相模301Y14** 相模400ぬ・9**
湘南581た9***
山口100せ15**
山口581も6***
山口432自・・13(431) 山口431自・・15 山口346自・・87(345) 山口131事8008
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
(その1)1903(明治36)年 ■陸軍省官制(勅令第75号)(4月15日公布、5月1日施行)。1900年5月19日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に総務局・人事局・軍務局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
(その2)1903(明治36)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第222号)(12月5日改正)。総務局を大臣官房に改める。
(その3)1908(明治41)年 ■陸軍省官制(勅令第314号)(12月19日公布、即日施行)。1903年4月15日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・人事局・軍務局・兵器局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、兵器局に銃砲課・器材課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
(その4)1918(大正7)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第196号)(6月6日改正、即日施行)。兵器局に工政課を加える。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校に関する事項の中に、自動車隊が加わる。また軍務局砲兵課の掌る事務に、軍用自動車の補助及び奨励に関する事項が加わる。(自動車隊はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)
(その5)1919(大正8)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第105号)(4月14日改正、4月15日施行)。軍務局に航空課を加える。
(その6)1920(大正9)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第287号)(8月24日改正、即日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍砲兵工科学校を陸軍工科学校に改める。
(その7)1923(大正12)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第113号)(3月31日改正、4月1日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍野戦砲兵射撃学校を陸軍野戦砲兵学校に、陸軍重砲兵射撃学校を陸軍重砲兵学校に改める。(陸軍野戦砲兵学校・陸軍重砲兵学校はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)
(その8)1924(大正13)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第337号)(12月20日改正、即日施行)。経理局に監査課を加える。
越谷586軽・・11(585) 川崎585軽・・18(584) 多摩586軽・910(585) 春日部588軽1102(587) 川口584軽1125
帯広580わ15** 釧路580わ15**
鹿児島5X4軽2525(5X3)
相模132事1001(131)
熊谷546自1130(545) 前橋312自1218 群馬561自1717(560) 前橋313自1828(312) 高崎549自2525(548)
奈良301ぬ7***
山梨357自・・・7(355) 岐阜3F3自・358(3F1) 豊橋378自・358(377) 尾張小牧367自1103(364) 飛騨332自1118
倉敷100か49**
和歌山105事・・・3(104) 福岡831事・・77 水戸106事・111(104) 和泉132事1008(131) 和歌山101事5555
徳島100あ42** 秋田100は50**
豊田355自・・10(352) 三重555自・・10(554) 三重33Y自・・11(33P) 四日市319自・・11(318) 名古屋433自・818(431)
鈴鹿480え84**
鈴鹿い96**
大分800す74**
大分340自・116 大分340自・125 大分340自・303 大分340自・323 大分340自1177
佐賀790軽2525(788) 熊本5X6軽2525(5X5) 長崎586軽3103(585) 長崎585軽3104 長崎585軽3150
足立302ら5*** 足立400む54**
足立481れ90**
鹿児島480め33** 鹿児島480れ30**
群馬351自・515(350) 世田谷316自・717(315) 前橋513自・810(512) 群馬386自1010(385) 練馬549自1123(548)
富山301ほ2*** 湘南302と5***
長崎353自・・・1(348) 湘南432自・・・6(431) 岐阜377自・・16(375) 筑豊352自・・55(350) 三河374自・・77(372)
世田谷580う・*** ルールに則っているはずなのに消されました。
徳島346自・・・5(342) 高松320自・・・5(319) 愛媛342自・・20(341) 高知343自・・22(342) 春日井512自・・22
神戸320自・168(319) 神戸106自1000(105) 神戸107事8000(106)
神戸480わ57**
大阪437自・・・1(435) 奈良565自・・・1(564) 神戸34L自・・・6(34K) 神戸435自・・・6(434) 大阪34L自・・・9(34H)
宇都宮34C自・・・1(34A) とちぎ359自・・・7(358) 那須337自1010(336) 群馬33F自8008(33C) 土浦524自8888(523)
八王子346自・・39(343) 八王子379自・・55(374) 練馬349自・830(347) 八王子348自1000(346) 練馬327自1010(322)
福岡138事・・11(136) 宮崎349自・510(348) 宮崎339自・888(338) 宮崎342自1015(341)
横浜30H自・777(398)
鳥取542自・358(541) 鳥取311自・888(308) 鳥取335自1008 鳥取344自3588(343) 鳥取536自3588
大阪401わ41**
奈良480れ・1**
水戸302ち3*** 土浦301ま2***
水戸32K自・・・5(32A) つくば350自・168(348) 水戸357自・168(353) 水戸373自3588(368) 水戸327自5678(323)
水戸480ね20** 水戸581も1*** 土浦581か4***
見本用、軽自動車、字光式
大阪599る8888
札幌307わ43**
一宮484軽・・・3 名古屋590軽・316(589) 名古屋587軽・503(586) 名古屋781軽・810(780) 尾張小牧587軽1128(586)
札幌100な86** 札幌400も54** 札幌509れ40**
札幌440自・・55(439) 札幌439自8008(438) 札幌33P自8888(33H)
札幌582そ・***
札幌さ51** 函館め12**
京都395自・・・4(394) 滋賀327自・・18(325) 滋賀30X自1000(30M) 京都32P自1122(32M)
(その1)1893(明治26)年 ■陸軍省官制(勅令第91号)(8月31日公布)。1890年3月27日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・軍務局・経理局・医務局・法官部を置く。大臣官房に人事課を、軍務局に第一軍事課・第二軍事課・馬政課・砲兵事務課・工兵事務課を、経理局に第一課・第二課・第三課を、医務局に第一課・第二課を置く。軍務局工兵事務課の掌る事務のひとつに通信・交通に関する事項がある。
(その2)1896(明治29)年 ■陸軍省官制(勅令第192号)(5月11日公布)。1893年8月31日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・軍務局・経理局・医務局・法官部を置く。大臣官房に人事課を、軍務局に第一軍事課・第二軍事課・馬政課・砲兵課・工兵課を、経理局に第一課・第二課・第三課を、医務局に第一課・第二課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに運輸通信・交通に関する事項がある。
(その3)1897(明治30)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第303号)(9月11日改正、9月15日施行)。陸軍省に兵器課を加える。軍務局に置く第一軍事課を軍事課に、第二軍事課を歩兵課に、馬政課を騎兵課に改める。
(その4)1900(明治33)年 ■陸軍省官制(勅令第193号)(5月19日公布、5月20日施行)。1896年5月11日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に総務局・人事局・軍務局・経理局・医務局・法務局を置く。総務局に機密課・庶務課を、人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、経理局に主計課・被服課・糧秣課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局軍事課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
八王子581け8***
多摩598軽・・33(596)
相模502め3***
湘南33M自・・・1(33L) 湘南314自・・33(313) 相模347自・・36(346) 所沢572自・・77(570) 横浜432自・919(431)
品川34X自・・・1(34M) 春日部391自・・・9(389) 世田谷315自1006(314) 越谷513自1123(512) 足立367自1717(366)
千葉232事2020(231) 練馬327自2222(324) 千葉32C自2525(32A) 川口517自2525(516) 船橋314自2784(313)
相模301Y14**
相模400ぬ・9**
湘南581た9***
山口100せ15**
山口581も6***
山口432自・・13(431)
山口431自・・15
山口346自・・87(345)
山口131事8008
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
(その1)1903(明治36)年
■陸軍省官制(勅令第75号)(4月15日公布、5月1日施行)。1900年5月19日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に総務局・人事局・軍務局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
(その2)1903(明治36)年
■陸軍省官制、改正(勅令第222号)(12月5日改正)。総務局を大臣官房に改める。
(その3)1908(明治41)年
■陸軍省官制(勅令第314号)(12月19日公布、即日施行)。1903年4月15日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・人事局・軍務局・兵器局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、兵器局に銃砲課・器材課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
(その4)1918(大正7)年
■陸軍省官制、改正(勅令第196号)(6月6日改正、即日施行)。兵器局に工政課を加える。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校に関する事項の中に、自動車隊が加わる。また軍務局砲兵課の掌る事務に、軍用自動車の補助及び奨励に関する事項が加わる。(自動車隊はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)
(その5)1919(大正8)年
■陸軍省官制、改正(勅令第105号)(4月14日改正、4月15日施行)。軍務局に航空課を加える。
(その6)1920(大正9)年
■陸軍省官制、改正(勅令第287号)(8月24日改正、即日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍砲兵工科学校を陸軍工科学校に改める。
(その7)1923(大正12)年
■陸軍省官制、改正(勅令第113号)(3月31日改正、4月1日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍野戦砲兵射撃学校を陸軍野戦砲兵学校に、陸軍重砲兵射撃学校を陸軍重砲兵学校に改める。(陸軍野戦砲兵学校・陸軍重砲兵学校はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)
(その8)1924(大正13)年
■陸軍省官制、改正(勅令第337号)(12月20日改正、即日施行)。経理局に監査課を加える。
越谷586軽・・11(585)
川崎585軽・・18(584)
多摩586軽・910(585)
春日部588軽1102(587)
川口584軽1125
帯広580わ15**
釧路580わ15**
鹿児島5X4軽2525(5X3)
相模132事1001(131)
熊谷546自1130(545)
前橋312自1218
群馬561自1717(560)
前橋313自1828(312)
高崎549自2525(548)
奈良301ぬ7***
山梨357自・・・7(355)
岐阜3F3自・358(3F1)
豊橋378自・358(377)
尾張小牧367自1103(364)
飛騨332自1118
倉敷100か49**
和歌山105事・・・3(104)
福岡831事・・77
水戸106事・111(104)
和泉132事1008(131)
和歌山101事5555
徳島100あ42**
秋田100は50**
豊田355自・・10(352)
三重555自・・10(554)
三重33Y自・・11(33P)
四日市319自・・11(318)
名古屋433自・818(431)
鈴鹿480え84**
鈴鹿い96**
大分800す74**
大分340自・116
大分340自・125
大分340自・303
大分340自・323
大分340自1177
佐賀790軽2525(788)
熊本5X6軽2525(5X5)
長崎586軽3103(585)
長崎585軽3104
長崎585軽3150
足立302ら5***
足立400む54**
足立481れ90**
鹿児島480め33**
鹿児島480れ30**
群馬351自・515(350)
世田谷316自・717(315)
前橋513自・810(512)
群馬386自1010(385)
練馬549自1123(548)
富山301ほ2***
湘南302と5***
長崎353自・・・1(348)
湘南432自・・・6(431)
岐阜377自・・16(375)
筑豊352自・・55(350)
三河374自・・77(372)
世田谷580う・***
ルールに則っているはずなのに消されました。
徳島346自・・・5(342)
高松320自・・・5(319)
愛媛342自・・20(341)
高知343自・・22(342)
春日井512自・・22
神戸320自・168(319)
神戸106自1000(105)
神戸107事8000(106)
神戸480わ57**
大阪437自・・・1(435)
奈良565自・・・1(564)
神戸34L自・・・6(34K)
神戸435自・・・6(434)
大阪34L自・・・9(34H)
宇都宮34C自・・・1(34A)
とちぎ359自・・・7(358)
那須337自1010(336)
群馬33F自8008(33C)
土浦524自8888(523)
八王子346自・・39(343)
八王子379自・・55(374)
練馬349自・830(347)
八王子348自1000(346)
練馬327自1010(322)
福岡138事・・11(136)
宮崎349自・510(348)
宮崎339自・888(338)
宮崎342自1015(341)
横浜30H自・777(398)
鳥取542自・358(541)
鳥取311自・888(308)
鳥取335自1008
鳥取344自3588(343)
鳥取536自3588
大阪401わ41**
奈良480れ・1**
水戸302ち3***
土浦301ま2***
水戸32K自・・・5(32A)
つくば350自・168(348)
水戸357自・168(353)
水戸373自3588(368)
水戸327自5678(323)
水戸480ね20**
水戸581も1***
土浦581か4***
見本用、軽自動車、字光式
大阪599る8888
札幌307わ43**
一宮484軽・・・3
名古屋590軽・316(589)
名古屋587軽・503(586)
名古屋781軽・810(780)
尾張小牧587軽1128(586)
札幌100な86**
札幌400も54**
札幌509れ40**
札幌440自・・55(439)
札幌439自8008(438)
札幌33P自8888(33H)
札幌582そ・***
札幌さ51**
函館め12**
京都395自・・・4(394)
滋賀327自・・18(325)
滋賀30X自1000(30M)
京都32P自1122(32M)
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
(その1)1893(明治26)年
■陸軍省官制(勅令第91号)(8月31日公布)。1890年3月27日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・軍務局・経理局・医務局・法官部を置く。大臣官房に人事課を、軍務局に第一軍事課・第二軍事課・馬政課・砲兵事務課・工兵事務課を、経理局に第一課・第二課・第三課を、医務局に第一課・第二課を置く。軍務局工兵事務課の掌る事務のひとつに通信・交通に関する事項がある。
(その2)1896(明治29)年
■陸軍省官制(勅令第192号)(5月11日公布)。1893年8月31日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・軍務局・経理局・医務局・法官部を置く。大臣官房に人事課を、軍務局に第一軍事課・第二軍事課・馬政課・砲兵課・工兵課を、経理局に第一課・第二課・第三課を、医務局に第一課・第二課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに運輸通信・交通に関する事項がある。
(その3)1897(明治30)年
■陸軍省官制、改正(勅令第303号)(9月11日改正、9月15日施行)。陸軍省に兵器課を加える。軍務局に置く第一軍事課を軍事課に、第二軍事課を歩兵課に、馬政課を騎兵課に改める。
(その4)1900(明治33)年
■陸軍省官制(勅令第193号)(5月19日公布、5月20日施行)。1896年5月11日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に総務局・人事局・軍務局・経理局・医務局・法務局を置く。総務局に機密課・庶務課を、人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、経理局に主計課・被服課・糧秣課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局軍事課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。
八王子581け8***
多摩598軽・・33(596)
相模502め3***
湘南33M自・・・1(33L)
湘南314自・・33(313)
相模347自・・36(346)
所沢572自・・77(570)
横浜432自・919(431)
品川34X自・・・1(34M)
春日部391自・・・9(389)
世田谷315自1006(314)
越谷513自1123(512)
足立367自1717(366)
千葉232事2020(231)
練馬327自2222(324)
千葉32C自2525(32A)
川口517自2525(516)
船橋314自2784(313)