最新トピック
513
3 ヶ月前
H3リールガンチェリー 3 ヶ月前
9
5 ヶ月前
ハイカラニュース 5 ヶ月前
128
8 ヶ月前
ロングブラスターネクロ 8 ヶ月前
67
8 ヶ月前
ブキ元ネタ一覧 8 ヶ月前
48
9 ヶ月前
日英対応表 9 ヶ月前
4
11 ヶ月前
ミニゲーム 11 ヶ月前
22
11 ヶ月前
amiibo 11 ヶ月前
244
1 年前
ロングブラスターカスタム 1 年前
もしスイッチがないとか言う理由なら試写会の日の朝4時に友人宅へ突撃すればいいんじゃないかな(提案)
ほかのスピナーとかシューターとかはサブスペありで強い印象だけど、ダイナモチャージャーだけはメイン単体で厄介なのがなぁ。しかもチャージャーは無敵抱え落ちさせれる性能だし
というか勝ち負け抜きに敵にダイナモやチャージャーが居たときのストレスが強すぎる
リペア大好きなのに使用者すごく少なくて悲しい。サブスペ噛み合ってないとは言われるが、メインにかみ合わせなくともサブもスペシャルも普通に強いと思うし、メインもそれらに依存しすぎないほどに強いと思うんだがなぁ
塗りは下げんでいいから、キル速度をどうにかして欲しい。本当ならチャージの隙がデメリットになるはずなのに、今のままじゃそれが小さすぎる。
結局は、チャージャーは「キル性能の限界値が高すぎる(長過ぎる射程&即着弾&確1&短めのチャージ時間を併せ持ってしまっている)」ことに全ての問題点が集約されてるのよね。時間が経てば全体のプレイスキルも上がっていくし、そうするとチャーの性能を生かせるプレイヤーもどんどん増えていくわけで。
そしてスピナーに話を戻すと、現状表立って活躍してるスピナーって、全部無敵持ちなのよね。スピコラもバレデコもハイカスも(ハイカスはスプリンクラーのおかげも大きいかも知れないけど)。
2では無敵が消えるから、この3種もさして脅威にはならず、だいぶ落ち着くんじゃないかと俺は思ってる。無敵がなければ、上手いスピナー使いでも、付け入る隙はそこそこあるからね。
スレチってのはそうだな、すまん、熱くなり過ぎた。とりあえず二人(6cbd3さんと7501bさん)の意見と俺の意見は極端に対立してるわけではないということを伝えたい。俺自身「初心者でも上位者でもそれなりに使えるような調整を望む」というのは上でも書いたしな。これはあなたの言う「キル能力を下げて塗り能力を上げる」という点と概ね一致してる。
いい加減スレチだからそろそろ終わらせます。チャージャーが塗りで足を引っ張るかどうかは今の所意識の問題。実力は余り関係無い。下手でも足引っ張るまいと塗る人はいるし、上手いのでも高台で芋ってキルレ厨になるのもいる。じゃあなぜキル厨が多いのかは、さっき言ったキル限界値が高すぎることによる弊害。要は「上手くなればキルだけで無双出来る」とそんな腕もない人にまで思わせてしまっているから。勿論出来る人は出来るだろうけど、問題はそういった腕の無い人がキルだけすればいいって勘違いする所。現状はこの勘違いをしている人がどの腕前問わず非常に多いから、一握りの廃人以外が軒並み勝率を下げてる。 だけど解決策も簡単で、キル性能を下げてその分塗りを強化するというだけ。つまりキルによる限界値を下げて塗りによる使いやすさを上げればいいってこと。キルの限界値が下がった分キルだけしてれば勝てるというのは無くなり、ついでキル限界値(射程と短時間一確)の暴力も改善される。そして塗りが強くなったことで塗りによるハードルも下がって、塗りで足引っ張る人も減るという訳。
23位ってそんなに低いか?スコープ無しの存在を消し去っても、ブキは80種類以上もあるんだぜ?それを考えれば、23位って結構な好位置だぞ。
特に、恐らく低腕前に足を引っ張られているにもかかわらずワカメが上位4分の1くらいの位置にいるのなら、これは相当に高い。ちなみに、武器性能に関する最終アプデ以降だけの勝率を見ると、リッスコも30位になる。これもそこそこの上位。
この「武器性能に関する最終アプデ以降だけの勝率(エリア)」と「イカナカマのウデマエ分布」を見ながら、仮にA+以下の勝率を30%として、スプチャ系の中で最もエリア向きであるワカスコと、リッター系の中で最もエリア向きであるリッスコを選んで、試しに計算してみると、
ワカスコはA+以下の割合19.6%、全体勝率47.36%。導き出されるS以上の勝率は51.6%、順位は5位。
リッスコはA+以下の割合9.6%、全体勝率47.55%。導き出されるS以上の勝率は49.4%、順位は18位。
ワカスコはトップクラスに強い。少なくとも、「下位がいなかったら途端にトップ10入り」は、ワカスコではあり得る話だ。
リッターも、ブキが80種類以上もある中で18位なら、上位と言って差し支えない。ハイドラントカスタム(48.97%)より少し高い勝率を持つ。
んー、じゃあスコープ有の方を前提で話すぜ? スプラスコープワカメ 23位 、スプラスコープベントー 35位 、スプラスコープ 37位 3kスコープ 39位 3kスコープカスタム 49位 一番得意と思われるガチエリアでの成績。「うまいチャージャー使いはほとんどスコープ版を使っている」という前提だとしてもこのくらいになってしまう。
俺はこの成績が「下位で負け越してるから」というだけでここまで低くなるとは思えないのよな。じゃあ下位がいなかったらこいつらが途端にトップ10入りするとも思えんし。
あくまで「順位」よ? 勝率の高さじゃない。
それにさ、こいつらが下位層によってそこまで勝率が引き下げられてしまうなら「難しさと見合った性能を持つ」と言われてもおかしくないことになってしまう。
まぁ初心者では弱い・引いた方が負けるという点に関しては俺と同じ意見のようだ。
塗りはもう意識の差じゃないかな。例えばワカメ辺りはエイムが死んでても塗りに徹していれば700~900は案外塗れる(恥ずかしながらソースは俺)。だけど塗り意識が無い奴に使わせると、ずっと高台で狙ってばかりで塗りどころか威嚇にすらならず、足引っ張って負ける。スピコラで塗りもせずにチャージしたまま敵インクに突っ込む奴はいないが、下手なチャージャーは「自分が」敵インクに突っ込まないから同じようなことを気付かずにやってしまっている訳。
>よほど低ウデマエで負け越してないと
たぶんその通りで、よほど低ウデマエで負け越してるんだと思うよ。何度かサブアカ作ってC-からやり直したことがあるけど、A以下のチャージャーは本当に立ち回りが悲惨で、「あ、これは同じウデマエ同士で対戦したらチャー引いた方が負けるわ…」って実感したのを覚えてるしな。
>リッター無印に至っちゃブービークラス
現状ではスコープ無しはどれもほとんど使われないため、サンプル数が少なくて何とも言えない。上手いチャージャーはほとんどが射程の利を選んでスコープ有りを選んでいる可能性が高い。
というか現状ではほとんどスコープ有りしか見ないため、スコープ有り前提で話をすべきだと思う。
まぁ、リッター系については塗りが弱すぎて、よほどのゴルゴでない限りナワバリに弱いというのも同意はするが。とは言っても、その高すぎるキル能力と低すぎる塗り性能の両方がゲーム性を奪いヘイトを招いてるわけで、これを放置するのは論外だとも思う。
スプラッシュボムだったらどれだけよかったことか
んにゃ、そこは読んでるよ。>チャージャー619。統計の罠も確かにありえるけど、全てのスプチャ系、すべてのリッター系で勝率が低いんだぜ? ただでさえA+以上に偏ってる統計なのに、よほど低ウデマエで負け越してないとありえないわけで。だってリッター無印に至っちゃ40.96でブービークラス。仮にA+以上の人が8割で勝率50%出してたとしたら、残2割が勝率0%じゃないといけないんだよ。いくら低ウデマエでもそこまで負け越すか? そんな極端に数字が出るとも思えねえし……仮に本当に0%だとしたらむしろ強化するのが妥当になってしまう。
チャージャーの勝率については、チャージャーページの619のツリーを参照。stat.inkでの勝率は、恐らく統計の罠。上位ウデマエに限って言えば、勝率はむしろ高い方だと思われる。
これに関してはチャージャーの「限界値」を考えた方がいいと思う。要は腕さえあれば「超長射程の一秒一確、塗りもキル性能の割には弱くない」という訳だから。逆にボールドとかはいくら本人が強くても、距離とればとりあえず安全ってことだし。ゲーム全体のレベルもどんどん上がっている以上、限界値の高い武器は際限なく強くなっていくから、PSが下がるわけでもないのならば、強武器の限界値を下げる、又は弱武器の限界値を上げる必要が出てくる。
そりゃまぁ勝つことはあるさ。でも、何度も繰り返してどれだけ勝ち越せるかどうかという話よ。20戦30戦やってチャージャー4とチャー無しだったらよほどの実力差が無い限りまず負け越すやろ。
あとナワバリにおいては塗りの弱さがモロに出てチャージャーはかなり弱い。エリアではまぁまだマシな方だが、それでも勝率が最高でワカスコの23位だしねえ……(stat調べ)
ルールにもよる。ヤグラやホコでチャージャーが増えると事故編成になりやすいと考えている。ヤグラホコは突撃戦が多くなるので、自ら突撃するのが苦手なチャーを2人以上を引くとキツいかも知れない。
逆に、ナワバリやエリアについては防衛戦が主体になるので、防衛戦に強いチャージャーが相手にいると途端に脅威になってくる。特にガチエリアはヤグラホコに比べて2倍くらいの選出率があった気がするから、ガチエリアの頻度はヤグラホコに比べても多くなりやすい。
逆の立場だけど、ナワバリで何度か味方全員チャージャーになったことがあるけど、その時も特に勝ちづらいとは感じなかったし、むしろ勝率が高く感じるくらいだったと思う。チャー4で相手に何もさせずに勝利したことも何度かあるし、別にチャージャーが2人以上になったからといって弱くなるわけじゃない。
エリアでも別にチャーが増える分にはあんまり困らないかな。リッターばかりで固まると困るかも知れないけど、自分がワカメ持ってたんで塗りについてはほぼ困らなかった。
うーん、俺とは微妙に考え方が違うらしいな……少なくとも「下位ウデマエでも使いやすくする」という意見に関しては同じみたいだが。現在の上位でのチャージャーに関しては、昔は強いとは思ってたけど、2人以上いるとどうやっても弱いしでちょっと考え方変わったんだよね。正直相手にチャージャーがいてこちらにいない場合(こちらが短中射程シューターのみ)とかの場合だと、ほとんど塗りの差で押し切れちゃうし。もちろんさらに上手い人なら塗らせないようにするんだろうけどな。
そもそもスプラ2のスペシャルの格差が1ほど大きくなるのか?という疑問がある。いくらバランス調整に無頓着な開発とはいえ、「無敵を消す」という判断をしたところを見ても、それくらいは調整してくるはず。少なくとも、1のキチセレのように「スペシャルにトルネを持たせて足枷に…」というのは無くなる…と思う。
チャージャーについては、あくまで「今の性能限界値の高さならば」という前提で書いた。「上級者ですら減る」というのは良いことだよ。今の高ウデマエ帯の環境では異常にチャージャーが多いことを考えれば、上級者のチャージャー持ちはむしろ大幅に減らすべき。
つまりは、今より性能限界値を大きく下げて上位ウデマエでの数を減らし、かつもう少し初心者でも扱いやすくして下位ウデマエでもマトモに活躍できるようにすべきだと考えてる。
チャージャーページの792で挙げた2周チャージは(原案は他の人が出したんだけど)良い案だと思っているし、
他にも性能限界値を下げるためには「単純に射程を大幅減」とか「チャージ時間を大幅増」とか、初心者が扱いやすくするために「半チャージでの塗り性能を強化」とか、色々とやりようはある。
まぁ言い分はわかるんだが、この成績だとそういう評価が出てもおかしくはないという話だな。
サブスペでカバー出来てるってのは結構消極的な意見だと思う。極端な話「クイボバリアのダイナモ」が出ようものなら、ほとんどの武器は使う必要が無くなるって訳だから。勿論短射程やメインが弱い武器にだけ強力なサブスペが配られるのならわかるけど、現状そういう訳じゃない。 後、チャージャーに関しては塗りを弱体化せずにキル性能を下げるのが一番だと思います。既出だけど二週チャージを採用するとか、チャージ時間を伸ばす代わりに塗りを太くするとか。
いや無敵という「スペシャル」があるからこそカバーできてるという意味で、つまり強スペを持たせればそれでいいんじゃねという意味な。あと他の短射程に関してもガチだけがスプラトゥーンってわけでもないし。
チャージャーに関しては今以上に上級者寄りにしてどうするねんwww それってつまりさらに「上位ウデマエ帯で増えて下位ウデマエ帯で減る」ってことになっちゃうじゃん。あるいは上級者ですら減る。
俺が望ましいと思うのは「下位でも上位でもそれなりに使える」という調整だと思ってる。H3に関してはそういうコンセプトなんだろうからあまり問題には思わないし、ぶっちゃけ塗れる分こっちの方が簡単だとすら思う。
>短射程のメインに関してはサブスペでだいぶカバーできてる
わかば・銅モデラーの勝率がそこそこ高いのは無敵のおかげ。その証拠に、無敵の無い短射程はほとんどが惨憺たる結果になっている。無敵が消える2では勝率大幅減の可能性大、つまり強化しないと短射程シューターはやはり死ぬ。
なお、シャープは便宜上短射程に分類されてるだけで、実際の射程は中射程に近いため例外。
あと、チャージャーはメイン性能の圧倒的な限界値の高さを考えれば、むしろもっとH3に近い立場でいい。現状だと上位ウデマエ帯で数が増えすぎているし、H3とはとても同列には語れない。
スピコラが強武器ってのはわかるんだけど、厨武器壊れ武器ってのはなんか違う気がする。あくまでスシコラスピコラ辺りはメインサブスペが噛み合わさって、結果的に壊れ連中に肩をどうにか並べられているくらい強くなったという訳だし。よく言われてるけどメインの時点で強かったらもっとスプスピリペアの使用者は多いハズだし。
もしや塗りが強く?自分はできないから今度の試写会できる人に確かめてもらわないと。あと動画だと壁塗りがしやすくなってたのも確認してほしい
短射程のメインに関してはサブスペでだいぶカバーできてるみたいなので、あまり問題は無いと思ってる。(わかば・銅モデラー・シャプマ・シマネは短中射程組だがそこそこいい勝率出してるし)。チャージャーに関しては1の現状においては初心者が使い辛すぎるのでそこはなんとかしてほしいわな。(A+以上じゃないとまともに使われないとかH3系じゃねーんだから)。ダイナモは今のところ情報がないんで不明。
それはあるな。メインが弱すぎる短射程シューター、弱すぎて存在感すら希薄になってるヒッセン。
逆にメインが強すぎるチャージャー2種とダイナモ。これらのメインをキチンと調整してほしい。
メインに関してはそれ以前に短射程が弱すぎるかつチャージャー二種が強すぎるから、まずはそこから調整して欲しいな。下の上から上の下の間でどうこう言うよりも、カーストトップと最下位をちゃんと見直す方が先だと思う。
>「使いこなせばぶっ壊れるほどに強すぎて、扱いはちょっと難しいくらい」
いやさすがにそれは言い過ぎだと思うよ…… 少なくともA+以上じゃないとまともに使えない、そしてA+くらいになってやっと普通のことができるようなブキを「ちょっと難しい」というのは無理があるわ。(人によっちゃS+でようやくまともなチャージャーと言う人もいるくらいだし)。
遠くになればなるほど太くなってる気がするが見間違いであってほしい
単純に勝つことだけを目的とするなら、ゾンビ装備にしてダイナモ・スシ・96デコ・スピコラ・ノヴァネオ(ヤグラのみ)のいずれかを使うのが一番いい……と思う。あとはわかばくらいか。
てかバリアじゃなくなったら結局ただのスプスピ&リペアと同じ状態だからしっかりスシと差別化してやってほしい。
個人的にはバレル系も結構ヤバイな>メイン性能について。無印バレデコリミックスと3種類すべてそれなりに活躍してる。つまりサブスペがあまり問題にならないくらいメインが優秀と言えるわけだし……これ以上はスレチだな。
2では無敵無くなる(かもしれない)から、ここまでの強さは無くなる。・・・そんでメインの時点でイカれてるダイナモチャージャーの壊れっぷりが浮き彫りになるだろうな。
不遇だなんだと言われるが、野良においては短中射程4の編成が一番現実的で信用できる。
statでの勝率もかなり高いし、対抗戦や甲子園、現在の野良でも高い使用率を持ってる。単純に成績だけでいえば壊れや厨ブキと言われてもおかしくはないね。
絶対ないと思うけど、もしこのゲームにデッスペみたいなセカンダリの概念が入ったら、H3と一緒にして欲しいな。ブレ無し長射程かつ塗り最強のH3とはある意味噛み合っている・・・ハズ。
メイン自体が極端に強いわけではない(むしろメイン単品だとやや使いづらいほど)けど、噛み合ったサブスペ&直ぐにバリアを溜めれて足場を整えられる塗りの強さが理由かね。
もちろんそれも要因の一つだね