原神wiki

雑談/トーマ / 281

1832 コメント
views
281
名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:06:28 91fc5@6f52f

トーマの熾炎崩滅は元素付着CTが長く、元素反応が苦手なためサブの元素熟知は腐りがち。って書いて有るけど、行秋に対して確実に蒸発する側にまわれるって点では普通に熟知も有用では?

通報 ...
  • 284
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:16:57 1f453@12c98 >> 281

    そもそも蒸発というよりアタッカー運用自体がね…。

    287
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:18:23 91fc5@6f52f >> 284

    胡桃行秋トーマ時にトーマもちゃんと蒸発するから火力は少し上がるだろう

  • 286
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:17:52 bf92f@de614 >> 281

    熾炎崩滅は3回に1回くらいでしか蒸発起こらないんですよねぇ

    290
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:26:59 0594a@0b1e5 >> 286

    元素付与CT長すぎ!!
    過負荷かもなぁ

    303
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 22:41:51 c4d10@046a6 >> 286

    3匹の敵を順番に殴れば毎秒過負荷だぜ!

    309
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 23:24:04 c4d10@046a6 >> 286

    反応CTが長くても追撃の発動頻度が高ければ別の敵に当てて反応CT誤魔化せるんだよね、長くて困るのは螺旋で精鋭ボス1体だけ出てくるような場面くらいで他の複数の敵が出てくる場面なら反応回数は2.5秒に敵の数の分は期待できるから過負荷起こすならそこまで悪くはない

  • 293
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 21:52:24 17098@2293a >> 281

    もともとの火力が低いので全力で火力を伸ばすより全力で熟知を伸ばして過負荷とかしたほうがダメージが伸びるという意味では熟知は有用。元素付与CTが長くてなかなか過負荷を起こせないという意味では熟知は不遇。両方併せ持ってるキャラだからシンプルに熟知がいい悪いって話にはしづらい気がするよ

  • 304
    名無しの旅人 2021/11/03 (水) 22:50:55 c4d10@046a6 >> 281

    普通に熟知有用なんだよね、2.5秒毎に過負荷2万飛ばせてバリアが貼れるアルベド、敵が2体なら過負荷は2.5秒に2回になって4万、3体なら3回で6万・・・反応CTうんぬん言うけど毎回反応ならシャンリン食っちゃうよ