Battlefield 6 攻略 BF6 Wiki 付属グループ

編集議論板

168 コメント
views

Wikiのページ編集やページ運用について話し合うための場所です。編集者間での話し合いにご活用ください。
ページ名変更や添付ファイルの削除など、管理者による対応を希望する場合もこちらに書き込んでください。

埋め込み先ページ:https://wikiwiki.jp/bf-six/編集方針話し合い#comment_discussion

BF6Wiki_Admin
作成: 2025/08/22 (金) 22:47:33
最終更新: 2025/08/24 (日) 04:15:21
通報 ...
1
BF6Wiki_Admin 2025/08/24 (日) 02:23:07

移行作業が完了しました。移行に関するページは凍結後にこちらへ転記します。

2
-- 2025/08/24 (日) 03:24:46 修正

すみません。Zawazawa側の「内容」の位置にWikiwiki側同ページのリンクを張り付けることは出来ないでしょうか?現状だとWikiwiki側からZawazawaに飛べても、逆は無理な構造ですので……

3
BF6Wiki_Admin 2025/08/24 (日) 04:17:58 >> 2

いいアイデアですね!順次追加していきます。

4

bf6公式マップ紹介ページが出ましたが、「編集ガイドライン/新規ページ作成について/公式サイトや公式SNSによる発表時とゲーム内名称が異なる場合がよくあります。」とあるようにまだマップのページは作成しない方が良さそうですかね?

5
BF6Wiki_Admin 2025/08/25 (月) 12:19:13 >> 4

「マップの名称を含むページ名」の作成は現在非推奨です。ページ名変更となると管理権限が必要になるので、すぐ対応できるとは限らないので編集者視点でも不便かと・・・
「マップ」ページだけならゲーム内名称に振り回されないのでOKです!

6

分かりました!「マップ」とそれに付随して「マップ項目」だけ作成させていただきます

7
名無しのトレイルブレイザー 2025/08/25 (月) 13:48:54 d674f@2635e

現状はモバイル版でのPC画面切り替えは付けない感じ?編集するならPCでやろうと思ってるけど、画像のアップロードとかでちと気になって

8
BF6Wiki_Admin 2025/08/25 (月) 13:56:08 >> 7
9
名無しのトレイルブレイザー 2025/08/25 (月) 16:16:02 d674f@605f2 >> 8

おぉ、やり方ありましたわ。ご教授有難く

10
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/18 (木) 02:11:33 b6e0f@2d43b

先行プレイで武器ガジェットが解禁されたのでMenubar編集してみましたけどガジェット名の表記とかページ名を本格的にどうすべきか考える必要がありそうですね…ガジェット一覧の短縮名でLWCMSとか言われても何のこっちゃですしかといってアバウトなガジェット名で揃えると「トリップワイヤーセンサー式対車両地雷」みたいに異常に長いやつが混じってますし

11
BF6Wiki_Admin 2025/09/18 (木) 09:18:00 >> 10

Menubarの方は短縮名か独自の略称にするなどして圧縮しても良いかと思います。
重要なのは変更に手間がかかるページ名の方ですね。こちらは長くなってもいいので、使い勝手が良い形が望ましいかと。
使わなかった方の表記は、movedプラグインでリダイレクトするページを作ってもいいかもしれませんね。

12

br用いて改行するってのは1つやり方としてはありな気がします。

17
BF6Wiki_Admin 2025/10/10 (金) 22:47:52 >> 10

Portalのエディター(Battlefield™ Portal - Electronic Arts)が解禁されていました。
ここで使われているのは、「RPG-7V2」や「LWCMS」といった名称でした。長いものだと、「フィールドダミー No.25」というのもあります。
ページ名は特に意見が無いようなので、このPortalのエディターで使われている名称にしませんか?

20
BF6Wiki_Admin 2025/10/15 (水) 00:04:48 >> 17

やっぱり分かりづらいので上は撤回して、リアクション機能で投票にしてみます。突撃兵ガジェットのブリーチを例にして…
1⃣ 装備画面のアイコンの下に書いてある表記(X95ブリーチ)
2⃣ ガジェット選択画面に書いてある表記(ブリーチング弾ランチャー)
3⃣ Portalエディターで使われている型番表記(X95 BRE)

23
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 02:26:36 8b036@942fc >> 17

一般プレイヤー視点で最も目に入りやすい1が分かり易いかと思います

46
BF6Wiki_Admin 2025/10/20 (月) 20:04:25 >> 17

十分に意見が集まったので、編集ガイドラインを1⃣の方針で更新しておきます。

127
名無しのトレイルブレイザー 2025/11/05 (水) 09:43:22 af6f3@d8818 >> 17

装備名(装備時に右下に出てくる名前)準拠だとモーションセンサーや補給バッグなどもそっちで書くということで良いのでしょうか
直近で補給ポーチが作られましたがあれで合ってるのか不安です

128
BF6Wiki_Admin 2025/11/05 (水) 12:17:19 >> 17

HUDの右下に出てくる名前は2⃣にあたります。wikiメニューは全部1⃣基準の名称になっているので、それを参考にしてください。

13
-- 2025/09/18 (木) 09:37:14 修正

ビークルに関して、menubar及びその先のビークル毎のページはbf2042wikiスタイルから、BF4wiki準拠に戻すべきだと思います。現状BF6のビークルはBF4と同じように陣営間で対照的に作られていますし、改修項目も4のような表記の方が優しいかと画像1
画像1
画像2
画像3

14

早ければ今夜0時から正式に遊べる人が出始めるわけですが、テンプレどうします?一応マップに関してはsandboxに軽く作ってはいるんですが

15
BF6Wiki_Admin 2025/10/09 (木) 16:50:43 >> 14

武器・ビークル・ガジェットのテンプレはBF2042Wikiをベースにやりくりできるかな、と考えています。
具体的には、パラメータはゲーム内で分かるものだけに絞ったり、ビークルはBF4/BF1Wikiも参考に作ったり、コメント欄はzawazawa埋め込みを使うよう指示を入れたり…
ただ今日は多忙で、編集に取り掛かれるかは分かりません。忘れずにもっと早く取り掛かるべきでした、すみません。

16
BF6Wiki_Admin 2025/10/10 (金) 22:32:40 >> 14

テンプレートの初版を仕上げました。ビークルはBF4Wikiの形を取り入れてみました。あくまで前情報だけで作った一例なので、実際の運用に合わせて随時更新したりしてください。

18
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 15:19:25 4555a@a4753 >> 14

武器個別のコメント欄が欲しかったので練習がてらM4A1のページを作成しました。銃全体の画像に加えてゲーム内性能の画像もありますが不要と判断したら消してください。加筆修正はベテランに任せます。

38
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/18 (土) 19:08:36 4555a@a4753 >> 14

MAP「カイロ包囲戦」を作成しました。問題ないかご確認お願いします。

42
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/18 (土) 22:07:40 4555a@a4753 >> 38

今気づきましたが、ページ左の「マップ」にリンクされていませんね。左は「カイロ包囲”網”」になっているからでしょうか?ここは編集できないので修正お願いします。

43
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/18 (土) 22:15:00 412f5@d198e >> 38

Menubarの方が名称間違いだったので直しました。

19
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 22:44:10 412f5@d198e

M433を元にB36A4のページを作りました。その際にとりあえずアタッチメントの効果欄を入力したのですが、ゲーム内の説明がざっくりしていたため(小)とか(中)とかにしたのですが何かもっとわかりやすい説明があれば修正お願いします。

21
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 01:02:03 8b036@781b9

各兵科のページに兵科毎のチャレンジを記載しました。クリア済みのチャレンジについては内容を確認出来ない為どなたか記入して頂けると幸いです

22
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 02:22:42 412f5@d198e

https://wikiwiki.jp/bf-six/Sandbox/ビークル 上にあった今作ビークルが両軍共有だからBF4形式というのはいいと思うんですが今回のwikiwikiはswikiと違って全体的に色が薄いので薄めの配色のを砂場で作ってみました。

24
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 07:32:46 7f32f@3c938

ガジェットや格闘武器等の表記ゆれについてはいかがいたしましょうか?個人的には装備選択画面の〇で囲ってある部分を参照したページ名にするのが良いと思うのですが。画像1

25
BF6Wiki_Admin 2025/10/15 (水) 13:31:10 >> 24

>> 20にて意見を求めていますが、今のところ同じ意見を持つ人が多いようです。とりあえずこの方針でページを作成して大丈夫です。

26
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 16:38:07 412f5@d198e

こちらゲーム内のを反映できても元ネタ等そういった部分はわからないので作ったページにシュバっとYouTubeのリンク貼ってくれている方ありがとうございます。

27
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 22:47:47 412f5@d198e

DMRのページを作ってて思ったのですが今作スコープの種類がやたら多いのでアンロックの都合上いつかどこかでという話にはなるのですが、スコープの画像一覧のページがあってもいいかもしれません。

28
BF6Wiki_Admin 2025/10/16 (木) 01:28:15 >> 27

Sandbox/アタッチメント/スコープに一例として作ってみました。flex_boxのテストも兼ねてます。

52
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 21:03:12 85e61@8bcfe >> 28

このページに名称とアタッチメントのアイコンを乗せてクリックしたら覗いた時の画像が表示されるのはどうでしょうか?

53
BF6Wiki_Admin 2025/10/22 (水) 21:29:20 >> 28

そうすると、実際の見え方を確認するにはクリックの手間がかかってしまうので、個人的には好きではないです。覗いたときの画像のサムネイル(縮小画像)を表示、クリックしたら拡大する形の方が、見え方で探すという目的に合うと思います。イメージとしてはBF2042Wikiのページに近いです。

54
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 21:39:05 85e61@8bcfe >> 28

分かりました2042と同じようにやっていきます

64
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/23 (木) 01:36:37 85e61@8bcfe >> 28

可変倍率のスコープはどうしましょうか?1倍から5-6倍まで1倍ずつ切り替えられるので全部乗せると1つが5‐6枚になるのですが

65
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/23 (木) 01:56:34 85e61@8bcfe >> 28

手持ちのスコープは登録しました。スナイパーとDMRは触っていないので6~以降のスコープは誰かお願いします

66
BF6Wiki_Admin 2025/10/23 (木) 02:23:37 >> 28

スコープの見た目が変わるなら差分はあっていいと思いますし、載せたいだけ載せられるよう考えます。レイアウト案としては、1⃣見出しをスコープ毎に分けて、その中に各倍率を並べる。 2⃣1つだけ見えるようにして、その他倍率は折りたたみの中に入れる。 ―といった感じでしょうか。あとで形にしてみます。

67
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/23 (木) 17:31:02 85e61@8bcfe >> 28

可変倍率の項目ありがとうございます画像を追加しておきました

55
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 22:30:53 85e61@8bcfe >> 27

いくつか追加してみましたがこんな感じでいいでしょうか?

56
BF6Wiki_Admin 2025/10/22 (水) 22:40:30 >> 55

概ねいい感じです。ただ、元画像が縮小されているようで、拡大しても細部が分かりにくいです。jpeg形式に変換してから再度添付していただけますか。

57
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 22:41:33 412f5@d198e >> 55

2042のようにもっと拡大した時の画像が大きければとは思うけどSwikiとwikiwikiの違いの部分な感じがあるから対処法がわからない

58
BF6Wiki_Admin 2025/10/22 (水) 22:53:57 >> 55

swikiはファイルサイズ700kbまで、超えるとエラーという挙動で、wikiwikiではファイルサイズ512kbまで、超えると解像度が縮小されて添付されるようです。スクリーンショットは基本的にファイルサイズが大きいpng形式なので、そのまま貼り付けると小さくなってしまう、というからくりです。

59
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 23:03:08 412f5@d198e >> 55

なるほど、wiki上の表示サイズは編集で弄れるから基本的に画像を入れる場合にはjpegの方が勝手が効くという感じですね。武器ページのアイアンサイトの画像はクリックしても拡大しないのですがあれも何か条件があるのですか?元が大きいので現状困ってるほどでもないから今まで触れてはなかったのですが

60
BF6Wiki_Admin 2025/10/22 (水) 23:20:05 >> 55

それは構文のプロパティにnolinkが入っているからですね。これを入れるとクリックで拡大する仕組みが無効になります。

61
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 23:57:03 85e61@8bcfe >> 55

上げなおしました。WIKIに上げる画像は全部JPEGにした方がいいって事ですか?

62
BF6Wiki_Admin 2025/10/23 (木) 00:08:32 >> 55

確認しました。縮小されていないのでOKです!アップロードする画像についてですが、スクリーンショットの場合はjpeg形式の方が期待通りに添付できると思います。要は予め512kb以内にしておけばいいという話で、小さくてシンプルな画像はpngの方が使い勝手がいい、ということもあります。

63
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/23 (木) 00:11:49 85e61@8bcfe >> 55

なるほど、わざわざありがとうございます

167
名無しのトレイルブレイザー 2025/11/13 (木) 18:47:44 85e61@8bcfe >> 27

案2の方に票が集まっているので2で編集するでいいですか?

168
BF6Wiki_Admin 2025/11/13 (木) 18:59:57 >> 167

十分な期間が取れているので、それでいいと思います。そしたら案1⃣は消してもOKです。

29
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/16 (木) 12:22:31 412f5@d198e

ビークル共通形式の方針にグッドが5は付いているのでメニューバーを共通を隠している状態から個別ビークルを隠している状態に入れ変えました。いつまでも雑談板でビークル話をしてるわけにもいかないので個別のコメント欄くらいは作らないといけませんし

31
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/16 (木) 14:20:54 412f5@d198e >> 29

ひとまず主力戦車をメインをテンプレから、アンロックの方はマスタリー順に並べる形で作ってみました。

35
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/16 (木) 20:52:02 412f5@d198e >> 31

とりあえず何かあったら後で直せばいいや精神でカスタマイズビークルのページ全て作成しました。アンロックの表は唯一アンロックを進めていなかった対空砲で形にしました。

48
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/22 (水) 12:21:50 412f5@d198e >> 31

ビークルの勢力別ページなのですが現状主力戦車や攻撃ヘリのページに記載されているビークル紹介があれば十分なのでは?と思ったためページを作らなくてもいいのではないかと思いました。とはいえあくまで個人の考えであって個別に写真等の記載があるページが欲しい方もいるかもしれないので、勢力別ページが必要かどうか議題に上げたいと思います。

99
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/31 (金) 22:11:40 修正 0d8d4@3da88 >> 29

装甲輸送車(ATP)と作られるべきページがトラヴァーサーマーク2で作られている気がするのですが

100
BF6Wiki_Admin 2025/10/31 (金) 22:22:13 >> 99

後ほどゲーム内で確認をとってから、ページ名を変更しておきます。

101
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/31 (金) 23:21:44 412f5@d198e >> 99

メニューバーも変える必要がありますね。

102
名無しのトレイルブレイザー 2025/11/01 (土) 02:40:37 412f5@d198e >> 99

変更が確認できたのでページ内もカスタマイズビークルの形式に直しました。

【メンテナンス情報】2025年11月17日(月) 14:00より約60分間、検索エンジンサーバーのアップグレードを実施します。 詳細は公式Xで
×