WarThunder Wiki

F-14A Early

2639 コメント
views
ZZ
作成: 2022/05/28 (土) 03:37:57
通報 ...
  • 最新
  •  
2531
名前なし 2025/03/27 (木) 08:14:03 535ec@27b81

フェニックスってアクティブレーダーホーミングだったんだ…今までセミアクティブレーダーホーミングだと思ってた

2532
名前なし 2025/03/27 (木) 08:51:47 修正 14542@87ab5 >> 2531

えぇ...惑星で初のARHミサイルで有名なのに。ていうかSTTで撃ってたってコト?

2554
横から 2025/05/01 (木) 00:38:46 a50af@d10df >> 2531

え!?そうなの!?おれもずっとセミかと思ってたんだけど!だからなんで14だけあんなにフェニックスポンポン打てるんや!?あれが同時目標ロックオンてやつなのか!?ってなってたわ笑笑

2534
名前なし 2025/04/09 (水) 17:13:53 871fc@0c05d

これって現状課金ホーネットと比べていいところある?

2535
名前なし 2025/04/09 (水) 17:22:49 133ef@5526a >> 2534

うーん…AIM-54と見た目のカッコよさぐらい?

2536

加速x 旋回x 武装の搭載数x 最高速◯(出す状況があまりない) フェニックスが乗る◯ みたいな印象なんだよね…そして◯の部分がゲーム的に活きる状況が少ないような…

2537
名前なし 2025/04/09 (水) 18:06:47 37785@87027 >> 2535

AOAリミッター来るまでは旋回◎だったんだけどねー

2538
名前なし 2025/04/09 (水) 18:31:41 60d39@046f2 >> 2535

9Lくらい貰っても許されると思うんだがなあ

2539
名前なし 2025/04/09 (水) 18:41:05 1b7bc@486fc >> 2534

トム猫シリーズで唯一14.0に吸われない⇒イベント時のフェニスパム要因

2540
名前なし 2025/04/25 (金) 01:25:18 修正 d0f7b@c0af0

色々あって1977年にP&Wから出たTF30の広告を入手したんだけど、もし1977年3月からTF30-P-414の製造が始まってるなら惑星内のF-14Aもエンジンを置き換えられるのでは画像1

2541
名前なし 2025/04/25 (金) 01:31:53 修正 668ea@9e3f7 >> 2540

仮に木の言うような時期から生産してても、惑星はわざわざF-14A Earlyって指定してるし置き換えないような気がする

2542
名前なし 2025/04/25 (金) 01:45:52 d0f7b@c0af0 >> 2541

惑星のA猫は1977年4月発行のStandard Aircraft Characteristics(SAC)から性能や武装とかの仕様を合わせているっぽいんだけど、こっちに書かれているのはTF30-P-412Aだから時期を鑑みたらギリギリ行けるのではっていう感じするのよね。画像1

2543
名前なし 2025/04/25 (金) 10:58:52 4809c@631b7 >> 2541

earlyと名指しされたままF-14Bも実装されて久しいけど結局F-14A(late)とか来るんだろうか。今更出してBR的にどこに入れるんだよとかあるけど

2545
名前なし 2025/04/25 (金) 16:25:38 d0f7b@c0af0 >> 2541

部 隊 兵 器

2547
名前なし 2025/04/26 (土) 20:17:53 37ccc@16a52 >> 2541

まぁ例年だと部隊兵器かイベント機だよね。よほどの間違いが機体にない限り弱けりゃBR調整される以上、エンジン強化された機体は知らない

2544
名前なし 2025/04/25 (金) 11:32:52 修正 d6651@35628 >> 2540

ただ載せ替えたところで?って話が合って。こんな話もあるらしいので、結局412A~414Aって使用上はほぼ変わらないスペックで使っていたのでは無いかと。DCSのフォーラムから拝借

たしかに、-412Aがその改修型だったと思う。そして1977年ごろに-414が登場し、1984年には-414Aが出た。これはかなり改良されたと言われているけれど、80年代後半のデジタルEEC(電子エンジン制御)付きエンジンの水準にはまだ達していなかった。私の知る限りでは、-414がF-14艦隊に広く配備されるころには、これらのエンジンはすべて同じレベルに調整されていたようだ。

2546
名前なし 2025/04/25 (金) 21:26:57 修正 d0f7b@c0af0 >> 2544

性能に関してはマニュアルを見ないと何とも言えんよね。NAVAIR 01-F14AAA-1.1にエンジンとか機体性能に関する記述があるはずなんだけど、ebayに転がっている奴(1995年版)は輸出規制の対象だから合法的なマニュアルを探すのに時間がかかりそう。

2548
名前なし 2025/04/26 (土) 23:35:46 44903@0429f

撃ち下ろしたフェニックスが回避機動もCMもしてないまっすぐ飛んでる敵機相手にすっぽ抜けてhitも出ないんだけど高速で低空這ってる奴相手だと信管起動間に合わなかったりする?

2549
名前なし 2025/04/26 (土) 23:44:19 5a381@8351e >> 2548

マルチパスの話なら信管関係なく当たらないよ

2550
名前なし 2025/04/27 (日) 00:03:16 dfabc@87ab5 >> 2548

フェニックスはまだその炸薬量の多さから、マルチパスでロックがずれてても加害できたりしやすい方なんだけどね。

2551
名前なし 2025/04/27 (日) 00:14:05 44903@0429f >> 2548

マルチパスで違うとこ飛んでってるとかじゃなくて、ほんとに直前まで直撃コースど真ん中飛んでって爆発してるのに相手が無傷ってことが多いんだよね

2552
名前なし 2025/04/27 (日) 00:26:04 5a381@8351e >> 2551

それはラグ。他のミサイルも稀によくある

2553
名前なし 2025/04/30 (水) 02:17:58 017d3@4d08c

スパローが機体にめり込むのフェニックス用のランチャーが消えてないのか、実装当初から放置?

2555
名前なし 2025/05/01 (木) 07:09:47 2a1b4@f7503 >> 2553

機体側に溝があるんじゃなかったっけファントムとかも同じだった気がするけど

2556
名前なし 2025/05/01 (木) 17:52:26 017d3@4d08c >> 2555

7F積むとちゃんと機体の溝にハマるんだけどね、E(DF)だとなぜかフェニックスランチャーの中にめり込む、加えて胴体中央に2発の選択肢がない(IRIAFにはある)

2557
名前なし 2025/05/12 (月) 13:27:06 a3862@d6e0e

もしかして課金mig23が大量発生してる今が旬の機体です?

2558
名前なし 2025/05/12 (月) 14:21:19 修正 1c7a6@76af5 >> 2557

そう思った瞬間が私にもありました。言うほどトップは引かないしMTI使いたい奴は低空這ってくるせいか良い距離で探知出来ないことが多い。あとアイツ速すぎてフェニックス着弾前に上らない味方と当たって消えていく

2559
名前なし 2025/05/12 (月) 14:23:44 37785@7d817 >> 2557

バレたか…今コンスタントにフェニキルがめっちゃ取れてる。撃ち方は教えん、同担拒否じゃ

2560
名前なし 2025/05/18 (日) 18:36:42 81aff@3972f

猫はBR元に戻してもいい気がする

2561
名前なし 2025/05/18 (日) 18:59:50 3cfe8@16972 >> 2560

無しでしょ…

2562
名前なし 2025/05/18 (日) 19:00:36 37785@4fdc3 >> 2560

A(E)猫がFスパ無くしたらワンチャンあるかも

2563
名前なし 2025/05/18 (日) 19:11:46 0bafa@12834 >> 2560

いいわけないだろ。

2564
名前なし 2025/05/18 (日) 19:16:22 72182@0c05d >> 2560

フェニックス没収して12.3 これだ!

2565
名前なし 2025/05/18 (日) 20:58:33 67f4d@a41ad >> 2564

この子の利点全否定で草

2566
名前なし 2025/05/18 (日) 21:59:46 0bafa@12834 >> 2564

でもスパロー6とかできるから12.3やるならそうなる

2570
名前なし 2025/05/19 (月) 12:19:13 修正 45d24@0e8c9 >> 2564

スパロー6持てるけどスパロー6運用するならHMS使えるF-4J,Sでよくない?になるから12.3でも良い気がする

2567
名前なし 2025/05/19 (月) 06:53:45 f8e4e@e2a4b >> 2560

猫を下げるよりは蜂を上げて欲しいねぇ…A猫12.7は良い線いってると思うし

2568
名前なし 2025/05/19 (月) 06:59:35 修正 53b0b@9128c >> 2560

A型はまぁそのままでいいよ。オールアスペクトミサイルぐらいは欲しいけど。問題はB猫だよ...あいつは下げていいというかどうにかしてくれ。(てかフェニフェニ言われるけど、ファクール以外の今のフェニに当たるのは、僕バカでーすって言ってるようなもんだよな...)

2569
名前なし 2025/05/19 (月) 12:16:21 d4eac@9d8dc >> 2568

B猫は9Mもらう位が妥当かな?その前にD猫が来そうだけど。

2571
名前なし 2025/05/19 (月) 12:20:16 727f4@f5dda >> 2568

9Mもらえたらだいぶ戦いやすくなるんだろうけど、その通りd型来たら本当に使う価値無くなるだろうなぁ...

2572
名前なし 2025/05/19 (月) 14:31:01 37785@7d817 >> 2568

9Mと7P追加して、フェニのモーターをmk60にする、これだ!やめてくれよ今めっちゃフェニの稼ぎ時なんだから。真実は教えず低空飛ばずに高度上げてまっすぐ飛べって言え!w

2573
名前なし 2025/05/19 (月) 16:28:08 4809c@206e3 >> 2568

BはSBだと12.7だけど割と適性なBRだと感じる。Aが12.3 Bが12.7 Dが13.0で9MとAPG-71持たせるなら普通に収まり良いと思うんだけどな

2574
名前なし 2025/05/21 (水) 22:16:46 84f97@a388c >> 2568

今時フェニックスに当たる奴はバカなのか、はたまた猫絶対殺すマンなのかは知らんが狙われてるのわかっててアムラーム投げるために突撃してくる奴はいるから油断はできないな

2575
名前なし 2025/06/14 (土) 21:12:55 40871@29284

cフェニの機動性上げて欲しい感じはある

2576
名前なし 2025/06/14 (土) 21:22:59 60d39@046f2 >> 2575

Cフェニないぞ

2577
名前なし 2025/06/14 (土) 21:25:17 37785@69e69 >> 2576

B猫と間違えてるな

2578
名前なし 2025/07/04 (金) 01:23:06 d0f7b@c0af0

80年代中ごろのフライトマニュアルを漁ってたらTF30のレスポンスが詳しく書いてあったので載せます。どうやらMILパワーからZone 5(FullAB)まで入るのに8秒近くかかるらしい。ちなみにマニュアル自体は密林で売ってて編集されてる奴だから要らん心配はしなくてOK。画像1

2579
名前なし 2025/07/04 (金) 01:34:45 37785@a4d6a >> 2578

そりゃ初期配備の連中から文句出るわけだ

2580
名前なし 2025/07/14 (月) 09:58:35 修正 6c85b@be593

今でも十分使えるな。aim-54は遠投よりも、至近20km以内で7Fと一緒に同時攻撃して面制圧に使える。ARH組もRWRが鳴れば回避に専念するから本命の7Fの誘導を継続しやすい(ARHを撃たれたら終いなので、aim-54は即ピットブルになる距離で撃つ)。自然と他の味方のARHとタイミングがズレた波状攻撃になるから、第一波を凌いだと思ってリコミットしてきた奴に刺せることもあるし。

2581
名前なし 2025/07/30 (水) 16:11:04 9e4c3@270f5

この子の運用ってフェニ投げて帰るだけな感じ?

2582
名前なし 2025/07/31 (木) 02:33:43 d66a7@87e23 >> 2581

ボトムなら厳しいけど、ミドル・トップならスパローとかでも充分戦える。9Hもリアアスペクトだけど射程長いし、可変翼なので相手を選べば格闘戦でも勝てるで

2583
名前なし 2025/08/03 (日) 04:36:13 9e4c3@270f5 >> 2582

普通に機体性能がいいから案外悪くなかった 開幕フェニもフルボトムじゃない限り多少期待できるし、ヘッドオンE2スパロー強いし、9Hで暗殺できる イラン猫いなければセミボトムでも全然戦えるわ

2584
名前なし 2025/08/06 (水) 18:16:40 4f323@6e5de

今日のパッチでTF30のカスみたいな応答性能が再現されたらしい

2585
名前なし 2025/08/06 (水) 18:18:19 d0af9@fcd43 >> 2584

余計なことを…

2586
名前なし 2025/08/06 (水) 18:33:01 4f323@6e5de >> 2585

実機がそうだから仕方ないね

2587
名前なし 2025/08/06 (水) 18:34:30 b7717@ace48 >> 2584

ペルシャ猫でありとあらゆるムチャクチャな機動(マイナス5Gをかける、高迎え角でエンジン出力を頻繁に変える、ハイG機動、失速ギリギリまで粘るetc...)を試したけど、なんかそこまで変わらないというか、トラブルは起きなかったんだよなぁ。何か一定の条件があるのかな?

2588
名前なし 2025/08/06 (水) 18:39:44 4f323@6e5de >> 2587

High AoAでエンジンが咳込む挙動は再現されてない。どっちかと言えばスロットルを入れて実際にエンジンが回るまでの時間が遅くなった。

2589

チェンジログを読んでなかった、申し訳ない...エンジンがいきなり止まったりする問題ではなく、エンジン出力が変わるまでの時間が長くなってしまったのね。ありがとう。

2599
名前なし 2025/08/12 (火) 08:01:37 c14ad@78140 >> 2584

燃費良くなったと思えばギリ

2590
名前なし 2025/08/10 (日) 19:16:20 6f2c6@669c2

使い方を変えた記憶はないんだけどなんかエンジンアプデ以来キルが取れなくて困っています、使い方としては初手高度6500mまで上昇、マッハ1.2くらいで下方右手に向かう的集団に不死鳥を6発放ち自機も一緒に突っ込んでるんですが何かアドバイスとかありませんか?

2591
名前なし 2025/08/10 (日) 19:21:36 dd27f@0c05d >> 2590

右下に突っ込む≒敵陣ど真ん中に突っ込んでるってこと?そしたら滅多打ちにされるのも仕方なくない? フェニックスというかBVRは対策が知られてきたのか前ほど当たらない…気がする

2593

撃墜は覚悟の上なんですがスパローくらいはいつも避けて運良く抜けれれば9Hとガンで格闘戦してました

2597

その戦い方ならBVRはフェニ4でその後スパローを撃ち降ろしのほうがワンチャンあるんじゃないかなぁと個人的に思う

2592

いままでならこれで毎試合1キルは硬かったはずなんですよね、、、今のところ5試合連続全部ハズレ

2594
名前なし 2025/08/10 (日) 21:12:29 ff77c@18464 >> 2592

フェニックスガチャで試行回数6発×5試合では偏ってるのかやり方が悪いのか判別つかないんじゃ?

2595
名前なし 2025/08/10 (日) 21:53:03 60d39@a2f18 >> 2592

申し訳ないが「当たった回が運良かっただけ」だと思うわそれは

2596

いままでの運が良かっただけ、ですかね、、ありがとうございました

2598
名前なし 2025/08/12 (火) 05:33:21 34201@a6b01

久しぶりにA猫乗ったらいつの間にか2.3.3の装備構成できひんくなってんな1番気にってた装備構成やったから悲し

2600
名前なし 2025/08/12 (火) 11:16:35 b9148@5bbb7 >> 2598

胴体にフェニックスとスパローの混載は重心の関係で実機でもやらなかったらしいのでまぁそこは分かる。何でか知らないけど翼にフェニックス積むと胴体前側にスパロー"だけ"積めなくなる謎挙動(時期分からないけど胴体混載できなくなったのより後)になったせいで4スパ2フェニも出来なくなったのが痛い

2601

自分もここの掲示板で教えてもらったけども、胴体前部パイロンにフェニックス用の冷却器積んでるのな。たしかにフェニ積んだ時と積まない時で見た目違うし、以前混載できてた時代は冷却器とスパローが干渉してた。

2602
2603
名前なし 2025/08/12 (火) 11:56:02 b9148@5bbb7 >> 2600

あー…これ翼だけにフェニックス積む場合でも胴体前側パイロンが絶対に冷却器付きのになっちゃうから半埋め込み式のスパローが積めなくなるのか。どのレイアウトでも4スパ2フェニ出来なくなったのはどっちかというと他武装パイロンと互換性なし+空間効率最悪な半埋め込み式が悪さしてんのねトーネードADVみたいにずらして搭載は思いつかなかったんです?

2604

もともとフェニックスの発射母機みたいなもんだからまぁ。ただ、初期フェニは胴体前部に積ませてくれませんかねえ。これのせいでスパロー改修してもフェニx2、スパローx1、ワインダーx2みたいになってありがたみがない。

2605
名前なし 2025/08/12 (火) 21:05:47 e65ff@c7002 >> 2600

C/ECCMというかD猫が来れば2フェニできるようになるんだがなあ

2606
名前なし 2025/08/18 (月) 21:00:16 eb95f@7e9e6

フェニガチャ、結構当たるな めちゃ楽しい

2607
名前なし 2025/08/28 (木) 16:45:32 30731@29a50

今回も上げられなかったか…ラッキー

2608
名前なし 2025/09/19 (金) 18:57:52 2b080@5526a

ジョリーロジャースの迷彩が切に欲しい…

2609
名前なし 2025/09/19 (金) 19:31:06 修正 54b81@84684 >> 2608

こちらのサイトリンクいわくVF-84が運用していたF-14はA型のみ、VF-103のジョリーロジャースが運用していたF-14はB型ということで、「ジョリーロジャース塗装のF-14」が実装される可能性としては1.後期型F-14Aを通常ツリーに実装してジョリーロジャース塗装も付属 2.課金でF-14を実装してジョリーロジャース塗装を付ける(A型前期、A型後期、B型のどれか) 3.ガチャ箱スキン のどれかになりそうな気がする。ジョリーロジャースのF-14に乗りたいなぁ...

2610
名前なし 2025/09/26 (金) 19:03:01 2453d@aea57

フルボトムを除けばだいたい活躍できるから楽しい!トップのときはフェニ低空打ち下ろしで活躍できるし、ボトムのときはフェニで高空制圧して9H打ち下ろしでキルとれる。13.7相手だとさすがにしんどいけど戦局に影響与えるし何より機体性能も高水準なので12.7機で一番好きかも。

2611
名前なし 2025/10/01 (水) 00:07:26 2b080@5526a

見た目のカッコよさ以外課金ホーネットの完全下位互換なのがなぁ…12.3でもよくないすか

2612
名前なし 2025/10/01 (水) 00:30:54 c091f@6ad33 >> 2611

フェニをオールアスペクトにしてモーター変えてくれるだけでいいのよ?

2613

現状地表這って背を向ければ3km以遠をトラック出来ないし、中盤以降は避けようと思われてなくても避けられるよね。かといって、ミサイルの誘導はPRF,dutyを上げてSNRを上げるのが鉄則だから、aim-54はHPRF、つまりPD HDNになるのは当時は当然な気もする。ノイズを下げる高度な信号処理が真空管時代の遺物に出来るか微妙だし…

2614
名前なし 2025/10/01 (水) 02:25:23 c091f@6ad33 >> 2612

MPRFって話じゃなかった?フェニ…

2615

まぁオールアスペクトは別にいいんだけど、早くマルチパスどうにかせいって話よ。

2616
名前なし 2025/10/01 (水) 02:40:53 修正 441cc@1a72c >> 2612

WTではHPRF。現実もHPRFと言われてる。あの時代はSARHもCWかHPRFらしいしそれが妥当じゃね?少なくともAモデルは。詳しくないが
画像1

2617
名前なし 2025/10/10 (金) 00:20:11 2b080@5526a

わざわざEarlyって書いてるから後期型も来るんだろうな〜と思ってたが来ないんかね

2618
名前なし 2025/10/25 (土) 16:27:22 71afc@da712

RWRが東側ミサイルのロック探知しないのは仕様?

2619
名前なし 2025/10/25 (土) 17:38:56 修正 3706c@a60b7 >> 2618

仕様。西側のRWRの一部は東側が誘導に使用してるJバンドを検知しないからRWRに反応しない(だったはず…)

2620
名前なし 2025/10/25 (土) 17:48:55 修正 2cccb@9e3f7 >> 2619

F-14Aの積んでるAN/ALR-45はJバンド検知するぞ。コイツが拾えないのはPD波だけど、RBまでなら温情で「?」表示で出る https://warthunder.dmm.com/news/detail/12072

2621
名前なし 2025/11/03 (月) 15:01:38 e6caf@bd9d8

これ開発し終えたばっかなんだけどフェニとこのTWSってどうやって使うの?遠くの敵ロックオンできなくて一方的にやれれてる

2622
名前なし 2025/11/03 (月) 15:19:19 f8dc6@08755 >> 2621

普通のレーダーと一緒よ?その様子だとレーダーの使い方を知らないっぽいから、Youtubeなりでレーダーの設定とか調べてみるといいよ。

2623
名前なし 2025/11/03 (月) 15:52:09 e6caf@bd9d8 >> 2622

調べたけどそもそもレーダに映ってない。これも何かの設定なのか?

2625
名前なし 2025/11/03 (月) 16:12:16 367cf@2969e >> 2622

ちゃんとレーダーを敵の方向に向けてる?

2626
名前なし 2025/11/03 (月) 16:25:28 e6caf@bd9d8 >> 2622

流石にそこまで馬鹿じゃない

2628
名前なし 2025/11/03 (月) 16:32:49 367cf@2969e >> 2622

ちゃんと表示距離を遠距離にしてる?

2624
名前なし 2025/11/03 (月) 16:00:17 dd8f2@9bb9b >> 2621

前まで機種は何を使ってた?

2627
名前なし 2025/11/03 (月) 16:31:43 e6caf@bd9d8 >> 2624

順当にF-4JとFA18A。まぁ後者は実装前に14Aの開発進んでたからほんのちょっとしか乗ってない

2630
名前なし 2025/11/03 (月) 17:19:13 dd8f2@71bd6 >> 2624

F-4J使ってたならHDNが使い慣れてない訳でもないか。

2629
名前なし 2025/11/03 (月) 16:36:11 98f24@8280f >> 2621

もしかして:レーダーの水平探知距離がデフォルト(37km)のままになっている。「レーダー/赤外線捜索追尾システムのスコープスケールの変更」にキーバインドを設定するといけるんじゃない?

2631
名前なし 2025/11/03 (月) 17:23:31 e6caf@bd9d8 >> 2629

おお!感謝の極み!これ最初の表示だと37kmだけど37kmじゃない()みたいなことになってるのか?言い訳がましいがチュートリアルないとマジでわからん。。。

2632
名前なし 2025/11/03 (月) 17:41:44 367cf@2969e >> 2629

違うよ。37kmまでしか表示できないから遠くの敵が表示されていないだけ

2633

最近のマップは大型化してるのですぽーんした時点で100km弱離れてるからな。

2634
名前なし 2025/11/03 (月) 23:34:51 8010e@fa715 >> 2629

ちなみに出撃画面の設定で出撃直後のレーダーの表示距離、幅、モードを設定できるよ。これをやっておくと今後出撃するときも設定が引き継がれるので便利。

2635
名前なし 2025/11/06 (木) 10:11:55 09add@be239

開幕フェニ6発撃つ運用でファクールって避ける方法ってありますか?....初手で40km未満の距離からフェニ撃つために高度上げて飛んでると、RWRじゃ補足なのかミサイルなのか分からずどうしても被弾するので....現状相手にペル猫がいるかどうかのガチャになってます🥲

2636
名前なし 2025/11/06 (木) 11:50:10 a7922@893bf >> 2635

フェニは50-60kmくらいから撃つのがオススメ

2637
名前なし 2025/11/06 (木) 12:04:55 43128@be239 >> 2636

その距離感だとフェニの速度が削れすぎて当たらないイメージがあって....良ければ自機の高度と速度、それと相手の高度って教えてもらってもいいですか?

2638
名前なし 2025/11/07 (金) 17:48:14 fc8ad@6cfcf

課金雑魚を飼っていただけなのに、いかんせん学ばない課金プレイヤーと、豊富な搭載量と機体性能でBRがズリズリ上がった。今でもバカ雑魚相手には無双できるが、ファクール持ったペル猫と同じマッチに放り込まれる事が多く、ただの盛り上げ役に成り下がることが多い可哀想なやつ。

2639
名前なし 2025/11/13 (木) 00:05:22 修正 a97e9@eca43

フェニックス6+サイドワインダーのカスタムロード作ってあったはずなのに翼の下の2発が消えてる