ブローカーがユニークをその都度作り出してるのかと思えば、この事態(ユニークかつ観測者状態)はブローカーですら予想外な展開なのか。
謎のオトコの世界では確か主人公が死んだ事で抜け殻のような状態だった筈だから、この闇堕ちアカシが謎のオトコと同じ世界出身かはまだ微妙そう。 ただ謎のオトコが4章ラストで本物連れてきてやる!みたいな事言ってて、いざ5章では1人で暴れて自滅しててあの台詞結局何だったんだよだし、実は闇堕ちアカシ(同世界のアカシかは不明)を連れてきてたって可能性はあるかも?
やべぇ、想像以上に心にくるわ、このやさぐれ方…。
うわぁこれは間違いない。 今の所やさぐれ系な雰囲気だけど主人公の姿を認識した途端どう変貌するかが楽しみだわ。 服はともかく顔や腹にも傷跡が残る程の切り傷があるのが闇堕ち前後にどんな人生歩んできたのか垣間見えて辛いな。 しかし闇堕ちアカシは果たして実装されるんだろうか?されるなら放サモでは章ガチャも限定が出てきてるし並行世界人確定だし限定かね。
アカシが闇落ちしたのって主人公の死亡が原因だっけ?4章でクローネさんがチラッと廃人になってる的な事言ってたけど。それとも、あれか他の男に色目使ったり、抱きついてたからか!
反論の根拠www まあ我々はプレイヤーであって主人公じゃないから・・・あと「何もかも望み通り」にできるわけじゃないんだろうね、そうでなければ人生に嫌気が差すほど科学者にオモチャにされないはずだし。
ギャー、すげーよく気付いたね!笑えるけど笑えないやつやん。
はい、闇落ちしたアカシくんですね。なにこの、ヤンデレ属性max風味は。
早送りしたら謎の新人の姿おもっきしバレてて笑った
図書館でのライキ、終始静かに居られる自信が無さそう…w
ふーん、自分の望む結果を導くユニークの能力ね。(チラッ、100回回してもピックアップどころか、星5なしの過去)うん、絶対ガセだよ。
フレンド数100なのに、先週末から何故かフレンド依頼が来ているがおま環かな?
検証ありがとうございます。反映しました。 通常攻撃もそうですがスキル説明の不親切さが目立つ印象ですね…
SPD調整が必要な時や、限定ゴロウとかロイカーの装備スキルと合わせるならこっちで使い分けるといいかも 一応重ねればショウエンよりも最終的なVIEWが浮くようになるけど、言われてるように初動の問題もあるしVIEWを稼ぐならオキタカでコンボ数上げた方がいい場合もありそうでなかなか悩ましい
ショウエンの方が発動ハードルが低くて使いやすい気がする。SPD5は良いんだが☆4なので重ね難いのもややネックか
クリティカルの仕様を簡易に見た結果、発動率はSPD1差につき2%、こちらのSPDが対象より高い場合にのみ発生と思われます 検証環境は敵とSPD同値にした上で、 1.マクラータ装備+サンテツ通常でSPD20差 2.上記に装備ライキを付けてSPD25差 でそれぞれ発動率が上から7〜8割(体感)、10割 別にSPD-35差で試行した結果、一度も発動せず
放サモ主人公も色々な組織から狙われてるけど、ラブヒロ観測者もそうなるのか。放サモよりも最初から悪意の感情がハンパないけど
通常攻撃どうしてこんなスキル説明になったんだろ?運営側だけ分かる文じゃなくて、このゲーム初めての人でも分かる説明文にしてほしいわ。殆どの人が逆の意味で受け取ると思う
セイイチロウさんとダンゾーさんが好みすぎる 実装楽しみだ〜〜
おすすめ(恒常)にロイカー(ヒーロー/SK)を追加しました。 サンテツ、セイイチロウについては引き続き意見を募集しますが、特になさそうならこのまま追加しない流れになりそうです。
ご意見ありがとうございます。 ロイカーの評価は食い違いがなさそうなので、この後追加しようと思います。
味方を選べないけどアタックバフのる回復は強いですね
使ったのがロイカーのみなので彼に関してコメントのみですが…ロイカーは万能キャラだと思っております。 それでいて光アタッカーを喰ってしまうような性能では無いので、上手く棲み分けできてると思います。短所を挙げるとしたら本人の装備スキルを身に付けれない所でしょうか。 SKの方はスキルは無敵やDEFアップ削り等ですが、装備はよりアタッカーを伸ばせる物なので、条件を達成できるなら欲しいです。おススメ掲載に関しては、どちらも間違いないと思います。
第2部1章追加キャラについて、ロイカー(ヒーロー/サイドキック)の追加を検討しています。 以下、各キャラのざっくり評価です(長文注意)。
サンテツ(ヒーロー)はSpd操作キャラの中では(他のSpd操作キャラが可哀想なレベルで)優秀で、主に通常攻撃のSpdダウン付与を目的とした使用機会はあると思います。また常時発動スキルのクリティカルは不安定ながらバフ・デバフ重複無効のクエストでの火力補助に一役買えますね。 ただ通常のクエストではATKアップを重ねるほうがより安定して火力を出せる点、自身のステータスがSpd以外中途半端な点を踏まえると、跳躍のハロンや花踊のフラミー同様「特定のクエストに刺さる」程度の評価に留まり、おすすめとは違うかなと感じました。 またSKサンテツはSKスキル/装備スキルの用途は十分ありますが、汎用的な他のおすすめSKには劣る印象です。
ロイカー(ヒーロー)は単体攻撃アタッカー一辺倒ではなく、攻撃しながらバフ解除、攻撃しながらHP単体回復と場面に応じて役割を変え立ち回ることができる器用なキャラだと思います。 「器用貧乏」とは紙一重ですが、固有スキルの隠蔽無視、HP回復が基礎ATKに依存しない部分等ロイカーにしかない強みのほうが大きいため、おすすめに掲載しても良いかなと感じます。 またSKロイカーも良いですね。特に装備スキルが、バフの数依存にはなりますが最大+25%とアカシ等を上回るため非常に強力です。ステータス/SKスキルも無難にまとまっておりこちらもおすすめ掲載筆頭な印象です。
SKセイイチロウは、サポート寄りのSKスキルの割にViewが低く噛み合っていない点が非常に気になりますが、Spd5でAtkがそれなりに高い点は固有の強みですね。 ただ装備スキルのHPが一番低い敵を狙うものがオート周回で採用されにくそうな点、ATKアップ付与であればステータスの優れたオキタカ、☆3のため解放しやすくVPの軽いショウエン、3回分付与のヒトミとライバルが多く、セイイチロウを真っ先に起用する場面が少なく感じる点は評価が難しいところですね。
ロイカー以外の評価は意見が割れそうな印象はあるので、使用感を含めた意見があれば是非お聞かせください。 なおサンテツ(ヒーロー)はVP周りの不具合が出てるっぽいので修正されてから再検討でもOKです。 掲載予定キャラの概評はSandboxに置いてあるのでそちらにも目を通していただけると幸いです。
看板の話題が出て思ったがダンゾーがデカデカと映ってる看板の次に大きい看板で、開店案内されてるダイヤモンドジムは今後でそこの所属や通ってるヒーローが出てくるとかなフラグになってそうかも?
早速というかヒーロー(ヴィラン)や観測者適正ない人達は最初からそこにあったって認識だし客寄せに使うぜ!という思考すらなさそう。 この商品?は富士山に合うな!って感じでナチュラルに採用してそう。
2回分のATKアップが、思ってた以上に便利。次のターンは、別のことが出来るから、装備者の自由度が一気に広がる。
今更だけど、新規の大阪の背景に富士山の看板があって笑った。早速広告に使われてる。
Spd操作ってまぁ言っちゃうと割と不遇なポジションだった。敵の行動順を変えること自体はかなり有効だけど、それに1キャラ割くほどでもなかった。ただ無条件で敵1体にSpd↓をかけつつ再行動はさすがに強いわ。☆5なだけはある。
結論から言うと「通常攻撃するともう1回行動」できます。 スキル説明の書き方がややこしいんですが、①通常攻撃を行う→②このターン①の行動以外で通常攻撃していないなら→③もう1度行動する、って感じですね。 大抵の場合SPDダウン付与→別の行動(orもう1回SPDダウン付与)って立ち回りになると思います。
サンテツの通常攻撃エルレテキント、キャラページの通常攻撃の記述と下の解説で条件が逆なんだけどどっちが正解?記述の書き方通りなら通常攻撃しなければ2回行動だけど解説だと通常攻撃しないと2回行動しないで全然キャラ性能違ってきちゃうな...
言及は特にないけど御殿場=オリエント的な翻訳があったような気がしました。
上がりますね! 参考として…上から攻撃バフ防御デバフどちらか片方入ってる、両方入ってる、両方入って敵が影属性だった場合です。 不可視バフ無し、ロイカーは素のステなので実際はもう少し上がり、敵の軽減等によって下がる事もあります。
必殺技のダメージ50%回復だから攻撃バフをかければ回復量も上がる?
おっきい耳がかわいい!
モブ忍者はアロハウルフマンみたいなもんかな。さすがに実装されるとしてもスキン扱いやろ。でも股間はトレイニーを使いまわしてないのこだわりを感じる。ダンゾーは安定のダイエクスト氏。フルフェイスといったらこの人だけど、灰濁クロム氏もそのうち担当するのかな。なんにせよ続きが楽しみ。
新葦原社、サダヨシの近くにいる上層部もガッツリ絡んでるのは5章での台詞やリークしたのが軍の時点で確定だけど、 日本の象徴の一つの富士山復活させた際に即座に接触や主人公達やサダヨシに物言いを言いに来なかったのは主人公の存在を知って利用あるいは神輿にしようと画策しだしてたからなのかな?
隠蔽無視も地味に有用そうだよね。
新しく実装されたロイカー。役割は攻撃になってるけど、通常攻撃でバフ消し、必殺で攻撃しつつ回復と、色々と器用な感じで面白い性能に感じる。
また記憶なくしただけと思ってるけどそもそもその記憶を持ってない同じ姿した別人(時折この世界の記憶が流れ込んでるかたまたま同じ記憶を持ってて思い出して共有してる時もあったが)だからなぁ。 知った時のショックは半端ないだろうしヒーローにまたなれなくなる所じゃ済まない双方の地獄が待ってそう。 これで闇堕ちした彼が今の主人公の中身と同じ世界出身とかだったら更に地獄確定だよなぁ。
ブローカーがユニークをその都度作り出してるのかと思えば、この事態(ユニークかつ観測者状態)はブローカーですら予想外な展開なのか。
謎のオトコの世界では確か主人公が死んだ事で抜け殻のような状態だった筈だから、この闇堕ちアカシが謎のオトコと同じ世界出身かはまだ微妙そう。
ただ謎のオトコが4章ラストで本物連れてきてやる!みたいな事言ってて、いざ5章では1人で暴れて自滅しててあの台詞結局何だったんだよだし、実は闇堕ちアカシ(同世界のアカシかは不明)を連れてきてたって可能性はあるかも?
やべぇ、想像以上に心にくるわ、このやさぐれ方…。
うわぁこれは間違いない。
今の所やさぐれ系な雰囲気だけど主人公の姿を認識した途端どう変貌するかが楽しみだわ。
服はともかく顔や腹にも傷跡が残る程の切り傷があるのが闇堕ち前後にどんな人生歩んできたのか垣間見えて辛いな。
しかし闇堕ちアカシは果たして実装されるんだろうか?されるなら放サモでは章ガチャも限定が出てきてるし並行世界人確定だし限定かね。
アカシが闇落ちしたのって主人公の死亡が原因だっけ?4章でクローネさんがチラッと廃人になってる的な事言ってたけど。それとも、あれか他の男に色目使ったり、抱きついてたからか!
反論の根拠www まあ我々はプレイヤーであって主人公じゃないから・・・あと「何もかも望み通り」にできるわけじゃないんだろうね、そうでなければ人生に嫌気が差すほど科学者にオモチャにされないはずだし。
ギャー、すげーよく気付いたね!笑えるけど笑えないやつやん。
はい、闇落ちしたアカシくんですね。なにこの、ヤンデレ属性max風味は。
早送りしたら謎の新人の姿おもっきしバレてて笑った
図書館でのライキ、終始静かに居られる自信が無さそう…w
ふーん、自分の望む結果を導くユニークの能力ね。(チラッ、100回回してもピックアップどころか、星5なしの過去)うん、絶対ガセだよ。
フレンド数100なのに、先週末から何故かフレンド依頼が来ているがおま環かな?
検証ありがとうございます。反映しました。
通常攻撃もそうですがスキル説明の不親切さが目立つ印象ですね…
SPD調整が必要な時や、限定ゴロウとかロイカーの装備スキルと合わせるならこっちで使い分けるといいかも 一応重ねればショウエンよりも最終的なVIEWが浮くようになるけど、言われてるように初動の問題もあるしVIEWを稼ぐならオキタカでコンボ数上げた方がいい場合もありそうでなかなか悩ましい
ショウエンの方が発動ハードルが低くて使いやすい気がする。SPD5は良いんだが☆4なので重ね難いのもややネックか
クリティカルの仕様を簡易に見た結果、発動率はSPD1差につき2%、こちらのSPDが対象より高い場合にのみ発生と思われます
検証環境は敵とSPD同値にした上で、
1.マクラータ装備+サンテツ通常でSPD20差
2.上記に装備ライキを付けてSPD25差
でそれぞれ発動率が上から7〜8割(体感)、10割
別にSPD-35差で試行した結果、一度も発動せず
放サモ主人公も色々な組織から狙われてるけど、ラブヒロ観測者もそうなるのか。放サモよりも最初から悪意の感情がハンパないけど
通常攻撃どうしてこんなスキル説明になったんだろ?運営側だけ分かる文じゃなくて、このゲーム初めての人でも分かる説明文にしてほしいわ。殆どの人が逆の意味で受け取ると思う
セイイチロウさんとダンゾーさんが好みすぎる 実装楽しみだ〜〜
おすすめ(恒常)にロイカー(ヒーロー/SK)を追加しました。
サンテツ、セイイチロウについては引き続き意見を募集しますが、特になさそうならこのまま追加しない流れになりそうです。
ご意見ありがとうございます。
ロイカーの評価は食い違いがなさそうなので、この後追加しようと思います。
味方を選べないけどアタックバフのる回復は強いですね
使ったのがロイカーのみなので彼に関してコメントのみですが…ロイカーは万能キャラだと思っております。
それでいて光アタッカーを喰ってしまうような性能では無いので、上手く棲み分けできてると思います。短所を挙げるとしたら本人の装備スキルを身に付けれない所でしょうか。
SKの方はスキルは無敵やDEFアップ削り等ですが、装備はよりアタッカーを伸ばせる物なので、条件を達成できるなら欲しいです。おススメ掲載に関しては、どちらも間違いないと思います。
第2部1章追加キャラについて、ロイカー(ヒーロー/サイドキック)の追加を検討しています。
以下、各キャラのざっくり評価です(長文注意)。
サンテツ(ヒーロー)はSpd操作キャラの中では(他のSpd操作キャラが可哀想なレベルで)優秀で、主に通常攻撃のSpdダウン付与を目的とした使用機会はあると思います。また常時発動スキルのクリティカルは不安定ながらバフ・デバフ重複無効のクエストでの火力補助に一役買えますね。
ただ通常のクエストではATKアップを重ねるほうがより安定して火力を出せる点、自身のステータスがSpd以外中途半端な点を踏まえると、跳躍のハロンや花踊のフラミー同様「特定のクエストに刺さる」程度の評価に留まり、おすすめとは違うかなと感じました。
またSKサンテツはSKスキル/装備スキルの用途は十分ありますが、汎用的な他のおすすめSKには劣る印象です。
ロイカー(ヒーロー)は単体攻撃アタッカー一辺倒ではなく、攻撃しながらバフ解除、攻撃しながらHP単体回復と場面に応じて役割を変え立ち回ることができる器用なキャラだと思います。
「器用貧乏」とは紙一重ですが、固有スキルの隠蔽無視、HP回復が基礎ATKに依存しない部分等ロイカーにしかない強みのほうが大きいため、おすすめに掲載しても良いかなと感じます。
またSKロイカーも良いですね。特に装備スキルが、バフの数依存にはなりますが最大+25%とアカシ等を上回るため非常に強力です。ステータス/SKスキルも無難にまとまっておりこちらもおすすめ掲載筆頭な印象です。
SKセイイチロウは、サポート寄りのSKスキルの割にViewが低く噛み合っていない点が非常に気になりますが、Spd5でAtkがそれなりに高い点は固有の強みですね。
ただ装備スキルのHPが一番低い敵を狙うものがオート周回で採用されにくそうな点、ATKアップ付与であればステータスの優れたオキタカ、☆3のため解放しやすくVPの軽いショウエン、3回分付与のヒトミとライバルが多く、セイイチロウを真っ先に起用する場面が少なく感じる点は評価が難しいところですね。
ロイカー以外の評価は意見が割れそうな印象はあるので、使用感を含めた意見があれば是非お聞かせください。
なおサンテツ(ヒーロー)はVP周りの不具合が出てるっぽいので修正されてから再検討でもOKです。
掲載予定キャラの概評はSandboxに置いてあるのでそちらにも目を通していただけると幸いです。
看板の話題が出て思ったがダンゾーがデカデカと映ってる看板の次に大きい看板で、開店案内されてるダイヤモンドジムは今後でそこの所属や通ってるヒーローが出てくるとかなフラグになってそうかも?
早速というかヒーロー(ヴィラン)や観測者適正ない人達は最初からそこにあったって認識だし客寄せに使うぜ!という思考すらなさそう。
この商品?は富士山に合うな!って感じでナチュラルに採用してそう。
2回分のATKアップが、思ってた以上に便利。次のターンは、別のことが出来るから、装備者の自由度が一気に広がる。
今更だけど、新規の大阪の背景に富士山の看板があって笑った。早速広告に使われてる。
Spd操作ってまぁ言っちゃうと割と不遇なポジションだった。敵の行動順を変えること自体はかなり有効だけど、それに1キャラ割くほどでもなかった。ただ無条件で敵1体にSpd↓をかけつつ再行動はさすがに強いわ。☆5なだけはある。
結論から言うと「通常攻撃するともう1回行動」できます。
スキル説明の書き方がややこしいんですが、①通常攻撃を行う→②このターン①の行動以外で通常攻撃していないなら→③もう1度行動する、って感じですね。
大抵の場合SPDダウン付与→別の行動(orもう1回SPDダウン付与)って立ち回りになると思います。
サンテツの通常攻撃エルレテキント、キャラページの通常攻撃の記述と下の解説で条件が逆なんだけどどっちが正解?記述の書き方通りなら通常攻撃しなければ2回行動だけど解説だと通常攻撃しないと2回行動しないで全然キャラ性能違ってきちゃうな...
言及は特にないけど御殿場=オリエント的な翻訳があったような気がしました。
上がりますね!
参考として…上から攻撃バフ防御デバフどちらか片方入ってる、両方入ってる、両方入って敵が影属性だった場合です。
不可視バフ無し、ロイカーは素のステなので実際はもう少し上がり、敵の軽減等によって下がる事もあります。
必殺技のダメージ50%回復だから攻撃バフをかければ回復量も上がる?
おっきい耳がかわいい!
モブ忍者はアロハウルフマンみたいなもんかな。さすがに実装されるとしてもスキン扱いやろ。でも股間はトレイニーを使いまわしてないのこだわりを感じる。ダンゾーは安定のダイエクスト氏。フルフェイスといったらこの人だけど、灰濁クロム氏もそのうち担当するのかな。なんにせよ続きが楽しみ。
新葦原社、サダヨシの近くにいる上層部もガッツリ絡んでるのは5章での台詞やリークしたのが軍の時点で確定だけど、
日本の象徴の一つの富士山復活させた際に即座に接触や主人公達やサダヨシに物言いを言いに来なかったのは主人公の存在を知って利用あるいは神輿にしようと画策しだしてたからなのかな?
隠蔽無視も地味に有用そうだよね。
新しく実装されたロイカー。役割は攻撃になってるけど、通常攻撃でバフ消し、必殺で攻撃しつつ回復と、色々と器用な感じで面白い性能に感じる。
また記憶なくしただけと思ってるけどそもそもその記憶を持ってない同じ姿した別人(時折この世界の記憶が流れ込んでるかたまたま同じ記憶を持ってて思い出して共有してる時もあったが)だからなぁ。
知った時のショックは半端ないだろうしヒーローにまたなれなくなる所じゃ済まない双方の地獄が待ってそう。
これで闇堕ちした彼が今の主人公の中身と同じ世界出身とかだったら更に地獄確定だよなぁ。