エイドロンの草原
依頼の報酬ショボすぎて泣ける せめて魚の素材とか宝石の原石くれよ
初心者TENNOもいるだろうからMODは構わないけど、クレジットとENDOは除外してほしいね
そうそう なんなら低MRとそれ以外でドロップテーブル変化して欲しい
ニスルポッドだけ全然とれない一体どこにあるんや・・・
マップ右上のでっかい山みたいになってる場所にオブジェクトがありましたよ、けっこう手に入ります。
サンキューテンノ行ってみるわ
でっかいイソギンチャクというかグリニアのスイッチを生物的にしたのというかそんな感じの植物
行ってみたら確かにイソギンチャクみたいなのあったわ、サンキューテンノ
2024年からこんにちは このスレのおかげで助かりました サンガツテンノ
新規の自分も助かりました、質問してくれてありがとう
ノルグが釣れたので情報ペタペタ。なおどんなに大きくても片手持ちなので基本見切れます
WISP集めがしんどいなぁ…これってアイテムレーダーじゃなくてエネミーレーダーに映るのかな?
アイテムレーダーなんだなこれが
"エイドロンテラリスト"のページのコメント欄でその話題出て長々書いちゃったから良かったら見てみて コメントって別ページに移植できないのかな・・・
おお詳しい情報が…ありがとうございます!マラソン頑張るぞ…!
アイテムレーダー3種(オーラ、フレーム、センチ)付けて水場回ればあとは運。レーダーで水場の縁にほぼ重なって出る反応はほぼWISPだな。
未知との遭遇
投下船から海上に着地して直立不動になってたなぁ 実装直後の風物詩
偶にある磁気を纏った池は何かギミックがあるのかな?センティエントが沸きやすいとか
ざっくり夕方から朝にかけて全部の水場が磁気を纏うっぽい
エイドロンの不可思議パワーの表現であって特に意味はない エイドロンが活発化する夜だけ水が磁気を帯びる
なるほど、設定を無視するなら夜間は水場がエネルギー枯渇の罠になるってことなのね。サンキューテンノ
一部の水は常に磁気を帯びてるみたいだからそこだけ注意
魚どこの水場行っても全くいないんだけどどうすりゃいいんだ、モリ担いで数時間探し回ったけど一匹も見当たらん……
ズームして待ってれば音がするからそれまで少し待つといいよ
モリを構えると湧く仕様じゃないかね
持っていれば沸くから獲る→ネット見る→獲るのループでいける
木主だけどお前ら愛してる、無事釣れたよ。にしてもチュートリアルぐらい用意してくれないもんかね
AW操作変えられないのかね、停止しにくいし左右のロールも無駄に見にくくなるだけだからいらないし
ここでする話題じゃないかもしれないけど池ポチャワープって草原以外(ODとか潜入とか)でも有用ですね。 問題は落下箇所が不安定なところだけど
VOIDダッシュで突っ込めば安定するのでは? 壁に触るとアウトになりそうだけど
装甲車があかない場合、履帯の上にのり、扉方向に前進しながらVOID化すると、判定上前に出て出現する為中にはいったことになるっぽい。一時的なので実際には入れないがバグ対策としてやってみてください。
アチーブメントは実績というページが存在するのでそちらへ書いた方がいいですよ
フォーカス玉が空中に出ると「どうやってとるんだよ・・・」って気分になる そのためだけにAW乗り換えたくないし・・・
VOIDダッシュで無理やりとってる
AW使いにくすぎ。ブレーキが全く効かない上に、突然終了して放り出される。何が起こってるんだ。
多分後方から歩兵か赤砲台からの対空ミサイル(又は通常攻撃)を受けたものと思われ、何故かあの対空ミサイル アラート出ないしフレアも効かないっぽい
スペクター召還してもRank6とかのクソ雑魚ナメクジがこんにちはして全く役に立たんな。
依頼放置して採掘してる野郎どうにかなんねえかなあ。現状どうしようもないんか
採掘なんだがなぞる必要ないよね?いっつもクリックしながらしゃがみ連打してるんだが・・・
なぞると採掘量が増えたはず
正確になぞれば6個くらい、ただし高速カツ精密にやらないといけない。それでも大体あわせるだけで1~2個程度多くもらえるからやったほうがいいよ。
きちんとなぞれば10個前後は手に入るので、出来る限りきれいになぞるとお得よ
線消えちゃうからイラっとする
遅レスで申し訳ない。なぞる意味あったんですね。下手くそなせいかあまり数値に変化ない気がして数こなしてました。情報ありがとう。
餌を撒くと必ずグリニアやボンバリストが寄ってくる法則
あいつら魚と同レベル説
さすがに目の前で湧いて襲ってきたときは笑った
Ivaraの3番中に餌をまくと一瞬解除されるから、餌まき自体どうも音を立ててる模様。恐らくそのせいで周囲の敵が寄って来てるのだと思う。
ってか音はしょうがないにしても、昔と比べるとグリニアの視認力というか、頭の良さというか、目の前で味方が粉砕されても何食わぬ顔してた頃からだいぶ厄介になったよね……こっちが視認できてない距離から撃ってきたりするからステルスプレイがちと厳しい
確かに。以前のステルスナーフにはもう慣れたけれど、草原だけ特別に敵の視野が広くなってるのか、ステルスプレイのための距離感が未だに掴めない。ついでにマップ上に写るアイテムとの距離感も未だ慣れず、無駄に近接を振ってしまう。
新グリニア部隊の精鋭「タスク」だからじゃないの?装備や戦闘能力も別格だし割と自然な気もする
草原に行くとセンチネルが度々機能しなくなるんだけど私以外にも成った人居る?時折思い出したように復活するんだけど。 CARRIERの弾丸変換前提な武器とかで行くとソレが機能して無くて弾切れ起こして死にかけることが偶に…
同じくそういった症状が割とよく起きる。ある程度遠くにいる敵を倒した場合に、そいつが落としたものが回収されなくなってることが多い気がする。
草原だとCARRIERの弾変換が機能しないことが多くて泣ける。AMPREXやIGNISみたいな燃費悪い武器を多用してるせいもあるんだろうけど
草原の昼/夜の時間サイクルとミッションがリセットされるまでの時間が分かるウェブサイト http://warframesta.us/
サンキュー
餌をモワモワの中に投げ入れると魚が湧いてくるとありますが、どうやってあんま遠くに投げ入れるんですか?そもそも、近くで投げ入れても成功しているのか失敗したのか判断がつきません・・。
飛沫の近くに投げればいいから適当に斜め上みて投げ込めばOK
そうなんですね、成功したかどうかの確認方法はないのか・・難しいなぁ・・
普通に落下ワープ込みで強引に飛び込みながら投げる。
普通に岸から投げられる範囲に投げて効果あるよ
Konzuの依頼の司令官暗殺で、ダージンに乗った司令官に会った人います? コーデックスに載ってますが、私は未だ会ったことないです
AWギア消耗品が必要なのは良いんだけど、せめて戦闘やMAPから手に入る素材で統一して欲しかった、魚釣りとかこれ絶対飽きるよ。
必需品じゃないんだし飽きたんならやらなくて良いんじゃないかな?
アンプ作ってれば魚油は副産物で山ほど手に入るよ
魚一覧に魚ごとに適したモリ書いてあった気がしたけどなくなった?
シータスのページにあるよ
びっくりするほどコンテンツの底が浅くて、あっという間に飽きてしまったな…。
そんなこと言うなよって言いたいけど・・・私も飽きてしまった
なんというか釣りのみにこだわってほかのコンテンツ全く作ってない感じがもう
マップの広さの割に面白いスポットが無いってのがね…
短期間でWarframeという素材使ってよく作ったもんだとは思うけど、アークウイングと同じでゲームの機能テストしてるようにしか見えないね
まぁオープンワールドといいつつ全然オープンワールドじゃないからなぁ…
”オープンワールド風”、とは一応書いてあるから..
草原のキャプチャシーンを回収するために思考を停止させながらミッション回ってる
依頼の報酬がしょっぱいから結局釣りとテラリスト狩りしかしてないんだけど報酬5倍くらいに設定してくれないかな それならまだ依頼やろうかなってなる
クレジットが5000とかはなぁ。通常ミッションで稼げちゃうから、一番難しい依頼は5万出して欲しいね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
依頼の報酬ショボすぎて泣ける せめて魚の素材とか宝石の原石くれよ
初心者TENNOもいるだろうからMODは構わないけど、クレジットとENDOは除外してほしいね
そうそう なんなら低MRとそれ以外でドロップテーブル変化して欲しい
ニスルポッドだけ全然とれない一体どこにあるんや・・・
マップ右上のでっかい山みたいになってる場所にオブジェクトがありましたよ、けっこう手に入ります。
サンキューテンノ行ってみるわ
でっかいイソギンチャクというかグリニアのスイッチを生物的にしたのというかそんな感じの植物
行ってみたら確かにイソギンチャクみたいなのあったわ、サンキューテンノ
2024年からこんにちは
このスレのおかげで助かりました
サンガツテンノ
新規の自分も助かりました、質問してくれてありがとう
ノルグが釣れたので情報ペタペタ。なおどんなに大きくても片手持ちなので基本見切れます
WISP集めがしんどいなぁ…これってアイテムレーダーじゃなくてエネミーレーダーに映るのかな?
アイテムレーダーなんだなこれが
"エイドロンテラリスト"のページのコメント欄でその話題出て長々書いちゃったから良かったら見てみて コメントって別ページに移植できないのかな・・・
おお詳しい情報が…ありがとうございます!マラソン頑張るぞ…!
アイテムレーダー3種(オーラ、フレーム、センチ)付けて水場回ればあとは運。レーダーで水場の縁にほぼ重なって出る反応はほぼWISPだな。
未知との遭遇
投下船から海上に着地して直立不動になってたなぁ 実装直後の風物詩
偶にある磁気を纏った池は何かギミックがあるのかな?センティエントが沸きやすいとか
ざっくり夕方から朝にかけて全部の水場が磁気を纏うっぽい
エイドロンの不可思議パワーの表現であって特に意味はない エイドロンが活発化する夜だけ水が磁気を帯びる
なるほど、設定を無視するなら夜間は水場がエネルギー枯渇の罠になるってことなのね。サンキューテンノ
一部の水は常に磁気を帯びてるみたいだからそこだけ注意
魚どこの水場行っても全くいないんだけどどうすりゃいいんだ、モリ担いで数時間探し回ったけど一匹も見当たらん……
ズームして待ってれば音がするからそれまで少し待つといいよ
モリを構えると湧く仕様じゃないかね
持っていれば沸くから獲る→ネット見る→獲るのループでいける
木主だけどお前ら愛してる、無事釣れたよ。にしてもチュートリアルぐらい用意してくれないもんかね
AW操作変えられないのかね、停止しにくいし左右のロールも無駄に見にくくなるだけだからいらないし
ここでする話題じゃないかもしれないけど池ポチャワープって草原以外(ODとか潜入とか)でも有用ですね。 問題は落下箇所が不安定なところだけど
VOIDダッシュで突っ込めば安定するのでは? 壁に触るとアウトになりそうだけど
装甲車があかない場合、履帯の上にのり、扉方向に前進しながらVOID化すると、判定上前に出て出現する為中にはいったことになるっぽい。一時的なので実際には入れないがバグ対策としてやってみてください。
アチーブメントは実績というページが存在するのでそちらへ書いた方がいいですよ
フォーカス玉が空中に出ると「どうやってとるんだよ・・・」って気分になる そのためだけにAW乗り換えたくないし・・・
VOIDダッシュで無理やりとってる
AW使いにくすぎ。ブレーキが全く効かない上に、突然終了して放り出される。何が起こってるんだ。
多分後方から歩兵か赤砲台からの対空ミサイル(又は通常攻撃)を受けたものと思われ、何故かあの対空ミサイル アラート出ないしフレアも効かないっぽい
スペクター召還してもRank6とかのクソ雑魚ナメクジがこんにちはして全く役に立たんな。
依頼放置して採掘してる野郎どうにかなんねえかなあ。現状どうしようもないんか
採掘なんだがなぞる必要ないよね?いっつもクリックしながらしゃがみ連打してるんだが・・・
なぞると採掘量が増えたはず
正確になぞれば6個くらい、ただし高速カツ精密にやらないといけない。それでも大体あわせるだけで1~2個程度多くもらえるからやったほうがいいよ。
きちんとなぞれば10個前後は手に入るので、出来る限りきれいになぞるとお得よ
線消えちゃうからイラっとする
遅レスで申し訳ない。なぞる意味あったんですね。下手くそなせいかあまり数値に変化ない気がして数こなしてました。情報ありがとう。
餌を撒くと必ずグリニアやボンバリストが寄ってくる法則
あいつら魚と同レベル説
さすがに目の前で湧いて襲ってきたときは笑った
Ivaraの3番中に餌をまくと一瞬解除されるから、餌まき自体どうも音を立ててる模様。恐らくそのせいで周囲の敵が寄って来てるのだと思う。
ってか音はしょうがないにしても、昔と比べるとグリニアの視認力というか、頭の良さというか、目の前で味方が粉砕されても何食わぬ顔してた頃からだいぶ厄介になったよね……こっちが視認できてない距離から撃ってきたりするからステルスプレイがちと厳しい
確かに。以前のステルスナーフにはもう慣れたけれど、草原だけ特別に敵の視野が広くなってるのか、ステルスプレイのための距離感が未だに掴めない。ついでにマップ上に写るアイテムとの距離感も未だ慣れず、無駄に近接を振ってしまう。
新グリニア部隊の精鋭「タスク」だからじゃないの?装備や戦闘能力も別格だし割と自然な気もする
草原に行くとセンチネルが度々機能しなくなるんだけど私以外にも成った人居る?時折思い出したように復活するんだけど。
CARRIERの弾丸変換前提な武器とかで行くとソレが機能して無くて弾切れ起こして死にかけることが偶に…
同じくそういった症状が割とよく起きる。ある程度遠くにいる敵を倒した場合に、そいつが落としたものが回収されなくなってることが多い気がする。
草原だとCARRIERの弾変換が機能しないことが多くて泣ける。AMPREXやIGNISみたいな燃費悪い武器を多用してるせいもあるんだろうけど
草原の昼/夜の時間サイクルとミッションがリセットされるまでの時間が分かるウェブサイト http://warframesta.us/
サンキュー
餌をモワモワの中に投げ入れると魚が湧いてくるとありますが、どうやってあんま遠くに投げ入れるんですか?そもそも、近くで投げ入れても成功しているのか失敗したのか判断がつきません・・。
飛沫の近くに投げればいいから適当に斜め上みて投げ込めばOK
そうなんですね、成功したかどうかの確認方法はないのか・・難しいなぁ・・
普通に落下ワープ込みで強引に飛び込みながら投げる。
普通に岸から投げられる範囲に投げて効果あるよ
Konzuの依頼の司令官暗殺で、ダージンに乗った司令官に会った人います? コーデックスに載ってますが、私は未だ会ったことないです
AWギア消耗品が必要なのは良いんだけど、せめて戦闘やMAPから手に入る素材で統一して欲しかった、魚釣りとかこれ絶対飽きるよ。
必需品じゃないんだし飽きたんならやらなくて良いんじゃないかな?
アンプ作ってれば魚油は副産物で山ほど手に入るよ
魚一覧に魚ごとに適したモリ書いてあった気がしたけどなくなった?
シータスのページにあるよ
びっくりするほどコンテンツの底が浅くて、あっという間に飽きてしまったな…。
そんなこと言うなよって言いたいけど・・・私も飽きてしまった
なんというか釣りのみにこだわってほかのコンテンツ全く作ってない感じがもう
マップの広さの割に面白いスポットが無いってのがね…
短期間でWarframeという素材使ってよく作ったもんだとは思うけど、アークウイングと同じでゲームの機能テストしてるようにしか見えないね
まぁオープンワールドといいつつ全然オープンワールドじゃないからなぁ…
”オープンワールド風”、とは一応書いてあるから..
草原のキャプチャシーンを回収するために思考を停止させながらミッション回ってる
依頼の報酬がしょっぱいから結局釣りとテラリスト狩りしかしてないんだけど報酬5倍くらいに設定してくれないかな
それならまだ依頼やろうかなってなる
クレジットが5000とかはなぁ。通常ミッションで稼げちゃうから、一番難しい依頼は5万出して欲しいね