16式も現実で考えるとマジでアホみたいな位置についてるから何も考えていなかった説
16式に関しちゃ主砲に当たらないようにかなんかであえて斜めになる位置にあるとかなんとか
陸自の戦闘車両に載ってる12.7mmって対空防護(対ヘリ)用なはずですから、あの位置で良いんだと思いますよ。73APCや96WAPCみたいな人員輸送用の装甲車に載ってる12.7mmは対陣地、対軽装甲用ですから、全周旋回式の銃塔に載ってます。T-84からオプロートへ改修するにあたり、車長用潜望鏡がクソデカになったので、割り切って対空防護用にしたのではないでしょうか?砲手と連携して、砲塔をヘリの方向に指向しながら車長が照準すれば、「クソデカ車長用潜望鏡のせいでヘリに狙いがつけられねぇ!」って状況はなくなるでしょうし。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
16式に関しちゃ主砲に当たらないようにかなんかであえて斜めになる位置にあるとかなんとか
陸自の戦闘車両に載ってる12.7mmって対空防護(対ヘリ)用なはずですから、あの位置で良いんだと思いますよ。73APCや96WAPCみたいな人員輸送用の装甲車に載ってる12.7mmは対陣地、対軽装甲用ですから、全周旋回式の銃塔に載ってます。T-84からオプロートへ改修するにあたり、車長用潜望鏡がクソデカになったので、割り切って対空防護用にしたのではないでしょうか?砲手と連携して、砲塔をヘリの方向に指向しながら車長が照準すれば、「クソデカ車長用潜望鏡のせいでヘリに狙いがつけられねぇ!」って状況はなくなるでしょうし。