最新トピック
6090
3 秒前
兵器紹介 3 秒前
5054
1 時間前
画像コーナー 1 時間前
3151
1 時間前
外交用 1 時間前
3108
22 時間前
NEWS コーナー 22 時間前
1471
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
2218
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
14188
1 日前
談話室 1 日前
2634
2 日前
茶番スレ 2 日前
157
2 日前
人外関連設定スレ 2 日前
75
3 日前
各国保有戦力スレ 3 日前
778
3 日前
個人の設定スレ 3 日前
2054
3 日前
質問部屋 3 日前
232
4 日前
架空兵器スレ 4 日前
808
5 日前
国の詳細設定 5 日前
2270
8 日前
領土拡大、新規建国コーナー 8 日前
21
9 日前
領土記載スレ 9 日前
1159
17 日前
会議場 17 日前
667
24 日前
茶番協議スレ 24 日前
332
24 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 24 日前
561
1 ヶ月前
条約コーナー・機構コーナー 1 ヶ月前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
分かります、ザ・黎明期な感じがいいんですよねぇ。
輸出はしてないですね、、、申し訳ない。
前やってたけど時間泥棒すぎて最近できてないです()
なんかアークナイツのアカウントが消えてた‥
やっときまーす。
今は時間がないのであとでやります!
東州さーん、アークナイツのフレ申請しといたのでお願いしますー
この時代の船、手探りな感じがしてとても好きです
リバティニアさんからもらった艦艇のファイルってどうやって開きましたかね、、、?
今も対艦核ミサイル乗っけて航海してるのか、、、
対艦核ミサイル付きならうちが買取ますよ()
重工で作られた試験機。
レーダー類の性能試験のために開発された。
しかし初の機体であってか、コストが高くなった。
武装は試験機のため、非搭載。
シルディーナ級原子力ミサイル巡洋艦
合衆国海軍が冷戦期に建造したミサイル巡洋艦。動力は原子力タービンを採用、更に補機として蒸気タービンが装備されている。武装は対空ミサイル発射機が4基、57mm連装速射砲2基、76mm速射砲2基、対艦ミサイル発射機2機4本、アスロック発射機1基と重武装。因みに冷戦期というだけあって各兵装の命中率に不安があった為、砲を除く全ての兵装に核弾頭が搭載される革命的兵装となっている()要は対艦核ミサイル、対空核ミサイル、対潜核ミサイルである()
同型艦は7隻が建造された。冷戦期は7隻で第一原子力打撃群を編成した
なお、今も現役である
返信が遅れました。すいません
イーグル級ミサイル艇とyakはいくつ必要ですか?
無理やり工場で製作します()みうみうさんとも少し話したんですが一応聞いときます。アフリカ茶番は茶番スレかアフリカスレのどっちに投稿します?
ゼンレスゾーンゼロ:ホヨバースが誇る最新のスマホゲーム。クソ楽しい
PUBGモバイル:元祖バトロワ。他FPSと比べてハードコア
ロブロックス:色々ある。自分は「フロントライン」というFPSマップで遊んでいる
了解です。どういった内容にしましょうか?
この艦は我が国の新型軽空母開発に当たりその護衛を担当する目的で建造された

新型軽空母の速力に追従できるように38ノットを出せるエンジンを搭載
ミサイルもより強力なものに変更した
ミサイル発射器は2基2発と少ないが攻撃力のあるものに仕上がった
アドバイスお願いします!
リンク
どうぞ
第二次テイラー内閣
保守党とテイラーの首相就任に引き続き、女王陛下による組閣の勅命を受け第二次テイラー内閣が発足した。
今回の総選挙によるテイラーの政策の変化により内閣も大規模な刷新が行われ、一部省庁は廃止。内務大臣には新たにエドワード・メイが、財務大臣にはテッド・リードと、その他一部の役職が交代となる。
またテイラーは新欧米主義的武装中立主義の達成を新たに目指すと会見で語っており、それがどのような運命を辿るかは彼女にかかっている。
了解しました!
アリーナブレイクアウト:略奪系スマホゲー 操作簡単評価も高い。
アークーナイツ:ストーリーがスンバラしい。 おすすめ
War Thunder Mobile:イチオシ。ただし勝敗が最初のうちに決まってしまうことが多い。
Modern Warships;海軍がすきならこっち。
あ
嘘だろ(嘘です)
何か、お勧めの無料のスマホゲームはありませんか?面白そうだったらダウンロードします。
A-10やってる時にシュタタタタタタンって聞こえるんだよお前…
これもう国境線ギリラインに1000両集結させて一気に凸らせるしかねえな、、、()
ほcです
出撃前に戦略爆撃機とサーモバリック爆弾で基地と国内インフラを蒸発させます()
VT01
合衆国陸軍が開発した軽戦車。主砲は105mm戦車砲、最大装甲貫徹力は533mm、自動装てん装置によって最速3.3秒で装填出来る。装甲は対75mm速射砲防御となっており、モジュール装甲を採用している。機動力は重量33トンの車体に950馬力のエンジンを搭載。最高速度は80km/hとなっている。本車は現在、本土の東部方面軍、海外領土のほぼ全軍に配備されている。







輸出可能
製造元の従業員が載せられるんですね分かります()とてもBrrrrrrでBrrrrrrな音がしそうですね()
本車両は、今後登場し得るいかなる他国の陸上兵器に対しても優位性を確保し得るよう設計・製造されたものである。
主武装として150mm自動装填式滑空砲を搭載し、副武装には120mm自動装填式滑空砲を備える。さらに、対地・対空双方に対応可能な25mm機関砲1門、近距離対空迎撃用の30mm機関砲2門、最終迎撃を担う25mmバルカン砲4門を装備するほか、中距離対空ミサイル6発を搭載しており、最高迎撃可能速度はマッハ2.0で並の対地ミサイルなら叩き落とすことができ多様な戦闘環境に適応可能な火力を有している。
また、本車両は高度なAハード/ソフトキルAPS、電子戦装備を備えており、対地レーダー、早期警戒対空レーダー、追尾レーダーを駆使することで最大30目標の同時補足および10目標との同時交戦が可能である。さらに、対歩兵戦闘においても高い有効性を発揮し、都市部の戦闘環境においても複数の目標と同時に交戦し得る。
加えて、本車両は最大20mの潜水能力を備えており、車体上部に装備されたCIWSを通気口として機能させることで迅速な渡河作戦の遂行が可能となっている。
戦略シミュレーションの結果、本車両を1,000両運用することにより、制空権の確保が困難な状況下においても、西ヨーロッパ各国の軍隊を1か月以内ダンケルクさせることが可能と分析されている。




パリは燃えているか()
2025エイプリールフールネタです、作っていてめっちゃ楽しかったゾ()
シナルェン茶番は執筆中なのでお待ちを…
帝国の帝都。エレクシアは、アステシア王国(スペイン王国下)の首都であり旧名はジブラルタル。帝国の成立に伴い1991年に首都をマドリードからグラナダへ、グラナダからエレクシアへと遷都した。帝国の発展に伴い高層化が進み、更に都市圏が拡大し現在の「エレクシア」を指す地域はジブラルタル湾沿岸全体にまで広がった。モルトラヴィス1世による「世界都市」構想によって土地の拡張が行われ、その結果海上市街地区が新たな新地区として誕生した。
なお、皇帝の住まいがあるのはエレクシアではなくグラナダ。
ロサンゼルス。ロサンヘレスは帝国側での地名でありスペイン語読み。近辺とまとまって都市圏を形成しその人口は1,477万人と帝都大都市圏と匹敵する大きさを誇る。帝都が政治の中心であるのなら、ロサンへレスは経済の中心であるといえる。夜になろうと都市のネオンの灯りは消えることない。
chatGPTこんな絵文字使ったりノリノリ陽気野郎だっけ...?人間の脅威になりそうだし今のうちに消すべきかもしれない
よろしくお願いします🙇
執務室にやってきた4人の男は、楊のデスクの周りに並んだ黒革のソファへゆっくりと掛けた。 札儀のひとつも感じさせない傲慢な男たちからは、楊に対する軽蔑の念がにじみ出ていた。
連合王国から来たミューレンバーグに引き続き、長江の翁敬黎 、SECのハイゼン・チョン、そしてルコラの榊貞一。人呼んで「広東の3頭」。彼らこそが広東に君臨する大企業の長たちであり、数少ない行政長官に口出しできる男たちであった。
「行政長官どの、いったい何のつもりです?」
榊が嫌味たらしく尋ねる。
「ここは起業家の街ですよ。 私たちのような者が、政府にあれこれ言われることなく、好きに商売をするための場所のはずでしょう? まぁ、これまでも方のような長官はいましたがね。 きっと、"次"もそうでしょうな」
「長官どのはいつものように我々にお灸を据えに来たのでしょう。ですが、これだけは忘れないように。我々のやり方があります」
楊を横目に見ながら、ハイゼンは言った。
「当然です。政府もそれに関して何か言うつもりはありません」
本当ならば手元の書類を榊の顔に思い切り投げつけてやりたかったが、必死に衝動を抑え、楊は静かに言った。
「ですが、あなた方とてここが連合王国の勢力下にあることはご存知でしょう?臣民としての最低限の節度は守って頂きたい」
翁は何も言わない、奇炒な男だ。楊は思った。「広東のからくり師」と呼ばれたこの男は、2022年に突然姿を消した。2024年、再び表舞台に姿を現した翁は、「仲間」たちを引き連れており、香港ではその名を知らぬ者はいないほどの大物となっていた。その場をとりなすように、ミューレンバーグが割って入った。銀行家らしい過敏な感度だ。
「皆さんどうか落ち着いて。楊煌明どのはエリート中のエリート、元中華連邦財務大臣なのですよ。そんな方が長官として来て下さったのですから、私たちも気を引き締めなくては」
社長たちは眉を吊り上げた。そんな4人に、楊は笑顔を見せた。
「ではみなさま、今後ともよろしくお願い致します」
・ミューレンバーグ

ヘンリー・フランシス・ミューレンバーグさん
連合王国の実業家で、楊煌明に続き本国から企業たちの統制のため呼び寄せられた男。一応楊煌明に味方しているが、コイツもコイツで利益至上主義。
okです
こちらで書いておきますねー
それでもハイゼン・チョン君を推します()
……(元)チェコ人だからとりあえず支持してるけど、仮にコイツが後継者になったらどうなるんだ…?()思った以上に榊貞一の人気高くて草
してる設定ですね