ナンバープレート情報局

views
2 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。2,361 - 2,400 件目を表示しています。
38142

尾張小牧101あ92**
一宮100さ69**
尾張小牧400ろ・2**
和歌山501ね4***
所沢800わ・9**

確認済み(新一桁)
岩5せ204*下二桁42番使用
岩5は・13*
秋5ぬ・80*
沖5す273*

確認済み(旧様式)
静5せ957*

岐阜488軽・・・5(487)
岐阜59K軽・・33(59H)
岐阜485軽1118(484)
岐阜782軽1118(781)
岐阜783軽7788(782)

95-42**10式戦車(装軌車、番号は車体に直接記入)

38141
札ナン(札幌エリア) 2025/06/15 (日) 20:56:54 e6c89@e6b7e

更新情報(2025-18)

北見100か46**
北見400せ57**
帯広800あ12**
北見900る18**

38140
ぱろぱろ 2025/06/15 (日) 20:04:01 51484@b0f53

島根300み1***

38139
ねこすず 2025/06/15 (日) 20:03:32 353ca@15790

袖ヶ浦484軽・328
袖ヶ浦585軽・603
袖ヶ浦586軽・821(585)

38138
フウライ 2025/06/15 (日) 19:53:32 ffbee@18aa6

大宮738自1122(737)

38137
陸事近くの暇人 2025/06/15 (日) 19:50:44

郡山312自1201
郡山312自1203
郡山312自1213
郡山312自1215
郡山312自1218

38136
札幌⇒富士 2025/06/15 (日) 17:16:33

富士山303は4***

山梨373自・・・8(367)

静岡581ね4***

38135
こーち 2025/06/15 (日) 16:48:15 90dc3@83d99

旭川321自1000(319)

38134
たこさん 2025/06/15 (日) 16:19:40 5aae0@a1162

春日部800い21**

38133
ワイズマン 2025/06/15 (日) 15:54:42 修正 cb7c5@80dc2

群馬302の7***

群馬480の58**

38132

南信州480あ・1**

38130
MOLLY 2025/06/15 (日) 14:25:51

【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】

(その1)1893(明治26)年
■内務省官制(勅令第127号)(10月31日公布、11月10日施行)。1891年7月27日公布の内務省官制の全部を改正。内務省に大臣官房・県治局・警保局・土木局・衛生局・社寺局・庶務局を置く。

(その2)1897(明治30)年
■内務省官制、改正(勅令第253号)(8月6日改正)。内務省に監獄局を加える。

(その3)1897(明治30)年
■内務省官制、改正(勅令第296号)(9月1日改正、9月2日施行)。内務省に北海道局を加える。

(その4)1898(明治31)年
■内務省官制(勅令第259号)(10月22日公布、11月1日施行)。1893年10月31日公布の内務省官制の全部を改正。1897年9月1日公布の台湾事務局官制・1894年6月14日公布の内務省に土木技監を置くの件は廃止。内務省に大臣官房・地方局・警保局・土木局・衛生局・社寺局・監獄局を置く。

(その5)1900(明治33)年
■内務省官制、改正(勅令第163号)(4月27日改正)。内務省に神社局を加え、社寺局を宗教局に改める。
 ↑4月27日に二つある内務省官制の内、一番目。

(その6)1900(明治33)年
■内務省官制、改正(勅令第166号)(4月27日改正、7月1日施行)。内務省から監獄局が外れる(廃止。事務は司法省へ移管)。
 ↑4月27日に二つある内務省官制の内、二番目。

(その7)1900(明治33)年
■内務省官制、改正(勅令第191号)(5月19日改正、5月20日施行)。大臣官房を総務局に改める。

(その8)1903(明治36)年
■内務省官制、改正(勅令第211号)(12月5日改正)。総務局を大臣官房に改める。

(その9)1905(明治38)年
■内務省官制中改正の件(勅令第87号)(3月29日公布、4月1日施行)。この勅令により、内務省官制が改正され、3件の勅令が廃止される。土木部の掌る事務に、河川・道路・港湾・砂防に係る事業の調査に関する事項が加わる。

(その10)1913(大正2)年
■内務省官制、改正(勅令第142号)(6月13日改正、即日施行)。内務省から宗教局が外れる(廃止。文部省へ移管)。

(その11)1920(大正9)年
■内務省官制、改正(勅令第285号)(8月24日改正、即日施行)。内務省に社会局を加える。

(その12)1922(大正11)年
■内務省官制、改正(勅令第270号)(5月19日改正、即日施行)。内務省に都市計画局を加える。土木部の掌る事務のひとつ、河川・道路・港湾・砂防に係る事業の調査に関する事項を、河川・道路・港湾・砂防に関する事項に改める。内務大臣は必要に応じ土木出張所または土木試験所を置くことが出来る。

(その13)1922(大正11)年
■内務省官制、改正(勅令第463号)(11月1日改正、即日施行)。内務省から社会局が外れる(内局から外局へ)。

(その14)1924(大正13)年
■内務省官制、改正(勅令第316号)(12月20日改正、即日施行)。内務省から都市計画局が外れる(廃止)。

38129
Yukky 2025/06/15 (日) 13:58:56 6c4c2@b18b5

所沢480そ・8**

38128
兵庫県民 2025/06/15 (日) 13:46:14 8e909@ace1a

姫路587軽・700(586)
姫路596軽・703(595)
なにわ585軽・712
姫路589軽・713(588)
姫路589軽・716(587)

38127
志道元 2025/06/15 (日) 13:06:40 13abe@78286

千葉585軽・141
袖ヶ浦591軽・168(590)
市原584軽・315
袖ヶ浦589軽1128(587)
習志野589軽3588(587)

38126
よっしー 2025/06/15 (日) 12:57:20 78ffd@056f7

佐賀480つ35**

38125
けん坊 2025/06/15 (日) 11:58:13 03b67@245f7

山口372自・・24(371)
山口344自・321(343)
大分365自1188(363)

38124
隼人 2025/06/15 (日) 09:18:39 4ec46@0a489

相模589軽・168(588)

38123
米粒 2025/06/15 (日) 07:12:16 114e6@c1521

奈良318自・・55(315)

38122
ぴもたん 2025/06/15 (日) 05:04:42 5230c@947f2

盛岡100あ21**
白河500わ・8**

盛岡580そ8***

38121
Number 2025/06/15 (日) 04:57:52 39ede@06cda

春日部134事・・77(133)
横浜436自・123(434)
多摩431自・611
習志野315自1001(314)
多摩32L自1010(32K)

38120
ワイズマン 2025/06/15 (日) 04:33:06 cb7c5@80dc2

群馬376自・・23(375)
前橋411自・・24
群馬322自1001(321)
郡山319自1001(318)
郡山316自1010(315)

群馬582く4***

38119

神戸35C自・・33(35A)
姫路105事・888(104)
京都131事2013

38118
サザンクロス 2025/06/15 (日) 00:32:19 792f4@38b13

松戸320自・・・5(317)
春日部526自・・・7(524)
練馬362自・・12(361)
越谷512自・・22
所沢523自・777(521)

38117
n 2025/06/15 (日) 00:32:03 修正 82475@b3451

釧路580た1***
弘前580う5***
下関580ち6***

所沢801事・・・2
庄内503自・・・7(502)
宇都宮32X自・・・8(32M)
福島831事・・55
福島339自8000(338)

38116

名古屋786軽・・・1(784)

38115
キエフ 2025/06/15 (日) 00:06:05 b88c3@0293d

名古屋480も24**

一宮344自・・・1(343)
尾張小牧32P自・・・1(32M)
春日井321自・・・1(320)
岐阜424自・・・1(422)
浜松527自・・・1(526)

38114

名古屋100と91**
奈良501も6***
長野500れ49**

旭川480き76**
伊勢志摩580え2***

三重588軽1024(587)
三重590軽1026(589)
鈴鹿585軽1028(584)
三重591軽1030(590)
名古屋592軽1031(590)

長崎せ41**

1諏訪あ56**
1長崎す60**

38113
ぶっきん 2025/06/14 (土) 23:40:00 9e3ce@e1b0d

札幌589軽・620(588)
札幌588軽・621(587)

38112
MK7007 2025/06/14 (土) 23:16:06 4e38f@d6bec

神戸531事・302
福山339自・321(338)
広島347自・328
香川401自・333
倉敷335自・369

38111

大分588軽・666(587)
大分483軽・888(482)
大分594軽・888(593)
大分484軽・999
大分588軽・999(587)

38110
Pana0510 2025/06/14 (土) 22:28:00 d2cd2@95479

松戸311自・・・7(309)
横浜31P自・・21(31H)
品川370自・・35(368)
湘南349自・314(347)
神戸368自・830(366)

長野480ね33**

38109
RU2 2025/06/14 (土) 22:23:54 c0fe2@47aed

大阪588軽2000(586)
神戸588軽2023(587)
神戸587軽2112(586)
神戸586軽2358
滋賀59K軽2525(59F)

38107
ガンボリア 2025/06/14 (土) 21:50:38 bd6d3@e333a

千葉345自5005
袖ヶ浦401自5678
足立131事6584
川口317自6666(316)
葛飾311事6677

38106
サワー22 2025/06/14 (土) 21:32:17 1bd23@58258

広島33M自・・・5(33L)
広島33P自・・・8(33M)
広島310自・・15(398)
広島359自・・32(358)
広島310自・・77(398)

38105
兵庫県民 2025/06/14 (土) 20:27:32 8e909@ace1a

姫路592軽8800(591)
北九州586軽8810(585)
姫路588軽8810(587)
姫路488軽8888(487)
姫路783軽8888(782)

38104
カジマヤー 2025/06/14 (土) 19:51:35 999c3@80804

琉球諸島ナンバー
【1966年~1972年】
5F 325* 白板黒字

38103
陸事近くの暇人 2025/06/14 (土) 19:49:59

伊豆330自・・・8(325)
静岡341自・・66
富士山306自5555
浜松391自8008(388)
静岡345自9999(342)

38102
MOLLY 2025/06/14 (土) 18:46:43 修正

【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】

(その1)1941(昭和16)年
■警視庁官制、改正(勅令第124号)(2月13日改正、即日施行)。保安部を保安衛生部に、衛生部を経済警察部に改める(交通警察に関する事項の事務が旧保安部から保安衛生部に移る)。保安衛生部の掌る事務に、自動車交通事業法施行に関する事務が加わる。
 ↑前の投稿(掲示板投稿番号38095)の中の(その8)を再修正。

(その2)1943(昭和18)年
■警視庁官制外三勅令中改正の件(勅令第435号)(5月22日公布、即日施行)。この勅令により、警視庁官制・北海道庁官制を含む4件の勅令が改正される。以下は、警視庁官制関連。警視総監は内務大臣の指揮監督を承け、内閣または各省の主務に関する事務については内閣総理大臣または各省大臣の指揮監督を承ける(内閣・内閣総理大臣の文言を追加)。以下は、北海道庁官制関連。長官は内務大臣の指揮監督を承け、内閣または各省の主務については内閣総理大臣または各省大臣の指揮監督を承ける(内閣・内閣総理大臣の文言を追加)。

(その3)1944(昭和19)年
■警視庁官制及地方官官制中改正の件(勅令第86号)(2月19日公布、即日施行)。この勅令により、警視庁官制を含む2件の勅令が改正される。以下は、警視庁官制関連。経済警察部の掌る事務に、交通警察に関する事項、自動車交通事業法施行に関する事項、陸運に於ける企業許可令施行に関する事項(小運送業者の営む陸上小運搬業に関するものを除く)が加わる(保安部から経済警察部に移る)。

(その4)1944(昭和19)年
■警視庁官制外四勅令中改正の件(勅令第98号)(3月1日公布、即日施行)。この勅令により、警視庁官制・北海道庁官制・樺太庁官制を含む5件の勅令が改正される。以下は、警視庁官制関連。国民職業指導所を国民勤労動員署に改める。警視庁管内に国民勤労動員署を置き、その位置・名称・管轄区域は内務大臣が定める。以下は、北海道庁官制関連。国民職業指導所を国民勤労動員署に改める。北海道庁管内に国民勤労動員署を置き、その位置・名称・管轄区域は内務大臣が定める。以下は、樺太庁官制関連。国民職業指導所を国民勤労動員署に改める。樺太庁管内に国民勤労動員署を置き、その位置・管轄区域は樺太庁支庁の位置・管轄区域に依り、名称は内務大臣が定める。

(その5)1944(昭和19)年
■警視庁官制外九勅令中改正の件(勅令第443号)(7月8日公布、即日施行)。この勅令により、警視庁官制・北海道庁官制・樺太庁官制を含む10件の勅令が改正される。以下は、警視庁官制関連。保安部を勤労部に改める。以下は、北海道庁官制関連。経済部を改組、経済第一部・経済第二部となる。振興部を改組、土木部・林政部となる。土木部の掌る事務のひとつに水陸運輸に関する事項がある(旧振興部の掌る事務のひとつであった水陸運輸に関する事項は土木部に移る)。以下は、樺太庁官制関連。経済部を改組、経済第一部・経済第二部となる。経済第二部の掌る事務のひとつに水陸運輸に関する事項がある(旧経済部の掌る事務のひとつであった水陸運輸に関する事項は経済第二部に移る)。

(その6)1944(昭和19)年
■警視庁官制、改正(勅令第562号)(9月27日改正、即日施行)。1943年11月1日公布の帝都防空本部官制は廃止。警視総監は防空に関する事務および経済統制に伴う警察に関する事務(犯罪捜査に関するものを除く)については、各省大臣の指揮を承ける場合の外、東京都長官の指揮を承ける。

(その7)1945(昭和20)年
■警視庁官制中改正等の件(勅令第560号)(10月6日公布、即日施行)。この勅令により、警視庁官制・北海道庁官制・樺太庁官制を含む4件の勅令が改正され、1件の勅令が廃止される。以下は、警視庁官制関連。国民勤労動員署を勤労署に改める。以下は、北海道庁官制関連。国民勤労動員署を勤労署に改める。以下は、樺太庁官制関連。国民勤労動員署を勤労署に改める。

(その8)1945(昭和20)年
■内務省官制中改正等の件(勅令第567号)(10月13日公布、即日施行)。この勅令により、内務省官制・警視庁官制を含む5件の勅令が改正され、1件の勅令が廃止される。以下は、警視庁官制関連。警視庁から特別高等警察部が外れる(廃止)。

(その9)1945(昭和20)年
■東京都官制等中改正の件(勅令第711号)(12月24日公布、即日施行)。この勅令により、東京都官制・警視庁官制・北海道庁官制を含む28件の勅令が改正される。以下は、警視庁官制関連。警視庁から勤労部が外れ(廃止)、経済警察部を保安部と改める(交通警察に関する事項、自動車交通事業法施行に関する事項、陸運に於ける企業許可令施行に関する事項(小運送業者の営む陸上小運搬業に関するものを除く)が旧経済警察部から保安部に移る)。

38101
国道マニア 2025/06/14 (土) 18:31:55

更新情報#37

筑豊480け・4**

筑豊484軽・・・3
北九州780軽・・・7(597)
北九州483軽・・・8
筑豊588軽・・・9(585)