おはようございます。今日も良いお天気です。 昨日の京都ライブ行ってきました♪♪ 配信も流れていますのでもう皆さんご存知・・・私の感じた事、少しだけ書きます。
オープニングは ♪春は雨と桜をつれて ♪メロディ ♪木蓮の花 と私の好きな曲が続き「元気」を頂きました。 特に ♪メロディ は札幌の新緑の頃が頭に浮かび心地よかったです♪♪ 又山木倶楽部に入れて頂いた頃、CD選書で一所懸命覚えた懐かしい曲(♪雪の町へ ♪冬景色 ♪忘れたくないよ)など良かったです♪♪ 但しメモをとっていませんので曲名が間違っていたらごめんなさい! 昨年から山木さんは『YAMAKINGSONGS』をかかえて頑張っておられますが、そんな中の一環かなと思いました。 これからもどんな歌が聴けますか?楽しみです♪♪ 最後に歌われた ♪静かに水の流れが岸を削ってゆく も本当に心に響くいい歌です!
今日は大阪ライブ、少しゆっくりして出発です♪♪ ~~今日もよろしくお願い致します~~
初めてのsomenokyotoライブに行って来ました。 趣きのあるライブハウスで、とっても心地よかったです。 山木さんの喉も全快という事で、元気な笑顔の山木さんに会えて嬉しかったです。 「冬枯れ」と〜ってもいい歌ですね〜♪ 「二人が」もいいですね〜♪ いい歌たくさん聴けて幸せな時間でした〜♪ 配信で復習します(^^)
カヨッペさん、素敵な活動してるんですね〜♪♪♪ 主催者さんからリクエストされた曲って何だろう♪気になる気になるー(^^)
美子さん、ひさ子さん、 イタリアンレストランで「三浦半島波高し」歌って来ましたー。 毎回、山木さんの曲を3曲ずつ歌ってるのですが、この曲はこの場所では初めてでしたー。
偶然にも私の前に歌った方が 「スタンドアローン」を歌われて坂の上の雲の話題を話していたので、こりゃあ、やったー、タイミングめちゃくちゃ良かったー。
聞いてくれた方から「いい歌だなー」「反戦歌だねー」とのお声がー。良かったです。
マスターから4月にお祭りのオファー頂いたので、 楽しみに練習しようと思いますー。 あと主催者の女子からリクエストもらいました。 「去年の春、カヨちゃん歌っててすごいよい曲だったからメモしてあるのー」 との事でそれは3月にやろうと思いますー。
では、京都のライブの報告待ってますー。
おはようございます。 FM八女、昨日の再放送聴きました。 「三浦半島波高し」よかったです♪ 皆さんの歌への思いを聞くと、新しい発見というか、その歌への気持ちがプラスされるような気がします。 リクエストされた時のメッセージが印象的で、この歌あの人が好きな歌だ〜、とか思い浮かんだりします♪ 勝手に覚えているので、ちょっとストーカー的です笑笑 ただいま、京都に向かっております(^^) ワクワク(^^)
こんばんは。 今日はFM八女で、カヨッペちゃんが大好きな曲「三浦半島波高し」を流して下さいました。メッセージにも熱い思いがこもってました。そういえば何年か前のライブで感動して大泣きしてたカヨッペ。今夜も歌いながら泣いたんでしょうか? FMから流れる「三浦半島波高し」、改めて歌詞の深さ、素晴らしいと感じました。 私も、横須賀へ戦艦三笠を自分の目で観に行こう〜
皆さま、明日は京都へ集合!!です♪♪♪
田端ライブお疲れ様でした。 昨日は22日、ラブリーの日。 私はピンクのチューリップを頂き、早速テレビの横に飾り、頂いたキャラメルを頬張り眺めました(^^) 大好きなステーションも聴けてラブリー全開でした。ありがとうございました。🎵
山木さん、皆様こんにちは♪ 佐倉市のライブ、佐倉市と言えば長嶋選手と山木さんがおっしゃっていて、自分にとって長嶋監督なのにな~と思っておりました。ですが、敬意を表した場合、選手なのですね。そんな話を今、職場でしておりました。 皆様、どうぞ午後もご安全に・・・
山木さん、アンダンティーノのダイアリーありがとうございます。私はまだそのライブ会場に行ったことがなくて(すみません〜🙇)、でも3月のそちらのライブは予約しましたので、駅からのプチ情報参考にさせていただきます! その頃はねネコヤナギは緑いっぱいでしょうか。探しながら向かいます。 ぴちけいさん、イチローの誕生日情報ありがとうございました。山木倶楽部の皆さんにとってはイチロー選手が妙に親近感の持てる存在になったのではないでしょうか。 関西ツアーいよいよですね。ご無事で大盛況でありますよう、北関東から祈ってます🤗 関西の皆様、松江ではいろいろありがとうございました。
おはようございます。 明日は京都に山木さんが来て下さる♪♪ someonekyotoライブの前に山木さんを囲んでミーティング、とっても楽しみにしています。 昨年末は渋谷ライブ後の忘年会で締めくくり、今年の私の事始めは山木倶楽部後援会のミーティングでスタート。 気づけば、山木さんのライブスケージュールと共に良い歳を重ねたな〜と思う日々。 今年の抱負も聞かせていただけるとのこと。私たちにとってもどんな一年になるのでしょう。
先日のライブで話題の「白い冬」、章子さんと、鳩ぽっぽ敏江さんのお話から、中々想像つかなかったのですが、一昨日の深夜のテレビで観たドキュメンタリー「瞽女唄が響く」。津軽三味線ってところが共通してたからでしょうか? 勝手に書き込みのお話と重ねて観てました。 山木さんの歌が、独創的に変化していくのも楽しみですね。
全国から集合の皆さま、明日は気温も高めで穏やかなお天気になりそうです。 外国からの観光客で河原町辺り、行き交う人も多いと思いますが、足元に気を付けていらして下さい。
イチロー選手がオリックスに入団したのは1991年だから、見に行ったのは1992年か、1993年か、1994年だなぁ〜♪とにかく震災前だ♪ イチローって、1973年10月22日生まれだって♪ 山木康世さまがデビューする一年前だ〜♪ しかも同じお誕生日🎂 やはりこの日生まれの人は、コツコツ頑張る💪人が多いのかなぁ😍💖
本当は、今日はお休みなので、日帰りで、田端スタディオアンダンティーノに初めて行ってみるつもりだった♪しかし、24日、京都のミィーティングが決定して、予定変更、24日お仕事を休む事にした♪ そろそろ開場ですね♪どんな歌が聴けるのかなぁー♪心を飛ばします♪
イチローが、アメリカ野球殿堂入り♪ 素晴らしい功績ですね♪三十数年前、小さかった甥や姪が岡山から大阪に遊びに来て、神戸のオリックス球場に連れて行った日が懐かしい♪イチローは謙虚で初々しく、しっかり打ってくれた♪その時も会場はイチローコールで溢れていた♪ずっと頑張ったんだね♪素晴らしい♪今は女子野球の指導をされているそうです♪ 人生、楽しまないとね〜♪
山木康世さま、24日、25日 楽しみにしております〜♪大好き💖
鳩ポッポさん、熊谷ライブ報告ありがとうございます♪ 「灰色の冬」ですか〜 いいですね〜 アトリエMでも「白い冬」を歌ってくれました。 山木さんのライブは聴く度に違って、新鮮で面白いですね♪
美子さん、そう、ダイアリーにも書かれていてさらに感動です。
熊谷市タニタ楽器店ライブ行ってきました。 ニューフラッグを背に今日も素敵な歌を沢山歌ってくださいました。面白かったのは新バージョンの「白い冬」。歌い終わった際、山木さん曰く「灰色の冬」。確かに知っている「白い冬」とは歌詞こそ同じですが違う歌のようでした。ギターは津軽三味線の音色、ハーモニカは尺八の音色、歌は宮中歌会の歌のように聞こえました。 帰りにふきのとうの「やさしさとして想い出として」ライブのCDがあったので購入しました! 早速、帰宅中の車で聴きました。40年?以上前になりますか…、良く聴いていました。一気にあの頃の若い頃にタイムスリップしました。この頃も山木さんは素敵でした。ずっとずっと素敵なままですね。 今日のライブでも「やさしさとして想い出として」歌ってくださって、つくづくいい歌だなあと思いました。 CDにサインとそして握手、ありがとうございました😊
新しいフラッグ、かっこいいですね👏👏👏 大阪ライブまで1週間を切りまして、楽しみにしています!
サロンピースクエアのダイアリー拝見しました。ニューフラッグなんですね〜。50周年で作られたタペストリーのあの弁天様は私の住む栃木県に鎮座されていることもあり大好きでした。今回のもいいですね!私は明日の熊谷でのライブに伺いますので楽しみに見させていただきます。
こんばんは 今日アトリエMにおじゃましました! 山木さん登場、ジャケットにスパンコールの線が入ってキラキラの山木さん。 '白い冬の'間奏のギター使いの斬新さに目が離せなくてじっと見ちゃいました。 白い冬に新しい命を吹き込むような 自分の作った唄、大事に大事にしてるんだなぁと感じて……
歌われる歌の中で何曲か突然目から汗も出てきてしまって何故かな? 山木さんの作った唄は絵本のように情景が見えてきたりと感じるものが多々あります。
それから川口キューポラの唄、去年も今年も聴けてありがとうございます。(川口で私育ちました)小学校の見学でキューポラのある工場に行きました。中は火花の散る中で工員さんたちがヘルメットを、被って一生懸命働いていた事が今も忘れられません。
今日は素晴らしいひと時をありがとうございました。
山木さん、サロンピースクエア ミュージックダイアリーありがとうございます。 新しいフラッグ 会場で見れるのが楽しみです。 山木さんは、新しい何かをいつも考えていますね。 だから、ライブは行く度に楽しいのですね〜
山木さんはしっかり思い出してましたが、私は思い出したいのに思い出せない事がひとつあります。この前40年前の本が突然出てきて、それについてずっと考えてます。
脳の奥の方の記憶を呼び起こそうと頑張ってます。 山木さんのライブを聴いて脳を喜ばせようと思います。
章子さん、ライブ報告ありがとうございます。 「冬の華」「白い冬」章子さんが心に残った曲、その曲への思いがダイアリーで書かれていて、感動しちゃいますね。
雲中供養菩薩のお話知って、今日はアトリエM山木さんが菩薩様に見えてしまうと思います(^^)
ひさ子さん、いや、クイズはなかったです。演奏が通常ではなかったのでイントロで「白い冬」が想像できませんでした~♪
花心さん、 雲中(うんちゅう)でしたね〜〜(笑) 分かってながらも、聞き慣れない読み方に、うっかり頭の中で空中に変換しておりました^^; 失礼しました。
ちょうど一週間後、京都ライブからスタートですね。 雲中供養菩薩の52体のように、私たちも山木さんをみんなで囲みましょう。 皆さま、京都、大阪ライブお待ちしておりますよ〜♪♪♪
こんばんは。 ひさ子さん、空中じゃなくて雲中供養菩薩です(笑)まー雲も空中ですが。 山木さんに繋がるお話ならいいということで、山木さんは知っての通り福耳ですよねぇ。
今日は、スケッチブックに練習しようと思って、本の写真を見ながら描いていたのですが、どうも耳に何かかぶせてるみたいで、よく分からない。 どうなってるの、と先生に聞いたら 全部耳でしたー(笑) 仏様が福耳なのは知ってたつもりですが、あごのラインまであるなんて。 長ーい耳たぶにびっくりでした。 ネットで見てみたら 人々の声を聞き洩らさないように大きな耳をされてて、耳たぶには穴があいてるそうです。 山木さんは、お詳しいのかな~? そういえば山木さんも人の話をよく聞いてくださいます。 なおちゃんの話を聞いてる山木さん、大好きです。
ひさ子さんが、山木さんの面影と書かれていたので、笛を吹いてる菩薩様を琵琶を弾いてる菩薩様に変えました。 写真が無かったので、笛にしてたのですが、ネットで琵琶の画像を見つけてそうしました。 こちらの方が、ふくよかでいい感じで良かったです~ありがとう~♪♪♪
「冬の華」2月生まれなのもあって好きです~ 好きな歌 沢山なので関西ライブ 楽しみです❄
こんばんは〜 花心さん、そうですよね。こちらBBSは山木さんにまつわる雑談とありますので、完成の頃には山木さんに空中供養菩薩の話題をしてもらいたいですね〜(笑) 昨年の3月のマ・ヤンライブの時、ライブ後の懇親会で山木さんが座られる席に、あの弁天様のタペストリーがクッションに巻いてあって、私はてっきり、それは山木さんのお顔がプリントされたものだと思ってたんです。 山木さんのお顔は仏様の様なのかもしれません。 大仏様かな(笑) ごめんなさい。ガヤガヤ言っては制作に迷いが出てしまいますね。反省。。 花心さんの誠実な心で頑張って下さいね。
章子さん、♪誕生日はいつも雪が降ってた♪ですね。私はそこが好きです。 それから、最近はイントロで当てクイズをしたなら、やられた〜でしょうかね〜(笑)
追伸 続投すみません。本日の「白い冬」ですが、イントロではなんの曲か、わかりませんでした。 あの、バージョンは、なんと理解したらいいのでしょう‥‥‥
明日のライブのネタばれになってしまったら、ごめんなさい。
山木さん、皆様こんばんは♪ 今日は、千葉県佐倉市のライブに参加してきました。佐倉市と、八千代市のちょうど境です。 「冬の華」を、ライブで聴けました!! ユーチューブで聴いたとき、これは、どう歌えばいいの、どう歌うの?どう演奏するんだろ〜と思っていました。 とても、感動しました。私は聴きながら、別の世界にいました。。。悲しいね〜悲しいね〜 本当にめっちゃ良かった!なんと表現していいか、わからないです。 余韻に浸りまして、皆様よい夜時間を‥‥
こんばんは。 そうですか、ひさ子さんも平等院には行かれてないですか。 山木さんの面影は描けないと思いますが、人を癒す姿は共通するかなーと思っています。 ここにアップするのは違うのかなーと思いますが、何か関係するようなお話でもあった時には公開するかも、です。 とりあえずは、頑張らなくちゃーです。
こんばんは〜 京都に数十年も住んでながら、宇治平等院には未だ参拝叶わず、小学校の修学旅行で時間がなくて外されたり、平等院近くの宇治川で犬の散歩をしながら中に入りたいと思った一昔前。あの十円玉の平等院鳳凰堂はいつ見れるんだろう〜と思っていました。 鳳凰堂の中に「雲中供養菩薩」が阿弥陀如来の周りを飛んでいるかのように壁にかかっているのですね。 半年ほど前、平等院蓮が開花したとのニュース。江戸時代後期の地層から(1991年発掘調査で)出土した一粒の種を発芽させて毎年蓮の花を咲かせているとのことで、江戸時代にタイムトラベルしたい!と思っていました。 「雲中供養菩薩」私も、お恥ずかしい話ですが、今回初めて聞きました。 年内にはぜひ拝観したいと思います。 後1年ほどあるので叶えられるでしょう(笑)
山木さんの面影がある菩薩を想像してます。 花心さん、完成したらこちらで公開して欲しいです。ぜひとも。
山木さん、ダイアリーを更新されてたのを、今気づきました。失礼しました。 最近、この小説家が生きていたら、ここを書き変えたいとかあるんじゃないかな〜と思うことがあるのですが、山木さんの歌詞、その時の心境を考えるのも意味深く、時代背景はセピア色に色あせてもいいかなと思います。最近のアップデートされるのも、面白くて、どう変わっていくんだろって興味津々なんですよ。 「除夜の鐘」はテレビジョン♪がいいな〜〜(笑)
山木さん、ミュージックダイアリーありがとうございます。 「桜の樹の下で春を待ってる」ですね。 漢字が違ってました。すみません。 本当によい詩でまた聴きたいです。
ぴちけーさん、美子さん そうなんです。 「雲中供養菩薩」の写真を見た時、山木さんだ~って思いました。 重々しい姿の方が真剣に見えるかもしれませんが、亡くなられた方の重い心が音楽で軽くなるような供養の仕方もあるのかなーと思っています。 今、インフルエンザが大流行らしいですが、私は風邪もひいていないので咳も痰もないです。 なのに、買い物に行って たんきりのど飴をつい買ってしまいました(笑) たんきり地蔵様、山木さんの咳と痰が治りますように。
ほんと、祈るより病院の方がいいかもしれませんよ。 私は、今日5時から健康診断に ちゃーんと行きます(笑)
あとひとつ 昨日のライブ「桜の木の下で春を待ってる」 新井薬師前バージョン、とってもよかったです。 桜の季節を思い浮かべながら聴きました。 ありがとうございました(^^)
山木さん、スタジオシェクロード ミュージックダイアリーありがとうございます。 おん、かーかーかー、って何だろう? 「痰切り子育て地蔵様」の唱える言葉だったんですね。真言って言うんですね。 鳩ポッポさんが書かれているように、昨日のライブでも地蔵様のお話をたくさんしてくれました。 山木さんの「おん、かーかーかー、、、」がすごい。真言が詳しく分からずすみませんが、山木さんの唱える声が大きくて、すんごいハリがあってすごいんですよー 「これを朝起きて太陽に向かって〜」とか言いつつ山木さんが唱えていると、「それより薬飲んでくださいよ〜」と会場からの声笑 確かに笑 笑いにつつまれる会場でした。 山木さん、大分治ってきてるそうです。
ももさんの「長距離運転」素敵ですね。 ぜひ聴かせてくださいね〜 花心さんの「雲中供養菩薩」、写真を見ました。うん、山木さんみたいです…
山木さんの音楽を通して、色々知れてとても楽しいです(^^)
花心さん、「雲中供養菩薩像」52体あるそうですね♪ネットで少し見ただけだけど、どれも優しいお顔で雲に乗って楽器を弾いておられますね♪私は、山木康世さまと同じだなぁ〜と思いました♪山木康世さまをモデルにして描いたら良いのではないでしょうか?優しい歌声、ギターの音色が私たちの心を慰めて下さる♪まさに現代の雲中菩薩さまだなぁ〜と思います♪
鳩ぽっぽ敏江さん、早速のライブ報告ありがとうございます~
今、気付きました。 私の書き込み、長谷ホールになっていましたね。 永谷ホールに訂正してお詫び致します。
新年永谷ホールライブに行って来ました。私にとっては新年初の山木さんライブでした。山木さん、散髪されたのですね~。スッキリされてました🤩 痰切り地蔵様の話題に花が咲きました。これだけ話題にされてお地蔵様も嬉しいことでしょう。きっと山木さんの喉も直ぐに治してくださいますね。 「成人式」「三浦半島波高し」歌ってくださいました。 今日も山木さんのトークは楽しくて、あっという間の2時間でした。(勿論ギターも歌も最高!)ありがとうございました。
ももさん、山木康世さまの「長距離運転」練習されているのですね♪いいですね♪歌う人によって、メッセージの伝わり方、それぞれ、素敵になりそうですね♪ももさんなら大丈夫♪優しさに溢れると思います♪何てったって3人の息子さんのお母様だもの♪私なんかが歌うとそれこそ棒読み♪でも応援する心は伝わると思う♪歌って上手い下手じゃないんだよね♪ハートが伝わるかどうかなんだよね♪いつかYouTubeにアップして聴かせて下さいね♪
今日は成人の日〜 ついこの前のように思い出されますが(笑)早いもので、もう半世紀!?前〜(笑)幾つになりましてもキレイな振袖には心がウルウル、感激します! 新年からライブを楽しませてくれてます山木さん。有り難うございますm(_ _)m参加出来た皆さん、お疲れ様でした。山木さんの楽しいお喋り〜ステキな歌の数々〜 リハーサルの、赤い山木さん、素敵です⤴️華やぎますよね。気持ちも!!
山木さん、ミュージックダイアリ―ありがとうございます。 痰が早く切れるといいですね。
「坂の上の雲」昨年末、ドラマが再放送されていましたね。 ももさん同様、本を読んだこともありませんし、ドラマも少しは見るのですが全編通してが中々です。 時代のエネルギーみたいなものを感じるのが「三浦半島波高し」と通じるんでしょうかね。 自分が興味を持っていることを拡げてくれるものに出会うと嬉しいですね。
私は、今年戦後80年ということで、慰霊の絵を描かないといけません。 毎年1枚お寺に寄贈の絵があるのですが、今年は私が頼まれました。 昨年から、どうしようかなーと、近くの慰霊碑を見に行ったり、細長い慰霊碑を描いてみてもしょうがないし何も浮かばず困っていました。 魂を鎮めるのだから、祈りの像などでいいと言われるので、本を見たりしました。 そして、この前 これを題材にしたいというものに出会いました~ 「雲中供養菩薩」というものです。 雲の上に乗って、仏界から仏界へ供養してまわるのだそうです。 阿弥陀如来を囲んで配置されていて大きくはないですが、表情が豊かで素晴らしいです。 手に手に楽器を持って奏でながら、あるいは舞いながら 皆とっても穏やかなお顔をされていて、わーすごい!と嬉しくなりました。 恥ずかしながら 私は、この存在をよく知らず、平等院の鳳凰堂で拝観できるようなので、今度の大阪ライブ前に行ってみようと、ライブは勿論ですが、ワクワクが止まりません。
平安の時代から音楽には、浄化作用・鎮静作用 色々な良いことがあり極楽浄土の象徴のような存在だったんですね。 14日の新宿長谷ホールでの自己流真言を高らかに~♪♪♪
こんにちは。 スタジオ シェ・クロード、ステンドグラスはこちらだったんですね。お疲れさまでした。 昨日は「成人式」を歌われたんでしょうか? 1月中に関西2ヶ所ありますので、聴きたいな〜〜と、ひとり言を。。(笑) 今日はまだ外出してないので♪着物姿がよく似合う20歳の君♪を見ていないのですが、振り袖はいつ見ても良いですね〜〜
先日、法要があり、親族でお経を唱和しました。経典の中に平仮名で大きく書かれた、呪文のようなのは真言って言うんですね? 3回繰り返したり、7回繰り返したりと、付いていくのに舌が回らなくて(笑) 和尚さんがインドの言葉(サンスクリット語)です。とお話されたので納得! ♪おん・かーかーかー・び・さまえい・そわか♪ 山木さんのせきとたんが治りますように、皆さん一緒に唱和しましょう。
ももさん、「坂の上の雲」のドラマ、私も面白くて見てましたが、先日久しぶりに見たら話が進んで、復習をしなければです。 ドラマに正岡子規が出て来るんですが、奈良ライブで山木さんが正岡子規の(柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺)話をされたので、あ〜 主人公とそういう繋がりがあるんだな〜と、そこの記憶なんです(笑) ももさんの「長距離運転」、機会があれば(SNSでも)ぜひご披露下さい♪♪
続けてスミマセン、もう1つ。 昨年11月の岡山ライブ終演後、仕事の先輩が帰り際に話してくれたことを書きそびれていました。・・その方は、岡山ライブには何度か足を運んでくださっている60代の男性ですが、当日歌われた「三浦半島波高し」に感動されたそうです。理由は、ちょうどその頃、ドラマがきっかけで、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を読んでいるところだったそうで、そのなかに出てくる時代背景が同曲と一致しているのだとか。そうなんですか? 私は恥ずかしながら、まだ読んだことがありません、長編だとは思いますが、いつかは、と思っていたので、ぜひ読んでみようと思います。
新年も休むことなく、どこかでライブを開催されている山木康世様、スケジュールを見て思いを馳せるのが楽しみなのと、サボり体質の私は頭が下がります。今度の土曜日18日は、4ヶ月に1度のギター練習会で、今回は3曲できるなかの1曲に、山木さんの「長距離運転」を選びました。いざ自分が唄ってみると、山木さんのように語りかけるように唄えない、難しい、ひぇー、となっています。短いシンプルな歌詞のなかに、大切なメッセージがたくさん込められているのに、棒読みになると台無し💦です。でもでも、たのしーっ。
美子さん、ひさ子さん、恵子さん、ありがというございます。 私もポストを見て、お!!来た~と思ってあとで老眼鏡かけてじっくりみたところ、YAMAKINGSONGS!のハガキでした。ああ、今年は、Birthdayのハガキは来ないのかなと思ってしまいましたが、翌日来ておりました。 本当にありがたいことです。
最近の出来事では、相変わらずツイキャスを聴いている私ですが「お祭り」を歌われる方がおりました。 あ、ライブできいいたことある!! と思った私です。違ったかな~ それにしても、だんだんと歌を覚えるのが大変になってきました・・なかなか覚えられないお年頃です。 それでは皆様、よき午後時間を・・
おはようございます。今日も良いお天気です。
昨日の京都ライブ行ってきました♪♪
配信も流れていますのでもう皆さんご存知・・・私の感じた事、少しだけ書きます。
オープニングは ♪春は雨と桜をつれて ♪メロディ ♪木蓮の花 と私の好きな曲が続き「元気」を頂きました。
特に ♪メロディ は札幌の新緑の頃が頭に浮かび心地よかったです♪♪
又山木倶楽部に入れて頂いた頃、CD選書で一所懸命覚えた懐かしい曲(♪雪の町へ ♪冬景色 ♪忘れたくないよ)など良かったです♪♪
但しメモをとっていませんので曲名が間違っていたらごめんなさい!
昨年から山木さんは『YAMAKINGSONGS』をかかえて頑張っておられますが、そんな中の一環かなと思いました。
これからもどんな歌が聴けますか?楽しみです♪♪
最後に歌われた ♪静かに水の流れが岸を削ってゆく も本当に心に響くいい歌です!
今日は大阪ライブ、少しゆっくりして出発です♪♪
~~今日もよろしくお願い致します~~
初めてのsomenokyotoライブに行って来ました。
趣きのあるライブハウスで、とっても心地よかったです。
山木さんの喉も全快という事で、元気な笑顔の山木さんに会えて嬉しかったです。
「冬枯れ」と〜ってもいい歌ですね〜♪
「二人が」もいいですね〜♪
いい歌たくさん聴けて幸せな時間でした〜♪
配信で復習します(^^)
カヨッペさん、素敵な活動してるんですね〜♪♪♪
主催者さんからリクエストされた曲って何だろう♪気になる気になるー(^^)
美子さん、ひさ子さん、
イタリアンレストランで「三浦半島波高し」歌って来ましたー。
毎回、山木さんの曲を3曲ずつ歌ってるのですが、この曲はこの場所では初めてでしたー。
偶然にも私の前に歌った方が
「スタンドアローン」を歌われて坂の上の雲の話題を話していたので、こりゃあ、やったー、タイミングめちゃくちゃ良かったー。
聞いてくれた方から「いい歌だなー」「反戦歌だねー」とのお声がー。良かったです。
マスターから4月にお祭りのオファー頂いたので、
楽しみに練習しようと思いますー。
あと主催者の女子からリクエストもらいました。
「去年の春、カヨちゃん歌っててすごいよい曲だったからメモしてあるのー」
との事でそれは3月にやろうと思いますー。
では、京都のライブの報告待ってますー。
おはようございます。
FM八女、昨日の再放送聴きました。
「三浦半島波高し」よかったです♪
皆さんの歌への思いを聞くと、新しい発見というか、その歌への気持ちがプラスされるような気がします。
リクエストされた時のメッセージが印象的で、この歌あの人が好きな歌だ〜、とか思い浮かんだりします♪
勝手に覚えているので、ちょっとストーカー的です笑笑
ただいま、京都に向かっております(^^)
ワクワク(^^)
こんばんは。
今日はFM八女で、カヨッペちゃんが大好きな曲「三浦半島波高し」を流して下さいました。メッセージにも熱い思いがこもってました。そういえば何年か前のライブで感動して大泣きしてたカヨッペ。今夜も歌いながら泣いたんでしょうか?
FMから流れる「三浦半島波高し」、改めて歌詞の深さ、素晴らしいと感じました。
私も、横須賀へ戦艦三笠を自分の目で観に行こう〜
皆さま、明日は京都へ集合!!です♪♪♪
田端ライブお疲れ様でした。
昨日は22日、ラブリーの日。
私はピンクのチューリップを頂き、早速テレビの横に飾り、頂いたキャラメルを頬張り眺めました(^^)
大好きなステーションも聴けてラブリー全開でした。ありがとうございました。🎵
山木さん、皆様こんにちは♪
佐倉市のライブ、佐倉市と言えば長嶋選手と山木さんがおっしゃっていて、自分にとって長嶋監督なのにな~と思っておりました。ですが、敬意を表した場合、選手なのですね。そんな話を今、職場でしておりました。
皆様、どうぞ午後もご安全に・・・
山木さん、アンダンティーノのダイアリーありがとうございます。私はまだそのライブ会場に行ったことがなくて(すみません〜🙇)、でも3月のそちらのライブは予約しましたので、駅からのプチ情報参考にさせていただきます! その頃はねネコヤナギは緑いっぱいでしょうか。探しながら向かいます。
ぴちけいさん、イチローの誕生日情報ありがとうございました。山木倶楽部の皆さんにとってはイチロー選手が妙に親近感の持てる存在になったのではないでしょうか。
関西ツアーいよいよですね。ご無事で大盛況でありますよう、北関東から祈ってます🤗 関西の皆様、松江ではいろいろありがとうございました。
おはようございます。
明日は京都に山木さんが来て下さる♪♪
someonekyotoライブの前に山木さんを囲んでミーティング、とっても楽しみにしています。
昨年末は渋谷ライブ後の忘年会で締めくくり、今年の私の事始めは山木倶楽部後援会のミーティングでスタート。
気づけば、山木さんのライブスケージュールと共に良い歳を重ねたな〜と思う日々。
今年の抱負も聞かせていただけるとのこと。私たちにとってもどんな一年になるのでしょう。
先日のライブで話題の「白い冬」、章子さんと、鳩ぽっぽ敏江さんのお話から、中々想像つかなかったのですが、一昨日の深夜のテレビで観たドキュメンタリー「瞽女唄が響く」。津軽三味線ってところが共通してたからでしょうか? 勝手に書き込みのお話と重ねて観てました。
山木さんの歌が、独創的に変化していくのも楽しみですね。
全国から集合の皆さま、明日は気温も高めで穏やかなお天気になりそうです。
外国からの観光客で河原町辺り、行き交う人も多いと思いますが、足元に気を付けていらして下さい。
イチロー選手がオリックスに入団したのは1991年だから、見に行ったのは1992年か、1993年か、1994年だなぁ〜♪とにかく震災前だ♪
イチローって、1973年10月22日生まれだって♪
山木康世さまがデビューする一年前だ〜♪
しかも同じお誕生日🎂
やはりこの日生まれの人は、コツコツ頑張る💪人が多いのかなぁ😍💖
本当は、今日はお休みなので、日帰りで、田端スタディオアンダンティーノに初めて行ってみるつもりだった♪しかし、24日、京都のミィーティングが決定して、予定変更、24日お仕事を休む事にした♪
そろそろ開場ですね♪どんな歌が聴けるのかなぁー♪心を飛ばします♪
イチローが、アメリカ野球殿堂入り♪
素晴らしい功績ですね♪三十数年前、小さかった甥や姪が岡山から大阪に遊びに来て、神戸のオリックス球場に連れて行った日が懐かしい♪イチローは謙虚で初々しく、しっかり打ってくれた♪その時も会場はイチローコールで溢れていた♪ずっと頑張ったんだね♪素晴らしい♪今は女子野球の指導をされているそうです♪
人生、楽しまないとね〜♪
山木康世さま、24日、25日
楽しみにしております〜♪大好き💖
鳩ポッポさん、熊谷ライブ報告ありがとうございます♪
「灰色の冬」ですか〜
いいですね〜
アトリエMでも「白い冬」を歌ってくれました。
山木さんのライブは聴く度に違って、新鮮で面白いですね♪
美子さん、そう、ダイアリーにも書かれていてさらに感動です。
熊谷市タニタ楽器店ライブ行ってきました。
ニューフラッグを背に今日も素敵な歌を沢山歌ってくださいました。面白かったのは新バージョンの「白い冬」。歌い終わった際、山木さん曰く「灰色の冬」。確かに知っている「白い冬」とは歌詞こそ同じですが違う歌のようでした。ギターは津軽三味線の音色、ハーモニカは尺八の音色、歌は宮中歌会の歌のように聞こえました。
帰りにふきのとうの「やさしさとして想い出として」ライブのCDがあったので購入しました! 早速、帰宅中の車で聴きました。40年?以上前になりますか…、良く聴いていました。一気にあの頃の若い頃にタイムスリップしました。この頃も山木さんは素敵でした。ずっとずっと素敵なままですね。
今日のライブでも「やさしさとして想い出として」歌ってくださって、つくづくいい歌だなあと思いました。
CDにサインとそして握手、ありがとうございました😊
新しいフラッグ、かっこいいですね👏👏👏
大阪ライブまで1週間を切りまして、楽しみにしています!
サロンピースクエアのダイアリー拝見しました。ニューフラッグなんですね〜。50周年で作られたタペストリーのあの弁天様は私の住む栃木県に鎮座されていることもあり大好きでした。今回のもいいですね!私は明日の熊谷でのライブに伺いますので楽しみに見させていただきます。
こんばんは
今日アトリエMにおじゃましました!
山木さん登場、ジャケットにスパンコールの線が入ってキラキラの山木さん。
'白い冬の'間奏のギター使いの斬新さに目が離せなくてじっと見ちゃいました。
白い冬に新しい命を吹き込むような
自分の作った唄、大事に大事にしてるんだなぁと感じて……
歌われる歌の中で何曲か突然目から汗も出てきてしまって何故かな?
山木さんの作った唄は絵本のように情景が見えてきたりと感じるものが多々あります。
それから川口キューポラの唄、去年も今年も聴けてありがとうございます。(川口で私育ちました)小学校の見学でキューポラのある工場に行きました。中は火花の散る中で工員さんたちがヘルメットを、被って一生懸命働いていた事が今も忘れられません。
今日は素晴らしいひと時をありがとうございました。
山木さん、サロンピースクエア ミュージックダイアリーありがとうございます。
新しいフラッグ 会場で見れるのが楽しみです。
山木さんは、新しい何かをいつも考えていますね。
だから、ライブは行く度に楽しいのですね〜
山木さんはしっかり思い出してましたが、私は思い出したいのに思い出せない事がひとつあります。この前40年前の本が突然出てきて、それについてずっと考えてます。
脳の奥の方の記憶を呼び起こそうと頑張ってます。
山木さんのライブを聴いて脳を喜ばせようと思います。
章子さん、ライブ報告ありがとうございます。
「冬の華」「白い冬」章子さんが心に残った曲、その曲への思いがダイアリーで書かれていて、感動しちゃいますね。
雲中供養菩薩のお話知って、今日はアトリエM山木さんが菩薩様に見えてしまうと思います(^^)
ひさ子さん、いや、クイズはなかったです。演奏が通常ではなかったのでイントロで「白い冬」が想像できませんでした~♪
花心さん、
雲中(うんちゅう)でしたね〜〜(笑)
分かってながらも、聞き慣れない読み方に、うっかり頭の中で空中に変換しておりました^^; 失礼しました。
ちょうど一週間後、京都ライブからスタートですね。
雲中供養菩薩の52体のように、私たちも山木さんをみんなで囲みましょう。
皆さま、京都、大阪ライブお待ちしておりますよ〜♪♪♪
こんばんは。
ひさ子さん、空中じゃなくて雲中供養菩薩です(笑)まー雲も空中ですが。
山木さんに繋がるお話ならいいということで、山木さんは知っての通り福耳ですよねぇ。
今日は、スケッチブックに練習しようと思って、本の写真を見ながら描いていたのですが、どうも耳に何かかぶせてるみたいで、よく分からない。
どうなってるの、と先生に聞いたら 全部耳でしたー(笑)
仏様が福耳なのは知ってたつもりですが、あごのラインまであるなんて。 長ーい耳たぶにびっくりでした。
ネットで見てみたら 人々の声を聞き洩らさないように大きな耳をされてて、耳たぶには穴があいてるそうです。
山木さんは、お詳しいのかな~?
そういえば山木さんも人の話をよく聞いてくださいます。
なおちゃんの話を聞いてる山木さん、大好きです。
ひさ子さんが、山木さんの面影と書かれていたので、笛を吹いてる菩薩様を琵琶を弾いてる菩薩様に変えました。
写真が無かったので、笛にしてたのですが、ネットで琵琶の画像を見つけてそうしました。
こちらの方が、ふくよかでいい感じで良かったです~ありがとう~♪♪♪
「冬の華」2月生まれなのもあって好きです~
好きな歌 沢山なので関西ライブ 楽しみです❄
こんばんは〜
花心さん、そうですよね。こちらBBSは山木さんにまつわる雑談とありますので、完成の頃には山木さんに空中供養菩薩の話題をしてもらいたいですね〜(笑)
昨年の3月のマ・ヤンライブの時、ライブ後の懇親会で山木さんが座られる席に、あの弁天様のタペストリーがクッションに巻いてあって、私はてっきり、それは山木さんのお顔がプリントされたものだと思ってたんです。
山木さんのお顔は仏様の様なのかもしれません。
大仏様かな(笑)
ごめんなさい。ガヤガヤ言っては制作に迷いが出てしまいますね。反省。。
花心さんの誠実な心で頑張って下さいね。
章子さん、♪誕生日はいつも雪が降ってた♪ですね。私はそこが好きです。
それから、最近はイントロで当てクイズをしたなら、やられた〜でしょうかね〜(笑)
追伸
続投すみません。本日の「白い冬」ですが、イントロではなんの曲か、わかりませんでした。
あの、バージョンは、なんと理解したらいいのでしょう‥‥‥
明日のライブのネタばれになってしまったら、ごめんなさい。
山木さん、皆様こんばんは♪
今日は、千葉県佐倉市のライブに参加してきました。佐倉市と、八千代市のちょうど境です。
「冬の華」を、ライブで聴けました!!
ユーチューブで聴いたとき、これは、どう歌えばいいの、どう歌うの?どう演奏するんだろ〜と思っていました。
とても、感動しました。私は聴きながら、別の世界にいました。。。悲しいね〜悲しいね〜
本当にめっちゃ良かった!なんと表現していいか、わからないです。
余韻に浸りまして、皆様よい夜時間を‥‥
こんばんは。
そうですか、ひさ子さんも平等院には行かれてないですか。
山木さんの面影は描けないと思いますが、人を癒す姿は共通するかなーと思っています。
ここにアップするのは違うのかなーと思いますが、何か関係するようなお話でもあった時には公開するかも、です。
とりあえずは、頑張らなくちゃーです。
こんばんは〜
京都に数十年も住んでながら、宇治平等院には未だ参拝叶わず、小学校の修学旅行で時間がなくて外されたり、平等院近くの宇治川で犬の散歩をしながら中に入りたいと思った一昔前。あの十円玉の平等院鳳凰堂はいつ見れるんだろう〜と思っていました。
鳳凰堂の中に「雲中供養菩薩」が阿弥陀如来の周りを飛んでいるかのように壁にかかっているのですね。
半年ほど前、平等院蓮が開花したとのニュース。江戸時代後期の地層から(1991年発掘調査で)出土した一粒の種を発芽させて毎年蓮の花を咲かせているとのことで、江戸時代にタイムトラベルしたい!と思っていました。
「雲中供養菩薩」私も、お恥ずかしい話ですが、今回初めて聞きました。
年内にはぜひ拝観したいと思います。
後1年ほどあるので叶えられるでしょう(笑)
山木さんの面影がある菩薩を想像してます。
花心さん、完成したらこちらで公開して欲しいです。ぜひとも。
山木さん、ダイアリーを更新されてたのを、今気づきました。失礼しました。
最近、この小説家が生きていたら、ここを書き変えたいとかあるんじゃないかな〜と思うことがあるのですが、山木さんの歌詞、その時の心境を考えるのも意味深く、時代背景はセピア色に色あせてもいいかなと思います。最近のアップデートされるのも、面白くて、どう変わっていくんだろって興味津々なんですよ。
「除夜の鐘」はテレビジョン♪がいいな〜〜(笑)
山木さん、ミュージックダイアリーありがとうございます。
「桜の樹の下で春を待ってる」ですね。
漢字が違ってました。すみません。
本当によい詩でまた聴きたいです。
ぴちけーさん、美子さん そうなんです。
「雲中供養菩薩」の写真を見た時、山木さんだ~って思いました。
重々しい姿の方が真剣に見えるかもしれませんが、亡くなられた方の重い心が音楽で軽くなるような供養の仕方もあるのかなーと思っています。
今、インフルエンザが大流行らしいですが、私は風邪もひいていないので咳も痰もないです。
なのに、買い物に行って たんきりのど飴をつい買ってしまいました(笑)
たんきり地蔵様、山木さんの咳と痰が治りますように。
ほんと、祈るより病院の方がいいかもしれませんよ。
私は、今日5時から健康診断に ちゃーんと行きます(笑)
あとひとつ
昨日のライブ「桜の木の下で春を待ってる」
新井薬師前バージョン、とってもよかったです。
桜の季節を思い浮かべながら聴きました。
ありがとうございました(^^)
山木さん、スタジオシェクロード ミュージックダイアリーありがとうございます。
おん、かーかーかー、って何だろう?
「痰切り子育て地蔵様」の唱える言葉だったんですね。真言って言うんですね。
鳩ポッポさんが書かれているように、昨日のライブでも地蔵様のお話をたくさんしてくれました。
山木さんの「おん、かーかーかー、、、」がすごい。真言が詳しく分からずすみませんが、山木さんの唱える声が大きくて、すんごいハリがあってすごいんですよー
「これを朝起きて太陽に向かって〜」とか言いつつ山木さんが唱えていると、「それより薬飲んでくださいよ〜」と会場からの声笑
確かに笑
笑いにつつまれる会場でした。
山木さん、大分治ってきてるそうです。
ももさんの「長距離運転」素敵ですね。
ぜひ聴かせてくださいね〜
花心さんの「雲中供養菩薩」、写真を見ました。うん、山木さんみたいです…
山木さんの音楽を通して、色々知れてとても楽しいです(^^)
花心さん、「雲中供養菩薩像」52体あるそうですね♪ネットで少し見ただけだけど、どれも優しいお顔で雲に乗って楽器を弾いておられますね♪私は、山木康世さまと同じだなぁ〜と思いました♪山木康世さまをモデルにして描いたら良いのではないでしょうか?優しい歌声、ギターの音色が私たちの心を慰めて下さる♪まさに現代の雲中菩薩さまだなぁ〜と思います♪
鳩ぽっぽ敏江さん、早速のライブ報告ありがとうございます~
今、気付きました。
私の書き込み、長谷ホールになっていましたね。
永谷ホールに訂正してお詫び致します。
新年永谷ホールライブに行って来ました。私にとっては新年初の山木さんライブでした。山木さん、散髪されたのですね~。スッキリされてました🤩
痰切り地蔵様の話題に花が咲きました。これだけ話題にされてお地蔵様も嬉しいことでしょう。きっと山木さんの喉も直ぐに治してくださいますね。
「成人式」「三浦半島波高し」歌ってくださいました。
今日も山木さんのトークは楽しくて、あっという間の2時間でした。(勿論ギターも歌も最高!)ありがとうございました。
ももさん、山木康世さまの「長距離運転」練習されているのですね♪いいですね♪歌う人によって、メッセージの伝わり方、それぞれ、素敵になりそうですね♪ももさんなら大丈夫♪優しさに溢れると思います♪何てったって3人の息子さんのお母様だもの♪私なんかが歌うとそれこそ棒読み♪でも応援する心は伝わると思う♪歌って上手い下手じゃないんだよね♪ハートが伝わるかどうかなんだよね♪いつかYouTubeにアップして聴かせて下さいね♪
今日は成人の日〜
ついこの前のように思い出されますが(笑)早いもので、もう半世紀!?前〜(笑)幾つになりましてもキレイな振袖には心がウルウル、感激します!
新年からライブを楽しませてくれてます山木さん。有り難うございますm(_ _)m参加出来た皆さん、お疲れ様でした。山木さんの楽しいお喋り〜ステキな歌の数々〜
リハーサルの、赤い山木さん、素敵です⤴️華やぎますよね。気持ちも!!
山木さん、ミュージックダイアリ―ありがとうございます。
痰が早く切れるといいですね。
「坂の上の雲」昨年末、ドラマが再放送されていましたね。
ももさん同様、本を読んだこともありませんし、ドラマも少しは見るのですが全編通してが中々です。
時代のエネルギーみたいなものを感じるのが「三浦半島波高し」と通じるんでしょうかね。
自分が興味を持っていることを拡げてくれるものに出会うと嬉しいですね。
私は、今年戦後80年ということで、慰霊の絵を描かないといけません。
毎年1枚お寺に寄贈の絵があるのですが、今年は私が頼まれました。
昨年から、どうしようかなーと、近くの慰霊碑を見に行ったり、細長い慰霊碑を描いてみてもしょうがないし何も浮かばず困っていました。
魂を鎮めるのだから、祈りの像などでいいと言われるので、本を見たりしました。
そして、この前 これを題材にしたいというものに出会いました~
「雲中供養菩薩」というものです。
雲の上に乗って、仏界から仏界へ供養してまわるのだそうです。
阿弥陀如来を囲んで配置されていて大きくはないですが、表情が豊かで素晴らしいです。
手に手に楽器を持って奏でながら、あるいは舞いながら 皆とっても穏やかなお顔をされていて、わーすごい!と嬉しくなりました。
恥ずかしながら 私は、この存在をよく知らず、平等院の鳳凰堂で拝観できるようなので、今度の大阪ライブ前に行ってみようと、ライブは勿論ですが、ワクワクが止まりません。
平安の時代から音楽には、浄化作用・鎮静作用 色々な良いことがあり極楽浄土の象徴のような存在だったんですね。
14日の新宿長谷ホールでの自己流真言を高らかに~♪♪♪
こんにちは。
スタジオ シェ・クロード、ステンドグラスはこちらだったんですね。お疲れさまでした。
昨日は「成人式」を歌われたんでしょうか?
1月中に関西2ヶ所ありますので、聴きたいな〜〜と、ひとり言を。。(笑)
今日はまだ外出してないので♪着物姿がよく似合う20歳の君♪を見ていないのですが、振り袖はいつ見ても良いですね〜〜
先日、法要があり、親族でお経を唱和しました。経典の中に平仮名で大きく書かれた、呪文のようなのは真言って言うんですね? 3回繰り返したり、7回繰り返したりと、付いていくのに舌が回らなくて(笑)
和尚さんがインドの言葉(サンスクリット語)です。とお話されたので納得!
♪おん・かーかーかー・び・さまえい・そわか♪
山木さんのせきとたんが治りますように、皆さん一緒に唱和しましょう。
ももさん、「坂の上の雲」のドラマ、私も面白くて見てましたが、先日久しぶりに見たら話が進んで、復習をしなければです。
ドラマに正岡子規が出て来るんですが、奈良ライブで山木さんが正岡子規の(柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺)話をされたので、あ〜 主人公とそういう繋がりがあるんだな〜と、そこの記憶なんです(笑)
ももさんの「長距離運転」、機会があれば(SNSでも)ぜひご披露下さい♪♪
続けてスミマセン、もう1つ。
昨年11月の岡山ライブ終演後、仕事の先輩が帰り際に話してくれたことを書きそびれていました。・・その方は、岡山ライブには何度か足を運んでくださっている60代の男性ですが、当日歌われた「三浦半島波高し」に感動されたそうです。理由は、ちょうどその頃、ドラマがきっかけで、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を読んでいるところだったそうで、そのなかに出てくる時代背景が同曲と一致しているのだとか。そうなんですか? 私は恥ずかしながら、まだ読んだことがありません、長編だとは思いますが、いつかは、と思っていたので、ぜひ読んでみようと思います。
新年も休むことなく、どこかでライブを開催されている山木康世様、スケジュールを見て思いを馳せるのが楽しみなのと、サボり体質の私は頭が下がります。今度の土曜日18日は、4ヶ月に1度のギター練習会で、今回は3曲できるなかの1曲に、山木さんの「長距離運転」を選びました。いざ自分が唄ってみると、山木さんのように語りかけるように唄えない、難しい、ひぇー、となっています。短いシンプルな歌詞のなかに、大切なメッセージがたくさん込められているのに、棒読みになると台無し💦です。でもでも、たのしーっ。
美子さん、ひさ子さん、恵子さん、ありがというございます。
私もポストを見て、お!!来た~と思ってあとで老眼鏡かけてじっくりみたところ、YAMAKINGSONGS!のハガキでした。ああ、今年は、Birthdayのハガキは来ないのかなと思ってしまいましたが、翌日来ておりました。
本当にありがたいことです。
最近の出来事では、相変わらずツイキャスを聴いている私ですが「お祭り」を歌われる方がおりました。
あ、ライブできいいたことある!! と思った私です。違ったかな~
それにしても、だんだんと歌を覚えるのが大変になってきました・・なかなか覚えられないお年頃です。
それでは皆様、よき午後時間を・・