Warframe Wiki

新たな大戦

2060 コメント
views
01v
作成: 2021/11/13 (土) 23:32:14
履歴通報 ...
240
名前なし 2021/12/16 (木) 17:39:27 7108b@94441

オロキンの過去が詳らかになるにつれお前何にキレてたの?ってなるstalkerさん

244
名前なし 2021/12/16 (木) 17:43:10 447c7@049dd >> 240

もしかして今回でオロキンのクソさが表面に出てきたのでテンノ殺すマン的態度が軟化しつつあるのか(Hunhowがただの優しいパパだったのあるのかもしれない)後ボディが素カリバーに戻ってたの気になるな そんなポンポン見た目変えれるの貴方ら?

251
名前なし 2021/12/16 (木) 17:51:25 cb16c@8b025 >> 244

普段着なんじゃない?もしくはHunhow派閥だったから冷遇されて装備も没収されたとか

241
名前なし 2021/12/16 (木) 17:39:49 2ccb5@298ce

あれ?そういえばテンシンどうなったんだろ・・?

243
名前なし 2021/12/16 (木) 17:40:35 447c7@049dd >> 241

リレー行ってみな

282
名前なし 2021/12/16 (木) 18:36:08 bb403@cb0b5 >> 243

😢

1529
名前なし 2022/01/04 (火) 01:21:03 f377a@3dd2b >> 243

便器は…いいやつだったよ…

250
名前なし 2021/12/16 (木) 17:51:13 d5e42@4bba1

グリニア一般兵よく一人であんなにセンティエント倒せたね、倒し方もかっこよかったし、あれで一般兵とか...

253
名前なし 2021/12/16 (木) 17:52:16 cb16c@8b025 >> 250

クバリッチになったら強かっただろうな…そういえばクバリッチとかシスター何してたんだろ

255
名前なし 2021/12/16 (木) 17:56:04 447c7@049dd >> 253

そういえばParvosは...?デッドロックの最後でセンティエントの脅威に対策みたいこと言い出してこいつは一味違うみたいな雰囲気出してたのに

258
名前なし 2021/12/16 (木) 17:59:24 a9eee@fdedf >> 253

エントラティの家族とか感染体とかも蚊帳の外だったね...

261
名前なし 2021/12/16 (木) 18:02:00 1cbf6@8898c >> 253

なんでも知ってるクイルも忘れるな

268
名前なし 2021/12/16 (木) 18:08:35 a9eee@fdedf >> 253

クイルは...シータスへの裏口作ってたんでしょ...

269
名前なし 2021/12/16 (木) 18:10:02 447c7@049dd >> 253

そういえば終わった後クイルのとこ行ったら後ろに扉合ったけど元からだったったけ?追加された?

270
名前なし 2021/12/16 (木) 18:10:22 7108b@94441 >> 253

ここOnkoさんの家やんて気付いた時笑ってしまった

262
名前なし 2021/12/16 (木) 18:03:25 修正 a0381@fb184 >> 250

あれの終盤でgarakuta捨ててcorinth p持った時のこれ強すぎじゃね?感は異常

1557
名前なし 2022/01/05 (水) 07:53:45 f377a@3dd2b >> 262

なんでや!grakata強いやろ!

263
名前なし 2021/12/16 (木) 18:03:28 cb16c@8b025

ParvosおじさんはVOID空間に籠ってた、ダイモスはセンティエントの船がない辺り包囲だけして放置したのかな?下手に手を出すと感染しそうだし

264
名前なし 2021/12/16 (木) 18:05:38 29947@135e9

そういえばVay Hekの奴がフォーモリアンの時にLotusを太陽にぶち込んでやるとか言ってたけど、マジでLotusが太陽に行く展開になるとは思わなんだ。

266
名前なし 2021/12/16 (木) 18:06:43 92106@74967

ストーリー自体は悪くなかったけど中盤もっさりしてて爽快感の欠片もなかったのが残念だった。別にこのゲームでメタギアやりたいわけじゃないねん…

267
名前なし 2021/12/16 (木) 18:07:52 447c7@049dd

Naturk(弓)かなり強い しかもカタリストは当然としてマデュライ4つあるからmr30ならそのままでも組めてしまう

278
名前なし 2021/12/16 (木) 18:28:26 修正 29947@135e9 >> 267

基礎、HM、CD、クリダメあればパーフェクトショットで140ボンバード殺せる威力あるね。発射速度は要調整かな。環境武器と渡り合えるものじゃないが、敵を凄い貫通するみたいだからMagとのシナジーがえぐそう。Mag2番(ついでにVOID異常も)見事に対策されてるわ......そりゃこんな威力じゃお手軽殺人ミキサーになっちゃうもんな......。イかれたダメージ出したい人向けの浪漫武器だわ。テラリスト狩りには使えるかもしれんね。

272

必要クエスト、ネクロメカ、レールジャックすべてそろえたのにクエスト始めれないんだが

273
名前なし 2021/12/16 (木) 18:13:26 447c7@049dd >> 272

パセリ作った?

275
名前なし 2021/12/16 (木) 18:17:12 977a1@70b1b >> 273

自分はパセリ作ってないけど始めれたよ

274
名前なし 2021/12/16 (木) 18:16:21 a9eee@fdedf >> 272

以前はERRA取得に必須だったのをDEが忘れて必要物に記載しなかったのかな...?

276
名前なし 2021/12/16 (木) 18:23:37 d3600@63231

voidビーム合わせる?ところ全然進まないんだけどどうすればいいか分からん

277
名前なし 2021/12/16 (木) 18:27:25 006b1@3fc47 >> 276

ビーム反射で鏡みたいなのに当てて割るんや

280
名前なし 2021/12/16 (木) 18:31:54 d3600@63231 >> 277

できました!ありがとうございます!

281
名前なし 2021/12/16 (木) 18:35:51 d5e42@4bba1

最後らへんのエヴァンゲリオンに出てそうな奴が助けてくれるの可愛かったな、あれ死んだのかな

283
名前なし 2021/12/16 (木) 18:50:51 7ba4a@34cf9

報酬は長距離狙撃アンプと弓とダガーか、面白いもん貰ったなぁ。バール君のステッキはガラス容器の先端にでも突き刺しておこう

284
名前なし 2021/12/16 (木) 18:55:47 545a8@6ed91

なんか大戦だったのは最初だけであとはずっとコソコソしながら小競り合いばっかだったな…

289
名前なし 2021/12/16 (木) 19:12:43 447c7@049dd >> 284

まあセンティエント側も滅ぼしたいってわけじゃなく支配したいだけでベール付ければいいだけだからな...初動でベール付けが出来れば戦闘そのものが無用になる

295
名前なし 2021/12/16 (木) 19:23:57 c45e0@192c3 >> 289

センティエント側は本来タウ星系へのオロキンの"侵略"阻止が目的だから支配すら本当に必要な目的ではないはず。支配したがってるのはあくまで手長おじ
Erraは正に支配者の器じゃないだけあってというかたぶん支配する気もないタイプだから当人の帰還まではベールの要領でいい感じの夢を見せられて満足して「平和ならいいじゃんいいじゃん」してたっぽい?

302
名前なし 2021/12/16 (木) 19:44:08 24d9f@e0f28 >> 289

皆あんたを崇めてる。これでいいじゃないかって語りながらなお姉とテンノに執着した挙げ句姉を再び捕まえて太陽を潰そうとするballasを見限ったって流れなんかな。最後の最後で家族愛が勝ったか

285
名前なし 2021/12/16 (木) 19:09:06 d0c1f@10b7f

リプレイはできないのか…話わからなかったし暇あるときにもっかい見直したかった

287
名前なし 2021/12/16 (木) 19:10:23 24d9f@e0f28 >> 285

すげえ壮大な話なのは分かったけど理解が追いつかない所もあったから解説もほしい…ordis爆散でうわーもうダメだーの直後に未来と過去の自分が飯食うシーンとか唐突だし

292
名前なし 2021/12/16 (木) 19:17:46 0c214@3ea70 >> 287

事前に聞かされた理論を踏まえると、Voidにはあらゆる時間軸(というより可能性)を繋げる力があって、それが意志を持って行動してる化身が悪魔こと「壁の中の者」なんだと思う。ただ最後のアレといいどうもあいつが今後の黒幕になる気がしてならん。力を貸した代償を取り立てに来たんだろうか?

288
名前なし 2021/12/16 (木) 19:12:28 97286@336cc

ordisのセサミストリート化がどうしても気に入らないけど着せ替えnatahは気に入ってるからクリエーターモードにしたくないけどやっぱりセサミストリートが嫌でずっと悩んでる

290
名前なし 2021/12/16 (木) 19:13:36 447c7@049dd >> 288

てかあれ何?突然Loidみたいになってずっど困惑してるんだけど

291
名前なし 2021/12/16 (木) 19:17:41 c45e0@192c3 >> 290

オービターが地表にあって動けないから本体をセンチネルっぽいアレに移してランディングクラフト代わりの乗り物を制御できる距離にある何かまで進出できる様にしたんじゃない

293
名前なし 2021/12/16 (木) 19:21:42 7ba4a@34cf9

漂流者はVoid航行事故時に救出されなかった世界線の自分という事でいいのかね

296
名前なし 2021/12/16 (木) 19:25:15 c45e0@192c3 >> 293

そもそもVoid航行事故にあってすらいない世界に由来してるかもしれない("まだ"テンノじゃない)

297
名前なし 2021/12/16 (木) 19:27:16 0237a@924be >> 293

授業内容を信じるならいわゆる平行世界設定とはまた違う概念だと思う

294
名前なし 2021/12/16 (木) 19:23:45 a9eee@fdedf

そういえば、コーパス一般兵操作してる時にバーサが出てくるシーンって有ったっけ?トレーラーで見た気がしたんだけど...

323
名前なし 2021/12/16 (木) 20:31:42 f93ae@1a7a9 >> 294

なかったよ

298
名前なし 2021/12/16 (木) 19:34:08 0dc10@a1bdb

オペレーターと漂流者かどちらか選択したあとオペレーターの服着たコーパス顔の色白チョビヒゲの男が出て来てびっくりした再起動したらなおったけど

299
名前なし 2021/12/16 (木) 19:36:04 a4b44@b8bf3

取り戻した自分のフレームに転移した直後のモーションってそれぞれ違うんですかね?うちはRhino兄貴がビルダーポーズを取ったのですが…

300
名前なし 2021/12/16 (木) 19:39:43 242ab@03b6e >> 299

猿だったけど同じくビルダーポーズで笑ったわ

301
名前なし 2021/12/16 (木) 19:42:43 c45e0@192c3 >> 299

うちはVOLT Pが鋼の道のり:〇〇の惑星を表示する前のポーズしたと思う

308
名前なし 2021/12/16 (木) 19:57:31 45a50@f1550 >> 301

NETHAも同じ

310
名前なし 2021/12/16 (木) 19:59:53 1cbf6@8898c >> 299

NIDUSもムキムキしてた

388
名前なし 2021/12/16 (木) 23:36:30 7bef1@89ba7 >> 310

umbraパッパもムキムキしてた

303
名前なし 2021/12/16 (木) 19:46:49 0c214@3ea70

女への思いをこじらせた冴えない男が身の丈以上の事をやらかし、周りを巻き込んだ挙句最後はあっけなく死ぬってスケールが大きいんだか小さいんだかのプロットは結構よかった。奴は結局最後まで過去に縛られたまんまだったんだなぁ

304
名前なし 2021/12/16 (木) 19:51:32 c45e0@192c3 >> 303

自分が作った都合のいい夢を見せる装置に自分自身が夢を見せられて自分から死んで行った辺り芸術点の高い死に方だったと思う

306
名前なし 2021/12/16 (木) 19:57:06 a9eee@fdedf >> 304

UMBRAパパ作った時は自分に向けられたときの対策してたのに、今回の装置は対策してなかったところは微妙に納得できない...

312
名前なし 2021/12/16 (木) 20:05:02 c45e0@192c3 >> 304

Umbraパパの時の対策も「武器自体は通用する」「武器の運用者が行動できない」って方式だから、あの装置の運用者(ディーロン)を制御して満足してたんじゃないかな

305
名前なし 2021/12/16 (木) 19:54:56 d5e42@4bba1

クソザコTeshinさんの情けない倒れ方で笑える、あの変な円盤で握りつぶされそうになっただけで倒れるとか・・・

307
名前なし 2021/12/16 (木) 19:57:29 7ba4a@34cf9 >> 305

たわいのない・・・

311
名前なし 2021/12/16 (木) 20:04:53 修正 8e2bc@5f24b >> 307

too easy…(頭を潰されながら)

309
名前なし 2021/12/16 (木) 19:59:32 c45e0@192c3 >> 305

制御の方向性や強度はともかく離反されたらヤバい近衛兵を縛る為の制御装置っぽいから護衛対象側の安全を考えると制御装置を壊されたら死ぬ様に作っときたい所はあるかと

313
名前なし 2021/12/16 (木) 20:10:35 1cbf6@8898c >> 305

めちゃくちゃ持ちやすそうだなーって思ってたら死んだわ

315
名前なし 2021/12/16 (木) 20:16:48 修正 5d338@f8e53 >> 305

あのシーンerraが細い腕2本で掴むせいでteshinが吊り上げられるUFOキャッチヤーの景品にしか見えなかった

314
名前なし 2021/12/16 (木) 20:11:18 ccef5@f1794

そういえばオペレーターと放浪者ってそれぞれ違う見た目に出来たりするのだろうか?オペレーターは男性、放浪者は女性という風に…

317
名前なし 2021/12/16 (木) 20:20:31 1cbf6@8898c >> 314

できたわ

319
名前なし 2021/12/16 (木) 20:25:47 57833@971d0 >> 317

映画マトリックスの監督二人組も最初は兄弟だったのに今では姉妹になってる。時の流れは誰にも予想出来ないってこった。

316
名前なし 2021/12/16 (木) 20:19:56 94530@3a4e8

NatahとオペがVoid空間にポイーされる→20年くらい経過?→力を失った元オペがNatahの遺骸をどうにか回収して初代ポケモンのコクーンみたいになったOrdisと共に復讐の機会を伺う...っててっきり思ってたんだけど,違うのか.そうなると漂流者はさておき,今のオペはポイーされた後,オービターの中から目覚めるまでどこにいたの?Ordisはなんでコクーンのまんまなの?頭こんがらがりそう...

327
名前なし 2021/12/16 (木) 20:38:29 0237a@924be >> 316

元オペレーターが時間経過で漂流者になったわけではない。同一かつ別個の存在と認識すべきだと思う。イメージとしては重ね合わせの状態なんだろうけど理屈で考えるものではない気もする。

336
名前なし 2021/12/16 (木) 20:49:02 c45e0@192c3 >> 327

一緒に居たOrdisは一緒にオペレーターをやっていた存在として認識してるけど・Ordis以外はテンノ当人とは思いもしない辺り中々に難しい状態っぽい。どこぞの可能性時点から漂流者ボディ拾ってきて通常空間に不完全復帰からのオペレーターと漂流者の接触で完全復帰した感じ?

331
名前なし 2021/12/16 (木) 20:44:50 c45e0@192c3 >> 316

漂流者の所のOrdisが爆発四散した後に漂流者とオペレーターが合流・オペレーターと合流した事で漂流者がテンノパワーを得てLotusを撃退
過去タイミング(Ordis爆発四散前)のどこかにオペレーター共々復帰(どっちが前に出るかは選択次第)
間でどういう動きがあったかはともかくOrdisが無事なままLotus出奔とオービター復活イベントをこなして後を追ってミュレックスへ、って感じだと思う
冒頭から数年単位の時間は経ったみたいだけども、様子にしろセリフにしろ10年までは経ってなさげ

318
名前なし 2021/12/16 (木) 20:21:20 92433@c9f94

洗脳ロータスのビーム返しがバグなのか意味不明で詰んでるんだけど

321
名前なし 2021/12/16 (木) 20:26:50 57833@971d0 >> 318

ロータスに返すんではなく、周りの赤レンズにぶつける。

322
名前なし 2021/12/16 (木) 20:31:22 df149@f8567 >> 321

没入感とかのためなんだろうけど、マーカーぐらい表示しても良かったんじゃない?って思う。

324
名前なし 2021/12/16 (木) 20:32:27 447c7@049dd >> 321

オブジェクトにしか見えないよね有れ

326
名前なし 2021/12/16 (木) 20:36:30 5d338@f8e53 >> 321

普段からそういったゲームに慣れてる人ならあの赤いの怪しいなと思うだろうけど、そうではない人はなにこれ?ってなるだろうなぁ。 DEは昔から自然なギミックの匂わせが下手だから

330

私が鈍いだけかもしれないけどモアにシールドオスプレイ付けて延命するところとかJacal戦とか良く分からなくて苦戦した

337
名前なし 2021/12/16 (木) 20:49:55 db216@35c92 >> 321

与えられた情報から推測して実行できるかというちょっとしたゲーム経験値を問われる。潜入ルートの構築、電気フィールドにオスプレイを連れていく、ボスの対策なども

341
名前なし 2021/12/16 (木) 20:53:03 d5e42@4bba1 >> 321

Jacal戦は殆どの人が倒し方分からないじゃないかな、俺なんて近づいてMercyみたいにやるのかなって3回くらいやってた

343
名前なし 2021/12/16 (木) 20:58:17 修正 80016@353ae >> 321

モアにシールドオスプレイ付けて延命するギミックを事前に紹介する程度には丁寧に作られてはいるけど、1段階目がモア爆破に偶然成功してたせいで、第二段階は初見で全く関連つけれなくて延々間接壊しながらどんなギミックなのかなーってしてた

344
名前なし 2021/12/16 (木) 20:58:44 83c43@2e453 >> 321

Mercyは実際試したなぁ…まあでも戦略の択が多いわけでもないから、やれることを順番に試せば分かるギミックだったし、気付きも含めてまあ楽しかった

1530
名前なし 2022/01/04 (火) 01:26:24 f377a@3dd2b >> 321

何回もモア犬死にさせたな

325
名前なし 2021/12/16 (木) 20:35:45 73a00@114b8

工場潜入初っ端からクリア方法が分からん……。わざとバレて引きつけるのかと思ったら即死だし。

333
名前なし 2021/12/16 (木) 20:47:00 049dd@e40b7 >> 325

入って左のエレベータ経由して渡り廊下進んだ奥でフェンス解除して来た道をエレベータまで戻り道なりにあるダクト管を登ってガバ視線を避けるとかだったかな

347
名前なし 2021/12/16 (木) 20:59:51 c45e0@192c3 >> 325

右からはタイミング見計らって階段登れば右のスイッチは押せる
その後は左側に行く連絡通路を徘徊してる監視は厄介だけど背中側に付いて回って左側に突入してすぐくらいにあるダクトに入って監視の方向転換を掻い潜って、左側の外周をぐるっと回って配管の上を歩いて左側から突入してもいい

328
名前なし 2021/12/16 (木) 20:38:29 5c6b4@3a6fb

長年のロータス問題が解決して嵌ってるアニメが終わった様な喪失感がちょっと辛い。エンドコンテンツ拡張に期待してたけど無かったのが残念