テスラ社内に広がる疑心暗鬼、終わらぬ人員削減に「次は自分の番」 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-20/SDSEZ9DWX2PS00?srnd=cojp-v2-markets
(SFM) スプラウツ・ファーマーズ・現在値 79.330 USD 前日比 +0.760 (+0.97%) 早速、買いました・・
NTT,ここ1週間の出来高は以前の2倍をキープ、株主が入れ替わり、底ねりの時間帯に突入か!151円から買い下がりか?・・ここいらで買っておくのもいいかもです。
参考になりました。日本企業というか、普通の日本人は戦略、戦略と言うが、その意味がまるでわかっていない。(笑)
さて、ジャニーズ化するか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2dc95f491760bc45f927aa73bcaffa5362a4b8
《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」 https://bunshun.jp/articles/-/70456
テレビ局にCMをだすと、テレビ局に対して権力をふるって、テレビ局に「報道しない自由」をさせることができるらしい。 だから、このいなば食品のニュースは一切、ワイドショーでは報道されない。Johnny's事務所も報道一切しなかった。 財務省の緊縮政策もそう。
チャットGPTが3.5から4.0になったら、たとえば「今週株価が上昇する銘柄は?」と聞いたとき、前バージョンでは個別銘柄を抽出してくることはなかったと思うけど、4.0では5銘柄くらいピックアップしてくるんだよね。でも、明らかに、膨大なデータベースを検索してそういう記事を見つけて出してくるという形式なんだよ。それでちょっとがっかりしたというか・・・。
>>84・・ベトナムでも、結局儲かるのは、Amazon、Google、など米プラットフォーム企業・・日本もデジタル赤字が拡大しているが、最終的には、米企業に持っていかれてしまう。ベトナムがどうなるかわからないが、世界市場を押さえられてしまっている以上、米企業に吸い上げられるのは必至だと思う。だから、おいらの米株ポートフォリオは、米巨大IT企業に集中している。
データセンター https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb8c1946b6b5168ec4238dc2a2bfbd80ec26f21?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR3okQrE2YFcmmRDfWtVceNkOl4KXrTH81qjPAVNuT69BljqWNpEgyG0nuU_aem_AfvnCGX2v0QLfrXrwnxIJe85PqKmDu-hSkb-A_-0y2_xALq0KfoW_48Ib00WJdJW3q8SbJWU4Zg9z0rnnSoJ1n1t
NTTは昨日の日経に、個人の信用の投げ売りっていう記事がでたんですよ。 昔から、日経が書いたってことは底付近ということです。 わたしも火傷してますが、ホールドしますよ。それにしても、電話加入権買ったんだけど、現在価値はゼロだよね あれ、なんとかしてほしいね。
日本は財務省の緊縮政策で景気わるいですもん。 財務省のボケがなくなれば、日本は良くなります。 流通通貨を少なくしてどうするんじゃ・・・!!!
チタンのモノコック構造
SBBN025の中古を12万円で購入。7C46クオーツの1000M。外胴はセラミック(通常はSS)と高級素材なので中古でも20万円以上はすると見立てた。したがって、割安なので買った。Xマークが付いていないのも良い。SBDX014を狙っていたがこれは当面買う必要がなくなった。w
久し振りに米株のおすすめ株紹介です・・
SFM スプラウツ・ファーマーズ・マーケット、現在値78.570(05/17 16:00)前日比 +1.190 (+1.54%)
スプラウツ・ファーマーズ・マーケットは、オープンレイアウトが特徴の店舗を展開する生鮮食品、自然食品、オーガニック食品を扱う専門小売チェーン企業である。米国で最大かつ最も急成長している企業のひとつである。自然・健康志向の高い人々に、オーガニック、植物由来、グルテンフリーの食品など、慎重に厳選された体に良い商品の品揃えで応えている。米国23州で約407店舗を展開している。
長い揉みあいを抜けて上昇トレンド開始。。質の悪い食品が横行する米で、安全志向の富裕層向け食品が伸びている。今はまだ、投資家の認知度が低く、買い集められてる段階・・二極化が進む米国、食も粗悪品VS極上品のすみわけができる。強い者が益々強くなる世界で、今後、富裕層が食費を抑えるとは考えにくい。彼らは、体に投資する事が第一優先順位である事を知っているからだ! ジャンクフードの店より、この分野が、今後伸びると考える・・BYいいね・・
動物はピュアだから、はっきりと反応が違うんだよね!・・忖度する犬なんて嫌だなぁ~~ https://www.youtube.com/shorts/Vkl0PLbfGoA
現代版女性鷹匠に密着・・鳥好きなんだよね~この子・・ https://www.youtube.com/watch?v=cMUQKjwpdbo
インドの急成長を日本人はまだ知らない。投資家は未来の「デジタル超大国」に賭けたほうが確実性が高いと言える理由=鈴木傾城 インドは政府が強力に押し進める政府は「デジタル・インディア」運動によって、リープフロッグ型発展が起こっているのである。リープフロッグ型発展とは、新興国や発展途上国が従来の技術や経済モデルを飛び越え、最新の技術や手法を採用することによって急速に発展する過程を指す。(一部抜粋) https://www.mag2.com/p/money/1422923
研究開発者が解説】中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発できた理由を解説・・ 米の妨害もなんのその!・・底力を見せて来た中国、日本のラピュタスは世界最高難度、2mnに挑戦するらしいが、起らく無理・・日本の「日の丸半導体の威信」をかけて世界最大の国の支援がなければ、到底無理!! しかし、未來は見えている。財務真理教が金を出さないから、中途半端に終わり、中国にも抜かれるはず。。 財務真理教が天下りをやめない限り、日本に勝ち目がない!・・ここが、最後の踏んばりどころだ! 半導体関連関係者より、財務真理教の動きが成否を決めるとは、なんとも情けない国になったもんだ! 東大を出て国を作る志を持って入った財務省・・己を肥やし、国を滅ぼす集団になり下がった。 https://www.youtube.com/watch?v=W6L0X4gClV4
タイにも綺麗なお嬢さん、多いんだね! https://www.youtube.com/shorts/oURK5wEhcug
【基礎から分かる半導体】21世紀の石油と呼ばれる理由/NVIDIAの設計方法の独自性/台湾危機とTSMC/日本はなぜ半導体の覇権を失ったのか/半導体バブル/ https://www.youtube.com/watch?v=jXy5rtwArgY
東京の葬儀場の正社員募集を覗いてみた。焼却が直近10日待ちが当たり前の現状、だいたい月収21万円、年収290万円ぐらいが相場だ!・・楽な仕事じゃない。焼却待ちの遺体が並んでいるんだ。昼夜問わずのフル回転勤務が要求される・・中国人経営者は、安っすい給料でこき使う一方、焼却費用は、うなぎのぼりだ! 日本人労働者を薄給で使い、経営者は、左団扇で遊んで暮らす。金庫に札束が積み上がる一方だろう・・ 従業員が、東京の有名霊園近くで暮らすとなると、家賃は10万円以上だろう・・これじゃ生活できない。 月収20万円・・都心で一泊する外人旅行客は20万でも高いと思わない。 一晩の宿泊代を稼ぐのに、日本人は1か月働かないといけない。昔の東南アジアの庶民の生活を現代の日本人が身をもって体験しようとは・・「ジャパンアズNO1」・・☀日の出の勢いだった日本は、幻だったのか?・・まぼろしぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTT,遂に大陽線、調整終了か?・・と、思った瞬間、プラス圏から滑り落ち、終わって見れば、ほぼ安値引け、上髭陰線で終わる最悪チャート形成、「極悪決算を出した銘柄は、機関投資家は1日では売り終わらない」 と言われており、まだまだ、個人、機関とも、「売りたい症候群」は、続く・・喰いついては損切りを繰り返す個人を、嘲笑うかのように、株価下落は止まらない!・・・買い手は、「下落率」と「出来高」の激増に 注意を払いウォッチングしながら、資金投入の準備に入る時期だ!!
5月末に日比谷でデモです。
完全な属国だから・・ね。キシダやめてくれ、
AIロボット最前線を考える・・日本は、見てるだけ・・ https://www.youtube.com/watch?v=KNBM3xqJUwI
政府行動計画による「強制」がどのように書かれているか?(新型インフルエンザ等対策政府行動計画) 全員、ワクチンを強制的に、どんな事をしても打たせるぞ・・・日本にいたら、実験用マウスにされてしまう・・https://www.youtube.com/watch?v=cll-gcAm_ps
2時半くらいにコメ兵を65円で提灯つけさせていただきますた。100株だけなんですけどね。ちゃんちゃん。5円あがってるわ。w
超合金魂のマジンカイザーGX(2017年)が7万円超で売られてた。自分は17000円位で購入したので4倍以上していて、びっくり。適当に売りに出そうと思う。気持ちは分かる。しかし、7万円は俺はださんよ。売ります。
世界の指数は、どんどん高値を取って行くのに日本株は、上がれば利確、行って来いの繰りかえし・・ 外資頼みの上昇。国内勢では、指数一つ上げられず「日本人の意思で日本株を動かせないもどかしさ」「バヘットが入らんと株が上がらない国、オールカントリー(オルカン)から、日本株の比率が大幅に減らされている現状、「円安と自社株買い」でしか株価が上がらない情けない国、決算の中身が、これじゃ、そうなるわな!
インフレ&株高は続く・・どっちにしても日本円は、持っていては駄目!!インフレや株高は、じり高傾向は続く・・とにかく株で配当を受け取りながらインフレ時代を生き抜く事が大事。。世界的に投資家有利に事態は動いている。強い者が支配する世界・・確かに、悪い顔した会社が暴れているが、それは、それ・・ 強い側にいなければ、自分が敗者になってしまうのも事実。。悪妻は退職金を預金で持っているが、どんどん目減りしている。インフレ時代、資源関連も、しっかり持っておきたい。 「コメ兵」を本日の押し目で買ってから、1時間で過去最高値更新です・・
京浜急行の株主優待乗車券4枚をヤフオクにだしたら、1分もたたずに売れた。 2000円で手数料9.8%とネコポスで1500円ちょいかあ・・・ だしたいもんいっぱいあるんだが、たすのがメンドクサイ。
カラダが気持ち悪いんで、ジム行ってきます。たぶん、バイクじゃなくて、自転車で行こうと思う。
特に高額商品はかならずといっていいほど、海外の買いからの仲介業者の買いになる。
このひとえらいね。わしもeBayにしようかな・・・
セイコーもそうだよ。 中級のCal.で6Rっていうのがあるんですが、昔は3万円位だったのが今は15万円位。 キングセイコーなんていま15万円でしょ。昔はあのクラスの例えばSARB033(035)とかは3万円です。 昨日、ヤフオクで4000円で買った珍品廃盤のセイコー5が36000円で売れました。ラッキー。 インバウンドの外国人様が宿泊するホテルの掃除をするのが、日本人で汚い仕事をやります。派遣です。 そして、ホテルは外資に買収されつつあります。ポラリスもっていますがね。 外国人向けグッズばっか、観光地は外国人ばっか、この人の言う通りで2000年代の通貨危機後のタイです。 セイコーも貧乏人日本人なんか相手にせず、外国人用の価格設定にして大成功しています。
『イラン・イスラエル紛争で日本が危ない?』中東の石油依存が拡大中の日本、イスラエル支援で石油輸入停止の危機・・米の言いなり、ロシアからも輸入できず、この状態で中東からストップされたら万事休す! 岸田の馬鹿が日本を潰す・・世界にもみくちゃにされる「烏合の衆」、岸田日本・・「外交の岸田」が泣くで(´;ω;`)ウゥゥ https://www.youtube.com/watch?v=OnboqJ9XXbM
DJ-[更新]【焦点】バークシャー、チャブ株への投資公表 謎が明らかに
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは損害保険大手チャブへの多額の投資を公表し、 バークシャー信奉者の興味をかき立ててきた謎に答えを与えた。
15日の通常取引終了後に公開された規制当局への提出書類によると、3月末時点でバークシャーが保有していたチャブ株は67億ドル(約1兆500億円)相当だった。バークシャーは以前の提出書類を修正し、2023年後半にポジションを増やしていたことを示した。
チャブは世界最大手の上場損害保険会社の1社で、かつて保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の最高経営責任者(CEO)だったモーリス・グリーンバーグ氏の息子であるエバン・グリーンバーグ氏が率いている。チャブは最近、メリーランド州ボルティモアの崩落したフランシス・スコット・キー橋の保険会社として話題になった。
バークシャーにとって保険は主要な事業だ。自動車保険会社ガイコなど多くの保険会社を所有している。バフェット氏は直近の株主への手紙にこう記している。「損害保険(P/C)は、バークシャーのウェルビーイング(幸福)と成長の中核をなす」
チャブの株価は年初来12%高と、S&P500種株価指数の11%高をわずかにアウトパフォームしている。ファクトセットによると、チャブの株価は向こう12カ月の予想利益の11.3倍で取引されており、S&P500の20.6倍、S&P500の金融株指数の15.3倍に比べ割安に見える。
バークシャーの提出書類によると、同社が保有する米パソコン・プリンター大手HPの株式を1-3月期に売却したことも分かった。今月には、バークシャーが主要な投資先であるアップルの保有株を今年初めに減らしたことが明らかになっている。
米国株などの株式を1億ドル以上運用する機関投資家は、各四半期末時点の保有状況を米証券取引委員会(SEC)に提出する株式保有報告書「フォーム13F」で開示しなければならない。
だがバークシャーの23年7-9月期と10-12月期の提出書類には、同社が少なくとも1つの保有銘柄を記載せず、SECに機密扱いを要請していると書かれていた。投資家がポジションを非公開にすることを求める理由の一つは、開示によって進行中の売却または購入計画が世間に知られるような場合だ。
この書類を手がかりに、バークシャーが金融企業の株を買っているとの見方が出ていた。バークシャーは銀行・保険・金融のカテゴリーに属する株式投資の原価が上昇していると報告していた。
フォーム13Fの提出期限は四半期終了から45日以内で、そのためこの書類は、少し前の株式ポートフォリオのスナップ写真を提供することになる。それでも多くの投資家はバークシャーの提出書類を丹念に読み込み、バフェット氏やその投資代理人らが何を売買しているのかを確かめようとする。
この書類はネブラスカ州オマハで開催されたバークシャーの株主総会から2週間もたたない15日に提出された。株主総会では、バークシャーがアップル保有株をすでに約13%売却したとの開示があったにもかかわらず、バフェット氏はアップルを称賛した。バフェット氏はアップルについて、バークシャーの株式ポートフォリオの主要銘柄であるクレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)や飲料大手コカ・コーラよりも「さらに優れた企業」だと述べたうえで、保有株の一部を売却した判断には、税制上の考慮が関係している可能性を示唆した。
株主らは、バークシャーの保有するアップル株が年末時点で株式ポートフォリオの半分近くに拡大するのを興味深く見守っていた。売却後も、バークシャーは3月末時点で1354億ドル相当の株式を保有していた。
9432 日本電信電話 東証P15:00 154.0円 前日比 -2.7 -1.72% PTS 154円17:00 05/16 業績 今期予想 情報・通信業 単位 100株
PER PBR 利回り 信用倍率 11.8倍 1.32倍 3.38% 71.28倍 時価総額 13兆9,447億円
短期間で2年前の水準まで下落・・新ニーサ絡みの直近参入投資家は、全て「大きな含み損か損失」を出して撤退した事になる。ぱっとしない決算後、ダラダラと売りが続く・・もっとも成長株と言うより配当株狙いの投資家が多いと言えども、高値から20%以上の下落は、年利3%の配当では厳しすぎるとの判断する向きも多く、ディフェンシブ銘柄だから下落に強いとの幻想を裏切った形だ! ただ、この水準からの買付は、利回り的には非常に美味しい配当株となる。指標面でも過去の安値水準を示し、高値掴みの心配は不要だ!・・今後、買い下がりながら、最後の投げ売り局面で拾えるかどうかがポイントとなる・・BYいいね
その通りです。私はトレードのし過ぎ。
ところで、「スロバキアのトランプ」は命の危機を脱したようです。良かった。 DJT上がってますが、来年まで売らないつもりです。
日経指数は上昇トレンド復帰・・悪くはない。ただ、ここまで振られると「右往左往」で資金を減らす・・ 「忍耐」あるのみ・・相場に張り付く人ほどプレッシャーを受けて投げる・・淡々と己のルールどうりに動くだけ・・
現金が少なくなったなあ・・・
テスラ社内に広がる疑心暗鬼、終わらぬ人員削減に「次は自分の番」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-20/SDSEZ9DWX2PS00?srnd=cojp-v2-markets
(SFM) スプラウツ・ファーマーズ・現在値 79.330 USD 前日比 +0.760 (+0.97%)
早速、買いました・・
NTT,ここ1週間の出来高は以前の2倍をキープ、株主が入れ替わり、底ねりの時間帯に突入か!151円から買い下がりか?・・ここいらで買っておくのもいいかもです。
参考になりました。日本企業というか、普通の日本人は戦略、戦略と言うが、その意味がまるでわかっていない。(笑)
さて、ジャニーズ化するか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2dc95f491760bc45f927aa73bcaffa5362a4b8
《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」
https://bunshun.jp/articles/-/70456
テレビ局にCMをだすと、テレビ局に対して権力をふるって、テレビ局に「報道しない自由」をさせることができるらしい。
だから、このいなば食品のニュースは一切、ワイドショーでは報道されない。Johnny's事務所も報道一切しなかった。
財務省の緊縮政策もそう。
チャットGPTが3.5から4.0になったら、たとえば「今週株価が上昇する銘柄は?」と聞いたとき、前バージョンでは個別銘柄を抽出してくることはなかったと思うけど、4.0では5銘柄くらいピックアップしてくるんだよね。でも、明らかに、膨大なデータベースを検索してそういう記事を見つけて出してくるという形式なんだよ。それでちょっとがっかりしたというか・・・。
>>84・・ベトナムでも、結局儲かるのは、Amazon、Google、など米プラットフォーム企業・・日本もデジタル赤字が拡大しているが、最終的には、米企業に持っていかれてしまう。ベトナムがどうなるかわからないが、世界市場を押さえられてしまっている以上、米企業に吸い上げられるのは必至だと思う。だから、おいらの米株ポートフォリオは、米巨大IT企業に集中している。
データセンター
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb8c1946b6b5168ec4238dc2a2bfbd80ec26f21?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR3okQrE2YFcmmRDfWtVceNkOl4KXrTH81qjPAVNuT69BljqWNpEgyG0nuU_aem_AfvnCGX2v0QLfrXrwnxIJe85PqKmDu-hSkb-A_-0y2_xALq0KfoW_48Ib00WJdJW3q8SbJWU4Zg9z0rnnSoJ1n1t
NTTは昨日の日経に、個人の信用の投げ売りっていう記事がでたんですよ。
昔から、日経が書いたってことは底付近ということです。
わたしも火傷してますが、ホールドしますよ。それにしても、電話加入権買ったんだけど、現在価値はゼロだよね
あれ、なんとかしてほしいね。
日本は財務省の緊縮政策で景気わるいですもん。
財務省のボケがなくなれば、日本は良くなります。
流通通貨を少なくしてどうするんじゃ・・・!!!
チタンのモノコック構造
SBBN025の中古を12万円で購入。7C46クオーツの1000M。外胴はセラミック(通常はSS)と高級素材なので中古でも20万円以上はすると見立てた。したがって、割安なので買った。Xマークが付いていないのも良い。SBDX014を狙っていたがこれは当面買う必要がなくなった。w
久し振りに米株のおすすめ株紹介です・・
SFM スプラウツ・ファーマーズ・マーケット、現在値78.570(05/17 16:00)前日比 +1.190 (+1.54%)
スプラウツ・ファーマーズ・マーケットは、オープンレイアウトが特徴の店舗を展開する生鮮食品、自然食品、オーガニック食品を扱う専門小売チェーン企業である。米国で最大かつ最も急成長している企業のひとつである。自然・健康志向の高い人々に、オーガニック、植物由来、グルテンフリーの食品など、慎重に厳選された体に良い商品の品揃えで応えている。米国23州で約407店舗を展開している。
長い揉みあいを抜けて上昇トレンド開始。。質の悪い食品が横行する米で、安全志向の富裕層向け食品が伸びている。今はまだ、投資家の認知度が低く、買い集められてる段階・・二極化が進む米国、食も粗悪品VS極上品のすみわけができる。強い者が益々強くなる世界で、今後、富裕層が食費を抑えるとは考えにくい。彼らは、体に投資する事が第一優先順位である事を知っているからだ!
ジャンクフードの店より、この分野が、今後伸びると考える・・BYいいね・・
動物はピュアだから、はっきりと反応が違うんだよね!・・忖度する犬なんて嫌だなぁ~~
https://www.youtube.com/shorts/Vkl0PLbfGoA
現代版女性鷹匠に密着・・鳥好きなんだよね~この子・・
https://www.youtube.com/watch?v=cMUQKjwpdbo
インドの急成長を日本人はまだ知らない。投資家は未来の「デジタル超大国」に賭けたほうが確実性が高いと言える理由=鈴木傾城
インドは政府が強力に押し進める政府は「デジタル・インディア」運動によって、リープフロッグ型発展が起こっているのである。リープフロッグ型発展とは、新興国や発展途上国が従来の技術や経済モデルを飛び越え、最新の技術や手法を採用することによって急速に発展する過程を指す。(一部抜粋)
https://www.mag2.com/p/money/1422923
研究開発者が解説】中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発できた理由を解説・・
米の妨害もなんのその!・・底力を見せて来た中国、日本のラピュタスは世界最高難度、2mnに挑戦するらしいが、起らく無理・・日本の「日の丸半導体の威信」をかけて世界最大の国の支援がなければ、到底無理!!
しかし、未來は見えている。財務真理教が金を出さないから、中途半端に終わり、中国にも抜かれるはず。。
財務真理教が天下りをやめない限り、日本に勝ち目がない!・・ここが、最後の踏んばりどころだ!
半導体関連関係者より、財務真理教の動きが成否を決めるとは、なんとも情けない国になったもんだ!
東大を出て国を作る志を持って入った財務省・・己を肥やし、国を滅ぼす集団になり下がった。
https://www.youtube.com/watch?v=W6L0X4gClV4
タイにも綺麗なお嬢さん、多いんだね!
https://www.youtube.com/shorts/oURK5wEhcug
【基礎から分かる半導体】21世紀の石油と呼ばれる理由/NVIDIAの設計方法の独自性/台湾危機とTSMC/日本はなぜ半導体の覇権を失ったのか/半導体バブル/
https://www.youtube.com/watch?v=jXy5rtwArgY
東京の葬儀場の正社員募集を覗いてみた。焼却が直近10日待ちが当たり前の現状、だいたい月収21万円、年収290万円ぐらいが相場だ!・・楽な仕事じゃない。焼却待ちの遺体が並んでいるんだ。昼夜問わずのフル回転勤務が要求される・・中国人経営者は、安っすい給料でこき使う一方、焼却費用は、うなぎのぼりだ!
日本人労働者を薄給で使い、経営者は、左団扇で遊んで暮らす。金庫に札束が積み上がる一方だろう・・
従業員が、東京の有名霊園近くで暮らすとなると、家賃は10万円以上だろう・・これじゃ生活できない。
月収20万円・・都心で一泊する外人旅行客は20万でも高いと思わない。
一晩の宿泊代を稼ぐのに、日本人は1か月働かないといけない。昔の東南アジアの庶民の生活を現代の日本人が身をもって体験しようとは・・「ジャパンアズNO1」・・☀日の出の勢いだった日本は、幻だったのか?・・まぼろしぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTT,遂に大陽線、調整終了か?・・と、思った瞬間、プラス圏から滑り落ち、終わって見れば、ほぼ安値引け、上髭陰線で終わる最悪チャート形成、「極悪決算を出した銘柄は、機関投資家は1日では売り終わらない」
と言われており、まだまだ、個人、機関とも、「売りたい症候群」は、続く・・喰いついては損切りを繰り返す個人を、嘲笑うかのように、株価下落は止まらない!・・・買い手は、「下落率」と「出来高」の激増に
注意を払いウォッチングしながら、資金投入の準備に入る時期だ!!
5月末に日比谷でデモです。
完全な属国だから・・ね。キシダやめてくれ、
AIロボット最前線を考える・・日本は、見てるだけ・・
https://www.youtube.com/watch?v=KNBM3xqJUwI
政府行動計画による「強制」がどのように書かれているか?(新型インフルエンザ等対策政府行動計画)
全員、ワクチンを強制的に、どんな事をしても打たせるぞ・・・日本にいたら、実験用マウスにされてしまう・・https://www.youtube.com/watch?v=cll-gcAm_ps
2時半くらいにコメ兵を65円で提灯つけさせていただきますた。100株だけなんですけどね。ちゃんちゃん。5円あがってるわ。w
超合金魂のマジンカイザーGX(2017年)が7万円超で売られてた。自分は17000円位で購入したので4倍以上していて、びっくり。適当に売りに出そうと思う。気持ちは分かる。しかし、7万円は俺はださんよ。売ります。
世界の指数は、どんどん高値を取って行くのに日本株は、上がれば利確、行って来いの繰りかえし・・
外資頼みの上昇。国内勢では、指数一つ上げられず「日本人の意思で日本株を動かせないもどかしさ」「バヘットが入らんと株が上がらない国、オールカントリー(オルカン)から、日本株の比率が大幅に減らされている現状、「円安と自社株買い」でしか株価が上がらない情けない国、決算の中身が、これじゃ、そうなるわな!
インフレ&株高は続く・・どっちにしても日本円は、持っていては駄目!!インフレや株高は、じり高傾向は続く・・とにかく株で配当を受け取りながらインフレ時代を生き抜く事が大事。。世界的に投資家有利に事態は動いている。強い者が支配する世界・・確かに、悪い顔した会社が暴れているが、それは、それ・・
強い側にいなければ、自分が敗者になってしまうのも事実。。悪妻は退職金を預金で持っているが、どんどん目減りしている。インフレ時代、資源関連も、しっかり持っておきたい。
「コメ兵」を本日の押し目で買ってから、1時間で過去最高値更新です・・
京浜急行の株主優待乗車券4枚をヤフオクにだしたら、1分もたたずに売れた。
2000円で手数料9.8%とネコポスで1500円ちょいかあ・・・
だしたいもんいっぱいあるんだが、たすのがメンドクサイ。
カラダが気持ち悪いんで、ジム行ってきます。たぶん、バイクじゃなくて、自転車で行こうと思う。
特に高額商品はかならずといっていいほど、海外の買いからの仲介業者の買いになる。
このひとえらいね。わしもeBayにしようかな・・・
セイコーもそうだよ。
中級のCal.で6Rっていうのがあるんですが、昔は3万円位だったのが今は15万円位。
キングセイコーなんていま15万円でしょ。昔はあのクラスの例えばSARB033(035)とかは3万円です。
昨日、ヤフオクで4000円で買った珍品廃盤のセイコー5が36000円で売れました。ラッキー。
インバウンドの外国人様が宿泊するホテルの掃除をするのが、日本人で汚い仕事をやります。派遣です。
そして、ホテルは外資に買収されつつあります。ポラリスもっていますがね。
外国人向けグッズばっか、観光地は外国人ばっか、この人の言う通りで2000年代の通貨危機後のタイです。
セイコーも貧乏人日本人なんか相手にせず、外国人用の価格設定にして大成功しています。
『イラン・イスラエル紛争で日本が危ない?』中東の石油依存が拡大中の日本、イスラエル支援で石油輸入停止の危機・・米の言いなり、ロシアからも輸入できず、この状態で中東からストップされたら万事休す!
岸田の馬鹿が日本を潰す・・世界にもみくちゃにされる「烏合の衆」、岸田日本・・「外交の岸田」が泣くで(´;ω;`)ウゥゥ
https://www.youtube.com/watch?v=OnboqJ9XXbM
DJ-[更新]【焦点】バークシャー、チャブ株への投資公表 謎が明らかに
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは損害保険大手チャブへの多額の投資を公表し、 バークシャー信奉者の興味をかき立ててきた謎に答えを与えた。
15日の通常取引終了後に公開された規制当局への提出書類によると、3月末時点でバークシャーが保有していたチャブ株は67億ドル(約1兆500億円)相当だった。バークシャーは以前の提出書類を修正し、2023年後半にポジションを増やしていたことを示した。
チャブは世界最大手の上場損害保険会社の1社で、かつて保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の最高経営責任者(CEO)だったモーリス・グリーンバーグ氏の息子であるエバン・グリーンバーグ氏が率いている。チャブは最近、メリーランド州ボルティモアの崩落したフランシス・スコット・キー橋の保険会社として話題になった。
バークシャーにとって保険は主要な事業だ。自動車保険会社ガイコなど多くの保険会社を所有している。バフェット氏は直近の株主への手紙にこう記している。「損害保険(P/C)は、バークシャーのウェルビーイング(幸福)と成長の中核をなす」
チャブの株価は年初来12%高と、S&P500種株価指数の11%高をわずかにアウトパフォームしている。ファクトセットによると、チャブの株価は向こう12カ月の予想利益の11.3倍で取引されており、S&P500の20.6倍、S&P500の金融株指数の15.3倍に比べ割安に見える。
バークシャーの提出書類によると、同社が保有する米パソコン・プリンター大手HPの株式を1-3月期に売却したことも分かった。今月には、バークシャーが主要な投資先であるアップルの保有株を今年初めに減らしたことが明らかになっている。
米国株などの株式を1億ドル以上運用する機関投資家は、各四半期末時点の保有状況を米証券取引委員会(SEC)に提出する株式保有報告書「フォーム13F」で開示しなければならない。
だがバークシャーの23年7-9月期と10-12月期の提出書類には、同社が少なくとも1つの保有銘柄を記載せず、SECに機密扱いを要請していると書かれていた。投資家がポジションを非公開にすることを求める理由の一つは、開示によって進行中の売却または購入計画が世間に知られるような場合だ。
この書類を手がかりに、バークシャーが金融企業の株を買っているとの見方が出ていた。バークシャーは銀行・保険・金融のカテゴリーに属する株式投資の原価が上昇していると報告していた。
フォーム13Fの提出期限は四半期終了から45日以内で、そのためこの書類は、少し前の株式ポートフォリオのスナップ写真を提供することになる。それでも多くの投資家はバークシャーの提出書類を丹念に読み込み、バフェット氏やその投資代理人らが何を売買しているのかを確かめようとする。
この書類はネブラスカ州オマハで開催されたバークシャーの株主総会から2週間もたたない15日に提出された。株主総会では、バークシャーがアップル保有株をすでに約13%売却したとの開示があったにもかかわらず、バフェット氏はアップルを称賛した。バフェット氏はアップルについて、バークシャーの株式ポートフォリオの主要銘柄であるクレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)や飲料大手コカ・コーラよりも「さらに優れた企業」だと述べたうえで、保有株の一部を売却した判断には、税制上の考慮が関係している可能性を示唆した。
株主らは、バークシャーの保有するアップル株が年末時点で株式ポートフォリオの半分近くに拡大するのを興味深く見守っていた。売却後も、バークシャーは3月末時点で1354億ドル相当の株式を保有していた。
9432 日本電信電話 東証P15:00
154.0円 前日比 -2.7 -1.72%
PTS 154円17:00 05/16
業績 今期予想
情報・通信業
単位 100株
PER PBR 利回り 信用倍率
11.8倍 1.32倍 3.38% 71.28倍
時価総額 13兆9,447億円
短期間で2年前の水準まで下落・・新ニーサ絡みの直近参入投資家は、全て「大きな含み損か損失」を出して撤退した事になる。ぱっとしない決算後、ダラダラと売りが続く・・もっとも成長株と言うより配当株狙いの投資家が多いと言えども、高値から20%以上の下落は、年利3%の配当では厳しすぎるとの判断する向きも多く、ディフェンシブ銘柄だから下落に強いとの幻想を裏切った形だ!
ただ、この水準からの買付は、利回り的には非常に美味しい配当株となる。指標面でも過去の安値水準を示し、高値掴みの心配は不要だ!・・今後、買い下がりながら、最後の投げ売り局面で拾えるかどうかがポイントとなる・・BYいいね
その通りです。私はトレードのし過ぎ。
ところで、「スロバキアのトランプ」は命の危機を脱したようです。良かった。
DJT上がってますが、来年まで売らないつもりです。
日経指数は上昇トレンド復帰・・悪くはない。ただ、ここまで振られると「右往左往」で資金を減らす・・
「忍耐」あるのみ・・相場に張り付く人ほどプレッシャーを受けて投げる・・淡々と己のルールどうりに動くだけ・・
現金が少なくなったなあ・・・