名無しの旅人
2025/09/22 (月) 18:07:40
04fa2@77d68
アルハイゼンでニィロウ豊穣開花あまり流行りませんがやっぱりそんな強くなかったんでしょうか?ニィロウ育て終わったら1凸ラウマと合わせて使おうかと思ったのですが…
通報 ...
当時(というか最近まで)だと草2水2の場合、ニィロウ・ナヒーダがほぼ固定で開花ダメージが痛いからできればヒーラーが欲しいけど草の回復キャラだと水が足りず、かといって水の回復役(心海とか)を使うと水付着があまり強くなく種が出来にくく追従もしないから戦いにくい。行秋とか付着が強いキャラだと付着はいいけど回復が足りない、という感じだったと記憶してる。草1水3ならそのへんの問題も解決するけどそれだけ水キャラがいるなら分散させてニィロウ開花とアルハイゼン超開花で戦えばいいし戦いやすいしそもそもナヒーダでいい、という感じだったはず。ラウマ1凸なら回復も十分できると思うし強く快適に使えると思うよ。間違ってたらごめん
古の旅道配膳
上に加えて、ぶっちゃけ熟知さえ盛れば天賦未強化でも雑に火力出せる豊穣パにアルハイゼン入れるのは、せっかくのアルハイゼンの自己バフや倍率、厳選して得た会心が腐ってもったいないというか、アルハイゼンのスペックを生かしつつ火力を出したい人向けではなかった(豊穣組めなくもないがアルハイゼンに求められてるのはただ草付着要員であるという点のみ)という印象。激化・超開花のがアルハイゼン生かしてる感あるよねっていう。まあ厳密には超開花もアルハイゼンじゃなくて起爆役の雷キャラのダメージ扱いだが…。1凸ラウマ入りなら豊穣でも超でも快適に使えそう