ナンバープレート情報局

10,000 件以上ヒットしました。2,001 - 2,040 件目を表示しています。
40524
MOLLY 2025/08/24 (日) 17:31:53

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1979(昭和54)年
●自動車点検基準及び指定自動車整備事業規則の一部を改正する省令〔運輸省〕(7月16日公布、10月1日施行)。この省令により、自動車点検基準・指定自動車整備事業規則が改正される。
●自動車登録規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(7月20日公布、8月6日施行)。この省令により、自動車登録規則・道路運送車両法施行規則・道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則・土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則が改正される。またこの省令により1973年9月28日公布の道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令が改正され、その中で改正された道路運送車両法施行規則が改正される。
【様式】以下は、自動車登録規則関連。別表第一を改定。愛知県陸運事務所〔西三河支所を除く〕(名古屋)を改め、愛知県陸運事務所〔小牧支所及び西三河支所を除く〕(名古屋)、愛知県陸運事務所小牧支所(尾張小牧)となる。以下は、道路運送車両法施行規則関連。別表第二の二を改定。愛知県陸運事務所〔西三河支所を除く〕(名古屋)を改め、愛知県陸運事務所〔小牧支所及び西三河支所を除く〕(名古屋)、愛知県陸運事務所小牧支所(尾張小牧)となる。第一号様式(自動車登録番号標)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が四文字の場合、当該文字及び分類番号を表示するアラビア数字の横の長さを27mm(分類番号が一桁の場合は30mm)とする。第三号様式(臨時運行許可番号標)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が四文字の場合、当該文字を縦27mm×横30mmとする。第五号様式(回送運行許可番号標)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が四文字の場合、当該文字を縦27mm×横30mmとする。検査対象軽自動車に使用する第一三号様式の三(車両番号標)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が四文字の場合、当該文字及び自動車の用途による分類番号を表示するアラビア数字の横の長さを27mmとする。二輪の小型自動車に使用する第一三号様式の四(車両番号標)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が四文字の場合、当該文字の横の長さを17mmとする。軽自動車に使用する第一七号様式(臨時運転番号標)を改定。地名(陸運事務所の所在地を表示する文字)が四文字の場合、三文字の場合と同値の22mmとする。以下は、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則関連。第三号様式注(1)の表を改定。名古屋(ACN)と三河(ACM)の間に、尾張小牧(ACO)を追加。以下は、土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則関連。別表備考(2)の表を改定。愛知県陸運事務所〔西三河支所を除く〕(名古)を改め、愛知県陸運事務所〔小牧支所及び西三河支所を除く〕(名古)、愛知県陸運事務所小牧支所(小牧)となる。以下は、1973年9月28日公布の道路運送車両法施行規則等の一部を改正する政令で改正された道路運送車両法施行規則関連。第一三号様式の三(車両番号標)にかかわらず第一四号様式(車両番号標)によることが出来る場合に於いて、これに規定する検査対象軽自動車の臨時運行許可番号標の様式は第三号様式(臨時運行許可番号標)にかかわらず次の様式によることが出来るとしたものの内、都道府県知事が貸与する臨時運行番号標(図A)を改定。地名(陸運事務所を表示する文字)が三文字または四文字の場合、当該文字の横の長さは22mmとする。
▲道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(8月14日公布、1981年1月1日施行。一部は12月1日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準・道路運送車両法施行規則が改正される。
●道路交通法施行規則の一部を改正する総理府令〔総理府〕(8月24日公布、即日施行)。この府令により、道路交通法施行規則が改正される。

40523
熊トン 2025/08/24 (日) 16:56:20 1dc68@bcf20

山形346自1010(345)
大分342自1025(341)

宮崎580わ55**

40522
越後人 2025/08/24 (日) 15:04:00 ac22b@0b74f

新潟347自・・・3(346)
品川35L自・・11(35F)
新潟355自・・23(353)
新潟320自1111(319)
新潟345自1123

40521
青崩スカイライン 2025/08/24 (日) 14:53:04 26f58@e1f62

南信州100さ・・**
南信州500あ・・**

「青崩山」からハンドルネームを変更しました。

40520
陸事近くの暇人 2025/08/24 (日) 12:52:08

北九州391自・・・8(388)
福岡317自・・23(311)
福岡359自・・70(357)
福岡353自・324
北九州403自1000

40519
MOLLY 2025/08/24 (日) 12:35:35

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1980~)】
1980(昭和55)年
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「作業用補助制動装置の取扱いについて」が出される〔自動車局整備部長通達〕(8月20日)

1982(昭和57)年
●各陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「トラック(ミキサ/アジテータ)ドラム型式登録規定の改正について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(1月22日)
●交通安全公害研究所自動車審査部長・各陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長・軽自動車検査協会理事長あてに「二輪車用のフェアリングの技術基準について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(5月10日)
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「自動車用タイヤの取扱いについて」が出される〔自動車局整備部長通達〕(6月28日)

1983(昭和58)年
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「自動車用タイヤの摩耗限度について」が出される〔自動車局長通達〕(10月1日)
 ↑同じ10月1日にある3件の通達との掲載位置関係は問いません。

1984(昭和59)年
●各陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「大型貨物自動車用ストレインゲージ式自重計の装着について」が出される〔自動車局整備部車両課長・保安課長通達〕(3月16日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長・交通安全公害研究所長あてに「原動機付三・四輪自転車の構造・装置に係る技術基準について」が出される〔地域交通局長通達〕(10月16日)

1986(昭和61)年
●交通安全公害研究所長あてに「前面ガラスの一部着色について」が出される〔地域交通局陸上技術安全部長通達〕(12月22日)

1987(昭和62)年
●社団法人日本産業車両協会専務理事・社団法人陸用内燃機関協会専務理事・社団法人日本農業機械工業会専務理事あてに「小型特殊自動車のディーゼル・エンジンの複数馬力について」が出される〔地域交通局陸上技術安全部自動車審査課長通達〕(9月24日)
●各運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「液化石油ガス(LPガス)を燃料とする自動車の構造取扱基準について」が出される〔地域交通局陸上技術安全部長通達〕(10月14日)
●各運輸局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「液化石油ガス(LPガス)を燃料とする自動車のガス容器の取付位置に係る確認試験方法について」が出される〔地域交通局陸上技術安全部技術企画課長通達〕(10月14日)

1988(昭和63)年
●各運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「スパイクタイヤの構造基準について」が出される〔地域交通局長通達〕(6月7日)

40517
た〜くん 2025/08/24 (日) 11:06:17 c4472@4be34

品川303つ2***

40516
栃木県在住ヤリスクロス豊号 2025/08/24 (日) 09:43:39 修正 1993d@67132

平泉100か15**
日光100は・・**
とちぎ100ひ47**

40515
Number 2025/08/24 (日) 04:19:07 4c754@06cda

練馬32H自・・・7(32F)
八王子342自・・72(340)
多摩131自・・73
練馬434自1001(433)
練馬351自7777(350)

40514
3545 2025/08/24 (日) 01:12:42 3ca1b@4c30a

前橋322自3588(321)

40513

四日市500わ22**

浜松345自・・31
三重316自・・33(315)
名古屋398自・・36(395)
四日市311自2025
横浜355自2828(350)

40512
サザンクロス 2025/08/24 (日) 00:08:51 f41cb@38b13

青森585軽・312
八戸593軽・358(591)
札幌591軽・373(590)
青森481軽・555
青森590軽1010(588)

40511
キエフ 2025/08/24 (日) 00:08:02 af99d@3b4cf

名古屋34Y自・・・3(34M)
豊田372自・・・3(370)
福井353自・・・3(350)
岐阜575自・・33(573)
一宮306自・333(304)

40510

奈良309わ・・**

神戸3M9自・358(3M7)

和歌山を78**

40508

湘南587軽・626(586)
湘南589軽・711(587)
湘南589軽1031(588)
湘南588軽1105(587)
秋田585軽3000(584)

40507
ぶっきん 2025/08/23 (土) 23:54:24 00301@e1b0d

札幌831事8008

40506
北海道バスジャパン 2025/08/23 (土) 23:47:48 2de9a@39c53

室蘭501わ32**

40505
Pana0510 2025/08/23 (土) 22:35:00 ad70e@d2a79

神戸35F自・・10(35A)
川口327自・111(322)
姫路577自・358(575)
神戸31A自・999(327)※
堺362自5678(359)

※31A登場時期:2025年8月頃

40503
ACN74 2025/08/23 (土) 22:03:36 b3ae7@cf80e

以下全て新一桁です。
足立1な(組もの・中板)
横浜2さ・70*(中板)
長崎3あ200*
福井3す・71*
釧4ひふ・73*
兵4に(かな追加)

40502
CHARIO 2025/08/23 (土) 21:59:46 48649@241a8

更新情報1095
愛媛100せ54**

40500
越後人 2025/08/23 (土) 21:45:39 ac22b@0b74f

長岡400て・3**

長岡480つ73**
新潟480わ26**

新潟585軽・・・4
新潟588軽・125(587)
新潟586軽・227(585)
新潟587軽・316(586)
新潟585軽・508

40499
たっちゃん 2025/08/23 (土) 21:45:39

野田352自・・・7(351)
土浦512自2000(511)
野田546自8008(545)

40498

姫路59K軽・・11(59H)
姫路595軽・・87(593)
姫路593軽・100(592)
姫路598軽・178(597)
姫路782軽1118(781)

神戸営50**

40497
MK7007 2025/08/23 (土) 21:22:24 db363@d6bec

高松312自5005(311)
倉敷341自5500(340)
徳島801事7000
倉敷343自7788(342)
徳島343自8800(341)

40496
ワイズマン 2025/08/23 (土) 20:45:52 e022c@80dc2

群馬393自・・10(392)
群馬566自1010(565)
宇都宮346自1025(345)
宇都宮349自1031(348)
宇都宮352自1101(350)

40495
兵庫県民 2025/08/23 (土) 20:35:53 cb836@eef64

湘南587軽・・31(586)
富士山590軽・・31(589)
富士山589軽・・35
富士山589軽・・36
静岡588軽・・38(587)

40494
カジマヤー 2025/08/23 (土) 20:00:28 修正 37119@27784

沖縄480り57**

40493
猛暑日 2025/08/23 (土) 19:35:00

長野300わ44**

高崎346自・・10(344)
所沢553自・・10(551)
所沢564自・・11(561)
所沢533自・111(531)
所沢350自・211(348)

40491
ガンボリア 2025/08/23 (土) 19:23:32 befc6@eeddd

一宮312自1111(311)
名古屋389自1112(387)
足立350自1116(349)
市川312自1118(311)
足立552自1118(551)

40490
RU2 2025/08/23 (土) 19:02:26 01a92@47aed

京都794軽・・10(793)
神戸59L軽・・11(59K)
京都598軽・・13(597)
京都790軽・・17(789)
京都799軽・・18(797)

40489
志道元 2025/08/23 (土) 18:50:26 1fa74@aedf2

袖ヶ浦801自・・・7
松戸502自・・・8(501)
市原318自・・11(316)
袖ヶ浦364自・・24(363)
柏336自・・78(335)

40488
いえ 2025/08/23 (土) 18:06:59 738fb@52cde

多摩727自2525(725)

40487
陸事近くの暇人 2025/08/23 (土) 17:19:29

京都379自・・13(377)
京都431自・・45
京都358自・369(352)
京都407自・888(405)
滋賀349自5050(340)

40486
国道マニア 2025/08/23 (土) 17:17:27

更新情報#70

福岡507わ76**

福岡431事・・20
福岡431自・・32
福岡132自・・33(131)

筑豊480け・9**
福岡481り42**

40484
隼人 2025/08/23 (土) 15:57:14 fcaa8@0a489

多摩403自1111(402)

40483
札ナン(札幌エリア) 2025/08/23 (土) 15:30:26 a6655@e6b7e

更新情報(2025-25)

函館100か37**
北見300わ46**
札幌800い24**

札幌480と19**
札幌58Aわ・7**

40482
MOLLY 2025/08/23 (土) 15:30:09

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1978(昭和53)年
●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長あてに「リコール対策の不徹底に起因する車両欠陥事故の防止について」が出される〔自動車局長通達〕(11月8日)
●各陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「緊急自動車及び道路維持作業用自動車の取扱いの変更について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(11月27日)
 ↑同じ11月27日の運輸省令の後ろに掲載願います。
●各陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「電熱線入合せガラスの使用に関する自主規制について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(12月13日)

1979(昭和54)年
●自動車整備士技能検定規則の一部を改正する省令〔運輸省〕(2月1日公布、即日施行)。この省令により、自動車整備士技能検定規則が改正される。
●道路整備特別措置法施行規則の一部を改正する省令〔建設省〕(2月10日公布、即日施行)。この省令により、道路整備特別措置法施行規則が改正される。
●自動車登録規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(2月22日公布、2月26日施行。一部は3月12日施行)。この省令により、自動車登録規則・道路運送車両法施行規則・道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則・土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則が改正される。
【様式】福岡県に関する部分は2月26日施行、山形県に関する部分は3月12日施行。以下は、自動車登録規則関連。別表第一を改定。山形県陸運事務所(山形)を改め、山形県陸運事務所〔庄内支所を除く〕(山形)、山形県陸運事務所庄内支所(庄内)となる。福岡県陸運事務所〔北九州支所を除く〕(福岡)を改め、福岡県陸運事務所〔北九州支所及び久留米支所を除く〕(福岡)、福岡県陸運事務所久留米支所(久留米)となる。福岡県陸運事務所久留米支所は、福岡県陸運事務所北九州支所の後ろに追加。以下は、道路運送車両法施行規則関連。別表第二の二を改定。山形県陸運事務所(山形)を改め、山形県陸運事務所〔庄内支所を除く〕(山形)、山形県陸運事務所庄内支所(庄内)となる。福岡県陸運事務所〔北九州支所を除く〕(福岡)を改め、福岡県陸運事務所〔北九州支所及び久留米支所を除く〕(福岡)、福岡県陸運事務所久留米支所(久留米)となる。福岡県陸運事務所久留米支所は、福岡県陸運事務所北九州支所の後ろに追加。以下は、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則関連。第三号様式注(1)の表を改定。山形(YA)と秋田(ATA)の間に、庄内(YAS)を追加。北九州(FOK)と福(FO)の間に、久留米(FOR)を追加。以下は、土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則関連。別表備考(2)の表を改定。山形県陸運事務所(山形)を改め、山形県陸運事務所〔庄内支所を除く〕(山形)、山形県陸運事務所庄内支所(庄内)となる。福岡県陸運事務所〔北九州支所を除く〕(福岡)を改め、福岡県陸運事務所〔北九州支所及び久留米支所を除く〕(福岡)、福岡県陸運事務所久留米支所(久留)となる。福岡県陸運事務所久留米支所は、福岡県陸運事務所北九州支所の後ろに追加。
■運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第86号)(4月4日公布、即日施行)。この政令により、運輸省組織令が改正される。
■運輸省組織規程等の一部を改正する省令〔運輸省〕(4月4日公布、即日施行)。この省令により、運輸省組織規程を含む7件の省令が改正される。
●自動車登録規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(4月20日公布、4月23日施行)。この省令により、自動車登録規則・道路運送車両法施行規則・道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則・土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則が改正される。
【様式】以下は、自動車登録規則関連。別表第一を改定、表見出しの「漢字」を「表示する文字」に改める。福島県陸運事務所(福島)を改め、福島県陸運事務所〔いわき支所を除く〕(福島)、福島県陸運事務所いわき支所(いわき)となる。以下は、道路運送車両法施行規則関連。別表第二の二を改定、表見出しの「漢字」を「表示する文字」に改める。福島県陸運事務所(福島)を改め、福島県陸運事務所〔いわき支所を除く〕(福島)、福島県陸運事務所いわき支所(いわき)となる。以下は、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則関連。第三号様式注(1)の表を改定、表見出しの「漢字」を「陸運事務所を表示する文字」に改める。福島(FS)と岩手(ITI)の間に、いわき(FSI)を追加。以下は、土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則関連。別表備考(2)の表を改定。福島県陸運事務所(福島)を改め、福島県陸運事務所〔いわき支所を除く〕(福島)、福島県陸運事務所いわき支所(いわ)となる。
●陸運局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「前面ガラスの一部着色について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(7月19日)

40481
MOLLY 2025/08/23 (土) 14:28:27

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1960~)】
1969(昭和44)年
●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長あてに「自動車の構造、装置に起因する事故の防止について」が出される〔自動車局長依命通達〕(6月6日)
●陸運局長あてに「欠陥車問題に対する対策について」が出される〔自動車局長依命通達〕(6月17日)

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1970(昭和45)年
●「イーグル・ハンドル取付車両の取扱いについて」が出される〔陸運局長・自動車局長通達〕(9月25日)

1971(昭和46)年
●陸運局長あてに「自動車タイヤの取扱いについて」が出される〔自動車局整備部長通達〕(2月4日)
●陸運局長あてに「液化石油ガス(LPガス)自動車用過充填防止装置基準について」が出される〔自動車局整備部長通達〕(7月26日)

1972(昭和47)年
●陸運局長あてに「キャンピング・トレーラ等の構造基準について」が出される〔自動車局整備部長通達〕(2月12日)
●陸運局整備部長あてに「前面ガラスの一部着色に関する自主規制及び前面ガラスに装置する電波受信用アンテナに関する自主規制について」が出される〔自動車整備部車両課長通達〕(8月24日)
 ↑同じ8月24日の政令第322号の後ろに掲載願います。

1973(昭和48)年
●陸運局長あてに「高速自動車国道等における日本自動車連盟作業車の緊急自動車の取扱いについて」が出される〔自動車局長通達〕(3月22日)
●「二輪車の変形ハンドルについて」が出される〔自動車局長通達〕(10月26日)
●陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「自動車用安全ガラスの取扱いについて」が出される〔自動車局整備部長通達〕(11月24日)

1975(昭和50)年
●軽自動車検査協会理事長あてに「軽自動車の改造について」が出される〔自動車局長通達〕(11月5日)

1977(昭和52)年
●社団法人日本自動車タイヤ協会会長あてに「自動車タイヤの安全対策について」が出される〔自動車局長通達〕(10月4日)
●陸運局長あてに「自動車タイヤの取扱いについて」が出される〔自動車局整備部長通達〕(10月5日)

40480
札幌⇒富士 2025/08/23 (土) 10:20:50 83812@be163

富士山581ほ5***

40479
たこさん 2025/08/23 (土) 10:06:37 0297b@5c39f

春日部480す53**
葛飾480あ43**

葛飾400さ25**