピックアップしています。こちらも是非参考にしてみてください。それぞれ参考となる動画もページに掲載されています。
詳しく丁寧に回答頂き大変助かりました、ありがとうございます。
安心してハッサムの色厳選に専念しようと思います
回答ありがとうございます。
>性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて
>その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか?
はい、上記解釈で合ってます。
>また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
性格値生成に個体値は関与しないはずなので、その認識です。
はじめまして、ありがとうございます。
重ねて質問することになりますが
性格値は 固定性格 性別 特性の条件を満たすものから適当に選ばれて
その中でこちらのIDと一致すれば色になるという解釈でよろしいのでしょうか?
また個体値に関しては強制的に0になるような処理が性格値と別にあると見ていいのでしょうか?
はじめまして。
乱数の専門ではないですが知っている情報を連携します。
私はカードe+産ダークポケモンで以前トゲピーを厳選し色違いを出すことに成功しました。
https://www.clubshiny-blog2.com/entry/Shadow_Shiny_Togepi
トゲピーもハッサム同様要素が固定で、性格生意気、性別メス、特性天のめぐみ、個体値all0固定です。
固定にはなってますがID調整などなく色を出せたので上記条件で性格値生成してその中に色違いが居れば出る動きだと思ってます。他の色勢の報告でも、ID調整をして出したという話は乱数以外で聞きませんね。
上のルギアの捕まえ方もっと楽にできそう
でんじはやほっすりで麻痺
ヘルガームウマージミカルゲ辺りのいちゃもんうらみでじこさいせい枯らす
がむしゃらみねうちまえばで削る
バンギラス等で居座って捕獲
ヨクアタールヒメリの調達や特性パッチ等の高級品とか要らないと思う
いちゃもんうらみはHDに振るかきそポイント振り怠いなら麻痺の後怪電波で十分
ポケモン名:ムウマ
ソフト(該当する世代のみ残す):
- 第七世代 US UM
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
・ゴロンダ(肝っ玉)
挑発/峰打ち/噛み砕く/捨て台詞
・カクレオン(変色)
スキルスワップ/電磁波
・オーロット
スキルスワップ
・フローゼル(ヒメリ)
すり替え/挑発/アクアリング/バトンタッチ
・ドーブル(ヒメリ)※経験値をスケッチ習得まで数ムウマ分に調整
なりきり/ほろびのうた/封印/シャドークロー
注意点:
仲間呼び連鎖です。呼びやすさ9で良心的……だと思ったんですけどね……。
ムウマの技は(Lv54のみ)しっぺがえし/シャドーボール/ほろびのうた/おんねん/(Lv55-57)パワージェムになります。まずほろびのうた対策として今回は封印ドーブルを用意、これを軸にパーティの構成をしています。本パーティは遭遇=確実に連鎖を続けられる補償はありませんし、電磁波要員を増やさないと安定した捕獲ができませんが、草むらのエンカ率と出現率10%で(ラプナントカよりマシ)妥協しています。
遭遇後何はともあれ挑発から。直後に変色スキスワを行うため先手はフローゼルでも良。交代出しなのでスキスワ後挑発が切れますが祈りながらゴロンダで挑発・峰打ち→初回呼び出し分のムウマを処理。(より安全性を求めるなら最初に峰打ちして初回呼び出し分を処理しておく。ここでは交代時の不安は残るので早い方を選択している)挑発をかけ直したタイミングで捨て台詞後オーロットでスキスワ。再度祈りながらフローゼルへ。すり替えでヒメリを渡してアクアリングバトンでドーブルを召喚します。
ドーブルが場に出たら封印後、ムラっけであればいい感じになるまでドーピングを、他の特性であれば念のためテキトーにドーピングしてなりきりをします。ビビリ玉を使用して呼ばれたムウマを倒しなりきりをスケッチで上書き、しっぺ返しorパワージェムを覚えます。捕獲に移行する際に呼び出し係を処理するのに使うのでシャドーボールを覚えると面倒なことになります。
この後は光るまでA連打です。やったね。
捕獲は呼び出し係を先ほど習得したしっぺ返しorパワージェムでサヨナラし、祈りながらカクレオンで電磁波をまきゴロンダで挑発・峰打ちを入れてボールを投げます。一応挑発を入れてから電磁波をまくとほろびのうた対策ナシのターンが1短縮できますが、交代で余分にターン数がかかるので呼び出しをされるリスクを楽しめる方はこちら。
手持ち枠をあける必要がなければ、電磁波+ヒメリトリック+スキルスワップの防音バリヤードがいるととっても幸せになれます。
その他コメント、アドバイス等:
厳選中このパーティ考えたヤツちょっと頭おかしいなとおもいました。わたしです。
ドーブルが途中でレベルアップを挟むことでスケッチを習得するため実質5個の技を使用するのが面白かったです。他のポケモンで使うには事前調査等の準備が面倒ですが、ドーブルならアリかもと思わせる発見でした。捨て台詞のデバフとムラっけで回避を上げれば比較的低レベルでも挑戦できそうなことから、この構成のまま同一個体で再挑戦もできるのでは? とも思います。
ちなみにスケッチで上書きする技はなりきりか封印の二択です。封印の効果は“使ったポケモンが覚えている技を使えなくする”なので、ほろびのうたを上書きすると封印の意味が消滅します。どっちでもいいけど再習得が気持ち楽ななりきりを消すことにしています。
今回初めてムラっけドーブルを使いましたが、ターン消化が面倒+命中も下がる選択肢に入る=ビビリ玉を使いにくいので個人的に使い所が難しいと感じました。強いて言えばドーピングでは変えられない回避率を上げられることがメリットで、ただこれも余裕がある限りは分身バトンとか砂かけでいいので、こだわる必要はあんまりないというのが個人的な感想です。薬代の金策はリゾートの宝探しがありますし。
最低限の準備で今後も育成済みポケモンを使い倒す方向で仲間呼びしていくのであれば、低レベルでも実用可能な器用なヤツとして育成するのはアリかなと思いました。
丁寧に参考サイトまでありがとうございます。よくわかりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m。
こちらの文献によるとなるそうですよ。プラチナ以降の作品なら大丈夫じゃないでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター#日本国外でのポケットモンスター
3世代から送った後、図鑑でそのポケモンのページを開いたとき日本語以外の図鑑があれば海外産として認識され国際孵化でも対象になるはずです。
こんにちは。
早速ですがわたしからはちょうおんぱに絞って対策を述べます。
特性ぼうおんないし混乱対策としてのマイペース、挑発や封印の他、相手のレベルを変えて(≒覚えている技を変えて)対応するのが一般的です。後者は下の個別対策案のキャモメがそれです。
変わり種としてA連打厳選を諦めてキーのみ収穫で混乱自体の対策をすることもでき、個人的に他の対策との兼ね合いで選択することがあります。下のオンバットで触れます。
以上がぱっと思いつく範囲のちょうおんぱ対策です。以下は厳選予定の子の対策についてになります。
1.パールルは自力でちょうおんぱを習得しませんがバインド技を<からではさむ・うずしお>の2種持っているのでみがわり必須です。オーロットで問題なく粘れるはずです。
2.キャモメはLv19でちょうおんぱを忘れるので、それ以上の個体を置けば解決します。出現率も考慮して夜間のアーカラ島はずれの草むらで厳選するのが楽かと思います。こちらも厳選場所にこだわらない限りオーロットで充分ですね。
3.オンバットはちょうおんぱとは別にすいとるで回復するため単純な混乱対策では不足です。すいとるの対策が正直特性そうしょく以外に思いつかず、特性を固定すると混乱の対策ができなくなるため、わたしからは相手の命中率を下げた状態で厳選中の掃除役はなりきり・みねうちのできるポケモンにキーのみを持たせたキーのみ収穫を提案します。
なりきり・みねうちの両立ができるポケモンはアブソル、ドーブル、ミュウ、キリキザン、マーシャドーです。(同等以上の効果のあるぼうおん・みねうちを両立するジャラランガ系、マイペース・みねうちのドーブルもいますが個人的にはなりきりがおすすめです)
注意点として、PPの自動回復がなく連打できないのでハロウィンは考慮していません。使うとみねうちができなくなります。事故防止策がほしい場合、へんしょくスキルスワップを利用した無効タイプ及び掃除技タイプの変更をおすすめします。(無効タイプのある吸収技はドレインパンチとパラボラチャージのみです)
参考として今回試行したパーティではオンバットをフェアリータイプにし、アクアリング+バトンタッチ・ヨクアタールをつけたキリキザンのダブルチョップを使いました。
ちなみに今回はちょうおんぱ対策に絞ってキーのみ収穫としましたが、カゴやラムを持たせてチラーミィ(うたう持ち)などに応用することもできます。ふみんなどの特性で固定する場合と比較して運は試されますが回復の手間はさほど変わらない上、新しく育成をせず手持ちのポケモンを使い回せること、なりきり後もメロボ及びシンクロやいかく/プレッシャーの効果が残ると言われていることが利点です。
わたしの考え得る限りでは以上です。ザックリでしたので不足等ありましたらすみません!
回答ありがとうございました!
お返事と解決案提示ありがとうございます!
連鎖厳選予定のポケモンは
パールル、キャモメ、オンバット
です。
それと、今まで「色違い報告スレッド」には沢山の色違い捕獲用PTのヒントが投稿されていますので、この中にもしあれば確認いただけると幸いです。
https://zawazawa.jp/shinyhunters_guild/topic/2
初めまして。回答致します。
認識の通り、手軽な対策としては特性ぼうおんや挑発、封印などがあります。
しかし、今回のケースでは呼び出すポケモンを特性ぼうおんにしなければ3ターン後に瀕死してしまうので、技スキルスワップを使って呼び出すポケモンの特性を替えます。
特性を替えることで自分のポケモンは滅びの歌の効果を受けることになりますが、そこを逆手にとり、自主退場して後続のポケモンでヒメリ収穫コンボなどがスムーズにできるように瀕死になるまでのターンで出来ることを考えるといいと思います。
以前利用者の方が投稿されたラプラスの仲間呼び連鎖の内容は今私が説明したように自主退場を前提としたPT構築になっていて参考になるかと思います。
また、もしよければどのポケモンの仲間呼び連鎖をするのか教えてください。そのポケモンをやったことがある他の利用者の方からも何か助言があるかもしれません。
初めまして。回答致します。
いいえ。残念ながらできません。ダイパリメイクでは剣盾と同じ仕様になっており、タマゴが出来たときにロムIDでの色判定結果を保持してしまいます。
参考として、固定孵化ほか、ダイパリメイクでの色違い仕様をまとめた文献を紹介します。良ければご覧ください。
初めまして。ご質問に回答いたします。
いいえ。効果はありません。
V1.1.3現在、光るお守りの効果があるのは「国際孵化」だけです。ただし今後のパッチリリース次第では仕様が修正される可能性があります。詳細は以下よりご覧ください。
はじめまして。回答いたします。
はい。かかっていません。今作はリメイク前同様にディアルガや御三家の色違いを厳選できます。
また、ブロックルーチンが掛かっているポケモンについてもまとめていますので詳細は以下をご覧ください。
初めまして。回答いたします。
はい、ほとんどリメイク前と同じように厳選できますが、細かな仕様変更がありますので
良ければ以下記事でご覧いただけますと幸いです。
初めまして。回答いたします。
ダイパリメイクのポケトレでは、特定の連鎖数になったタイミングでV持ちの高個体がでるようになっています。その仕様を利用してメタモンのポケトレを行います。
詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
はい。ディグダが色違い出現確率アップに関係しています。ですが、効果は地上に出るまでではなく4分間までです。時折聞こえる笛の音がボーナス開始・終了の合図です。
詳細は以下でまとめていますので良ければご覧ください。
初めまして。回答いたします。
いいえ。関係ありません。
まず、石像についてですが、秘密基地に配置することで配置したポケモンのタイプと同じタイプをもつポケモンが空洞に出現しやすくなります。
出現率アップは3段階あり、それぞれ配置した石像の合計ポイントが一定値以上になると次の段階になります。
色違いの石像(緑の素材)はそのポイントが通常の石像と比較して倍になっているだけで、色違いポケモンそのものの出現率アップの効果はありません。
地下大洞窟での色違いの出現アップに関係しているのは「ディグダ」です。
ディグダを40匹集め、メーターをためることでボーナスが発生します。詳細はこちらをご覧ください。
初めまして。回答いたします。
いいえ。そのやり方では同じ個体しか出ませんので色違いでなければずっと色違いになりません。
やり方は以下を繰り返す形です。
①空洞に入る
②目当てのポケモンにエンカウント
③色違いでないなら逃げる
④ほかのシンボルが居ればエンカウント、居なければ一旦空洞から出る
⑤すぐさまもう一度空洞に戻り、目当てのシンボルが湧くまで繰り替えす。
補足として空洞に出現するポケモンの色違い確率を上げる
「ディグダボーナス」についてこちらで解説していますので良ければご覧ください
はじめまして。ご質問に回答いたします。
はい。厳選方法はそのやり方で問題ありません。石板をはめた後の空間でレポートを書くとより効率的に厳選できますが、色厳選が終わるまで部屋から出られなくなりますので注意してください。
確率は光るお守りの有り無し関わらず、「1/4096」です。
詳細は以下にまとめていますので良ければご覧ください!
回答ありがとうございます!
はじめまして。回答させていただきます。
はい、逃げるもしくは倒すで色確認を進めていただいて問題ありません。
回答ありがとうございます!
はじめまして。回答します。
はい、確率は毎回「1/4096」です。
ディアルガに限らず、ダイパリメイクの固定リセットで色違い厳選するポケモンの確率は「1/4096」です。
その他色違い仕様については以下記事にまとめていますので良ければご覧ください。
こんにちは。ダイマックスアドベンチャーの伝説の出現条件についてですね。
ポケモン自体の交換は関係がなかったと記憶しています。
仮に剣のみで行う場合、盾でしか出現しないものを除いた全てのポケモン(UBは特定シナリオクリアが必要)がランダムで出現します。以下剣をプレイ中と仮定しています。
盾限定の伝説も含めて「最深部に到達し、持ち帰り無しの撃破ないしは追い出された状態で終了後、伝説の居場所を記録する」のが厳選する場合の条件であり、これは他プレイヤーの記録した伝説の居場所を通信によって共有してもらうことでも可能です。
よって、盾限定の伝説を厳選する場合は剣盾問わず目当ての伝説の居場所を記録している方と通信して最深部まで同行し、伝説を確認したら持ち帰らずに居場所を記録することになります。
これをお互いに行う・見返りをつける意味で交換と言うのも初期の頃に見たので、そういった意味でしたら出せるようにできます、というのが回答になります。
不足等ありましたらコメントでお知らせください。
ヒメリ投げつけるリサイクルver.
・ランターン<かいでんぱ>
地下にいたのを拉致。捕獲してそのままでも急所引かなければ充分耐える。
先制取る必要はないけど取りたい場合はデンリュウが綿帽子両立可。メンバーとして増やしてもいい。
・シャワーズ<アクアリング/バトンタッチ/あまえる/とける>
イーブイは裏庭or殿堂入り後ミズキからもらえる+化石掘りで入手の水の石が必要。
シャワーズは特防努力値ドーピングでLv50前後でも充分運用可能。
・ハピナス@ヒメリ<なげつける/リサイクル/うたう/いやしのはどう>+ヨクアタール3
ヨスガ右でラッキーを適当に調達。ピンプク孵化済みならその子でも可。ラッキーでも充分。
リサイクルのみ技マシン(ハクタイの建物、2階のおばあさんから入手)なので注意。
投げつけるリサイクルは他にドーブル、ゴンベができますが省略。
とける3積みなら努力値未考慮Lv50前後でも悪あがきをアクアリングで間に合う程度まで軽減可。
以上3匹で粘れるのでシンクロでもなんでもしてください。
【補足】
☆パーティの操作は
①初手ランターンから怪電波3回
②シャワーズに替えてアクアリングと溶ける3回後バトン
③ハピナスに替わったらヨクアタールを消費してリサイクル連打でPPを枯らし、悪あがきを2回ほど受けて投げつける
④歌うで眠らせリサイクルしておいてボール投擲、PP枯渇しそうになったら癒しの波動、悪あがきを見たら再度投げつけループが主な流れになります。
挑発必須の収穫スキスワver.とは異なり必ずしもこちらが先制する必要はありませんが、悪あがきの直前で癒しの波動を入れたいという猛者の方はランターン→デンリュウで怪電波(タマゴ技)+綿帽子もしくは綿帽子要員として採用すれば解決。
また、いくらでもボール投げるよ! という方は食べ残しトリックしてあげると癒しの波動がなくせる(てんしのキッスと入れ替えでよいかと)ので、タイミング間違い事故を防げます。
☆収穫スキスワver.では挑発の使用を余儀なくされること、準備するポケモンが多いことなど面倒な点が多い代わりに最大捕獲率での捕獲ができます。 今作は店売りでないボールが実質ダイブボールのみであり、これ以外の無限に買えるボールを使用予定且つ捕獲用のポケモンはまっさらな状態からすぐに粘り始めたい場合は本パーティがオススメです。具体的にランターンはクリア後地下で入手したもの(チョンチーを進化でも可)に怪電波を思い出させ、ミズキからもらったイーブイは進化、DにドーピングすればLv50前後でよく、ラッキーも草むらで捕獲後同レベル帯まで上げれば運用可能という手軽さ。
準備が楽という意味では他のにも使い回せますが、そんなに粘るなら収穫を用意した方が後のためになります。物理強い相手でも甘える溶けるで耐えたら……いいな……
☆今作のヒメリ投げつけるのPP回復対象は原則技欄の上からPPの減っているものに適用、PPが0のものがあればそれを優先です。悪あがきをしてから一度投げて神通力を回復、すぐにリサイクル投げつけるをした場合自己再生を回復する流れになります。
☆わるあがきは物理技です。ハピナスが死ぬのでとけるバトンorディフェンダーを持っていきましょう。
また、過去作同様先制してヒメリ投げつけを行ってもそのターンでは悪あがきを行います。癒しの波動のタイミングが厄介なので何度か練習しておきましょう。
☆このパーティでは、相手が回復しない状態を保ちつつ捕獲の試行回数が稼げるのが明確な強みであり欠点であるため、できるだけボールの投擲以外の操作(=手動回復)をしない準備=アクアリングバトンが好ましく、また場に出しておくのは素の耐久のあるポケモンがベストです。
☆このパーティの欠点として、最終的な捕獲率が低くボールを大量に投げる必要があること、癒しの波動や投げつけるのタイミングの難しさ(2回目の投げつけるのためにPP管理必要)、リサイクル忘れのリスク等が挙げられます。これらが総じて致命的であることが多いため、慎重な操作を求められます。
ポケモン名:ルギア
ソフト(該当する世代のみ残す):

- 第八世代 SP
使用したパーティ(捕獲が必要な場合のみ記載):
※タマゴ技及び技マシンは注意点にて表記
・デンリュウ<かいでんぱ/わたほうし>
ナッシーのレベルに応じて光の壁もあると安心。
地下で捕獲後そのまま進化させて運用可
・夢特性ナッシー<スキルスワップ/ねむりごな(あれば)>
大湿原の日替わりメニューからタマタマ、200BPで特性パッチ交換
怪電波、綿帽子込みなのでLv50でもスキスワ分は耐えるし光の壁アリ40台でも良さげ。
・Lv1がんじょうココドラ@ヒメリ<がむしゃら>
死ぬまでがむしゃらするので一応ヒメリあると安心。
・フローゼル@ヒメリ<ちょうはつ/アクアリング/バトンタッチ/すりかえ>
クリア後地下のブイゼルに横遺伝が楽。進化したら即使えます。
・バリヤード@ヒメリ<ちょうはつ/さいみんじゅつ/なりきり/みがわり>
同上。麻痺なら挑発技マシンのみで準備終了。
注意点:
☆ タマゴ技(今作は横遺伝があるので、地下でレベルの高い子を確保→孵化→親に横遺伝が楽です。横遺伝の際は技枠を空けておくのを忘れずに)
1.デンリュウ(かいでんぱ)→ドーブルのみ。地下にメタモンで乗り込んで覚えてる子を探すのもアリ
2.ココドラ(がむしゃら)→キモリなど
3.フローゼル(アクアリング/バトンタッチ)→シャワーズなど
(すりかえ)→マッスグマなど。上と同時遺伝はドーブルのみ
4.バリヤード(さいみんじゅつ)→ラルトスなど
☆ 技マシン
1.スキルスワップ→ミオシティのポケセンから一番下の民家のエリートおねいさん
2.ちょうはつ→ハクタイ右の洞窟前いわくだきのところ(※地下の交換ラインナップに出ない限り1周回一つのみ入手)
3.みがわり→トバリ店売り
☆パーティの動きは、
①怪電波と綿帽子を積み積み、あれば光の壁を張りつつナッシーに交代
②収穫スキルスワップ、死に出しor眠り粉で眠らせてココドラを出す
③がむしゃら連打して倒れたらフローゼルを出す
④挑発、すり替え、アクアリング(挑発)バトンでバリヤードに繋ぐ
⑤ 挑発が切れないよう監視しつつ、事故防止の身代わりを張って催眠術を使用するためヨクアタールを3個積む
⑥挑発>催眠>身代わり>ボール投擲の優先順を守って行動。やることが多いので投げにくいですが焦らずじっくりやりましょう。
☆SPで出現するルギアはLv70、技は<じんつうりき/じこさいせい/エアロブラスト/あまごい>の計40PPです。特性はマルチスケイルですががむしゃらには関係ナシ。
☆パーティの準備がめちゃくちゃ面倒です。一匹粘りたいだけであれば返信欄にヒメリ投げつけるリサイクルとかいう4世代の遺産を投入するのでそちらをどうぞ。本パーティとは異なり考え得る限り準備を簡単にするコンセプトで組んであります。
☆粘り方はシンボル前レポートによる固定リセットでOKです。が、BDSPの起動時間めちゃくちゃ長い問題と光るお守り効果ない問題があるので、何か他の作業を用意しましょう。
具体的には1リセットDS世代の約25〜30秒に対して約50秒であり、確率自体は1/4096なのに拘束時間的には1/8192と大差ない状況です。ちなみに剣盾は大体35〜40秒だったと記憶してます。
その他コメント、アドバイス等:
>挑発を用いるため手動回復の手間を完全に省くことがコンセプトの一つですが、ボールによってはHP1眠りの捕獲率でバリヤードがヒメリを消費する確率はそれほど高くないので、アクアリングバトンを切ってなりきり収穫フィラ等もアリかと思います。(ただし即起きエアロブラスト連発されると死ぬ)
また、麻痺の場合は回復が追いつくかどうかを運に委ねることになるので、念のためバリヤードに努力値を振る、レベルを上げることを推奨します。
>なりきり挑発及び挑発アクアリングバトンをレベル技・タマゴ技で両立する子はいないので、技マシンは地下おじさんに祈るかサブ機での周回必須です。フローゼルを切ればココドラの前にヒメリトリック(すり替え)を足すだけでよく、挑発も一つでよいので捕獲運に自信のある方・捕獲率の高めなボールを使う方はこちら。
>本パーティの欠点は、とにかく準備が面倒であること(BP稼ぎをするのであれば攻略パーティも必要になる)、手持ち枠がカツカツで一枠空けるためにはシンクロが入らないこと、厳密に進行しなければならない手順がいくつか存在し(がむしゃらの後に挑発持ち以外を出してはいけない、ココドラは原則死に出し)、その内致命的とまではいかないものの、手順をやり直す羽目になるポイントが捕獲試行時に常時あること(挑発忘れ→がむしゃらからやり直し)、また挑発+催眠術により捕獲試行回数が伸びにくいことが挙げられます。とはいえ致命的なものがないのが救いなので準備できる環境の方は是非。
ありがとうございます!ウルボマルマインの色違いは孵化厳選で粘ってみることにします。
初めまして。回答します。
海外ソースでは「出ない」と回答している内容が多いようです。ご参考までに。
https://gamefaqs.gamespot.com/boards/210930-pokemon-ultra-sun/76254949
https://projectpokemon.org/home/files/file/2848-team-rocket-castles-electrode/
https://twitter.com/itsprofoak/status/931110654244786176
https://www.pokebip.com/page/jeuxvideo/dossier_shasse/informations_7G
回答ありがとうございます。
固定リセットでの色粘りが目的なので、運が悪かっただけだと知ることができて安心しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
ご回答ありがとうございます。
>・湧いたシンボルを倒し、次出てきた同種族のシンボルを倒し・・・を繰り返して色違いを厳選する
上記方法での色厳選を想定していると認識しました。
上記方法ですが、剣盾ではシンボルを「スリープ・再起動」を挟まずに連続で倒すことで色違い確率があがるような連鎖ボーナスはございません。
但し、シンボルを累計で500回倒したあと、そのポケモンのオーラポケモンで色判定回数が+6される仕様ならございます。連続ではなく累計なので途中でスリープ等をしていただくのは問題ありません。
本件は以下の記事で解説をしています。