お世話になっております。
2年470スキッパーの川島美柚です。
現在ひろむさんカーはあお、あかね、ゆうか、自分を乗せて福井県内を走行中です。車内では運転席のひろむさんがおにぎりの米粒を食べながらぼろぼろおとしていたので大変なことになりました。散らばった米粒はまるで星空のようでした。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、運営艇や支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をありがとうございます。
同志社ウィークに出られず今回のレースは11月のプレプレ以来2回目のレースに出させていただける機会です。今レースでの自分の目標はスタートの時間にしっかりラインに並んでスタートすること、タック、ジャイブの動作を丁寧にすること、クローズ、ランニングの正しい角度を走ることです。今回はOBさんとのせていただけるという本当に貴重な機会なので絶対に無駄にしないように全てに全力で取り組みます。まだまだ自分の実力には自信もなく、すごく緊張していますが、やはりそれ以上にワクワクしています。いつもの練習の10倍多くのことを吸収して金沢に帰ろうと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。みなさまのご支援のおかげでこうしてレースにださせていただけることを忘れずに、今大会も精一杯励もうと思っております。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
ひろむさん、深夜までバイトしてからの琵琶湖運転ありがとうございます。琵琶湖までよろしくお願いします!
お疲れ様です。
4年470スキッパーの山内拓海です。
久世さんトラックはドライバーの一場、神谷、自分を乗せて南条を発しました。
車内では懐かしのきゃりーぱみゅぱみゅが流れていました。Perfumeとの違いが分からなかったです…
今遠征では多くのOB・OGの皆様にレースにご参加いただいたり、支援艇やマネージャーの活動でご支援いただきます。お忙しい中ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただきます。京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船と艇庫を貸してくださりありがとうございます。
3月の同志社ウィークではレースに参加することができませんでした。同志社ウィークに出れなかった分、このメイレで1レースごとを大切にして成長できるレースにしていきます。
チームとしては、3月のポイントレースでD旗に間に合わないなど、レースをする以前の問題が多くありました。同じ反省を出さないように、レース前の準備からしっかりと取り組みたいと思います。また、来てくださるOB・OGさんへの礼儀や、丘での動きなど、1年生が入ってくる前にチームの基盤を固めたいと思います。
個人としては、とにかく結果にこだわります。予選でありうる配艇である限り、自分が必ず前を走らなければいけません。1レースを大切にして、しっかりと課題が見えくるレースをしていきます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、家族の皆様、その他関わってくださる皆様、ありがとうございます。
皆様からのご支援のおかげで私たちが活動できていることを忘れず、勝ちに向かって一生懸命活動していきます。今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
かつき、雨の中運転ありがとう!琵琶湖までお願いします!
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの井村朱子です。
現在ひろむさんカーはみゆ、ゆうか、あお、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。車内ではおやきの事実を聞いて衝撃を受けました。長野県民が3人いるのですが、全員おやきアンチでした。逆に食べてみたいです。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、運営艇や支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をありがとうございます。さらに京都大学さんに艇庫をお借りします。大切な艇庫をお貸しいただきありがとうございます。
今回のレースでは2日目のみ参加させていただきます。ポイントレース、同志社ウィークとレースに出られなかったことに加え、初めて22艇でレースに出るためすごく緊張していますが、貴重なレースの機会を無駄にしないように目標を決めて頑張ろうと思います。具体的な目標としては、日曜日は風が吹く予報なのでヒールバランスを一定に保って横流れせずにはしること、クローズとランニングで正しい角度をはしること、セールを風に合わせ続けることの3つを最優先に意識しようと考えています。スタートでラインをきることにも挑戦したいです。
最後になりますが、OB、OG、保護者の皆様いつも応援してくださりありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
ひろむさん雨で視界が悪い中の運転ありがとうございます。琵琶湖までよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの田中碧です。
ひろむさんカーはみゆ、あかね、ゆうか、自分を乗せ滋賀県内を走行中です。車内では、ふるはいくに書くに堪えないほどしょうもない話で盛り上がっています。マイブームである語尾に「〇〇ぞう」をつけるのがみんなに伝染してしまい、車内は聞き苦しい会話が続いています。そして、万博のパビリオンに行きたいという話をしてからは、みんな語尾に「〇〇パビ」をつけ始めました。琵琶湖パビリオンまで無事たどり着けるか心配です。
今遠征では多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。お忙しい中ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。
私自身、2年クルーと出る初めてのレースであり、久しぶりのレースとなるので、とても楽しみです。出場できなかった同志社ウィークのリベンジを果たしたいと思います。目標は、まずスタート前にラインに並んで、上で止まってから加速してスタートするまでの流れを成功させたいです。コースを引くこと、ブローを見ること、他艇を見ることなどはクルーに概ね任せる予定なので、私はまずボートスピードをあげることに集中したいと思います。今回のレースでは挑戦する気持ちを忘れず、1つでも上の順位を目指して帆走りたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん、長時間の運転ありがとうございます。同じ長野県民として、おやき嫌いがわかり合えて嬉しいです。琵琶湖までノーケースノートラブルでお願いします。
いつもお世話になっております。
4年470クルー 野々村碧衣です。
桃井カーは自分と物品を乗せて、滋賀県内を走行中です。女子トークに花咲かせております。
今遠征では、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんよりチャーター艇をお借りします。また、京都大学さんには部員の一部を艇庫に宿泊させていただきます。
日頃より温かいご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
3月の合宿が終わり、振り返ると本当にあっという間でした。
冬季オフ明けから取り組んできたことを少しずつ実戦へと移し始め、チームとしての輪郭が見え始めてきたように感じています。
4月の月間目標には「活気」を掲げました。
新歓という大きな節目を迎える中で、今後のチームづくりにおける雰囲気や空気感を整える、そんな土台づくりの月にしたいという思いが込められています。
これまでもお伝えしてきた通り、私たちにとってインカレ本戦までのレースは非常に限られています。
だからこそ、ひとつひとつのレースをどれだけ意味のあるものにできるかが大切です。
もちろん結果も重要ではありますが、それ以上に、どれだけの準備と挑戦を積み重ねてこられたか、そして、その過程をどれだけレースで発揮できるか。
そうした姿勢でレースに臨むことが、チーム全体の成長にも確実につながると思っています。
今回のレースでは、同回の名和とペアを組ませていただきます。
新チームになってからは名和との練習機会がほとんどなく、最後に一緒にレースに出場したのは、昨年の個人戦予選まで遡ります。
ですが、お互いの経験や意見を尊重し合いながら、限られた時間の中でも最大限の成果が出せるようにしたいです。また、想定外の展開や思い通りにいかない場面もあるかもしれませんが、その中でも冷静に対応し、多くの学びと収穫を得られるレースにしたいと思っています。
最後になりますが、いつもご支援くださる皆様誠にありがとうございます。
今遠征もどうぞよろしくお願いいたします。
かなちゃん!雨の中運転ありがとう!
琵琶湖までお願いします!
お世話になっております。
2年マネージャーの鈴木悠花です。
ひろむさんカーは現在みゆ、あお、あかね、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。眠いからか車内の会話のレベルは非常に低いです。とりあえず語尾にぞうを付ければいいと思ってます。
今回レースに参加してくださるOB,OGの皆様、支援艇やマネ業に参加してくださる皆様、お忙しい中ありがとうございます。また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんより艇をチャーターさせていただき、京都大学さんには艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回はレース1日目に支援艇に乗らせていただきます。今まで支援艇上でレースを見たことがなく、琵琶湖に出たこともないので今は不安と緊張の気持ちが結構高いです。ですが新入生が入ってくる前に成長できる貴重な機会なので、たくさん吸収して帰れるようにしたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん、悪天候の中長時間の運転ありがとうございます!私のおすすめのおやきは切り干し大根なので今度長野に帰った時はぜひ食べてください。
お世話になっております。
2年マネージャーの神谷晴花です。
久世さんトラックは、拓海さん、ドライバーのかつきさん、自分を乗せて高速を降りました。
車内では、色々と困難がありましたが、無事に高速降りることができました。
今遠征でも、多くのOB、OGさんも出場していただき、運営艇や支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をお貸しいただきありがとうございます。
今回の大会では1日目は丘ですが、2日目は支援艇に乗らせていただきます。ヨット部に入ってもう1年を経とうとしていますが、自分は海上でレースというのを見る機会はありませんでした。そのため、今回のレースはヨット部のみんなが頑張っている姿はもちろん、他大学の強さ、支援艇の動きも見ることができます。
レースに集中することが1番大事ですが、そこから視野を広げて海上でのマネージャーとしての役割、自分ができることはあるのかを再度考え、1年生が入ってくるまでに自分の中でしっかりけじめをつけれるよう頑張りたいと思います。
最後になりますが、OB、OG、保護者の皆様いつも応援してくださりありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
かつきさん、残り少ない琵琶湖までの運転、安全運転でよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年470スキッパーの金文香です。
現在こうたさんカーはこうたさん、涼帆、藤丸、私を乗せて南条SAを出たところです。SA手前で満車の表示があったのですが、たまたまファミマの目の前の駐車スペースに案内されました。激アツ案件爆誕です。
今遠征では多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。誠にありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。
メイレでは初めて同回クルーとのレースになります。フレッシュ、リフトを走ることをひとつの目標に頑張ります。また、支援艇、丘の動きにもより一層磨きをかけて新入生を迎え入れる準備もしたいと思います。
最後になりますが、いつもご支援くださる皆様誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
こうたさん、運転ありがとうございます!あと半分、楽しく安全にお願いします!
お世話になっております。2年スナイプクルーの藤代春海です。こうたさんカーは凉帆、金ちゃん、自分を乗せて福井県内を走行中です。
さっき南条で初めて世界で2番目においしいメロンパンアイスを食べました。世界で2番目かは分かりませんがおいしかったです。食べた後にしょっぱいものが食べたくなる味でした。
今回のメイレガッタでは多くのOBOGの方にレースやマネ業に参加していただきます。そして、京都大学さんには艇庫をお借りし、京都産業大学、立命館大学、龍谷大学の皆さんには大切な船をお借りします。今回レースに出ることができるのは協力してくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
メイレでは初めて2年生同士でレースに出ます。前回の同志社ウィークでは有難いことに安田さんと一緒に船に乗せていただき、前をはしる景色を見せていただきました。前回は安田さんからの指示を受けてはしることに必死でしたが、今回のレースは前回とは違い自分たちでレースの展開を考えてはしらなければなりません。自分の目標としては周りの艇の状況を見てスキッパーに伝えること、マーク際等の焦る場面での動作ミスをしないこと、リフト、ヘダーを感じてリフトではしることを目標にしました。2年艇であるからこそ同回とレース中たくさん話し合ってより良いレースができるように頑張りたいと思います。
最後になりますが、日頃から応援してくださるOBOG、そして保護者の皆様本当にありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
こうたさん車出しありがとうございます!琵琶湖まであと少しよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年470スキッパーの安原涼帆です。
こうたさんカーは現在、金、藤丸、自分を乗せ琵琶湖周辺を走行中です。途中で眠気に負けそうになりながらもしりとりをしたりして何とか乗り越えてきました。今は、こうたさんのバイト先のホテルから何回も電話がかかってきて何のミスをしたか考えているところです。
今回のレースでは、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。貸していただく船がなければ、こんなにたくさん艇を出すことはできませんでした。おかげさまで貴重なレース経験も積むことができます。本当にありがとうございます。
また、たくさんのOB・OGの皆様にヨットや支援艇に乗っていただきます。お忙しい中、時間を割いて来てくださりありがとうございます。ヨット上でも支援艇上でもたくさん学ばせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。
今遠征では、OBさんとレースに出させていただきます。レース経験はほぼないですが、誰にも負ける気はありません。上回生にだって勝つ気で臨みます。今回のレースでは、微速の時の船の角度を覚える、加速で絶対に遅れを取らない、クローズではパワーが無くなった時に気づく、タック・ジャイブ角を身につける、テルテールだけでなくリーチリボンやセンタリングできているかを見ることを頑張ります。OBさんとレースに出させていただく貴重な機会なので、たくさん質問したり指摘していただいて、レースでしか得られない経験と知識を誰よりも得られるように頑張ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
こうたさん、眠い中長時間運転ありがとうございます。後ちょっとよろしくお願いします!!
失礼します。
お世話になっております。
2年マネージャーの増茂志織です。
海斗カーは現在、さおり、みづき、自分を乗せて福井県の山を走行中です。
車内では、深い深い恋バナが大盛り上がりです。人生観を刺激され、成長の機会になった気がします。ありがとうみんな。
今遠征におきまして、多くのOB、OGさんにおこしいただき、運営艇や支援艇上で、マネ業で、お力添えいただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をお貸しいただきありがとうございます。また、京都大学さんに艇庫をお借りします。大切な艇庫をお貸しいただきありがとうございます。
今回の遠征は、同学年である2年生も多くレースに出れるのでとっても嬉しいし、楽しみです。私は3月の遠征に行かなかったので、琵琶湖で2年生がヨットに乗る姿を見るのが初めてです。まだレース経験も浅く、通常の練習よりも疲れやストレスが溜まると思うので、少しでも力になれるように頑張ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
かいとくん、運転ありがとう!!
助手席でうるさくしてごめんね。これから助手席レベル上げてくから見守っててください!
残りの運転もお願いします!!
失礼します。
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの小関夏穂です。
みさきさんカーは原山、れきとし、りくくん、自分を乗せて、琵琶湖周辺を走行中です。今みさきさんカーは出なくちゃいけない所を通り過ぎました。南条も通り過ぎちゃったみさきさんですが、でも大丈夫!だそうなのでみさきさんを信じます。運転、本当にありがとうございます。
今回のレースでは多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。お忙しい中ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。
今回のメイレガッタでは、1日目だけ参加させていただきます。同志社ウィークに参加できなかっためレース経験がないということと、初の
2年艇ということで、不安と緊張でいっぱいいっぱいです。本当に貴重なヨットに乗れる機会を無駄にすることがないように、たくさん挑戦していきたいです。目標は、動作を丁寧にする、ラインに並んで加速動作をしてスタートする、正しい角度ではしる、風に合ったセールではしるです。今は自分がマーク回航してるところも想像できないぐらいですが、このメイレで少しでも自信がつくようなレースにします。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございます。これからも金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
みさきさん、長時間の運転ありがとうございます。あと少しよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年470クルーの宮﨑 陸です。
みさきさんカーは泰輔、歴人、夏穂、自分を乗せて琵琶湖沿いを走行中です。みんなの入部初期頃の話などして思い出に浸りながら時間の流れの速さを感じでいます。
今遠征はOB、OGの皆様にレースに参加して頂き、また他大学より艇をチャーターさせて頂いたり、艇庫を貸してくださったりと様々な面で支えられています。皆様のご協力のおかげで自分達はレースに出られています。本当にありがとうございます。
以前レースに出場したのは1ヶ月以上前のポイントレースでその時は風が不安定なのもあり、1レースのみでした。まだまだレース経験は浅いですが、このメイレガッタでは多くのことを試したいと思っています。というのも同回スキッパーと両日とも乗るため、自分達で考えて最後まで走りきらなければならないので、ここ1週間目標や戦略を結構考えました。自分がどこまでできるかは分からないですが、全力で挑みたいと思います。そして多くの学びと収穫を得て次に繋げたいです。不安や緊張、ワクワク感が高まってきました!
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
みさきさん長時間の運転ありがとうございます。ハーバーまであと少し、よろしくお願いします!
失礼します。
お世話になっております。
2年マネージャーの中田沙織です。
海斗カーは現在、しおり、みづき、自分を乗せて敦賀を走行中です。
車内はとても柔らかくて、安心する雰囲気です。みづきちゃんはトラックのナンバープレートに1回1回反応しててとても可愛いです。
今回の遠征では多くのOB、OGさんにおこしいただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をお貸しいただきありがとうございます。また、京都大学さんに艇庫をお借りします。大切な艇庫をお貸しいただきありがとうございます。
今回の遠征ではヨットに乗りたくてたまらなくなるくらいヨットの勉強をたくさんして、詰め込みたいと思います。また2年生として活動するにあたって、個人的な目標もこの合宿で決めれたらなと思っています。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
かいと、長時間運転ありがとう。ゆっくり、安全に琵琶湖まで行きましょう。
お世話になっております。
2年470クルーの石川莉久斗です。
現在はるきさんカーははると、あいか、けいすけ、ももか、自分を乗せて福井県内を走行中です。夜ごはんじゃんけんでは危うくセブンで買うだけになりそうでしたが、なんとかつけ麺にありつくことができました。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、運営艇や支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船をありがとうございます。さらに京都大学さんに艇庫をお借りします。大切な艇庫をお貸しいただきありがとうございます。少しでも自分たちの成長につなげられるようにしたいと思っております。
今回のメイレガッタでは、自分は2日間ともOBさんと乗らせていただくため、とても貴重なレース経験になります。今回の経験をこれからに活かすためにも、まずは目標を持つことが大事だと考えていて、今大会の目標として上りでの周りの状況把握とブローコール、ジャイブのスピンの回し量とポールチェンジの早さがあって、少しでも自分のものにできるようにしたいと思います。また、もうひとつ大事だと考えているのが疑問を疑問で終わらせないということで、レース中でもレース後、レース前でも気になることがあったらすぐ聞くように心がけようと思っていて、OBさんが多くきていただけるときだからこそできることなので今回積極的に疑問を潰していこうと思います。
最後になりますが、OB、OG、保護者の皆様いつも応援してくださりありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。有意義なレースになるようがんばりたいと思います。
はるきさん夜遅くの運転ありがとうございます。暗い中ですが残りの運転もよろしくお願いします!
お世話になっております
2年470クルーの和田大輝です
ヨシタカーは佐々木さん、米沢、自分を乗せて借家近くのよく分からない山道を走行しました。ひと足早くぞっとする夏を感じました…
今回のレースでは多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。お忙しい中ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。私たち、金沢大学体育館ヨット部に大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。
皆様のご支援のおかげで私たちは活動をすることが出来ています。
自分自身、1日目はOBさんと、2日目は2年生スキッパーと乗らせていただきます。レース経験がない自分にとってOBさんと乗らせていただく貴重な経験であるため、このチャンスを逃さず、海上でひとつでも多くのことに挑戦して、疑問に思った点は質問をさせていただき知識を蓄えたいです。
また、2年生同士で初めてレースに出させていただきます。いつもは上回生やOBさんにコース引きを任せっぱなしになっていますが、コースを今レースで引いてみることに挑戦したいと思います。お互い慣れないながらもコミュニケーションを取って、1つでも高い順位取れるようにします。
話は変わりますが、新歓期が終わり自分はヨットに乗ることがほとんど出来ず同回クルーとより差ができてしまったように感じます。負けたくない気持ちでいっぱいなので今遠征後悔ないように精一杯取り組みます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
よしたかお疲れのところ運転ありがとうございました。ゆっくり休んでください
失礼します。
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの江藤慧です
現在、村岡カーは石原、大木、自分を乗せてただいま南条を発しました。南条に参上すると外は肌寒く、借家で越える夜の惨状を想像すると、暖房つけたいなと願望もありますが、きっと大丈夫でしょう。
今回の遠征では、多くのOB・OGの皆さまにお越しいただきます、お忙しい中誠にありがとうございます。
また、立命館大学様・龍谷大学様・京都産業大学様より艇を、京都大学様には艇庫をお貸しいただき、心より感謝申し上げます。
今回のメイレで、自分は艇に乗せていただく機会を周りより多く設けていただいているので、技術の向上はもちろん、勝ちにもこだわりたく思っています。技術面、順位面、精神面での目標は色々ありますが、そこは帰りのフルハイクで書こうとおもいます。また今回一緒に乗る大木くんよろしくお願いします。
最後になりますが、金沢大学体育会ヨット部を日頃より応援いただき、誠にありがとうございます。私たちも一層努力を重ねてまいりますので、今後とも変わらぬご声援・ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
村岡くん夜遅くからありがとう。休憩しながらゆっくり行こう
お世話になっております。 2年470スキッパーの石原令偉です。 現在こうきカーはさとる、せいや、自分を乗せて琵琶湖の周りを走っているのですが、目の前で救急車が止まっていて通行止めをくらっています。多分事故か何かだと思います。車内ではこうきと普段は話さないような恋愛の話、結婚の話をしました。乗員と深い話ができるのは遠征の醍醐味だなと思いました。
今大会は多くのOB、OGさんにヨット、運営艇、支援艇にも乗っていただいたり、マネージャー業などを手伝っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、京都産業大学さんから船をお借りします。大切な船を貸していただき、自分たちがレースに出る機会を与えていただいてありがとうございます。
前回の遠征では自分はポイントレースに出場することができました。しかし、出場できたレースでは出艇が遅れ、レースのスタートに間に合うことができず、リギンミスでスピンをあげることが出来ず、自分が思い描いていたレース内容とは程遠いものとなってしまいました。前回の遠征中は悔しい思いで自分の心の整理をすることが出来なかったことがありました。今回の遠征では今までやってきたことやOB、OGさん、先輩方に教えてもらったことを生かし、自分の動画を見て分かった自分の足りない部分を解決できるように努めます。そして今回自分は1日目のメイレの運営の手伝いをさせていただくことになったので、決して相手方に失礼のないようにするのと、今後に活かせるような時間にしたいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
こうき、夜遅くまで運転ほんとうにありがとう!琵琶湖までもうちょっとよろしくお願いします!今通行止めが終わり事故を起こした車を見たのですが、車の前部が大破してます。震えました。
失礼します。
お世話になっております。
2年470クルー松村桃果です。
陽樹さんカーはりくと、あいか、はると、根岸、自分を乗せて借家に着きました。爆睡してしまいました。すみません。
今回レースに参加してくださるOB,OGの皆様、支援艇やマネ業に参加してくださる皆様、お忙しい中ありがとうございます。また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんより艇をチャーターさせていただき、京都大学さんには艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
私は3月のレースに出れなかったため、プレプレ以来のレースになります。1日目同回と2日目松井さんと乗らせて頂きます。1日目は何事にもチャレンジする精神で周りの状況をスキッパーに伝えることを第一優先に、コミュニケーションをとりながら1つでも上の順位を取れるように頑張りたいです。2日目はOBさんとレースに出れる貴重な機会を無駄にしないように、自分の課題と目標を明確にし、疑問を残さないように全てのことを吸収していきたいです。最近の練習でOBさんに乗って頂いて練習する機会を自分で作ってきたのでその成果を出せるように全力で頑張ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
陽樹さん借家まで運転ありがとうございました。レース頑張りましょう!
お世話になっております。
2年スナイプクルーの大木誠也です。
現在、村岡カーは、石原、江藤、自分を乗せて借家に着きました。この住宅街も見慣れたものですね。いまだにちょっと迷います。
今回のレースでは多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。お忙しい中お越しくださり、ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。私たち、金沢大学体育館ヨット部に大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。皆様のお力添えがありまして今レースに参加することができることを忘れずに活動していきます。
今回は両日とも2·2艇でレースに参加します。自分はポイントレースも同志社ウィークも参加できなかった分、今回のレースでは他の人よりも多くのことを学びたいです。今回のレースの目標は技術的なものとしては、風にあった丁寧な動作、適切なヒール量、周りを見て状況を伝える、ブローを見るなどです。微風の時もあり、重量系クルーの自分にとっては少々不利なコンディションもありますが、その分学べることも多いと思うのでとことん学んでいこうと思います。また、技術面以外の目標は艇内の雰囲気を楽しくすることです。自分はヨットに集中しすぎて、会話をあまりしない傾向にあります。そもそも海上では話すネタが浮かんでこなくなります。しかし、スナイプ級ヨットは2人でやるスポーツであり、ペアなくしては成り立ちません。また艇内の雰囲気はレースの結果にも繋がります。そんなペアと楽しく乗れるよう会話をたくさんしようと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
こうき5限後発にも関わらず安全運転ありがとう。乗り心地がとてもよかったです。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの古田愛佳です。
現在借家の布団の中です。はるきさん、長時間の運転本当にありがとうございました。
今回の遠征は多くのOB、OGの皆様に参加していただきます。本当ににありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。皆様のお陰でレースに参加できます。
前回の春合宿では、自分は運良く同志社ウィークに参加させて頂くことが出来、またシングルも取るという中々ない経験をすることが出来ました。体力も無く運動神経もあまり良くない自分が持っている武器は高校時代から培ってきた経験だと思っているので、今回のレースでもそれを余すことなく発揮していきたいです。絶対負けません。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 2年スナイプクルーの米沢昂白です。
山本カーは現在、佐々木さん、和田、自分を乗せて琵琶湖に連れて来てくれました。長時間の運転ありがとうございました。
今回レースに参加してくださるOB,OGの皆様、支援艇やマネ業に参加してくださる皆様、お忙しい中ありがとうございます。
また、京都産業大学さん、立命館大学さん、龍谷大学さんより艇をチャーターさせていただき、京都大学さんには艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今遠征では2日間レースに出させていただき、小田さんと乗らせていただきます。ありがとうございます。レースの目標は、結果を出すです。また、まだまだ小田さんの技量に頼りきりになると思いますが、今後、自分主導でヨットを動かせるようになりたいと思っています。今レースはその第1歩となるようなレースにしたいです。今は劣っているかもしれなけど他のクルーに負けたくないし、絶対諦めないです。なのでレースでは小田さんのお力をお借りし、最大限利用して成長します。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。