山木康世YY掲示板「風のアホウドリ」

8,777 件中 761 から 800 までを表示しています。
8140
鳩ぽっぽ敏江 2025/05/24 (土) 07:34:05

両国亭のダイアリーありがとうございました。
アヒルに家族が増えたのですね~。全国ライブにアヒル一家も付いていくのでしょうか。今日の宮内家でのアヒルちゃんたちを楽しみに行かせていただきます!

8139

山木康世さま、あと一週間となりました♪
来週の京都、大阪、楽しみです♪

今日は墨田区両国亭♪
ココロを飛ばします〜♪

8138

こんばんは〜
目に青葉、良いですね〜
庭の青もみじ、少し剪定をして風通しを良くしないといけないのですが、今しかない色をもう少し楽しみたいと、、眺めていたらホトトギスの鳴き声が、、幻聴でしょうか? でも本当なんです!
いつものキーキーと鳴く鳥でなく、とても綺麗な鳴き声がどこからか聞こえて来るのです。街ホトトギスです(笑)明日は初鰹を食べよう〜(笑)

山木さん、ミュージックダイアリーの♪yasassa-yasassa-♪と心躍る結びに、お疲れはなさそうですが、やささツアーお疲れ様でした〜♪♪

8137

山木康世さま、今日は小満だそうです♪

あらゆる生命が
天地に満ちてくるころ
草木も花々も
鳥も虫も獣も人も
日を浴びて
かがやく季節

なんだか、わくわくしてきます♪

明日はLiveLovely♪
お江戸両国亭♪
~五月晴れ カラダとココロのデトックス~
悪いものは全て洗い流して良いものを受け入れよう♪

8136

おはようございます。

山木さん、やささツアー お疲れさまでした。
あの弁天様の旗が話題になり、佐野市の弁天様と教えてもらったんでしたね。
山木さんは、直感を大事にしていると、よく書いておられます。
私も、最近はそうしていますが、以前は 直感を理屈で否定していました。
直感を大事にするということは、自分を信じて大事にするということで、楽しいです。

良い季節 と言っていたら、昨日はもう暑い暑いと言っていました(笑)
まっこさん、生きる力が湧くlive 良かったですね。
私は、京都を楽しみにしています~♪♪

8135
鳩ぽっぽ敏江 2025/05/19 (月) 15:07:27

久々のラジオトークありがとうございました!
関越道の長いトンネルをはさんで新潟の方の山々の頂きはまだ残雪が残っていながらも田畑は緑が濃く…そんな風景を思いながら拝聴しました。
3日連続のライブお疲れ様でした。

8134

山木康世さま、
三条市横山酒店「楽道」やささ(大佐三)ツアー完了 のMusicDiaryと
RadioTalk、ありがとうございました♪

東京に無事にお帰り下さい♪
お疲れ様でした♪

8133
山木倶楽部九段支部 2025/05/19 (月) 13:14:55

ラジオトークを更新しました

Radiotalk #山木康世の旅の戯言

https://radiotalk.jp/talk/1310828

8132
真貴子 まっこ 2025/05/18 (日) 21:57:08

三条楽道LIVEありがとうございました

新発田を楽しみにしていたのですが、それより早く山木さんに会えて嬉しかったです

二時間超じっくり歌って、弾いて!やっぱり山木さんは凄い!元気貰えました
急遽夫も行けることになり2人で楽しませていただきました
夫は、歌にまつわるエピソードを聞けてよかったと言ってました
地元新潟のLIVEは、何故か緊張する私。それなのに一番前の席に座ってしまい緊張倍でした(^^;;
弦を押さえる指までしっかり見えて、素敵さも倍!本当にカッコよかったです。
家族を愛する心はいつも伝わってくるのですが、今日はその中でもお母様への愛する思い伝わりジンときました。
山木さんの歌を聞いて、愛を感じ、生きる力が湧いてきます。
次は新発田楽しみにしています。

8131
鳩ぽっぽ敏江 2025/05/18 (日) 12:00:53

佐野酒蔵ライブのダイアリーありがとうございました。まだ昨日の余韻に浸っています。酒蔵だったから1曲目は「わが友よ」だったんですね。アンコール3曲目の「白い冬」、リスト外なのに嬉しいプレゼントでした。さすが山木さんですね。ファンサービスありがたいです。
素敵な写真がたくさんで、こんな写真を集めて写真集にしたら絶対買います!
地味な栃木にきていただき感謝です。

8130

おはようございます。
あの弁天様のお近く、ぎゃらりー酒蔵楽ライブお疲れさまでした。
ミュージックダイアリーのお話、年末の代々木ライブでもリハーサルの時と響きが違うと話されましたね。真冬で皆さま沢山着込んで帽子にマフラーも持参で音を吸収したのですかね? 何か責任を感じたような(笑)
昨日は雨で濡れた衣服が蔵の中の湿度を上げたのでしょうか? 本番しか聴く事がないので中々その違いが分かりませんが、人魂と音魂と弁天様のタイトル面白いですね♪♪♪ 柔らかい思考のYAMAKNGさんのならではの味付け、参加して聴いてみたかったです。

花心さん、わが家のお隣も今年100歳を迎えるお婆さんがお一人で暮らされてて、時々、2階に知らない人が上がって行ったと仰る(笑)
親族も連絡すれば直ぐに来られますが、地域で見守って大切にしたいし、人生100年!目標にしたいお方です。
大和市の「70代を高齢者と言わない街」に賛同〜〜(*^^)v

8129

山木康世さま、栃木県佐野市/ぎゃらりー酒蔵楽に人魂と音魂と弁天様 のMusicDiaryをありがとうございました♪
同じ山木康世さまでも昨日とは違う♪
ドキッとしました♪
そうですね♪人間の身体、細胞は日々変化しております♪ココロも♪だから生ライブは、毎回、感動するのですよね♪
ぎゃらりー酒蔵楽♪とても素敵な会場ですね♪いつか行きたいです♪
鳩ぽっぽさん、幸せのお裾分けありがとうございました♪
さあ、きょうは新潟県三条市、もう昨日のうちに移動されたのですね♪4時間♪お疲れ様です♪
新潟県三条市 楽道 ~五月晴れ 越後三条 晩春情景~にココロを飛ばします〜♪
山木康世さま、参加される皆さま、素晴らしい一日をお過ごし下さい♪

8128

山木さん、ミュージックダイアリ―ありがとうございました。
長き夜の遠の眠り の回文、懐かしいですね。
日本の100歳以上は9万人ですか。
今年に入ってから友達と会う機会が多く、皆90歳以上のお母さん(お義母さん)がいます。
その中の1人は100歳のお義母さんと暮らしていて、1人はお母さんが一人暮らしなので、大阪から月のうち計2週間は帰っているとという事でした。
歳を取ると出来ないことが確実に増えていくので、歳をとってもできる楽しみは必要だなーと感じます。
YAMAKINGSONGSは、当分楽しめそうです~♪♪
♪いつもココロに太陽をクチビルに歌を♪ ですね。

佐野市酒蔵楽ライブも盛り上がったんですね~
鳩ぽっぽ敏江さん、報告ありがとうございました~♪♪

8127
鳩ぽっぽ敏江 2025/05/17 (土) 19:58:06

佐野の酒蔵楽ライブ、すごく楽しかったです!
酒蔵の中は音がいい感じに響いてギターの音色も歌声もいつもに増してよかったです! トークも面白くて何度も会場が笑いの渦に。
河ちゃんさん、今日も「恋心」歌っていただきましたよ。雨の日に「こころに冷たい雨が降る」もよかったです。こころ躍る午後になりました。今日も行ってよかった、と幸せいっぱいな気持ちに満たされています。
今日もありがとうございました。

8126

山木康世さま、神奈川県大和市/スペースつきみいつもココロに太陽をクチビルに歌を のMusicDiaryをありがとうございました♪
「70歳代を高齢者と言わない街」♪
いいですね♪
いつもココロに山木康世さまを♪
クチビルにYAMAKING SONGSを♪
ですね♪
今日は、栃木県佐野市ぎゃらりー酒蔵楽
~湧水と弁天に感謝 佐野開華酒蔵ライブ~ですね♪
鳩ぽっぽさんの地元ですか?
鳩ぽっぽさん、参加される皆さま、山木康世さま、素敵な一日になりますように♪
ココロを飛ばします❤️

8125

「竹笋生」たけのこしょうず♪
ひさ子さん、ありがとうございます♪
あー、読めてすっきりしました〜♪
うちの裏の裏山、竹林です♪
たけのこ取った時期もありましたが、
もう伸び放題です…
これは男の人の仕事だなと思うので、任せっきりです♪
竹箒は手作り出来ます♪
今日は、さつまいもの苗を植えました♪
さつまいもといえば鹿児島♪
九州ツアーに熊本、鹿児島が無いのでちょっと寂しいです。桜島、今噴火しているのですね!

今日はつきみ野♪
お月さまの歌が多いのかな?

8124

おはようございます。
今日はつきみ野でライブ♪「月みる君は 大和撫子」なんて言われれば、今夜は月を見ようと思いますね。でもお天気は怪しいです(笑)
ちょうど今、72候の「竹笋生」。
こちらは筍の産地なので朝採り筍を買ってよく食べてますよ〜 とっても柔らかくてお上品(笑)
実家で食べてた胃を壊すぐらいの硬い筍も食べたくなります(笑)
ぴちけーさんの家にも筍ニョキニョキって出てきませんか〜?

8123

山木康世さま、今日から三日間ライブツアーですね♪
今日は、神奈川県大和市スペースつきみ♪サブタイトルの文字が読めません🤣💦
~竹◯生 月見る君は 大和撫子~
山木康世さま、参加される皆さま、素晴らしい一日になりますように♪

「sketch」♪山木康世さまの曲は、スケッチ、心の情景が浮かびます♪

8122

花心さん、アルバム「SKETCH」の、あの黄色いジャケットと同じデザインのスケッチブックですか!私、友達からふきのとうをカセットテープですすめられたのち、自分でリアルタイムで購入したのはSKETCHなので、思い入れがあります。知らなかった。いいですね~。♪スケッチブックには風がサラサラ吹き~♪
絵筆も進みそうですね。

8121

こんばんは。
今日は、ふきのとうコンサートに一緒に行っていた友達と5年ぶりくらいで やっと会えました~
県内でも離れた所に住んでいるので、中間地点にあるドラッグストアで待ち合わせ。
廃校後の校舎を利用して営業のお店でランチ・・・周囲は年寄りだらけ・・・って、自分たちもかー
ひさ子さんのように、デパ地下でワインなんてわけにはいかない 山のそばのお店です。

話題は、病院と介護と墓じまい(笑)・・・そして そして 山木さんの事!!
プラバホールコンサートDVD 「長距離運転」「三浦半島波高し」が良かった と言っていました。
懐かしい話をしたりのあっという間の時間でした。
最初 「実家にあったからあげるわ」って言われてもらったスケッチブック 帰って袋から出してみたら なんとアルバムSKETCHのジャケットそのままのデザインのスケッチブックでした。
アルバム発売と一緒に売り出されたんですね💕
いいタイミングで見つかったスケッチブック、大事に描けたら と思います。

明日は神奈川県大和市でライブですね。
お気をつけてお出かけください。
明後日は、栃木県佐野市で。 鳩ぽっぽ敏江さん 楽しみですね~♪♪♪

8120

河ちゃんさん、お久しぶりです。「恋心」最高にいい歌ですよね。わたしも大好きです~。
明後日は栃木県佐野市まで山木さんが来てくださるということで、県民の私はワクワクでいっぱいです。気を付けていらしてください。

8119

11日の横須賀ライブに参加させて頂きました。山木さんが唄う「恋心」は沁みますね。詩も曲もそうですが、山木さんの話し掛けるような唄がホントいいです。あらためて名曲だなぁって思いました。やっぱり山木さんのライブは最高です。先輩良かったです。

8118

「高畠ワイン」♪これは最高♪
「高畠キウイジャム」が、今、ウチの冷蔵庫に入ってます〜笑
山木さんルーツで笑顔になっちゃいますねー
ワインはエンドレス(⁠^⁠^⁠)
ひさ子さんの書き込み読んで元気になりました(⁠^⁠^⁠)

8117

こんばんは〜
美子さん、覚えてますよ〜 章子さんの息子さんが「春雷」を歌われた話。
私も、ここのところ若い男性にチラシを配る機会があって、ふきのとうを知ってる方がいらしたら萌え〜なんです(笑) 

今、まさしく若人の街から推し活の帰りの電車の中ですが、今夜はびっくり!
百貨店の地下でちょい呑みをしようと思ったら、妹がワイン売り場から高畠ワインを買ってくるではありませんか!! (全く高畠を知らない妹)
ラベルには「まほろばの里」と…
フランスパンとチーズで、ちょい呑みで済むはずがなく、山木さんのルーツ高畠のワインはエンドレス〜〜(笑)
最寄りの駅に着きました♪
山木さんの音楽たくさんの人に届けたいですね(*^^)♪♪

8116

連投失礼します。
章子さんの息子さんが「春雷」を歌われてるという書き込みがありましたよね。
その事を八鶴館ライブで山木さんがお話されてました。
書き込みのお話をひとつひとつ大事にされてるんだな〜と嬉しくなりました。

8115

山木さん
東金「八鶴館」と横須賀「音楽ホールこだち」ミュージックダイアリーありがとうございます。
千葉と神奈川へ電車に揺られて楽しい週末でした。山木さんの力強い歌声と語りに、気持ちが伝わって来ました。自分なりにですが。
この頃、けやきホールのチラシのお陰でいろいろな方と音楽の話をします。
音楽の力はすごいですね。
山木さんの音楽がたくさんの人に届くよう、それが願いです〜(^_^)

8114

こんにちは〜
山木さん、「皇帝ペンギンオーロラの空へ」を作られたのは八景島だったんですか〜?
たしかに、♪シーパラダイスの〜♪で始まりますね。娘達を連れて行ったのは30年前で少しの記憶しかないのですが、イルカショーを観る時の椅子が温かくしてあって、冷え性としてはありがたい親切な水族館でした(笑)
ペンギンもいたのでしょうね。
ペンギンたちの思いにちょっと切なくなるこの歌詞。。

いつもご苦労さんぴちけーさん♪
ぴちけーさんに続いて書き込みましたよ〜(*^^)v

8113

山木康世さま、横須賀市音楽ホールこだち千葉から東京、横浜へのMusicDiaryをありがとうございました♪
道中ご無事で何よりでした♪
千葉から東京へのレインボーブリッジ、素敵な景色が広がっているのでしょう♪想像妄想しております♪
「皇帝ペンギンオーロラの空へ」が生まれた街、シーパラダイスも一度は行ってみたいなー♪
参加された皆さまのライブ報告、お待ちしております♪幸せのお裾分けお願いします♪🙇‍♀️🙏

8112

山木康世さま、千葉県東金市八鶴館で花火を打ち上げようのMusicDiaryをありがとうございました♪
居酒屋康世にはびっくりですね‼️ぜひお伺いして、名前の由来をお聞きしたいものですね♪
花火の最後の詩、いいですね〜♪もう消えちゃった〜♪も何とも胸キュンでしたが♪
まだ消えていない♪まだ終わっていない♪プラスで終わる言葉♪パワーがみなぎって来ます♪
今日は横須賀市音楽ホールこだち♪~この空どこまで高いのか横須賀追浜青い空~ですね♪心を飛ばします♪
今日は母の日ですね♪亡き母を偲びながら過ごしたいと思います♪夜は「人体III、細胞40兆、限りあるから命は輝く」を見たいと思います♪
山木康世さま、参加される皆さま、横須賀市音楽ホールこだち♪素晴らしい一日になりますように♪

8111

山木康世さま、今日は、東金市の八鶴館ですね♪
~爽風渡る八鶴湖御殿にふわりん初夏の音~
どんな曲が披露されるのでしょうか?
心を飛ばします♪
山木康世さま、参加される皆様、素敵な時間をお過ごし下さい♪

8110

山木康世さま、神楽坂イタリアンアズー+チャペルの昼下がりのMusicDiaryをありがとうございました♪
昨日のランチのお持ち帰りしたポーク、本日お昼に完食しました〜♪小さく刻んで良く噛んで♪あっためても硬くならず柔らかいままで美味しかったです♪
本当に心も身体も喜んでいます♪
余韻に浸って少しお昼寝♪
山木康世さま、皆さま、良いアフターヌーンをお過ごし下さい♪

8109

お腹も心も大満足の一日でした♪
山木康世さま、お会い出来た皆さま、幸せな楽しい時間をありがとうございました♪
毎日こうならなんて素敵な日々だろう♪
皆さまのリクエストも最高でした♪
滅多に聴けない「言問橋」とか♪
あっこの歌にも食べ物あったなーとか、色々発見もあって楽しかったです♪
カグラの会場もとても素敵な格子模様♪
斜めのガラス越しに光が燦々と♪
音の響きも素敵でした♪
交通のアクセスも非常に良くて、帰りは16:30ののぞみに乗れて、20:03には福山に着きました♪早ーい♪
新幹線自由席は1号車と2号車だけになっていて、行き(上り)より帰り(下り)の方が空いていました♪
さぁ、次はどこに行こうかなー♪
京都、大阪かな〜♪
アズーリ神楽坂の前菜のポーク、柔らかくて美味しかったです〜♪
メインのポークはボリューム満点♪本当にお得なランチライブでした♪
山木康世さま、ありがとうございました♪

8108

羊蹄山と鯉のぼり、抜けるような青空~
素晴らしいですね。
ひろみさーん、お裾分け、ありがとうございます!
そういえば、新譜ジャーナルで山木さんのことを知ろうとしていたあの頃、「突然ライブ」という印象的なタイトルがあったことを思い出しました。

8107
鳩ぽっぽ敏江 2025/05/07 (水) 17:07:21

飯田橋神楽坂ランチライブの帰りの電車の中です。イタリアンコースの豪華なランチとライブであの値段! 申し訳ないくらいでした。お得で美味しいライブ企画ありがとうございました。
ライブ会場は光がさんさんと入るお洒落で綺麗なところでした。そこに響く山木さんの歌声、今日もよかったです~。私のリクエストも2曲歌っていただき感激です!
ありがとうございました。😍

8106

アズーリ神楽坂イタリアンレストランの場所を確認しました♪
少し早過ぎたので、神楽坂、少し散策して来ます♪
ヤッホー♪

8105

喜茂別弘美さん
羊蹄山と鯉のぼり、ありがとうございます。
とっても素敵な写真♪♪♪
美原の桜も楽しみにしてまーす(⁠^⁠^⁠)

8104

文字 変になっててすみません。

8103

喜茂別弘美さん、羊蹄山と鯉のぼり いいですね~
この辺りでも、鯉のぼりはあまり見なくなりました。
「端午の節句」を聴く時いつも。鯉のぼりを見上げている山木家の皆さんを想像しながら聴いてしまいます。
おばさんから頂いた というのは聞いていたけど、お母さんの妹さんだったのですね。

昨日は、祈る姿の雲中供養菩薩の絵が完成しました。
雲中供養菩薩は52体あryので、題材には困りません(笑)
連休中 京都 大分の計画をあれこれ考えていました。
まだ見たことのない弥勒菩薩を見に広隆寺に、そして臼杵の石仏も見たいな~と。
山木さんの節子叔母さんのお話に、私も親近感を感じました。
恋多くは全く違いますが、私も一人暮らしだし 仏像に心惹かれるので。

ぴちけーさん パワーが戻ってきましたね。
今頃 いい夢見てることでしょう。
参加の皆様、お腹も心も一杯ですね~
楽しい時間をお過ごしください💕

8102

こんにちは〜
本当に、屋根より高い鯉のぼりを見なくなりましたね。
喜茂別弘美さん、雪の羊蹄山をバックに悠々と空を泳ぐ鯉のぼりが気持ち良さそうです。
やはり、山木さんの美原の原風景に思いを馳せますね。美しい写真をありがとうございました。

鯉のぼりを贈って下さった節子叔母さんは、晩年京都で一人暮しされていたのですね。
私が京都に嫁いだ頃にはまだご存命だったのでしょうか? 仏像がお好きだったとのお話でしたね。神社仏閣のどこかですれ違ってたりして?
とても親近感が湧きました。
山木さん、私も伯父(叔父)や伯母(叔母)に聞きそびれたことが沢山あって、従姉妹達と会っては両親の家族の昔話など、よくお喋りしています。

それから、また食べ物のお話(笑)
京都は、ニシンの甘露煮が乗ったニシン蕎麦が名物。江差町の網元に伝わるレシピがルーツとか。。
節子叔母さんも京都で食べられたでしょうか?
私、甘いニシンも大好き〜〜(笑)

8101
いいちこまりこ 2025/05/06 (火) 06:44:40

近頃、この田舎でも鯉のぼり、初節句の旗を中々見ることがありません。

ヨンさま〜
青空に雪を被った羊蹄山に泳ぐ鯉のぼり‥
とっても綺麗です。
美原の思い出‥あれから3年になります。
みんなで楽しかったです〜
ありがとう、山木さん。
また、行きたいです。