Warframe Wiki

新たな大戦

2058 コメント
views
01v
作成: 2021/11/13 (土) 23:32:14
履歴通報 ...
1165
名前なし 2021/12/22 (水) 18:05:08 4b892@a9d20

バラス戦に行くまでに一回erraとも戦いたかったな
その中で改心する流れならそこまで唐突感もなかった気がする

1166
名前なし 2021/12/22 (水) 18:11:01 b0fb7@4cdf9 >> 1165

それは思った、戦ってる中でHUNHOWに説得されるなりしたら最後まで妄執に囚われてたBALLASとの対比でより良くなった気もする

1170
名前なし 2021/12/22 (水) 18:49:35 76fea@48d86 >> 1166

それはあくまでこっち(人間的観点)から見たらそう映える展開なだけで本人達からすればテンノ消してNatah/Margulisを取り返すの一点で利害一致してたんだしテンノ消えた(暫定)時点で演技する必要も無くなったし そんで最終局面でBallas殺しに向かったLotus分濃い目のNatah見たらErra君ももう向かってった本人の意志はどうにもならないと察しただろうし頭冷えたんでしょ

1171
名前なし 2021/12/22 (水) 19:21:03 b0fb7@4cdf9 >> 1166

確かに人間側からの視点で自分は書いてるな、>> 1170の考え方だとショボショボになってるHUNHOWとどうにもならないって頭冷えたERRAの反応とか、前に書いてた人がいた通り義がつくかもしれんが家族と数えられるかもしれないTENNOにお願いしてたりで親子なんやなって似通ってる部分を感じられて面白い

1172
名前なし 2021/12/22 (水) 19:34:50 77775@84169

まあ一応それまでの道のりでErra君が悩んでる感じはあったし(Hunhowが自分に言い聞かせてるのかって言ってたあれ)Ballasが太陽系支配するだけかと思いきや満足できないので太陽消すわって唐突にやりだしたから目が覚めたってのはあると思う。

1173
名前なし 2021/12/22 (水) 19:42:58 8cc4c@32891

またせ過ぎだけど、面白かった。煽った割には、MK-1初期装備でも関係なくクリアできる内容は良かったよ。

1174
名前なし 2021/12/22 (水) 21:13:34 修正 d7ea4@f055d

昨日、休日使って一気にやって物凄い時間かかったけど物凄い面白かった。
いつもなら出たら速攻ボコって追い返してた筈の責任さんの頼もしさとフレームが使える様になった時の安心感は異常

1185
名前なし 2021/12/23 (木) 00:10:47 08f75@740de >> 1174

ほんと物凄く楽しかった。普段一山いくらで吹き飛ばしてる奴らの側を体験したり敵だった奴が協力してくれたりそれの後の愛機での戦闘とかのこういう、魅せ方上手いよねDEって

1198
名前なし 2021/12/23 (木) 09:06:03 d7ea4@f055d >> 1185

HEKおじさんが言い方はいつものアレだけど「戦え」じゃなくて「逃げろ」「無理、やめろ」って指示してる所とか
グリニア兵とクルーマンが各々最後に自分の意地を見せる所とかほんとすき

1175
名前なし 2021/12/22 (水) 22:08:02 697f6@1c2c9

変なようかんみたいな食べ物はともかく、あの箸とかフライパンなんかの食器類はちょっと欲しい

1176
名前なし 2021/12/22 (水) 22:25:41 0c214@3ea70 >> 1175

SF食品は幾何学的形状かペースト状という風潮

1184
名前なし 2021/12/23 (木) 00:07:54 08f75@740de >> 1176

実際には宇宙食なんかも普段の食事と変わらない見た目や香りが重要だって見直されてきてるけど、まあ分かりやすいもんね!

1190
名前なし 2021/12/23 (木) 01:51:32 c45e0@192c3 >> 1176

「そもそも普段の食事からしてああいう見た目のものを食べてただけ」っていう現代からはだいぶかけ離れた食物事情なだけであれが普段の食事の類の可能性

1210
名前なし 2021/12/23 (木) 14:22:47 7f93f@fcd38 >> 1176

移民船であるzarimanでもシータスの壁肉みたいに食料生産してたならようかんめいた形状になるのかも?

1178
名前なし 2021/12/22 (水) 22:42:58 cb16c@8b025 >> 1175

次のテンノコングッズはザリマン号の食器だな

1177
名前なし 2021/12/22 (水) 22:31:33 9a507@094db

漂流者のキャンプにバレジャンの衝撃で壊せる岩があるんだけど…壊した時に光るんだけど特に何も起こらない謎…

1183
名前なし 2021/12/23 (木) 00:05:17 b0fb7@4cdf9 >> 1177

LOTUSに追いかけられた時に使えたりしてたんじゃない?
自分は道をひたすら走って逃げたからそれがどこにあるのかすら分からないんだが…

1189
名前なし 2021/12/23 (木) 01:05:26 4888b@640ae

テンノって箸で飯食うんだな

1192
名前なし 2021/12/23 (木) 05:42:10 4a551@4f5c1 >> 1189

もしやコーパスやグリニアも……

1201
名前なし 2021/12/23 (木) 09:58:06 967e2@5cb90 >> 1192

グリニアはゼリー飲料か栄養バー、フォークを扱えたら器用な方だと思う

1202
名前なし 2021/12/23 (木) 11:14:49 ea16e@28557 >> 1192

妹様がギョウザ食べる時もお箸使うだろうか…

1193
名前なし 2021/12/23 (木) 05:53:42 aebb7@ef2ca >> 1189

つまり、責任さんも…

1194
名前なし 2021/12/23 (木) 07:06:47 44883@6911e >> 1189

一応ニンジャだからねモチーフ…。ニンジャってなんだよだけど。

1196
名前なし 2021/12/23 (木) 07:31:25 ab446@875f9 >> 1194

正座して箸で飯食うのがニンジャだよ、ASHもそう言ってる。

1191
名前なし 2021/12/23 (木) 03:39:29 f5900@031d3

一般兵で戦うとこはモーションも少ないのにめちゃくちゃ楽しい

1195
名前なし 2021/12/23 (木) 07:20:32 bf76f@35602 >> 1191

もっとCODみたいな一般兵のむせる戦いが欲しいけど、それは別ゲーか・・・。

1197
名前なし 2021/12/23 (木) 07:57:40 c45e0@192c3 >> 1195

スピンオフ作品として出すならともかく、Warframe本編の要素として組み込む代物かと言われるとね……

1199
名前なし 2021/12/23 (木) 09:31:28 b8864@870eb

Hunhowはママのパパでつまりジイジ?

1200
全く同じ事を違うとこにも書いた気がする 2021/12/23 (木) 09:34:16 447c7@049dd >> 1199

孫が娘を助けたいって言うから力を貸してあげる祖父 イイハナシダナー

1204
名前なし 2021/12/23 (木) 11:43:44 6542e@82a62 >> 1200

Hunhow「我々にとっても…死とは…跡を残すものなのだ。理解できるかね?」というのは、機械の体と心でも娘が不遇の死を遂げるのは父として悲しいからということなんですね。

1203
名前なし 2021/12/23 (木) 11:37:34 4b892@a9d20

グリニアの件でちょっと思ったんだけど今後これ女帝派閥と離脱派閥で二分化する可能性ない?

1206
名前なし 2021/12/23 (木) 11:53:34 967e2@5cb90 >> 1203

既にスティメリ/Kavor/Narmer残党/グリニア(両女帝)みたいな分裂の仕方してるのでは

1207
名前なし 2021/12/23 (木) 12:33:04 ce98c@52644 >> 1206

ウルフの脱走兵集団も追加で

1211
名前なし 2021/12/23 (木) 15:19:22 4b892@a9d20 >> 1203

そいつらの事すっかり頭から抜けてたわ
結構ボロボロやな

1208
名前なし 2021/12/23 (木) 12:47:20 d0ef3@3129c

new warってクエストクリアで終戦?

1209
名前なし 2021/12/23 (木) 13:08:21 修正 a0381@fb184 >> 1208

終戦と言うよりは戦闘自体は続くけど今までの戦いに取り敢えず区切りついたみたいな感じかな

1212
名前なし 2021/12/23 (木) 16:48:01 77775@84169 >> 1208

古い戦いにケリがついてここから新しい戦いが始まるってことかもしれない。おそらく今後は全勢力VSオロキンないしはVOIDかね

1213
名前なし 2021/12/23 (木) 17:57:52 21e66@d844c

ナルメル依頼どんなもんかとおもったら既存以来の完全使いまわしやんけ。。。

1214
名前なし 2021/12/23 (木) 18:10:59 447c7@049dd >> 1213

冒頭最後のセリフと敵が違うから(震え)...ほらラクノイドとかボンバリスト使いも出てきたし

1219
名前なし 2021/12/23 (木) 19:27:18 修正 e11d5@2f4de >> 1213

ナルメルキャッシュくんの雑ナルメル化っぷりでちょっと草生えるんだよなぁ  新素材がシータスとフォーチュナー両方のクイルで引き換えられるのは良いんだけど真新しさはあんまりないわね

1221
名前なし 2021/12/23 (木) 20:05:56 修正 6542e@82a62 >> 1213

何故かLV30の責任ズが乱入してちゃんとエッセンス置いていきます。シータスKonzuから受注して開始47秒で乱入してきたことあるんですがバグってるんですかねw

1241
名前なし 2021/12/24 (金) 02:55:54 679b1@6cd61 >> 1213

しかもマップの形が変わってるからかバグ率高いという

1215
名前なし 2021/12/23 (木) 18:14:57 58ca3@3946d

大戦っていうからにはもっと激しくて派手なの期待してた人多いよね?なんかアベンジャーズエンドゲームみたいな全員集合みたいな…

1216
名前なし 2021/12/23 (木) 18:18:25 447c7@049dd >> 1215

漂流者が登場する数年前に大戦終わってしまったので...しかもベールっていう存在が原因で戦闘する必要自体があんまりないんだよな 最後も実質5人くらいしかいないレジスタンスだし

1217
名前なし 2021/12/23 (木) 18:25:59 0c214@3ea70 >> 1215

Vesoのシーンとかでまさに艦隊決戦してたけど、メインはあくまでテンノにしないとだし群像劇を最後に盛大につなげる感じだと尺も開発時間もなさそうだしで妥協する所も多々あったんだと思う。全部描写するとするとWarframe2並みの開発労力必要そうだし

1218
名前なし 2021/12/23 (木) 18:44:20 73e7e@26393 >> 1215

味方が少ないにしても、UMBRAパパはどうしてたんだろう

1220
名前なし 2021/12/23 (木) 19:36:01 修正 f7af3@ecd19 >> 1215

グリコパテンノで団結してセンティエントを壊滅させる大戦争!と思ってたが序盤後はセンティエントのトップに武器渡されて死んだらstalkerさんに蘇生してもらいながらレジスタンスしてた・・・まあ世界に取り残された感も好きだけど

1222

そう。絶望的な状況から漂流者がグリコパと協力してセンティエントぶっ倒すシナリオを期待してたよね…

1223
名前なし 2021/12/23 (木) 21:03:16 c0b1f@6a123 >> 1220

協力っていう意味じゃHunhowやStalkerと協力できるのは予想外でよかったけどな

1225
名前なし 2021/12/23 (木) 21:30:55 d7ea4@f055d >> 1215

責任さんと協力できるなら、兄弟を守る為にセンティエントとおやつ代わりにAlad Vをブチ転がしに来た狼くんが全てを焼き尽くす暴力的な何かで全部薙ぎ倒す場面なんかあったら素敵だったかも

1224
名前なし 2021/12/23 (木) 21:24:14 eb509@1932c

ナルメルってコラプト化するのかな?感染体は亀裂あるけど、ナルメルは亀裂ミッションないからなぁ。それとも既に同じ勢力になってるのかな?

1226
名前なし 2021/12/23 (木) 21:32:14 ddbcd@89330

ナルメル兵ってOWのミッション追加じゃなくて侵略ミッションの敵勢力として出てきたら新たなる大戦中の雰囲気味わえて楽しそうだと思った

1261
名前なし 2021/12/24 (金) 15:00:51 cb16c@8b025 >> 1226

わりと起きてそうだけど、ネタバレになっちゃうからなあ

1265
名前なし 2021/12/24 (金) 16:31:18 aebb7@ef2ca >> 1261

OW依頼みたいに、新たな大戦をクリアした人だけが見えるようにすればなんとかなりそう…か?

1227
名前なし 2021/12/23 (木) 21:52:12 654d1@3e7a1

漂流者とオペレーターの関係はいくつもある並行世界の存在が1つの次元に集まってしまったのまでは理解できるんだけど、漂流者を誰が引っ張り出したのかとなぜ今の次元にいる一度倒れたオペレーターが復活出来たのかがいまいち理解できていない…

1228
名前なし 2021/12/23 (木) 22:17:12 修正 61391@89330 >> 1227

考えのひとつだけど他人の介入がなかったとすれば、無数の並行世界というより生と死のカードの裏表みたいな状況だったのがイレギュラー(死んだときのノイズみたいなの)な死で入れ替わって漂流者が現れてその後のOrdisの爆発辺りがきっかけでその事象を認知した上で自ら切り替えれるようになったとかじゃないんだろうか

1229
名前なし 2021/12/23 (木) 22:20:55 c0b1f@6a123 >> 1227

オペと漂流者っていうか成長したオペ?の食事シーンでZarimanで救出されなかった姿として出たし、まったくWarframeと関わらなかった世界線の無事なオペがWarframeの存在する世界と関わってその世界にも転移で来たって感じなのだろうか

1230
名前なし 2021/12/23 (木) 22:21:30 c45e0@192c3 >> 1227

そもそも「テンノは殺しても死なないからVOIDに送り返して出禁にする」という解決法を選ばれてるっぽい。つまり対抗策部分さえ対策できれば復活そのものは極々当たり前の事っぽい
じゃあ「何で漂流者」となるとVOIDパワーを「まだ」持ってない≒VOIDパワーを獲得する余地のある・VOIDパワーを持ってない存在じゃないと対抗策を無視できなかった、という事だと思う

1231
名前なし 2021/12/23 (木) 22:35:37 697f6@1c2c9 >> 1227

漂流者の乗るZarimanが遺跡船とテンペスト号の中間みたいな不安定な存在で次元を超えて文字通り漂流してる可能性

1234
名前なし 2021/12/23 (木) 23:16:23 967e2@5cb90 >> 1227

Duviriで語られる情報だから現時点では分からないという可能性も

1249
名前なし 2021/12/24 (金) 09:30:40 34083@aa657 >> 1234

どうもセリフ的に放浪者はDuviri後なんじゃないか説があるっぽいから、放浪者側が何かしらアクションかけてオペレーターいなくなった世界線に乗り込んできた可能性もある

1245
名前なし 2021/12/24 (金) 05:23:15 9b96f@cdec6 >> 1227

時空の狭間に閉じ込められたけど実質自分の漂流者に転移するという荒業で戻ってきたんじゃないか

1232
名前なし 2021/12/23 (木) 22:56:14 833e6@a3e5a

VESOの顔アップ見て初めて知ったんだけど頭部の黒いペイントだと思っていた部分って髪型だったんだな、コレが時代の最先端なのか

1233
名前なし 2021/12/23 (木) 23:01:01 f7af3@ecd19 >> 1232

チョンマゲを意識してるのかな?って思ってた

1235
名前なし 2021/12/23 (木) 23:39:03 c6614@480e7

戦後、Eudico姉さんが依頼で、ナルメルはラクノイドを通して指揮してるって言ったけど、今の指揮系統どうなってるんだろう?ディーコンが自我を持って指揮してるのか、それとも残ったプログラムで活動してるのか

1237
名前なし 2021/12/24 (金) 00:08:45 84d21@0fd5f >> 1235

一番上が夢堕ち()していなくなっただけで、彼が作った支配構造の残骸が首無し状態で稼働してるってことなんじゃないかな。

1239
名前なし 2021/12/24 (金) 00:53:40 0d649@298ce >> 1235

天王星でストーカーさんに怯えてた名前付とか自発的に参加した奴等が指揮してるんじゃない?

1236
名前なし 2021/12/23 (木) 23:47:58 46b9b@c62f5

漂流者でエイドロンいったらアンプアルケイン一切発動しない致命的バグ持ちだった

1253
名前なし 2021/12/24 (金) 11:38:47 修正 9a977@d71d2 >> 1236

オペレーターと漂流者はそれぞれアンプアルケインが設定できる。初期状態はアルケイン無し

1259
名前なし 2021/12/24 (金) 14:49:45 ac8f9@31d73 >> 1253

漂流者にVirtuosアルケインを設定しても発動しないってバグだよ

1238
名前なし 2021/12/24 (金) 00:28:51 f773e@f7735

味方ユニット付きとはいえGRAKATAに対してPLINXのしょぼさよ

1240
名前なし 2021/12/24 (金) 01:18:15 8ef17@23fe2 >> 1238

VESO君非戦闘員っぽいしなぁ……ゴツいライフルとかは扱えないのかも

1242
名前なし 2021/12/24 (金) 03:47:33 8b7a0@d1c8c >> 1238

(圭)コーパスの技術者は弱いな!俺を見ろ!

1248
名前なし 2021/12/24 (金) 08:58:03 09ae8@dfab7 >> 1238

そら戦闘用クローンと一般サラリマン比べられても………

1251
名前なし 2021/12/24 (金) 10:44:44 b0fb7@4cdf9 >> 1238

1級とはいえエンジニアとHekから覚えてもらってる程度にはエリートの戦闘員を比べてもな…上司の差とか言っちゃいけない

1278
名前なし 2021/12/24 (金) 18:18:14 76ea3@76e63 >> 1251

覚えてもらってるというか名乗ったから名前で呼ばれてるだけなのでそこはAladがクズ上司なだけでは

1243
名前なし 2021/12/24 (金) 04:42:15 b0082@46e32

ルア潜入の裂け目みたいなのが草原にできてくれないかな 大戦中の草原をフレームで荒らし回りたい 侵略ミッションみたくグリニアと共闘できたら尚良し

1244
名前なし 2021/12/24 (金) 04:49:59 0d513@1a073 >> 1243

そこら中オルフィクスまみれで行ってどうにかなるかというと…

1254
名前なし 2021/12/24 (金) 13:58:57 b0082@46e32 >> 1244

そういやフレーム使えないのか...

1246
名前なし 2021/12/24 (金) 07:12:05 b4557@2c9df >> 1243

CORINTH PRIMEは持ったか?

1247
名前なし 2021/12/24 (金) 07:29:29 aebb7@ef2ca >> 1246

まさか、あのCORINTH_Pは…

1250
名前なし 2021/12/24 (金) 10:43:20 b0fb7@4cdf9 >> 1243

ルア裂け目だったらOROKINグリニアと戦ってみたい 絶対今のより数段上の強さやろ

1256
名前なし 2021/12/24 (金) 14:16:22 4a551@4f5c1 >> 1250

劣化前だけど、当時のグリニアは作業員なので戦闘技術には期待できないかな。テンノに持たせられないような超技術の工具持ってるかもしれないけど

1257
名前なし 2021/12/24 (金) 14:23:57 b0fb7@4cdf9 >> 1250

これに出てる奴を言ってるんだが、これのMAGとか見る限りプロテンノだから無双してるだけで手ごわいんじゃないかと思うんや

1262
名前なし 2021/12/24 (金) 15:07:17 4a551@4f5c1 >> 1250

グリニアが軍隊として組織化されているから帝国崩壊後だと思っていたけど、DAXが多いのを考えると、確かに帝国が崩壊の途上にある時期に武装化されたオロキン勢力のグリニアなのかもしれない

1296
名前なし 2021/12/24 (金) 23:00:36 c45e0@192c3 >> 1250

オロキン帝国が崩壊する前の古の大戦中時点で兵力にも転用はされてたっぽかったりするし、戦闘用の強化サイボーグなDAX程ではなくても十分強くはあった臭い

1308
名前なし 2021/12/25 (土) 05:49:04 4a551@4f5c1 >> 1250

オロキン時代のコラプトってグリニアが素体だったのかな?

1252
名前なし 2021/12/24 (金) 10:54:35 b0d0f@29f1c

Veso偏?でジャッカル倒してハッキングした後に進行できないバグにあって激萎えしてる

1255
名前なし 2021/12/24 (金) 14:08:51 447c7@049dd

そういえばしきりにルアに触れられてたけどルアってLotusの所有物か何か?一人で衛星一つ持ってるって規模デカ過ぎませんか...

1260
名前なし 2021/12/24 (金) 14:49:57 4c960@0a299 >> 1255

誰のものでもないから各組織が勝手にエリア占拠してるだけな気がする

1266
名前なし 2021/12/24 (金) 16:39:43 aebb7@ef2ca >> 1255

いや、今までのストーリーを見る限りだと、何かしらの理由でLotusがルアを封印していただけっぽい。封印をしていた関係上Lotusが管理してはいたけどルアが表に出てきてしまって、そこに他勢力がなだれ込んで大混乱中、って感じじゃないかな?

1268
名前なし 2021/12/24 (金) 17:18:55 16b72@eefce >> 1266

うろ覚えだけどlotusが夢見るオペ子が眠ってるルアをセンティエントから守るためにvoidに封印したけどルアがvoid空間の圧力で崩壊しかけてるから宇宙に再転移したって話だったかと

1269
名前なし 2021/12/24 (金) 17:26:29 967e2@5cb90 >> 1255

二番目の夢あたりで語られる内容だったような。ルアにテンノとLotusを配置したのはオロキンじゃなかったっけ。ロパロリストの道中でもなんかそんなこと言ってたような

1280
名前なし 2021/12/24 (金) 18:24:17 76ea3@76e63 >> 1255

時系列から考えるとテンノ反乱でオロキンが滅んだ時に所有者不在になって、その後テンノを殺さず眠らせたLotusが
センティエントからテンノを守るためにVoidへ隠したって感じじゃないかな

1310
名前なし 2021/12/25 (土) 08:08:41 0d649@3c54a >> 1255

ルアはオロキンの宮殿があった本拠地、Erra撃退後の戦勝パレードでオロキン虐殺→全テンノに帰還命令(Garaとか一部は拒否)→テンノを守るためVoidにルアを転移。現代でストーカーにバレたので元にもどして救出って流れだと思う。

1258
名前なし 2021/12/24 (金) 14:49:00 4c960@0a299

エイドロンの草原とオーブ峡谷についてクリアした人としてない人が同じセッションにいるとき見えているものが違う?

1263
名前なし 2021/12/24 (金) 15:26:05 4a551@4f5c1 >> 1258

同じ物が見えるらしい。厳密には別タイルなので共存できない。データは両方持っているのでホストに合わせる

1264
横から 2021/12/24 (金) 16:26:12 修正 447c7@049dd >> 1263

ホストに合わせるのかあ...野良でネタバレ起きないようにクエストクリアしてない人が分隊にいたら元のタイルにしてほしい

1267
名前なし 2021/12/24 (金) 16:41:56 aebb7@ef2ca >> 1263

これがあるから、OW系の依頼は野良で受けないように気をつけてるわ。ナルメル系はクリアした人しかいないから野良でも受けてるけど。早くなにか対策してほしいよなぁ…。

1270
名前なし 2021/12/24 (金) 17:29:18 967e2@5cb90 >> 1263

未クリア勢に合わせてほしいけど実際のところホストがミッション開始した後にゲストが入る形だから途中でタイル変更するのは技術的にも厳しいんだろうなぁ……

1271
名前なし 2021/12/24 (金) 17:36:54 bf76f@35602 >> 1263

ま、まあ、倒れたオルフィクスがあるのと草原が赤茶けただけだから・・・(苦紛れ)

1272
名前なし 2021/12/24 (金) 17:37:53 d682e@0383c

草原に生えてる草がなんとなくセンティエントぽい外見になってるけど前からだっけ?

1273
名前なし 2021/12/24 (金) 17:49:25 c7e8a@eefce >> 1272

自分も思ってたから多分変わってる。でもこれどう言う事なんだろう…センティエントが侵攻しながらお花植えてたのか、センティエントエネルギー的な物で植物が変化したのか…

1275
名前なし 2021/12/24 (金) 17:58:58 ea16e@32837 >> 1273

花植えErraちょっと可愛いと思ってしまった。

1276
名前なし 2021/12/24 (金) 17:59:07 447c7@049dd >> 1273

ミュレックスが浸ってる水が黄色く濁ってるから変化はありそう

1277
名前なし 2021/12/24 (金) 18:07:43 d7ea4@f055d >> 1273

「恐れる必要は無い(園芸中」

1282
名前なし 2021/12/24 (金) 18:54:48 修正 aebb7@ef2ca >> 1273

元々センティエントはオロキン時代にテラフォーミング用として開発された存在だから、その影響じゃない?

1284
名前なし 2021/12/24 (金) 18:57:10 bc4f2@ef6b3 >> 1273

って事は峡谷が緑豊かになり始めてるのもセンティエントの影響なのか

1286
名前なし 2021/12/24 (金) 19:18:06 c7e8a@eefce >> 1273

テラフォーミング用だったからって理由説得力高いな…って事はもしかしてTau星系って自然豊かな所なのか…?

1289
名前なし 2021/12/24 (金) 20:31:26 cb16c@8b025 >> 1273

せっかく俺たちが開拓したものを後からやってきたオロキン人が奪っていくのか!が反乱の原因だし、自然を愛する気持ちとかは人間以上なのかもね

1293
名前なし 2021/12/24 (金) 21:36:09 bbfa9@b57bd >> 1273

峡谷に関してはオロキンの冷却タワーの機能が弱まって温暖化が進んだ結果じゃないか説も出てるね

1298
名前なし 2021/12/24 (金) 23:01:56 c45e0@192c3 >> 1273

金星はむしろ「冷やし過ぎだ馬鹿」って状態らしいからね