名無しのイカ
2025/01/21 (火) 22:08:41
61c16@5ef78
いまXP1500くらいで、XP2000目指して頑張ってるんだけど、それには味方に頼らないで自分でキル取りまくって上げてくしかない、そうじゃないと安定しないみたいな意見をよく拝見する。ここで質問と言うか経験談を教えてくれると嬉しいのですが、だいたいキルレート目安でどのくらいなら「味方に頼らないで行ける」のなあ?
いま5分平均で12キル4デスくらいだけど、普通に余裕で3連敗も食らうしで全然パワー上がらなくてモチベを失うので、パワーや勝敗じゃなくてまずは短期的にキルレートを向上する目標をたてたいと思ってて、参考にさせていただきたいです
通報 ...
プレイスタイルとブキによるのでは?
前線にあまり出ないで後ろにいてキルしてるだけならキルレが良くても前線が崩壊していてキャリー出来ないだろうし、ひたすら潜伏キルばかりしてるなら味方負担になってる時間も多くなるだろうし、キルレが1割らないくらい12キル10デスとかでも前線でキル、塗り、味方のカバーやルール関与、ヘイト取りとかしてる内容次第でその試合のMVPなイカもいるだろうし
どんなブキを使ってるのかは知らないけど、平均12k4dでパワーが停滞してるのならキルの量を増やしてもなかなか解決しない気がする
自分は17→20以上に上げた経験はあるけど、その時の平均は8k6dくらいだったんだよな
正論やらツッコミやらはとりあえず置いといてキルデスだけで言うなら20キル+10デス以下かな
皆さんありがとうございます。参考になります。
ブキはスプラシューター、立ち回りは①前線で潜伏またはカバーキルでのキルを優先し、数敵優位を作ってからルール関与する②数的不利になったら無理せず下がってスペシャルかボム使いつつ状況を改善するのを待つ、と言う感じです。
②はいいと思う、強いて言うならボム一辺倒になるよりはメインの塗りで早くSPを溜めてウルショの機会を伺うほうがいい時もありそうってくらい
①は基本的な立ち回りがそれなのだとしたら不安定になるだろうなと思う
潜伏やカバー狙いってことは塗りやライン上げ、ヘイト取りを味方がやらないと話が進まないからこの時点で味方に依存してると言える
キルレの割にパワーがついてきてない原因はおそらくこれで、この立ち回りをする限りキルレがいくら良くても味方に依存することになるから安定させようがない
もちろん①の動きが刺さることもあるんだけど、軸にするには良くない動きだと思う
スシにはせっかく平均以上の塗りとウルショがあるわけだから、潜伏は程々にして塗り合いで簡単に攻められないようにする→膠着状態をウルショで破壊、というような動きも取り入れたほうがいいんじゃないかな、この動きなら味方の動きに影響されることは少ないし
スプラシューターなんて①塗ってウルショを溜めて敵の数を削る②ウルショを吐き終わったらスペシャルを溜めて敵の数を削るでいいよ。
エリア以外のルールはこれにルール関与をちょい足しすれば2000レベルなら余裕で上がれる。
上でXP15放り込まれたと嘆いてた者ですが、取り敢えずXP20まで上げたのでその経験から。
XP20以下はまともな味方もいるんだけど、基本味方との連携やルール関与の期待は出来ないので、自分でガンガン前線上げてく動きしないと勝てないですね。(ヤグラの場合一人でワイプアウト取って更に自分でヤグラも乗る必要がある試合もありました。)
上で書いてる人もいますが潜伏は味方への負担が増えるので味方に期待してる動きになる。
潜伏して味方囮にしてるからキルレ高くて当たり前です。
それくらいならカムバと復活短縮積んでガンガン前で暴れたほうがキルレ落ちても勝率上がると思います。
皆さんありがとうございます。ひとまず基本の立ち回りを①前線での塗りあいからウルショで膠着状態を打破する に替えてトライしてますが、結果としてただ単純に下手なだけだったと言う事実が実感されました。キルレは今のところ10k5dくらいなのですが、塗りあいしてる間に味方が死んで押し込まれて、数的不利状況が継続し、打開の拙さもあってそのまま負けるというのが大体の負けパターンで、これが繰り返し起こり、エリアはxp1150、ヤグラはxp1300まで後退してしまいました(笑
このxp帯域なのに前線で姿をさらしながら前線が壊れないように保つ、これが全くできないです…まだ始めたばっかりなのでもっと精進します。
そこまでパワーが落ちるんだったらB帯下位とかのレベルな気がするから立ち回りとか以前の基礎からやり直した方が良いと思う