遊資を追う! 「Wild Hot Money Chase」の掲示板 <2>(since 25th Aug 2023)

views
0 フォロー
8,466 件中 1,481 から 1,520 までを表示しています。
3138
いいね 2025/06/12 (木) 09:00:03 fa424@508ef

米1kg当たりの生産コストを比べて見た・・
日本の零細農家・・370円、日本の大規模農家‥160円、国際標準農家・・85円
これじぁ、日本の米は戦えない・・だから輸入した方が、いいじゃないかと言う事になる・・

3137
いいね 2025/06/12 (木) 08:45:20 fa424@508ef

コメ価格めぐる“小泉大臣とJAの綱引き”次の一手は「輸入米」か 小売りに回らない「競争入札米」は出てくるようになる?“聖域なくす”コメ政策で価格は落ち着くか【解説】(2025年6月10日)
https://www.youtube.com/watch?v=DaIlDpEbhlk

3136
いいね 2025/06/12 (木) 08:16:17 fa424@508ef

【事故】米の緊急輸入で毒米が大量入荷!?ミニマムアクセス米MA米の恐怖と健康リスクの理由 品薄でも備蓄米輸入米は食べたくない
https://www.youtube.com/watch?v=fWDW87LnCQ8

3134
いいね 2025/06/11 (水) 23:03:11 fa424@508ef

7月5日を境に貨幣価値が無くなる・・あ~~~~だから「金メイン」のポートフォリオにしてたんか~~
金が爆上げするやんかぁ~~ハイテクのターンなのに、なんでここで金に拘るのかわからなかった。

3133
いいね 2025/06/11 (水) 20:32:19 fa424@508ef

【大変革】世界が大きく変わる日。2025年7月5日について〝全て〟を語っていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=1XBR8R2LxS8

3132
いいね 2025/06/11 (水) 19:59:21 fa424@508ef

貧困層拡大で超格差社会へ。地獄が生み出す犯罪思考の連鎖の真相。  鈴木傾城氏 #352
https://www.youtube.com/watch?v=P0bpXwoHL6w

3131
いいね 2025/06/11 (水) 18:58:33 fa424@508ef

【削除覚悟】皆様にお願いがあります
ねずみ
チャンネル登録者数 43.6万
https://www.youtube.com/watch?v=AtUx4lXGsvc

3130
いいね 2025/06/11 (水) 18:40:54 fa424@508ef

政府の狙いは、輸入米の拡大・・冷夏で米がないのかえ?・・じゃぁ、仕方がないのう、輸入米入れんと国民が干上がってしまうやろ!わずかに日本に残る国産米は、備蓄米の補填に使わしてもらうで、こんな事があったら
国民に配らんとあかんし・・おやおや、スーパーの棚は輸入米で、いっぱいになってしまったか!
これで世の中回っているやないか!いいじゃないか・・日本の農家は兼業農家がほとんどや、食うに困らんやろ、若い衆は、赤字農業から解放されて体は楽出来るし、赤字はなくなるし、いいことづくめやないか!
みんなが嬉しいのう、いいじゃないか・・財務省もいらん補助金使わんですむし万々歳や!
ただ、荒れた田畑の固定資産税は、しっかり払わなあかんで、国民の義務や・・しっかり土地の管理はしなはれや・・

3129

楽しそうですね。
我々は我々で祈りを捧げます。

香港の風水師は9月までとのことで、7月5日を通過したらもう大丈夫ということはないと思う。2025年は気を抜いてはなりません。

2517
いいね 2025/06/11 (水) 15:52:25 fa424@508ef

トマト100万円だよ!八百屋のおっちゃんに、ほんとうに100万円渡してみた¥¥
あっはっはっは~~~~~~~~~~~~くだらねぇ~~~~~~でも、笑えたぁ~~~~~~~
https://www.youtube.com/shorts/PuAlTFcqClw

625
NINJA300 2025/06/11 (水) 15:13:36

日経平均は下値の堅い展開となっている。米国では今晩、5月の米消費者物価指数(CPI)、5月の米財政収支が発表される。また、米10年物国債入札が行われる。

81

なんかプラチナがめちゃ上がってますね。169枚しかホールドしてない。こんな上がるんならもっともっと買っときゃ良かった。

2516

私の方は、父親も最悪でした。高校卒業後、ワセダに行って離れていなかったらと思うと・・・恐ろしいです。
親ガチャは凄いです。ただ、感謝している点を挙げれば、教育には熱心だったこと。それだけ。バカじゃないかと思う。なんのために親になったのか、聞いてみたい。たぶん、なにも考える脳がなくて、周りをみて、そうなったんだろう。
チャイナや韓国の教育パパママと同じ。そのなかから、自分はよくやったと思うよ。一言でいえば、自分はしぶとかった。

2515
いいね 2025/06/11 (水) 08:23:08 fa424@508ef

色々な家族がいるのですねぇ~おいらの親父は、小学の時に万博に連れていってくれたり、山登り、テニスなどいろんな事教えてもらいました。平手で殴られたり厳しい時もありましたが、今思えば、親父の優しさから
来たものだと分りました。自分に関わった家族は、穏やかで、ほんと良い家族に恵まれたと思います。
子供の頃は意識しないけど、自分が家庭をもって、いろんな家族を見ると、自分家が、いかに幸せだったか
わかります。だから、地頭は悪いですけど、優しい性格に育ったんだと思います・・

3127
いいね 2025/06/11 (水) 08:02:29 fa424@508ef

あ~冷蔵技術の進歩だね!・・おいらのような零細農家は、小作人が小作料を、取れた米で物納するから
何十キロも常温の部屋に山積みになる。当然、家族では食べきれないから、古古米が増えて行く。
玄米で保存するんだけど、コクゾウムシが入り込んだり、年間の気温の変化にさらされる。
だから古い順に食べて行くと、常にまずい米ばかり食べる事になる。本当にまずかった。
流石に最後は現金で小作料を貰うようにしたが・・小作人も悪い奴で、新米を納めずに自分家の古米から納めてくる。だから、古古米が、どんどん増え、農家なのに新米を食べられない奇妙な事が起こる・・

これは、昔のはなし。。いまは大規模農家に任せ、低農薬の有機米を新米で納品して貰っている・・
古米の在庫処理を地主にぶつけて来る人間性の悪い奴だった。そいつの先代は、いいひとだったんだが・・

2514

最後の最後で「すかしっぺ」してくれました。

2513

これはよくあることでしょ。
わたしも母が痴呆公務員だったので年金が滅茶いい。でも、やはり月末にくたばってくれました。(笑)
自分は、ギターや金ネックを捨てられたので、母は嫌いですからね。クソ!

3126

後で見ます。

3125

石破だけじゃない。自民公明はアメリカ側でしょ。公明党はCIA。維新はチャイナにやられてる。参政党はダメよ。経緯が悪すぎる。
玉木も信用できん。

3124
NINJA300 2025/06/11 (水) 05:23:54

古々米は香り以外は普通に大丈夫みたい。ダイエットになっていいじゃん。
https://youtu.be/7OLgd6e9G9g?si=OO9FWZD7QFZuoONj

問題は備蓄米がなくなると、今年が凶作だった場合にどうなるかだ。😰

3123
いいね 2025/06/10 (火) 23:17:33 fa424@508ef

我が国も、消費税20%の設定をしていかねばなりません、さらっと言ってのけた石破・・
https://www.youtube.com/shorts/sRbjbvcdXcE

3122
いいね 2025/06/10 (火) 21:52:08 fa424@508ef

【初のイベント開催決定】2025年7月まであとわずか 私たちは何をすればよいのか? #独特な視点の客が集まるBAR
https://www.youtube.com/watch?v=-5itfN-bcA4

2512
いいね 2025/06/10 (火) 20:15:37 fa424@508ef

こんな息子、死んでも死にきれない!・・こんな年金詐欺もある・・
https://www.youtube.com/shorts/je-E6qEPKgw

2511

「ここなら絶対安全」という県は残念ながら断言できません。というのも、津波は海底地形や震源地、地震の規模などの要因によって被害範囲が大きく変わるからです。
ただし、過去の大津波や地震被害の事例、地震ハザードマップなどを参考にすると、太平洋側沿岸部のリスクが高いことがわかっています。
逆に言えば、 日本海側の県(富山、石川、福井、山形、秋田、新潟など)や内陸の県(群馬、栃木、長野、岐阜、山梨など)は津波の直接的な影響は比較的小さいと考えられます。

 また、気象庁や内閣府の公式ハザードマップによれば、津波避難指定地域の設定や浸水想定区域は自治体ごとに公表されています。ぜひお住まいの地域の津波ハザードマップを確認して、安全な避難場所を家族で共有しておきましょう。

【直接的な津波被害が比較的少ないと考えられる県の例】

地域 主な県
日本海側  富山県、石川県、福井県、山形県、秋田県、新潟県 
内陸部 群馬県、栃木県、長野県、岐阜県、山梨県、埼玉県

 ただし、大地震の影響は津波だけではなく、地滑りや火災、ライフラインの寸断など多岐にわたるので、備えは必要です。

2510

現時点で「〇月〇日に〇〇で大津波が起きる」と科学的な裏付けをもって予測・予知することはできないと言えます。ただ、災害はいつ起きてもおかしくありません。この機会に備蓄品の整理やハザードマップの確認を行い、「自分の住んでいる場所に津波が来たらどこに避難するか」、「家族との連絡手段をどうするか」など、いざという時の行動計画を具体的に洗い出して考えておくと良いでしょう。

フィリピン海プレート周辺で大規模な地震・津波が発生した場合、影響を受けやすいエリアは以下のように整理できます。

海域 想定される津波到達エリア(過去データなどから推測)
フィリピン海プレート付近 日本の太平洋沿岸(関東、東北、四国、九州南部)、フィリピン、台湾
南海トラフ周辺 東海、近畿、四国の太平洋沿岸(特に高知、和歌山、静岡など)
太平洋全体 津波が広がればハワイ、アメリカ西海岸、南米太平洋沿岸

2509

預言は今年に入ってさらにエスカレートしていく。“震源地”は香港だ。香港で著名な七仙羽氏や李居明氏など風水師の預言が「お墨付き」を与えた。

 七氏は「4月以降、日本に行ってはならない」と呼びかけ、李氏は「9月に最大の災難が起こる時期に入る」と煽り、現地メディアでも連日、大きく取り上げられた。

2508

プロフのリンク?GGにはわからん。

危ない場所
順位  県名 想定される被害内容
1位 静岡県 震度7、津波最大15m  
2位 高知県 津波浸水、液状化
3位 三重県 津波浸水、火災
4位 和歌山県   津波、液状化
5位 徳島県 津波、土砂災害

和歌山は津波の名所だ。地図みれば、フィリピン沖の隕石落下なら和歌山・高知や静岡は直撃を食らう。

項目 推奨備蓄量
水 1人1日3L×3日分
非常食 3日分(缶詰・レトルトなど)
懐中電灯 1つ(予備電池)
モバイルバッテリー フル充電済みのもの
衛生用品 マスク、生理用品

東アジア各地の「7月地震説」影響度
香港▼
長引く円安により、日本への渡航がかつてないほど盛り上がっているだけに、関心のある人が多い。香港メディアは4月以降、連日この預言について報じている。香港人の日本での消費額は多いだけに影響が心配されている

台湾▼
香港での騒動が伝わり、影響が出つつあるが、台湾は日本と並ぶ地震大国なので、地震に対するリテラシーが高く、香港ほど預言を信用する人は多くないようだ。ただし、台湾メディアは積極的にこの問題を報じている

韓国▼
韓国メディアも関心を示しており、関連報道がいくつかあった。一部の留学生の間で心配が広がっているようだが、日本への渡航中止などの行動には至っていない。ただし、YouTubeでは関連動画が多く配信されている

取材・文/週刊SPA!編集部

2507
いいね 2025/06/10 (火) 18:19:56 fa424@508ef

たつきりょうの予知夢・・・https://www.youtube.com/shorts/W3w3ZJxbzNE

2506
いいね 2025/06/10 (火) 18:11:49 fa424@508ef

ナイフをもった敵に、どうすべきか・・危機管理の格闘プロも、勝てないから「逃げるの一手」と指導する・・体にナイフがかすった段階で出血、これで勝負あり、対抗できるのは「銃」くらいです。
https://www.youtube.com/shorts/dyrXIFg92t0

2505
いいね 2025/06/10 (火) 18:00:52 fa424@508ef

石破、選挙に向けての目玉公約・・2040年、名目GDP1000兆円、所得、現在の1.5倍を目指します。
15年後に1.5倍を目指す・・目指すだけで「やる」とは言っていない!15年後には石破は「いない」・・
逃げ道をいろいろ作って、ぶち上げた・・これ、2~3年政権が続いたとして
遊んでいても文句は言われないよね!・・当面、何にもやらない決意表明と見た!・・給与(税金)泥棒が・・・
https://www.youtube.com/shorts/oX2XGFXCfkc

2501
いいね 2025/06/10 (火) 15:18:54 fa424@508ef

 証券口座の乗っ取り問題が話題となるなか、株式市場ではFFRIセキュリティ <3692.T> [東証G]や網屋 <4258.T> [東証G]、サイバーセキュリティクラウド <4493.T> [東証G]、ZenmuTech <338A.T> [東証G]をはじめとするサイバーセキュリティー関連株の一角に物色の矛先が向かった。ただ、サイバー犯罪との闘いは、いたちごっこでありセキュリティー対策の強化に完璧はない。

 全体相場がトランプ関税に翻弄されるなかも、きょうは強調展開となった。ただ、日米関税交渉の最終的な行方を見極めたいとの考えから、主力株が上値を追う状況は当面のところ限定されそうだ。こうしたなか、個人投資家は内需系小型株を選好する姿勢を強めており、関税などに左右されにくい多要素認証関連株にも改めて物色の矛先が向かう可能性がある。今回の証券会社の事例にとどまらず、さまざまな企業や公共機関、そして家庭などにおいても不正アクセスやなりすましによる被害が拡大するなか、最新の多要素認証の活用でサイバー攻撃に立ち向かう関連銘柄をピックアップした。

●エレメンツ、旬なテーマで飛躍へ

 6日付の日本経済新聞朝刊で、ELEMENTS <5246.T> [東証G]が「証券会社向けに口座乗っ取り対策のサービスを始めた」と報じられると、これを受けて同社株は急動意し年初来高値を更新した。株価の機敏な反応は、投資家の口座乗っ取り対策への関心の高さがうかがえるものになった。同社は、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」をはじめ、生体認証や画像認識サービスを展開している。生体認証を活用することで本人確認を強化し、IDやパスワードが盗み取られたとしても乗っ取りを回避できる可能性が高くなるという。当社の取材に対して会社側も「顔認証を使った多要素認証の一つ」としており、活躍領域拡大で今後のビジネス展開にも期待が高まっている。株価はきょうも強調展開をみせ新値追いとなっており、旬なテーマを材料に持つ銘柄だけに注視が必要だ。

●認証強化でヒューマンT、デジアーツ

 勤怠管理クラウドサービス「KING OF TIME(キングオブタイム)」を提供するヒューマンテクノロジーズ <5621.T> [東証G]にも注目したい。同社のDigitalPersona(デジタルペルソナ)ADは、生体認証(顔・指紋)と所持認証(ICカード・スマートフォン・ワンタイムパスワードなど)と、記憶認証(パスワード・PIN)を組み合わせた二要素認証・多要素認証を、Active Directoryで設定・管理することができる次世代の認証強化システム。納入事例としては、国内の官公庁・有名企業だけではなく米国防総省にも採用されているという。5月15日に発表した25年3月期決算は、連結営業利益が前の期比79.0%増の9億3000万円と急拡大。続く26年3月期も、同利益が前期比38.1%増の12億8500万円を計画し、連続で過去最高益となる見通しだ。株価は、きょう2134円まで買われ年初来高値を更新しており、ここからの一段高に期待も。

 デジタルアーツ <2326.T> [東証P]は、安全なログインで業務を快適にスタートできる世界を実現した「StartIn(スタートイン)」を活用したセキュリティー対策で活躍領域を広げている。StartInはシングルサインオンに加えて、同社の独自機能である多彩な多要素認証機能を搭載し、GPSを利用した「位置情報認証」や「第三者認証」といった独自の認証機能を組み合わせることで、強固な認証を実現している。3月には、StartInに「代理認証機能」を搭載。同機能により、すべてのWebサービスに対してシングルサインオンを実現し、より便利なアカウント管理を実現した。同社が5月8日に発表した26年3月期の連結営業利益は、前期比34.9%増の61億5000万円を計画しており、6期連続最高益となる見通しだ。株価は、5月27日に上ヒゲで7720円まで買われ年初来高値を更新。現在は7300円近辺で頑強展開となっており、目が離せない状況が続く。

●サイオスはグルージェントゲート好調

 サイオス <3744.T> [東証S]は、IDの管理をクラウドで行う「Gluegent Gate (グルージェントゲート)」が好調だ。同製品は、多要素認証、アクセス制限をサービスごとに自由に組み合わせることで、アクセスセキュリティーの強化を図り顧客ニーズを捉えている。また、統合ID管理機能でID情報を一元化することで、煩雑な運用による負荷を軽減することが可能だという。5月8日に発表した25年12月期第1四半期(1~3月)の連結営業利益は前年同期比3.7倍となる6800万円で着地、順調な滑り出しとなった。25年12月期通期は、前期比倍増の7000万円を計画しており業績回復ロードをまい進する見込み。プロダクト&サービスセグメントでは、主力自社製品の「LifeKeeper(ライフキーパー)」や前述のGluegent Gateなどが増収増益となり業績に寄与している。株価は、5日移動平均線を足場に、じわり上値を慕う展開。

●ソリトン、ソラコムなどにも活躍期待

 セキュリティー対策ソフトの開発販売などで高い実績を誇るソリトンシステムズ <3040.T> [東証P]だが、多要素認証分野も深耕しており活躍余地が更に広がりそうだ。同社の「Soliton OneGate(ソリトン ワンゲート)」は、デジタル証明書による多要素認証で、クラウドに点在する企業の情報資産を不正アクセスから守るID認証サービス。正規の証明書を持たない攻撃者はログイン画面にたどり着けないため、ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)対策にも有効だという。25年12月期の連結営業利益は前期比7.7%増の22億円を計画している。第2期に突入した「GIGAスクール構想(NEXT GIGA)」でも攻勢を強めており注目だ。

 世界180以上の国と地域でつながるIoTプラットフォームを提供するソラコム <147A.T> [東証G]だが、多要素認証サービス「Soracom Cloud MFA」は、携帯電話番号にワンタイムの認証コードを送信し、安全性の高い多要素認証を実現している。労力をかけずにSMSといった一般的なチャネルで本人認証を組み込めることに加え、導入しやすい低価格帯の料金体系も魅力だ。同社は、さまざま企業との連携強化を進めており、その事業領域の拡大にも大きな期待がかかる。

 また5月30日の取引終了後、ウェルネット <2428.T> [東証S]が提供するスマートフォン決済アプリ「支払秘書」に、日本通信 <9424.T> [東証P]の「FPoSライブラリ」による本人認証機能が7月から実装されることになったと発表。FPoSライブラリの機能により、マイナンバーカードを用いた本人確認に関する電子証明書が発行されて、支払秘書のアカウント作成時の本人確認とログイン時の当人認証を行う。本人確認の重要性が急速に高まるなか、翌営業日にはこれを材料視した買いが入り株価が急伸した。現在の株価は往って来いだが、重要テーマが材料なだけに目を配っておきたい。

 今回は証券口座の乗っ取りで、本人確認の甘さが露呈した格好だが、ネット社会の発展は、実際に本人と会うことなく物ごとが進むだけに、さまざまなシーンで本人確認の重要性が増すことになる。トリプルアイズ <5026.T> [東証G]は、5月20日に開催された「成果を出すAI活用EXPO2025」に出展し、 顔認証によるオンラインでの受験や受講における不正監視サービス「K-Argos(カルゴス)」をお披露目した。K-Argosは、ディジタル(東京都千代田区)とトリプルアイが共同で開発したシステムで、今後多くのシーンで活用が期待されそうだ。同社のAIソリューション事業は、顔認証AI勤怠における大手企業の導入が続き好調だ。

3121

都市伝説では、北海道、本州山岳地帯(山梨・長野ほか)、滋賀、岡山、広島が比較的安全のようです。
ま・・・確率は1%でしょう。きっと後付けで、宇宙艦隊が地球人を守るために隕石を破壊したとか、保江先生は言い出すと思います。(笑)
それとも、突発戦争?

バネ指の治療でさっき整形外科へ行きましたが、崇徳卒の方と話しして、応武という前のワセダ監督で近鉄3位指名の捕手だったんですが、3年位前に死んだと聞きました。自分が中一のころ、崇徳優勝メンバーです。

ほんとだった・・・

3120
いいね 2025/06/10 (火) 12:21:36 fa424@508ef

良い旅を楽しんできてください・・予言は「旅のオプション」という事で・・
もし、強烈な地震、津波、火災・・等来れば、都会は何らかの被害を受け逃げられなくなります・・
山間部であれば、何とかなります。ライフラインの寸断にはなりませんから・・

624
いいね 2025/06/10 (火) 11:47:42 fa424@508ef

(CRWV) コアウィーブ、162.100 USD 前日比 +21.940 (+15.65%)
新高値更新まで、もう一息です・・😊

80

プラチナETFが急落してる。