横浜34P自・・・7(34L) 横浜361自・311(358) 横浜324自・330(322) 横浜363自・503(360) 横浜360自・531(358)
熊本590軽・517(589) 長崎587軽1111(583) 長崎586軽1117(585) 長崎589軽1717(584) 久留米589軽1717(588)
日光580わ・・**
山形586軽・・24 水戸585軽・・63 練馬585軽・723 水戸585軽1616 前橋584軽8823
湘南100せ75**
豊田347自・・・8(345) 横浜805自・・・8(803) 川崎346自1112(344) 浜松346自7007 湘南431自7007
静岡581ね4***
堺486軽・・・3(485) なにわ486軽・・・3(485) 奈良489軽・・・5(488) 神戸493軽・・・8(492) 大阪489軽・・18(488)
豊橋301み2***
八王子400ち93** 練馬800せ48**
相模481り17**
2練馬ち90**
香川480ち86**
徳島593軽1000(591) 香川586軽1004(585) 岡山590軽1129(589) 堺585軽1218 高知585軽1219
多摩504と2***
多摩581つ6***
福岡352自・・26(350) 宮崎343自・325(342) 宮崎341自1016(340) 宮崎343自1018(342) 宮崎355自1212(353)
鳥取300む1***
鳥取342自・・・1(340) 鳥取321自・・・3(320) 鳥取350自・・11(346) 鳥取335自・・32 鳥取336自・117(335)
鳥取480そ83** 鳥取581い8***
札幌589軽・622(588)
神戸101か79** 神戸100ち79** 神戸304め5*** 神戸400み93** 神戸505せ4*** 神戸504わ95** 神戸800ち88**
神戸480ゆ34** 神戸481れ75** 神戸58Aえ2*** 姫路880り・3**
名古屋358自3150(357) 名古屋36C自3588(35X)※ 尾張小牧346自5588(345)
※36A登場時期:2025年5月頃
十勝100は・・**
帯広580わ15**
所沢590軽・178(589) 袖ヶ浦588軽1028(587) 袖ヶ浦588軽1030(586) 熊谷591軽1228(590) 袖ヶ浦588軽2000(586)
神戸354自・305(351) 神戸367自1027(365)
山梨581あ5***
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
(その1)1937(昭和12)年 ■内務省官制、改正(勅令第560号)(10月1日改正、即日施行)。内務省に計画局を加える。
(その2)1938(昭和13)年 ■内務省官制、改正(勅令第10号)(1月11日改正、即日施行)。内務省から衛生局が外れる(廃止。厚生省へ移管)。
(その3)1940(昭和15)年 ■内務省官制、改正(勅令第737号)(11月9日改正、即日施行)。内務省から神社局が外れる(内局から外局の神祇院へ)。
(その4)1941(昭和16)年 ■内務省官制、改正(勅令第843号)(9月6日改正、即日施行)。土木局を国土局に、計画局を防空局に改める。(河川・道路・港湾・砂防に関する事項の事務が土木局から国土局に移る)
(その5)1942(昭和17)年 ■行政簡素化及内外地行政一元化の実施の為にする内務省官制中改正の件(勅令第725号)(11月1日公布、即日施行)。この勅令により、内務省官制が改正される。内務省に管理局を加える。
(その6)1943(昭和18)年 ■行政機構整備実施の為にする内務省官制中改正の件(勅令第804号)(11月1日公布、即日施行)。この勅令により、内務省官制が改正される。内務省から防空局が外れる(廃止。内務大臣管理の防空総本部へ)。国土局の掌る事務のひとつ、河川・道路・港湾・砂防に関する事項から、港湾が外れる(運輸通信省に移管)。
(その7)1945(昭和20)年 ■内務省官制、改正(勅令第502号)(8月31日改正、9月1日施行)。1件の勅令を廃止。内務省に地理調査所を置く。
更新情報#38
北九州104事・・・5(103) 北九州102自・・・8(101) 筑豊334自・・・8(331) 北九州105事・・・8(104)
長崎580よ28**
相模Cさ40**
越谷480い44** 野田480く61** 柏480え76**
松戸300あ・2**
越谷513自・・77(512) 足立331事・307 春日部542自1007(541) 大宮551自1016(550) 越谷315自1103(314)
見本用、一般、字光式
なにわ***ろ12** なにわ3**ろ20** なにわ***め80** なにわ3**ろ88**
*の分類は切断
島根545自・358(541) 出雲312自3588 出雲512自3588
八王子357自・・23(355)
前橋332自・・・3(330) 高崎336自・・37 高崎354自・・55(353) 前橋312自・128 前橋314自・320(313)
岐阜100つ13**
京都34P自・・・8(34H) 京都570自・・・8(568) 滋賀34X自・・・8(34L) 名古屋32F自・888(32A) 名古屋34L自8888(34H)
佐賀387自・358(382)
所沢400と94** 川崎501ね・***
土浦104自・・・8(103) 岡山352自・・99(350) 水戸431自1123 倉敷341自1221(340) 名古屋32A自9999(31Y)
岡山581ゆ7*** 福岡582は3***
倉敷300ぬ6*** 伊勢志摩300わ・5** 郡山800あ・8**
伊勢志摩480い・8** 春日部480れ64**
三重491軽・・・3(490) 伊勢志摩585軽・・・5(584) 三河588軽・・・7(585) 三重492軽・・・8(491) 名古屋589軽1173(588)
1横浜わ48**
大分588軽・225(587) 大分587軽・520(586) 大分586軽・628(585) 大分587軽・705(585) 大分587軽・825(585)
熊谷480と56**
大阪558自・321(556) 神戸563自・321(561) 大阪370自・325(368) 大阪362自・331(360) 大阪362自・369(360)
所沢350自・723(348) 所沢349自1017(348) 川越361自8008(360) 所沢324自8008(321)
千葉303せ5***
大分480な63**
いわき585軽・・28 富山585軽・・73 富士山590軽・369【588〜】 富士山589軽・718【588〜】 湘南484軽7000
諏訪334自・・・6(333) 長野350自・・15(348)※ 長野345自・・25(344) 松本371自1001(366) 諏訪334自3588(333)
※保留分に349自があります(過去ログ210192)
高松580わ21**
姫路384自・・・6(383) 神戸33Y自・・15(33X) 高松316自・・15(315) 岡山575自・・55(574) 愛媛831自・123
福岡400め32** 福岡507わ66** 福岡800そ42**
福岡480は38**
尾張小牧101あ92** 一宮100さ69** 尾張小牧400ろ・2** 和歌山501ね4*** 所沢800わ・9**
確認済み(新一桁) 岩5せ204*下二桁42番使用 岩5は・13* 秋5ぬ・80* 沖5す273*
確認済み(旧様式) 静5せ957*
岐阜488軽・・・5(487) 岐阜59K軽・・33(59H) 岐阜485軽1118(484) 岐阜782軽1118(781) 岐阜783軽7788(782)
95-42**10式戦車(装軌車、番号は車体に直接記入)
更新情報(2025-18)
北見100か46** 北見400せ57** 帯広800あ12** 北見900る18**
横浜34P自・・・7(34L)
横浜361自・311(358)
横浜324自・330(322)
横浜363自・503(360)
横浜360自・531(358)
熊本590軽・517(589)
長崎587軽1111(583)
長崎586軽1117(585)
長崎589軽1717(584)
久留米589軽1717(588)
日光580わ・・**
山形586軽・・24
水戸585軽・・63
練馬585軽・723
水戸585軽1616
前橋584軽8823
湘南100せ75**
豊田347自・・・8(345)
横浜805自・・・8(803)
川崎346自1112(344)
浜松346自7007
湘南431自7007
静岡581ね4***
堺486軽・・・3(485)
なにわ486軽・・・3(485)
奈良489軽・・・5(488)
神戸493軽・・・8(492)
大阪489軽・・18(488)
豊橋301み2***
八王子400ち93**
練馬800せ48**
相模481り17**
2練馬ち90**
香川480ち86**
徳島593軽1000(591)
香川586軽1004(585)
岡山590軽1129(589)
堺585軽1218
高知585軽1219
多摩504と2***
多摩581つ6***
福岡352自・・26(350)
宮崎343自・325(342)
宮崎341自1016(340)
宮崎343自1018(342)
宮崎355自1212(353)
鳥取300む1***
鳥取342自・・・1(340)
鳥取321自・・・3(320)
鳥取350自・・11(346)
鳥取335自・・32
鳥取336自・117(335)
鳥取480そ83**
鳥取581い8***
札幌589軽・622(588)
神戸101か79**
神戸100ち79**
神戸304め5***
神戸400み93**
神戸505せ4***
神戸504わ95**
神戸800ち88**
神戸480ゆ34**
神戸481れ75**
神戸58Aえ2***
姫路880り・3**
名古屋358自3150(357)
名古屋36C自3588(35X)※
尾張小牧346自5588(345)
※36A登場時期:2025年5月頃
十勝100は・・**
帯広580わ15**
所沢590軽・178(589)
袖ヶ浦588軽1028(587)
袖ヶ浦588軽1030(586)
熊谷591軽1228(590)
袖ヶ浦588軽2000(586)
神戸354自・305(351)
神戸367自1027(365)
山梨581あ5***
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
(その1)1937(昭和12)年
■内務省官制、改正(勅令第560号)(10月1日改正、即日施行)。内務省に計画局を加える。
(その2)1938(昭和13)年
■内務省官制、改正(勅令第10号)(1月11日改正、即日施行)。内務省から衛生局が外れる(廃止。厚生省へ移管)。
(その3)1940(昭和15)年
■内務省官制、改正(勅令第737号)(11月9日改正、即日施行)。内務省から神社局が外れる(内局から外局の神祇院へ)。
(その4)1941(昭和16)年
■内務省官制、改正(勅令第843号)(9月6日改正、即日施行)。土木局を国土局に、計画局を防空局に改める。(河川・道路・港湾・砂防に関する事項の事務が土木局から国土局に移る)
(その5)1942(昭和17)年
■行政簡素化及内外地行政一元化の実施の為にする内務省官制中改正の件(勅令第725号)(11月1日公布、即日施行)。この勅令により、内務省官制が改正される。内務省に管理局を加える。
(その6)1943(昭和18)年
■行政機構整備実施の為にする内務省官制中改正の件(勅令第804号)(11月1日公布、即日施行)。この勅令により、内務省官制が改正される。内務省から防空局が外れる(廃止。内務大臣管理の防空総本部へ)。国土局の掌る事務のひとつ、河川・道路・港湾・砂防に関する事項から、港湾が外れる(運輸通信省に移管)。
(その7)1945(昭和20)年
■内務省官制、改正(勅令第502号)(8月31日改正、9月1日施行)。1件の勅令を廃止。内務省に地理調査所を置く。
更新情報#38
北九州104事・・・5(103)
北九州102自・・・8(101)
筑豊334自・・・8(331)
北九州105事・・・8(104)
長崎580よ28**
相模Cさ40**
越谷480い44**
野田480く61**
柏480え76**
松戸300あ・2**
越谷513自・・77(512)
足立331事・307
春日部542自1007(541)
大宮551自1016(550)
越谷315自1103(314)
見本用、一般、字光式
なにわ***ろ12**
なにわ3**ろ20**
なにわ***め80**
なにわ3**ろ88**
*の分類は切断
島根545自・358(541)
出雲312自3588
出雲512自3588
八王子357自・・23(355)
前橋332自・・・3(330)
高崎336自・・37
高崎354自・・55(353)
前橋312自・128
前橋314自・320(313)
岐阜100つ13**
京都34P自・・・8(34H)
京都570自・・・8(568)
滋賀34X自・・・8(34L)
名古屋32F自・888(32A)
名古屋34L自8888(34H)
佐賀387自・358(382)
所沢400と94**
川崎501ね・***
土浦104自・・・8(103)
岡山352自・・99(350)
水戸431自1123
倉敷341自1221(340)
名古屋32A自9999(31Y)
岡山581ゆ7***
福岡582は3***
倉敷300ぬ6***
伊勢志摩300わ・5**
郡山800あ・8**
伊勢志摩480い・8**
春日部480れ64**
三重491軽・・・3(490)
伊勢志摩585軽・・・5(584)
三河588軽・・・7(585)
三重492軽・・・8(491)
名古屋589軽1173(588)
1横浜わ48**
大分588軽・225(587)
大分587軽・520(586)
大分586軽・628(585)
大分587軽・705(585)
大分587軽・825(585)
熊谷480と56**
大阪558自・321(556)
神戸563自・321(561)
大阪370自・325(368)
大阪362自・331(360)
大阪362自・369(360)
所沢350自・723(348)
所沢349自1017(348)
川越361自8008(360)
所沢324自8008(321)
千葉303せ5***
大分480な63**
いわき585軽・・28
富山585軽・・73
富士山590軽・369【588〜】
富士山589軽・718【588〜】
湘南484軽7000
諏訪334自・・・6(333)
長野350自・・15(348)※
長野345自・・25(344)
松本371自1001(366)
諏訪334自3588(333)
※保留分に349自があります(過去ログ210192)
高松580わ21**
姫路384自・・・6(383)
神戸33Y自・・15(33X)
高松316自・・15(315)
岡山575自・・55(574)
愛媛831自・123
福岡400め32**
福岡507わ66**
福岡800そ42**
福岡480は38**
尾張小牧101あ92**
一宮100さ69**
尾張小牧400ろ・2**
和歌山501ね4***
所沢800わ・9**
確認済み(新一桁)
岩5せ204*下二桁42番使用
岩5は・13*
秋5ぬ・80*
沖5す273*
確認済み(旧様式)
静5せ957*
岐阜488軽・・・5(487)
岐阜59K軽・・33(59H)
岐阜485軽1118(484)
岐阜782軽1118(781)
岐阜783軽7788(782)
95-42**10式戦車(装軌車、番号は車体に直接記入)
更新情報(2025-18)
北見100か46**
北見400せ57**
帯広800あ12**
北見900る18**