原神wiki

雑談/掲示板5 / 29283

31847 コメント
views
29283
名無しの旅人 2025/09/22 (月) 07:58:25 0521a@3ca0f

ファトゥスと仲良くなっていくのも良いんだけど、執行官に対する畏怖の念というか強敵感が薄れていくのはあんまり良くない気もしない?あ、批判の意図とかは無いです。

通報 ...
  • 29290
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 08:27:12 daca8@75755 >> 29283

    昔の強敵は今の味方みたいなのは創作ではよくある話だしなぁ。今じゃ五大罪人とかいうもっとヤバいの出てきたし

    29296
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:13:22 1f49f@3ca0f >> 29290

    いわゆる四天王枠が交代した感じか。それなら納得するかも。

  • 29297
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:15:18 88a84@918c0 >> 29283

    最初の淑女の第一印象がまさに悪役って感じだったからね、ぶつかることがあるけどファトゥスの個人レベルになると別に敵対する理由があまり無いって感じだし

    29301
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:27:24 fbdf4@a5dcf >> 29297

    博士でさえ別に主人公とは敵対する理由無いからねぇ。放浪者にとっては復讐対象だけど

    29302
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:34:56 0f9f6@69e25 >> 29297

    博士自体は自分のやりたい事やってるだけなんだろうけど、倫理皆無で歩く災厄な性質ゆえに全方位に敵を作りがちというか。もちろん被害を受ける側は同情する必要は一切ないし、自衛のためにその存在を抹消すべきではあるが

    29307
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:48:33 95d3d@23026 >> 29297

    博士視点は別にないけど、旅人視点ではスメール騒動の元凶ではある。ゲーム内旅人視点でも判明はしてるよね…?

    29373
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 17:14:33 f3650@999f3 >> 29297

    スメール市民を駒にされて全く手出しできず逃げる他なかったところから、スメール編の強敵としてしっかり描かれてたよ。その後も追撃によりキャサリンを破壊され、ハイパシアの防衛では散兵を誘導して博士と対立させようとしてたし。

  • 29299
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:19:10 修正 1517e@74ea3 >> 29283

    つまり護廷十三隊みたいなものか(ということは、博士はマユリ様…??

  • 29300
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:24:51 939aa@ec00f >> 29283

    少女はともかく傀儡はちょっと思ったな、好きだけどチョロさみたいなのが全面に出てきてるから強敵感は全然ない

  • 29305
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:42:15 bc38a@764f7 >> 29283

    最近仲の良いファトゥス多いから、正直主人公たちがファデュイってだけで毛嫌いしてるのにも違和感あるんだよね(ラウマのストーリーで出てきた奴を嫌うのはとても共感できたけど)

    29311
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 10:00:38 8e1cc@1e6e7 >> 29305

    ファドゥイは基本ろくな事しないから警戒から入るってのが正しいんじゃないか?直近でも傀儡の部下がイネファのコア目当てに悪さしたばかりだし。警戒してても話してみて相手が悪くないと思えば層岩巨淵の時のように飢えてるファドゥイにご飯あげて助けたりもする

    29312
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 10:11:25 faec9@5bb89 >> 29305

    富者、傀儡の部下は悪い奴らだったし全然いいイメージないなぁ。常に世界中で悪さしてる奴らがいて、それを許容してる組織だから悪のイメージが強い。隊長が例外で召使はまぁマシって感じ

    29313
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 10:12:58 21d4a@f5079 >> 29305

    いつ襲ってくるかも分からん連中を警戒するのは当然の危機管理ではある

    29329
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:08:45 27517@561cb >> 29305

    言うほど仲良いか?

    29334
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:33:22 3a1b4@5c305 >> 29305

    旅人視点だととにかくモンドでの第一印象が悪いよね。・近づくだけで襲ってくる。・モンド城内でやたら偉そうにしてる。・旅人の仲間を襲ってなんか大事そうなアイテム奪っていく(淑女) ・栄誉騎士=旅人を始末するために中位の執行官を送り込んでくる(散兵イベ) 旅の中で敵対的じゃないファデュイも何人か出会ったけど、全体としては第一印象を覆すほどではないというか(むしろ組織としては第一印象のまま)

    29337
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:38:47 284b5@8e267 >> 29305

    同じスネージナヤ人と言うだけで毛嫌いするのおかしいは分かる。生まれる土地は選べないからな。ファデュイの場合は孤児とか他に行き場所のないやつも居るっちゃいるが所属するか自分で選べないやつばかりではないからな。同じ組織で悪い事してるやつがいたらそりゃ仲間内で止めるべきだしそれしてないなら同罪だと思われるからな。

  • 29308
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 09:49:14 68259@1dc4f >> 29283

    そもそも天理勢力への対抗のために作られた組織だからねぇ。ただ番号持ちに善人も悪人もいるし末端にも善人悪人がいるだけの話よ。...なんか内部状況が黄巾党みたいだな

    29333
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:32:08 284b5@8e267 >> 29308

    つっても外側から見たら執行官だろうが下っ端だろうが同じ組織の一員だからな。特に下の者が勝手にやったことだから上役には関係無いで納得する周囲の人間はいないからな。

  • 29318
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 11:03:10 142cb@25377 >> 29283

    死亡やら脱退やら出奔やらで元の半数近くが空席ってそれ組織として大丈夫なの?とは思うw

    29322
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 11:23:17 7c620@6e737 >> 29318

    組織というより、称号に近いものなのかもしれんね

    29338
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:48:41 修正 f49b6@52fee >> 29318

    「ファデュイ執行官○○、油断ならぬ相手だった。」「だが*した。」から始まる章がそのうちきそう

  • 29340
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 12:56:08 8e1cc@1e6e7 >> 29283

    この流れで思い出したんだがフォンテでリネリネがファドゥイって事隠して旅人に弁護を頼んで旅人が怒った事を非難してる人が結構いて話題になってたからてっきり旅人はリネリネに罵倒でもしたんかと思ってプレイしたら静かに怒ってる程度で何故こんなに旅人が非難されているか正直わからんかった

    29360
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 15:27:10 b1ad7@a6f67 >> 29340

    非難はしてないけど唐突感はあったな。直前にもタルタリヤと仲良くしてたのに急にファデュイであることに反応してキレたように見えた(多分隠し事されてたのにキレたんだと思うけど)のが、メタ的に自分が把握してるリネリネの状況やファデュイの印象と一致しなかった。それまで「壁炉の家」って感じだけで書かれてたのが急に「ハウスオブハースだって?!」ってフリガナと音声がついて(ハウスオブハースって何?!)っていう一瞬の戸惑のせいもあるかもw

    29369
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 17:04:59 23163@19d29 >> 29340

    裁判で弁護まで引き受けたのに身分という重要な情報隠してたんだから、普通怒るし不信感ももつだろう。最悪自身の身の危険すらあるんだから。先に言ってればあんなに怒らなかったと思う。

  • 29355
    名無しの旅人 2025/09/22 (月) 14:33:20 修正 6b9f1@2ecc1 >> 29283

    最初は天理と神とファトゥスくらいだったのが、今は強さ順で天理 四執政 五大罪人 元素七龍 テイワット外勢力 魔女 俗世の七執政 ファトゥス アビス カーンルイア勢力残党 三眼五顕仙人 神の目持ち 邪眼持ち 元素生物 一般人 くらいの位置付け(これは故人の乾燥です)になってファトゥスっていっても上に結構居るし共闘ならまだしも今更戦うの…?って感じだなぁ