かっかこと【魔将軍】ローガン・ゴッドハルトに最適なビルドを議論する掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
眷属器【勇者】閣下なんてものを思いついたんだけど、他のジョブ外れるし、単一スキルしか発現しないしで微妙も微妙か
《オールマイティ 》を引いてレベルを上げ切ればレヴィアタンの倍くらい(つまり必殺使用時の獣王くらい)の物理ステータスが確保できる(各43万ほど)
ちなみにMPに特化した場合はファトゥムの一割以下のMPが確保できる(1300万ほど)
かかる労力を考えるとしょっぱいな
一瞬【記者】入れて《ペンは剣よりも強し》使えばと思ったけどスキル側に戦闘禁止が来るからダメか。
閣下が他人と融合したら融合対象のジョブスキルにもエンブリオ使えんのかな?
融合の仕組みによりそう?
融合に特化したエンブリオ持ちのマスターと融合してもエンブリオのスキル判定で無理とかあるかも。
閣下が【鍛造王】取ってたら金属叩く度に不純物が飛び散って金属塊が巨大化するのかな?
基本コストにするから意味無いんだろうけど勿体無く感じてしまう。
閣下の超絶特殊金属見てみたい。
ラスカルと合流したらいくらでも出番あるかも?
ああ、需要……
でもマキナ積層式古代伝説金属とかやるから質より量しそうな気が…
積層で重ねる古代伝説金属を一枚一枚別の特性にするとか?
閣下ってゼタが
って言ってたから今のビルドにしたけど【ギーガナイト】軍団で神話級<UBM>倒せるのかな?
ガル姫みたいなタイプならMPSP尽きてスキル使えなくなった後に物量でごり押しできるかもしれないけど【キル・キル・バ】系とかだと勝てる気しないんだけど。
妄想閣下ビルド案に魔王という選択肢が増えた。
今から閣下に天地にいってもらうか
魔王なら50レベル以下の干渉無効が出来る傲慢魔王が強い
本体性能は圧倒的になるけど切り札の【ゼロオーバー】が使えなくなるのがちょっと痛い。
コスト考えると錬金関連のビルドはほぼ変えられないし。
【ゼロオーバー】を召喚するエイリアスを用意するとか。
それもそうか。
ジョブ枠ほとんど埋まってるけど【従魔師】一個くらいなら追加できるかな?
今地味に召喚士を《多重同時召喚》のためにとってるから魔王をとれたら召喚士系のバフのせれるかも?
色欲魔王のスキル説明欄に与えられる眷属器が数まで記載されていれば《制限昇華 》で下級職・上級職・超級職の眷属器をそれぞれ10個ゲットできるか…?
指定した対象一体に対してとか書いてあったら10体同時にコストそのままとかもできるかも?
強欲魔王が最終奥義は術者とスキルの対象以外の一度でも従属したって言う説明してたからテイムしたモンスターが10体以下なら最終奥義で最大強化を無料(閣下一度死亡)で全員できるかも?
上の人のやつもできたら、地竜王が3個の超級職の眷属器だから、文章の書き方次第では超級職の眷属器30個のモンスターが10体生まれる?しかもそれに600%バフが乗ることになるのか…
眷属器の数は書かれてない気がするかな。
そもそも色欲魔王のスキルって何一つとして具体的な説明無さそう
まぁそんな気がするけど、無限職たちが戦闘系も丁寧に全部数字とか書いてたらもっと閣下やばかったよねの典型例な気がする。
そこら辺はラプラスの作為が強いかも?
都合のいい存在を魔将軍へ誘導するため全体的に記述を調整
本気で寄せるなら一体とか無理やりねじ込むんだんじゃないかな
ウィンドウはダッチェスの担当だしどうだろう?
【剛闘士】【剣聖】
【闘士】【剣士】【錬金術師】【鍛冶師】【魔術師】【魔石職人】
《装備枠拡張》で3枠×10
拡張された武器装備枠×10を潰す代わりにステータスバフ×10が掛かるスキルによってステータスを確保
→初心者装備で1項目+200<上級者装備<ジョブスキルによるバフ だと考えれば闘士は銃も使えるから一枠潰すごとにSTR,AGI,END,DEXがそれぞれ+200以上と予想する ルンぺルによって装備枠(20×10)×バフ(200×10)=40万
残った10枠+元々の装備枠で汎用性を確保する
10万を超えるSTRに耐える武器は入手困難だが阿修羅王と硬拳士があわないので闘士系列では素手の奥義が使えないと予想
自分で作った剣を《剣強化》60%×10で使いつぶしながら、剣士系統のスキルを強化して戦う
遠距離は高いSTR,AGI,DEXとルンペルの生産力を活かして【ジェム】生成貯蔵連打理論を実践する
【ジェム】の性能って製作者の魔法の威力に依存するはずだから弱くない?
下手に強い魔法だと要求される素材や技量が高いものになって大量生産が難しくなるから、籠める魔法は弱くても良い。
間合いの外にいる奴にSTR40万で投げつけるか、物理が効かないやつにAGI40万で大量に投げつけるかなので。
それでも強い魔法を求めるなら通常より10枠多い装備で生産時のMPを補う
40万の内訳の装備枠(20×10)がよくわからなかった。
装備枠10枠分に何か装備するのだとしたら、ステータスを20倍する装備を10個ってこと?
《装備枠拡張》が上級職の範囲だと3枠ぐらい ルンペルで10倍して30枠 この内20枠を次の《???》で潰す
《???》で潰した武器装備枠を参照するときにルンペルで10倍 よって20枠×10(ルンペル)
ジョブスキルの説明がどう表記されているかに影響されそう。
「潰れている装備枠20枠×ステータス+200」→「潰れている装備枠20×10枠×ステータス+200×10」= 40万
「潰した装備枠1枠ごとにステータス+200」→「潰した装備枠1枠ごとにステータス+200×10」=20×2000 = 4万
それでも上級職一つでステータスが4万確保できるなら十分だと感じる。
使い捨てるように調整された剣(1回限りで強力なスキルが発動できるとか)を+600%で大量に運用できるなら、閣下でも格上を倒せるんじゃないかな。
武器枠とアクセサリー枠どちらも増えるしジョブスキルの説明にどの枠がいくつ増えるみたいな数字が書かれてない可能性あるかも?
超操縦士閣下が最強過ぎる
ゼロオーバー連打と違って機体を変えれば戦術さえ変えられるから拡張性もあるし、ただのマーシャルⅡどころかそこらの戦車使うだけでも強い
欠点は下手な機体だと速度上がりすぎて事故ること
ワンチャン《マンマシンインターフェイス》を1日10回使用可能に出来ねえかな…
体動かさなくて良いし哲人使えねえかな
操縦者のステータスは上昇しないから、全力稼働のサードニクスに乗ったラスカルみたいになる。
900倍に強化されたマジンギアだと、中の閣下は確実に潰れるぞ。
搭乗者保護用のパーツも一緒に強化されるのでは
搭乗者保護用のパーツってマジンギアにあったっけ?
MGDは大きいから衝撃吸収の装置を載せられたけど、サードニクスは小さいから載せられないみたいな記述があったような気が。
《マンマシン・インターフェイス》は機体の「STRとAGIを」3倍だから保護用のパーツとかは対象外な気がする。
ステータス強化はあったけど性能強化はあったっけ
これくらい?
(=ↀωↀ=)<そして《操縦》は乗り物ステータス全般強化
(=ↀωↀ=)<ただし下級職限界のレベル5未満だと、END以外の性能が落ちる
(=ↀωↀ=)<上級職から解禁されるスキルレベル6以降だと
(=ↀωↀ=)<装甲も含めて基本性能から上乗せ強化される
言い方的にされると思ってたんだけど違うんかね
>(=ↀωↀ=)<彼は《操縦》EXで機体の全ステータス三倍強化でした
>(=ↀωↀ=)<そしてSTRとAGIが奥義でさらに三倍化されていました
あくまでステータス3倍以上の方がわからんのだよな
操縦席を伏せながら乗れる様にして僧兵系統の《五体投地結界》で防御力四十倍!飛脚系統の《韋駄天》でAGLを十分間10000%上昇だ! これで操縦する閣下の耐久問題を解決できるぞ!
ただしメインジョブとサブジョブの相性は考慮しないものとする
固定砲台になれ閣下
バスケットホイールエクスカベーターみたいなクソデカ重機に乗って振り回してる方が強いんじゃ無かろうか…
ホライズン・アーチみたいなバカ兵装を黒三鬼がチャージして閣下が超強化したら〈イレギュラー〉でも一撃いけそうだけど他人を組み込んでるからビルドとしたら微妙か?
マジンギア、船扱いできたら便利だったのにな
超操縦士、撃墜王取って機体超強化してラスカルが修復、マキナ兵装をゲテモノ化させるのが一番やばいか?
魔力で動く船はマジンギアな気がしてならない
提督の奥義で攻撃力50倍も熱いな
奥義だから連発はできないのが惜しいけど
何がやばいってエンブリオも普通に強化できることなんだよな……
航海士系統を極めて16×10時間の天気を予測することでドライフの週間天気予報士となる閣下
便利は便利だけれども
ロマンを語るなら総司令官閣下だなぁ
おうぎで味方全員のステータスを20倍化and与ダメ20倍化とか鬼よ
下手したらパッシブであるだろうパーティ強化exこみで獣王数百人軍団とかできるやろし
総司令官は表記出てないから微妙じゃね?
だからこそロマンなんよ。
そういや《不動》が詳しく倍率説明されてるから閣下と相性よさそうだよね
上級職就いてスキルレベル10にすれば、止まってる時はEND20倍だしある程度のスキルレベルがあれば徒歩でも属性耐性とノックババック耐性が100%を越える
攻撃手段に乏しいことはバババ先輩ビルド閣下と変わらないけど
下級職でレベル1をレベル10にした時はレベル1の能力のままなんだっけ?これできるなら十分色々いけそうだけど
表記が《錬金》とかと同じ感じで、1(スキルレベル)×20%アップとかならスキルレベルと20%をそれぞれ10倍にできるだろうが、レベル6からしか出てこない属性耐性やノックバック軽減とかは10倍しても出てこないだろうし、スキルレベルと定数の掛け算だけで表記できないし《不動》だと出来なそう
となると話は変わるけど獣戦士ビルドを下級職のみでレベル10にできて上級職をイライジャビルドでさらに強化いけるか?
【従魔師】の《従属拡張》に増える従属キャパシティの量が明記されてれば獣戦士ビルドで相当強くなる
従属キャパシティ増えても相応のモンスタ-いるかな?
ラクラマが改造したモンスターのキャパが増加するかどうかだな?するなら10倍化したほうがいいけど
獣戦士の従属キャパシティ内のモンスター1体のところを10体に変えればいいんじゃない?まぁ書いてない可能性もあるけど。
色欲魔王の最終奥義で眷属器30個与えて最強モンスター作ってくれ閣下
眷属器の数が明記されてるか問題が。
効率良く符作成して奥義で国吹き飛ばして閣下
式術師はジョブスキルによって式神の能力を決定できる
→ソルジャー・デビルのように式神の能力をウィンドウに表示できるはず
超級職 魔将軍
上級職 式術師系統上級職 高位人形師
下級職 式術師 人形師 錬金術師 召喚師 傀儡師
【➀】 消費MP3000 召喚時間90秒 全ステータス25
《分裂》アクティブスキル クールタイム1分
2体に分裂する。スキルは同じ、全ステータスは1/5、一体毎の必要従魔キャパシティは1/2になる
【➁】 消費MP5000 召喚時間1分 SPはスキル発動に必要な分、それ以外のステータスは1
《スキル1》ローガン・ゴッドハルトとローガン・ゴッドハルトの配下の被ダメージと状態異常を全て引き受ける
《ダミー・ドール》Lv1 自身の所有する人形に被ダメージの10%を転嫁する
【➂】 消費MP3000 召喚時間30秒 SPはスキル発動に必要な分、それ以外のステータスは1
《MPリンク》ローガン・ゴッドハルトとローガン・ゴッドハルトの式神のMPを10%共有する
《SPリンク》ローガン・ゴッドハルトとローガン・ゴッドハルトの式神のSPを10%共有する
【➃】 消費MP莫大 召喚時間1分 全ステータス1
《スキル1》パーティ内の式神1体のステータスの20%を自身のステータスに加える
《その他》MPやSPを消費する様々なスキル
戦法:式神➀で数とステータスを確保して、錬金術師と人形師で作った人形を渡した式神➁で立ち上がりをカバーして、式神➀の分裂回数が10回以上になったら式神➂でコストを補いながら、切り札の式神➃を召喚する。
呼び出す時は悪魔召喚と違って個別のジョブスキルじゃなさそう
式神を作成する時はウィンドウに表示されるだろうけど作った後は媒体に保存されるから表示されないか、されても普通の配下モンスター扱いでルンペルの対象外な気がする。
消費MPを固定にして、召喚時のカスタマイズ性を無くせば、作成時点で10倍化を適用できませんか?
下手したらルンペル解除不可になりそう。
【大小喚の輪】さえあれば、《軍団》のパーティー枠×10、《多重同時召喚》×10の
《コール・デヴィル・レジメンツ》ポイント、召喚数×10、《極小》で《コンバージョン・デモン・フレア》威力×10連打で固定ダメージ型アタッカーになれる気がする。(錬金貯蔵伝説級連打理論とも併用可)
手順が戦闘中にやるにはちょっと重いなぁ
コンバージョン自体がそうというのはあるが……
《多重同時召喚》が「召喚数+〇体」なのか「召喚数×〇体」なのか「〇体の召喚」なのかで変わってきそう。
ステータス上昇のアクティブスキルの計算式は大体(+スキルレベル×10%)
閣下の戦闘センスと慢心を考えると、決闘ならバーサーク状態のほうが強そう
>> 873の剣士系統を狂戦士系統に入れ替えて、フィジカル・バーサークすれば身体ステータスが400万にできる
バーサークの弱点をつかれても、フィジカル・バーサークなら装備品で制御できる
バーサークの動作制限に対応できる装備って、現状出ているのはフィガロの特典武具である【不縛足 アンチェイン】くらいじゃない?
一般的な装備では解決できない可能性もある。
しかもコル・レオニスによる強化済みでだしね。
最近、【飛将軍】閣下と奴隷リーフのコンビが最強なんじゃないかと思ってきた
奴隷とは言え他者のスキルの数値をいじれるかは微妙じゃない?できるんなら強そうだけど。
閣下が【飛将軍】になる前提なので他人のスキルはいじらないです。
《軍団》スキルってパーティメンバーが種族統一されてないと機能しないみたいな仕様無かったっけ
デンドロ本文の説明によると
「《軍団》は「パーティが己と配下のみ」という条件で発動可能な、【将軍】限定のスキル。
効果は“パーティ枠の大幅拡張”。
その数――最低でも一〇〇〇。」
って書いてあるので大丈夫だと思います。
そもエイリアスが入っとるヤン
エイリアス中はエイリアスが《軍団》持ってるから…
エイリアスAB両方は持てないからまず本人のだと思うよ
一応、具体的なスペックを示しておくと《軍団》レベル1でも当たったら10万の固定ダメージを与えてくる
AGI10万の鳥が一万体襲ってくる
素手聖騎士でHP0のラインを反復横跳びするビルド。
メイン【聖騎士】
サブ上級【司教】
サブ下級【苦行僧】【哲学者】【記者】【死兵】【決死隊】あと適当に一枠、多分【拳士】。【騎士】【司祭】はリストラした。
【聖騎士】から《聖騎士の加護》10倍でダメージ100%カット。状態異常は【司教】の治癒魔法で対処。
【哲学者】で思考速度3倍×10の、さらに【記者】の動体視力強化×10で初動の反応速度をカバー。
【死兵】の《ラスト・コマンド》もスキルレベル・持続時間10倍なのでやたらと長時間死なない。
【苦行僧】の《ペネンスドライブ:フィジカル》でHP0を切るまでHP消費してスキルレベル10倍・上昇値10倍・消費HP10倍のステ強化からの、HP0切ったので【死兵】で耐えて【決死隊】の《ラスト・アタック》で攻撃力2倍×10発動、最後に【司教】の《リザレクション》は確率蘇生だけど色々10倍すればほぼ確定で復活 → 後はこれを延々と繰り返す事で足りないステを補いつつ攻撃力が20倍ずつ無限に増えていく。
スキルレベルは10倍できるか不明だった気がする
あとは動体視力強化の倍率とかリザレクションの成功率とかが数値で書かれてない可能性がある
んで《ラスト・アタック》は重複発動できないんじゃないかな。或いは蘇生した時点で効果が切れそう
《ぺネンスドライブ:フィジカル》が上昇値明記されてるか問題。
そこ問題にするとほとんどの構築が使えなくなってスキル確認で見た奴しか使えなくなるぞ
悲しいかな閣下のビルドが成立するか否かは何時だって議長の胸先三寸なのだ…
【鍛造王】とかその辺の生産系超級職に着いた上で【阿修羅王】について六十以上の武器を操ろう
生産系超級職複数取れるなら最高性能のマジンギア作って【超操縦士】とか色々な選択肢がありそう。
【錬金王】【彫金王】【巨像王】について、神話級金属のゴーレム軍団を作成する。
でも【錬金王】と【魔将軍】を組み合わせる錬金貯蔵神話級連打理論を越えられる気がしない。
メイン:【超闘士】
サブ:【魔将軍】【召喚王】
【高位召喚師】【高位人形師】
【召喚師】【錬金術師】【人形師】【傀儡師】【闘士】
召喚王の《融合召喚》でゼロオーバーやUBM特典召喚獣を20体融合
サブに【召喚師】をフルに置いて《統一王者》で【召喚王】のEXバフを有効化&10倍化
召喚コストのMPは【超闘士】の《装備枠拡張》を10倍化し、MP補正装備や召喚補助装備を大量装着してカバーする。
現状のビルドに【超闘士】と【召喚王】を足しただけ
《装備枠拡張》って最初武器枠で後からアクセサリー枠だしもしかしたら防具枠の時もあるかもだから説明文として明記されてる可能性は低い気がする。
レベル式のはレベル上昇と関連づけるために書いてあると思う
乗馬とか書いてなさそうだからやっぱりダメかもしれん
【人形師】は何のために取っているの?
エイリアスって高位人形師のレアスキルだったか…
記憶違いしてた
高位錬金術師に就くとしたら錬金王に就くまでの繋ぎだろうし修正する
前に【ゼロオーバー】に《極大》召喚って考えよく見たけど
これ見る限り固定化された性能で器的な強度が無さそうなインスタント悪魔は《極大》と相性悪そう?
ゼロオーバーとギーガナイトは環境か状況かで強さ変わる仕様だから説明文で数値固定無いみたいな設定がある
まあこの二体のコスト普通に馬鹿だから倍加したら払うのだけで一苦労なんだけど
変わるのは表記じゃない?
閣下が【ヒヒイロカネ】繋げて【ゼロオーバー】呼び出す戦法覚えたら予めコスト捧げておけば①と②の大半省略して即座に《コール・デヴィル・ゼロオーバー》使えるようになるのか。
マニュアル制御すれば閣下さらに強くなるのかな?
マニュアルにするには多分最低でも天地クラスのリソース制御が必要では・・・・・・?
あと悪魔契約できる程度の知能と精神年齢
アシストしてくれる特典とかの方が可能性ありそう
あるいはキャンディ辺りと契約する
かっかがマニュアル制御できたところでジョブスキルとしてある訳じゃないからルンペルが乗らないので対して強化にならない気がする
【神】ならジョブスキルとして登録されることもあるけど【将軍】だし
よくわかんないけど、ナーフしたなら他のスキルアッパー調整とかしなかったんだろうか?
閣下が【発破王】になったら結構面白そう
《設置爆弾強化》に数値が書かれていればだけど