最後の選択について思ったんだけど、結局Tennoにとって各キャラってどういう存在なんだろう。Natahには思い入れないし、Malgurisには母親代わりとして懐いてたんだろうけれど、Lotusってどんな存在だっけ?何時ごろからの付き合いなんだっけ?"For the lotus"とか言えるほどなんか愛着あるっけ?
単純にNatahは真の姿であり使命を捨ててまでテンノを生き延びさせた恩人だし、Lotusはその後に記憶と力の無い状態のテンノの戦いを支え続けてきたし、どちらもMargulisと同等の恩義はあるんじゃないの あと忘れてる人が多いけどThe Lotusはテンノとテンノ支持者による組織名でもあるからFor the Lotusはそっちだと思う
そういえば皆さんは何のフレームで挑みました?自分は愛用のFROSTpでしたが、今思えばUmbraがシナリオ的には適任だったのかなと
アンブラで行ったけどお前動けよ!!!ってムービー中突っ込んでた。動けたらバラ即56からのLotus救って終わったのかな。
そういえばBallasのUmbraの動き制限できる奴ってセンティエント混ざってる今も使えるのかな
DAXの戦士がオロキンに逆らえない血の縛りはまだあるでしょうから、オペレーターと挟み撃ちで襲い掛かるも寸前で止められたりするようなUmbla専用のシーンも追加してほしいですよね。(寸前でオペサンがUmblaに転移しサクッと行ったらそれはそれで草)
正に同じこと思ったわw パッパはストーリー的にも思い入れあるし特別な出番が欲しかったなって
HYDROIDだったからムービー中パッシヴの触手がビタンビタンしてた
わしもFROSTpでしたが出番がそんなになくて悲しみ
MODなし武器想定で威力型RHINOで行ったからアルコンのラスト一体が気持ちよかったです
センティエント外装とマントシャンダナ着けた猿さん。黒色基調だったせいか、最後の戦闘まえのシーンはラスボスに見えた
透明loki+5フォーマZarrのガチ装備だったから即消し飛んだ。
我が愛しの伴侶ヴァルにゃんで行った!自慢のツメを活躍させる機会が少なくてしょんぼりだけど後ろからRJ来た時の感動とお尻ラインがすごかった
VOLT Pでシールド張ってもBallasビーム防げないのよなぁ……
逆にビーム反射がシールドに吸われてしばらく混乱したわ
protea先生でファンネルビームしてたらアルコン出落ちしててframeの戦闘力マジパネェ
おっさんプライム。オペ女の子にしてるからおっさんと少女のバディもの感出て好きなのよ。
もうちょい大戦してる感が欲しかったな。FF8のガーデン戦みたいな背景で良いから、他テンノも一緒に戦ってるんだぜ!って感じのが
まあ大戦と言っても新たな大戦はっじまっるよーからのテンノ死亡で漂流者の時点でもう大戦部分終わって支配されてたからね...大戦と言わしめる部分をすっ飛ばしてしまった
グリコパテシンの操作が制作側の回答とういか表現の限界かな?
今回の出来事が新たな大戦だったというわけじゃなく、これからの出来事を指して新たな大戦の始まりだと思ってた。
俺もこれやなぁ。大昔からのセンティエント戦がひとまず終って、「壁」という新たな存在が現れた。なんかBLEACHみたいやなw
深紅の槍のほうが大戦感はあったかも
なんで元悪役のNatah選ぶのが白判定なんだろう?過去に執着するほうが悪いってこと?
善悪メーターじゃなくて「感情に寄り添う事のない・明白な真実(少なくともNatahとして生まれた存在の成れの果て)が白」「感情に寄り添った・明確な嘘(Margulisとは確実に別の存在)が黒」「明白な真実でも・明確な嘘でもない答え(かつてのNatahの人格の一側面であったけれども・現在のそれがLotus当人とも言い切れない)が中立」って感じじゃない?
すごいしっくりきた。そういえば崩壊した教室でもお母さんを待ってる子に「お母さんはきっとくるよ…」って優しい嘘吐くの黒判定だったもんね
アプデ前に公式が出してたポエムで「善悪のような主観的な基準ではない」ってTeshinが言ってた。Equinoxの白黒に近いものなんかも知れん
女神転生で言う所のLight-DarkではなくLow-Chaosってことでは?
易経における陰陽みたいな物だと思ってる。
結局最後のデカい壁みたいなのはなんだったんや
文字通り[壁の中の者]だとかなんとか
ハローのクエストとかダイモスのレクイエムで見れる文章とか、切れた指がRJの動力源だったりでちょくちょく出てた壁の男じゃね?
エントラティのじっちゃん(壁の中に居る)
ワープ失敗したンボ
*おおっと*
壁の人物の姿からDaxの一員だろ。
LOIDの部屋の奥にある装置を囲む8つのレクイエム文字を調べると誰なのか分かりますよ。二重体のような状態からしますとパラドックスか何かで人外の存在になってしまった感じもしますが…(研究室の大理石レリーフに転移してしまった?)
漂流者みたいにVOIDから出られたAエントラティと残ったのがいてそれかと思った
エントラティのじっちゃんを転写したvoidの意思かとおもってたけどご本人なの?
まだ半分くらいなのか…
最初はセンティエントのこと素材としてしか見てなかったのに何かHunhowとかに愛着湧いてきた タウ星系行ってみたいなぁ
できればBallasにクバリッチ抹殺のときみたいなフィニッシャー決めたかったかな
Lotusがゲートを閉じた時にBallasの死体が無かったような気もしますのでまだ終わってない可能性も…(100人の自分と戦い多次元宇宙を制したザ・ワン・バラス降臨)
まってマジ??いやだとしたらマジでそのボイドバラス再来説は可能性としてかなり濃いと思う。普段の時間軸だとあいつは死んだけど、あいつが本懐遂げた時間時が確実に存在しているわけだから、そこともしつながってしまえば・・・
別時間軸では勝利したBallasがこちらへやってきて戦い敗北しそうなテンノ達の前に別時間軸ではNatahに勝利したTeshinが颯爽と登場ですね分かります
Natahじゃない、Erraだった間違えたわ
エントラティのじっちゃんが代わりにレクイエム唱えてくれてるから……
グランパはOull考案してない気がするけどね
ナルメル占領時でもエリスとダイモスだけはスルーされてて細かいと思った
ベールが感染体に効かないのだろう。
原理的に個体別に洗脳してるベールは集合自我な感染体には効果ないわな。宇宙すべての感染体に装着できなきゃなんの効果ももたらさないから放置が懸命。
下手に接触させたら折角洗脳した信者まで同化で横取りされる恐れが有るからノータッチなんだろうな、エントラティ家でさえ抵抗出来ない程リスク有るみたいだし
Ballasがおばあちゃんに酷いことしたくなかったからとかお茶に付き合わされるとおもったからみたいな予想がフォーラムに上がっていて笑ったわ
ついさっきトゥルーマスターになったワイ氏 故人から祝いの手紙を受け取る
あれは遺書だったのか…
そういやlotusの視点からteshinを動かすシーンでerraに勝てたやつおる?状況的には負けイベだろうけど
Teshinの攻撃のほうが出が早いから目押しで完封してたけどラストの床ドンはガード不可で負けイベだね。
今回のストーリーを見てふと思ったんだ。今後のストーリーで、某RXみたいに「その時不思議なことが起こった」とかいって、別世界線のテンノが集結したりすることもあるのかな、って。
ヘイデン・テンノの出番だな
感染体の大本に感染しててProtpアーマー着てるとはいえ人間では・・・・・と思ったけど、今回の人間の活躍見たら結構いい線いけそうやな
フォチュナが赤いままなのわりとつらい
最後の選択について思ったんだけど、結局Tennoにとって各キャラってどういう存在なんだろう。Natahには思い入れないし、Malgurisには母親代わりとして懐いてたんだろうけれど、Lotusってどんな存在だっけ?何時ごろからの付き合いなんだっけ?"For the lotus"とか言えるほどなんか愛着あるっけ?
オロキンの帝国を滅ぼせたのも、その後の暗黒時代を生き延びたのも、全部、Lotusのおかげじゃないか
Malgurisが処刑された後に古の大戦から夢から覚めるまで導いてくれたのがLOTUSじゃないの。
そうなんだけどさ、なんか感情的にどういうつながりがあるのかって思って。上から指示出してくる人って感じなのか、なんかもっと親密感を感じてるのか。二つの夢では確かに表に出てくるけど、それまでTennoにとってLotusってどんな存在なのかなって。あと二つの夢でせっかく会えたのに、すぐNatahになって出てっちゃった存在なのかなとかさ笑
最初はそれぞれ親と子を求める、欲求からの相互依存みたいな感じだったけど、今回の騒動を通して真の意味で親子、そして友になった。そう言うことなんじゃないかな
テンノは心許せる他者居ないからね。両親はvoid被曝で発狂して襲われ既に亡き者、オロキンは最初処刑、のちに兵器利用。mag primeなど各コーデックス見ても大抵は恐れられる立場。ゲーム中の時代にはテンノがオロキンを滅ぼした英雄として認知されてるから人当たりもある程度まともになってるみたいだけど、化け物扱いされる中Lotusのみが人として扱ってくれていたってところ。
Malgurisが親身になって接してくれたけどテンノ側が拒絶して怪我させた上に死刑の原因になったやらかししてるからなぁ、そこらもあってLOTUSに執着してると思ってる
Margulisね……?なんでみんなして誤字ってるんだ
本場英語圏でも誤字脱字は頻出するから、、、こまけぇこたぁいいんだよ(BBQpitboys)
オロキンみたいな怖い大人達から守ってくれる保護者で第二の母がMargulis、その役割を引き付いで進むべき道を示してくれた第二の母オルタがLotus、そのLotusが取り戻した本来の自分がNatahだと思ってる。誤字は最初の人がやると後続もそれ見たりコピペで誤字るの、あるよな
単純にNatahは真の姿であり使命を捨ててまでテンノを生き延びさせた恩人だし、Lotusはその後に記憶と力の無い状態のテンノの戦いを支え続けてきたし、どちらもMargulisと同等の恩義はあるんじゃないの あと忘れてる人が多いけどThe Lotusはテンノとテンノ支持者による組織名でもあるからFor the Lotusはそっちだと思う
そういえばクエスト内では数年くらい経ってるけどClem君元気ですかね…。(ウィークリーミッションはある)グリニア兵士は寿命がものすごく短いらしいので
個人的には半年~一年程度の時間経過なんじゃないかなと思ってる。支配の基本方式が洗脳によるものだから時間はそれほど取らないだろうし、ディーコンという見張り役が必要不可欠なくらいには反対勢力も生き残ってるのが確実な訳だし
これの戦闘パート、ステルスパート(Kahl君、Veso君、アルコン戦とその他流浪者パート)普通に面白かったのおいらだけ?なんだったら最後のアルコンも流浪者で倒したかったレベル。普段Warflame版戦国無双状態だから、ちゃんと行動パターン見極めて攻撃を回避してってのは正当アクションしてて楽しかったんだけど
楽しかったし、もっと本格的なステルスやアクションでもいいんだけど、それに報酬が絡んで周回になると無駄に荒れそうだな、って
マルチに向かないからな
雑魚相手ですら苦戦した、始めたばかりの頃思い出しながら楽しめたわ。ただ、アルコンは漂流者で2体倒して残りwarframeで倒すって流れで良かったな。warframeの設定上の強さとかも再認識できたし。
↑これはかなり同感
わかる。一般人を操作した後数時間ぶりに愛しのフレームを操作する時の感情は正しく遠距離恋愛であった
他キャラ操作して他ゲーやってやっぱり思うのは「バレットジャンプすごい」
バレジャン空中ロリの地形無視スーパーパルクールはこのゲームだけだからなぁ。漂流者中は本来のタイルに沿った移動だからかなり辛かったわ
漂流者でヒット&アウェイしながら削って何とか倒した相手を、warframeだと1マガで秒殺だったしなぁ。
漂流者で苦戦してwarframeで無双するという流れ自体は賛成だが、正直疲れた(老化)ので一体目だけ漂流者で残り4体ぐらいをwarframeでまとめて瞬殺する形にしてほしかった
最近Warframe下げばっかりでげんなりしてたし、TPSとしての楽しさも失われてたとも感じてたからすごく新鮮でカタルシスも感じられるいいクエストだった
センティエントとフレームを合体させたセンティエント最強兵器のはずが、MODとフォーマ盛り盛りのプレイヤーフレームの前で一瞬で消し炭という悲しさw
しかも豪華にプライムフレームだし
最強だけどBallasの前では無力なんだよなぁUmbraで一矢報いたかった
脳筋プレイしてたらしいけど、めちゃくちゃ楽しかった。ちょっと急ぎでやってたから復習がてら全ストーリー制覇したいくらいには楽しかった
どうでもいいかもだけどKahlやVesoはバックフリップがモーションとして存在してないらしくてやると前転しながら下がるという謎の動きをする
テンノもなかなか真似できない高度な体術か…
装備固定でたまにイベントとかで周回とかあっても楽しそうだしそれならマルチやってみたいなーとか思うわ
装備固定(というか攻撃不可)のハロウィンアラートだいぶ不評で1度きりだったろ
ハロウィン3回くらいやってなかった?あと水鉄砲とかあるやん。
新鮮な物語に新鮮なキャラクターを慣れ親しんだ操作感で動かすのかなり楽しかった。何気にキャラクター毎にUIの装飾も変わってて感心したよね
ふと思ったんだが、フォーチュナの民にベール被せるのは洗脳のためだからわかるとして、被せる場所って「そこ」でいいのか…?
外部情報入力デバイスがそこなんじゃね?出力が腹で。だれかが冷戦時代に口パク技術は難しいって言ってたし。
脳に直接働きかけてるんじゃなくてセンサー類からでも影響を及ぼせるんかな……?
コラプト~と同じ類のものならいけるんだと思う。コラプトは確かモアとかもいたしな
働くよりナルメルを讃えてた方が楽だから洗脳されたふりをしていた可能性が・・・?
エネミー判定だったとは言え、シータス民を時間型LAVOSのCEDOで状態異常漬けにしてすまんな……状態異常切れるまで剥ぎ取り出来んかったから放置したわ……
オストロン探す時にレーダー積んでなかったから4スカ撃ちまくって探しちゃった……
俺の青いordis君返して・・・
殴りやすい顔になっただろ?
ロータス着せ替えやら放浪者装備やら追加するんなら、オーディスの着せ替えやカスタマイズも欲しかったよなって
リプレイと一緒にとかで来るといいよね
むしろこの方向性で強化したい。カタナとショットガン持たせよう
ERAAくんがいってた「もういない母」とかいうのはNatah経由で動かそうとしてた古のセンティエント船のこと?心が元々あっていまは抜け殻みたいな
konzuの洗脳解除をわざと失敗したtennoは多いと思う
ネクロメカで突入するムービーシーン観て思ったけど、primeアクセで追加されたネクロメカスキンってACの軽量ニ脚みたいだよね。旋回してるシーン観てホワイトグリントの旋回思い出したや
プラチナでロータスの見た目変えても言うことは別に変わらないし残業要請もしてくるんだな
後でカスタマイズ出来ると思ってたからロタスおばちゃん選んだけど、ビジュアル的におばちゃんかセンティエントおばちゃん選べばよかった…
逆に最初ロータスにして後からせっかくだからと気になって一番人っぽいマグリスさんにしたら思ったより通信で映る顔細長くて違和感やばなったから結局ロータスに戻した俺みたいなのもいる
ミッション中のワイプで、NATAHフォルムの表情が心なしか優しく見える
一番やばいのはエイドロン鼻フック。口裂け女…
ネクロメカスリングショット、字面の面白さで笑いたいのと展開のアツさに泣きそうなのとネクロメカの形状やらなんやらへの納得とで情緒がVoid嵐だったなぁ。いやまぁたしかに、あの着陸モーション的になにかで射出して運用してたんだろうなとは思ってたけども。
外しても自力航行できるAWと違って確実に当てないといけないリスクがあるからイベント専用なんだろうなって納得感
一応重力下である程度のホバリングが可能な程度の推力は持ってるから、無重力環境ではスリングショットからの軌道修正程度なら可能そうだけどね。今後性能値追加でエンぺリアンでもネクロメカスリングショットできるようになったりしないかなぁ・・・
つまりネクロメカにAW装備させれば完璧という事では?
de頼むで
悪魔合体・スーパーヴォイドリグ!/グレートボーンウィドウ!
宇宙を飛び回りながらKNUXで敵を粉砕するネクロメカは見てみたい
情緒かviid嵐すき。私はそのちょっと前のCyがレールジャック持ってきてくれたとこで情緒がvoid嵐になったしネクロメカスリングショットはその延長線上で満杯の茶碗に注がれて溢れる茶みたいな気持ちになった
最後のBallas戦、Wispでリザーバー置いたらLotusにもくっ付いて高耐久Lotusになっちゃった上にムービーでもリザーバーがくるくるしちゃって変な笑いが出た
同じことやってたわ。威力特化だったもんだからビームに苦しみながらも耐え続けるlotusを暫く眺めてた
てかBallasっていつの間に何をしてあんな成り上がったんだろ。最初は奴隷みたいな扱いされてたのに。
奴隷扱いはあくまでErraがセンティエント社会向けのポーズとしてやってただけで、元々Erraにとっては共犯者枠だったんじゃない?
Natahに大戦の合図か何かを起動させるまで必要だった演技で、争いの序曲/創造者の最後にNatahを台座に叩きつけた時点で、Erraがこれ見よがしに手綱を手放してBallasも堂々と並び立ってる。ErraとBallasの関係は不明な点が多いけど、陰謀が得意なのもヴェールとか作れるのもBallasだろうからErraにとってBallasは支配に必要な協力者だったし、Ballasは破壊されたErraの再構築にも関与してそう。あとErraくん割と小市民っぽいから奴隷を脅して働かせるの向いてなさそう
Natahが台座から発した波動で、センティエント達がBallasを創造主と認めたから立場逆転して操れるようになったのかな?