>> 5970、5972 だから「公式のPVで発表されたものに限りOK」みたいな明確でズレようのないルールを 制定するなら別にいいけどって言ってるけど? それが無いまま容認しろっていうなら「どこまでOKなのか」って話が必ず出てくるでしょって話なんだけど 上で上げた完全論外な例との違いを明確に説明できるのならそれをルールにすればいいんだし 違いを説明しないルールも制定しない、だったらもう「実装されてないものは全てダメ」しか明確なものが無くなる
繰り返すけど「明確なデマや予想、こじつけなどでもなければ」このラインはどこに引くの? これに「答えない」のであれば、現状の「自分が一番確実だと思うライン」に従うしかない 「答える」のであればそれをルール化する話を早く始めようとさっきから言っている
>> 5971=5973 ごり押しも何も、あなたはそんなこと言えた立場ではないと思うんだけど… 最初からずっと「編集合戦しながら議論」してたよね? 自分はごり押しでなくて相手はごり押し扱いと言うのならそれは都合がよすぎる 後付けで自分は認められて問題が無いことになったとか思っているのならさらに論外
横からですし既に他の方々が追求していますが、ルールそのものに執着した主張の割には希少種の記事だけに拘るのは何故ですか? まさか5959で自ら言ったように「タマミツネ希少種に関する追記を最初にしたのが自分である事実が欲しいとかそういう理由」じゃないでしょうが、そうでもないとただの事実を頑なに削除する理由がわかりません。 少なくとも内容はふさわしくないと切り捨てるほど過剰であったりあやふやなものではありませんでしたし。
とりあえず、希少種の記述は戻します。次ゴリ押しで削除したら議論の意志が無いとみなして規制依頼を出します。まぁ今は管理人いませんが…
仰る通りですね。 自分は毎日チェックすることは可能ですし、本wiki専用のメールアドレスを用意して問い合わせできる状態を作ろうとは考えています。 ただし迷惑メール防止のため、完全に公開するのではなくしたらばの管理者問い合わせフォームを経由する形を取るつもりです。
掲示板管理者への連絡方法 : したらばヘルプ https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/article/366636399.html
>> 5969 だからといってコピペ文の一点張りで削除を続けるのは荒らしとしか見えない 明確なデマや予想、こじつけなどでもなければ記載は無いよりあった方がいいと思うし
ただのワガママな自治厨では?
一応、人格の判断については過去の議論からID拾える人ならいいかなと思って zawazawaで立候補を募る事にしました 遡るのは手間ですが、これだけでも投票の材料になればと思います。
ただ、まあ毎日とは言わずとも週に3日くらいは確認できるペースだとありがたいので そういうアピールはあると嬉しいかもしれませんね
上で削除人を採用するなら、そのあたりで急に動けなくても 削除人が対応したり、連絡したりするメリットがありますね
>> 5949でwikiの方針を語っていましたが、こんなに反対意見が出ているにも関わらず、ゴリ押しで削除を繰り返すのは寧ろあなたがwikiの方針に反しているんですよ。これ以上削除をゴリ押すなら規制依頼も視野に入れなければいけません。 「~~が復活するなら××の復活も予想される」とか「公式ミラー配信をしている▲▲氏が言っていた」みたいな記述を削除するのには賛同しますが、あなたが消しているのにそんな記述や信憑性の薄い情報とかはないんですよ。
そもそも「実装されてから書く」なんて個人ルールを押し付けることに意味がないんですよ。
貴方がそう主張するのは予想・妄想を連ねた記述が増えてしまうからですよね? つまり順番としては ①予想・妄想を書いてはならない ②だから実況感想会(この言い方も悪意マシマシすぎると思いますが)をしてはならない となるはずです。
ですが今回の件は公式から発表された確定事項であって、予想・妄想でもないというのはお分かりですよね? 書かれても問題ない記述のはずなのに、①をすっ飛ばしてなぜか②のルールのせいで削除されてしまう。 つまり貴方のやってることは本末転倒なんですよ。 本来1番に優先すべきべきなのは書かれた記述が予想かどうかを見極める事なのに、 貴方の定めた個人ルールで確定事項を消すというのは明らかに筋が通ってないじゃないですか。
どこまでがOKか分からなくなるなんておっしゃってますが、 今回の件なんて何がどう見たって公式情報でしょうに。 なんで目の前の事実を認めずに書かれてもいない未来の妄想情報の事を断定口調で仰るんでしょうか。
立候補じゃない書き込みで申し訳ないけど どこの誰か全く分からん状態で投票も何も無いし せめて「毎日wikiをチェックできる生活をしているのか、急を要する事態でも連絡を取る手段を用意できるのか」 みたいな情報を添えるとかは? ここの管理のために生活を犠牲にする必要は全く無いけど、 多くの時間を割ける人とそうでない人がいるのなら多く割ける人を最初から選んでおきたいのは自然の理
ありがとうございます。
何が実況速報かのルールが貴方の中にしかないというか 「実装されてから書く」ただこれだけの簡単なラインはずっと言ってるんだけど
>何故実況速報感想会をしてはいけないのか? 実況速報の際限が無くなれば「~~が復活するなら××の復活も予想される」とか 「公式ミラー配信をしている▲▲氏が言っていた」みたいな どんどん信憑性の薄い情報が入り込んでくるからだよ 終いにはどっかのまとめサイトや掲示板の情報まで転載してくる奴まで出てくる所に行きつく 流石にそんな記述が増えだしたら誰だって問題と思うでしょ? 少なくとも「最悪の状態」を基準にしてみればこれがいけないことであるのは誰でも分かるはずだけど じゃあどこでラインを引くのか?って話になるけどそれには決着がつかないだろうから 最初から「実装されてから書く」でいいじゃんって言ってるだけ 自分で言っている「ルールが貴方の中にしかない」というのはそっくりそのまま 事前情報を書こうとしている側にも言えること 自分の記述が上記のような論外レベルとどう違うのか? どこから問題が無い程度の信憑性がある記述なのか?は書いてる本人の中にしかない訳で
公式PVで発表された内容に限り後にまるっと書き換えられる事になる事前情報であってもOK、 みたいにびしっとライン引いてルールを制定するんなら別にいいんだけど それはそれで別の情報媒体が出るたびにそれをルールで認めているものに追加するのかの審議が必要になるし そこまでして事前情報を速報する事にメリットが見いだせないので自分は賛成しないというだけ
したらばの方のURL貼り付けが誤っていたので訂正します https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html (使い方(削除編)→「Q.サポーターって何ですか?」)
WikiWiki公式の記載を見る限り、可能であると思われます。
https://wikiwiki.jp/pp/characteristic >サブ・パスワードの発行 WIKIの管理のお手伝い用としてパスワードを発行することができます。 サブ・パスワードでできることは限られているので安心です。 「バックアップの削除」や「文字列の大量置換」などWIKIに致命的なダメージを与える権限はありません。
zawazawaやしたらばも同様に複数の管理権限を設定することができます。 https://lp.zawazawa.jp/guide-bbs/#function8 https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html (使い方(削除編)→「Q.サポーターって何ですか?」)
>> 5964 先程も言いましたが、やはり過剰に記事を穿って見過ぎだと思います。 書いてあるのも「亜種を飛ばして希少種が出たは前例がないので驚かれた」という共通の認識ですし、 別に文句が噴出したとか炎上したとかそんな文脈は一切書いてないでしょう。
予想・妄想と仰ってますが、公式から発表された確定事項を書くことのどこが予想・妄想に値するのか意味不明です。 公式から出た話すら予想・妄想だなんて話をするのは理論が飛躍しすぎだと思いますよ。
それにタマミツネ希少種以外にもエスピナス亜種や傀異克服オオナズチとか新たな傀異化モンスターとか色々もう書いてあるのに、 タマミツネ希少種にだけ矛先を向けているのもよくわかりませんし…。
あなたが消している一部分にある「亜種を飛ばして希少種が登場するのは(繁殖期がいるヒプノックを除いて)前代未聞の事態であり、登場が判明した際には多くのハンターに驚かれる事となった。」っていうのはそもそも「予想・妄想」ではなくて普通に事実なんですよ。 書いてることも別におかしいことではないしゴリ押しで消し続けるのは無理があると思われます。
自分も全く外からの意見で申し訳ないのですが、 (先に誤解のないように言っておくと、自分はどちらの意見に賛成とか反対とかは一切ないです)
アプデ当日までは、いわゆる「実況速報」をしたがる人は一定数いると思います。 これは一人二人ではないので、全員を相手するのはかなり大変です。 それを毎回差し戻していると、いたちごっこになりますよね? 「最新の40件」のところがそのいたちごっこで埋まってしまうと、誤情報や別の荒らしに気付きにくくなるなど様々な弊害が生じます。
要するに、「実況速報はアリかナシか」だけでなく、サイト全体のことを考えてほしいということです。 「実況速報が書かれていることによる弊害」と「編集履歴が埋まることによる弊害」では、どちらが大きいと思いますか? あと10日程でアプデが来るわけですが、その間サイトに実況が載っていることで何か弊害が生じるのでしょうか?
それと、これは本当に個人的な意見なのですが、 「実装延期・中止・変更の可能性が~」とのことですが、それは延期や中止が発表されたときに編集すればいいのでは?とも思いました。
削除人を立てるのに賛成ですが、そもそもそういう人を作るのってwikiwikiの仕様上可能なんでしょうか?
>でもまあ少なくともルールで決まってるwikiの方針としてそういう書き込みを容認してる訳ではないって事なら って>> 5949で仰ってましたけど、別に一木っ端編集者の考えであってwikiの方針でそう決まってる訳ではないんですよね、今更申し訳ないですが 何が「実況速報感想会」に当たるのか?何故実況速報感想会をしてはいけないのか?というルールが貴方の中にしかない以上は、これから続けるとさらに衝突が増えると考えられますので、ここでしっかり話し合って合意を得た方が良いのではないかと思いますね 全部推測の記述はOKなの?が始まりなのに事実含め実況速報全部消すにすり替わってるのも不思議ですし
いや雰囲気はあるでしょ 亜種を飛び越えて云々の下りはごく一部のアンチみたいな輩しか言ってるの見た事無い「予想・妄想」だし (少なくとも自分の見た中ではそう) 実装そのものについても今日消している記述においては 未来の出来事を断定形で書いてしまっているという事には変わりがない 「ほぼ」確定だろって言ってもじゃあどっから確定扱いにすんの?って話にもなるし だから今日の記述のまま復活を繰り返すなら編集ルールに違反していると十分言えるとして何度でも消すよ 記述を修正したところで「積極的に消すべき」がせいぜい「消えても何ら問題ない」なるだけだけど
現管理人氏がどのように編集に関与していたかは、申し訳ありませんが知る術はありません。 ただ、管理人となった場合には原則として記事の編集からは手を引くべきであるというのは同感であります。
管理人がするべき仕事は ・Wikiおよび掲示板の荒らしの規制、ルール違反記事の削除 ・編集議論で決まった内容をルールに反映させる必要がある場合は行う ・編集議論でまとまらず、編集者から依頼された場合に管理人裁定を行う ・WikiWiki側との間で必要があれば連絡を取ること ・WikiWiki側の仕様変更があった場合にはそれに対応させること の5点が主な仕事であると思われます。
wikiwikiは無料サービスですので、お金は掛かっていないはずです。zawazawa、したらばも同様です。
すみません、横から失礼しますが削除する理由としては正直弱いかな〜と思います。 編集ルールで禁じられているのは『一般に想定される範囲を超えて予想・妄想を書き連ねる』『不確定情報を全て断定形で記述する』行為で、 今回のような実装されても変わらないだろう内容を書く事自体は特に禁じられていません その上で貴方が仰っている『実況速報はダメ』というのは貴方が主張しているだけのものですし、 それだけで特に内容に問題ない記述を執拗に消すのは少しどうかな〜と思います。 『実況速報感想会』と仰っていましたが、該当記述を見ても特にそんな雰囲気もないですし、正直穿って見過ぎじゃないかと。
確認しておきたいことがあるのですが、 管理人に選ばれた人物は記事の編集には参加可能なのでしょうか。 普通に考えれば(管理人の中立性を維持するためにも)原則として記事編集には参加しない方がよいと思うのですが、 今までの管理人さんがどうしていたか分かる方おりますでしょうか。
もう一つ、上とは別件なのですが「管理人がしなければいけない仕事」を明確にする必要があると思います。 いざ管理人になってから「自分にはその仕事はできません」となっては困るので。
また、(これも詳しくないのでよくわからないのですが)サイトの維持管理に必要なスキルや金銭面の問題なども、 何かあるのであれば明記しておく必要があると思います。
現状は管理費とかってどうなってるんですかね? さすがに「どこにも一切お金がかかっていない」ってことはないと思うんですけど。
邪推って書いたじゃん そういうくだらない理由じゃないよね?と言ってるんだけど 少なくとも執拗に復活させている人物ではあるんでしょ? 「実況速報しなければならない理由は?」と繰り返し問うているのに それが一向に出てこなければ下らない理由を疑わざるを得なくなる 議論を進めてるんじゃなくて進んでないんだよ
キリが無いも何も、きちんと実装されてから書けばいいで済む話じゃないの? 合理的な「やる必要」がある事に対して極めてまれな例外を持ち出してるならともかく そもそも必要が無い事を否定する理由なんてそれで十分
あの記述を最初に書いたのは自分じゃないんですけど。思い込みで議論を進めないでくださいよ。 そんな何らかの予定変更とかいうかなりの例外を毎回考慮してたらキリが無くないですか?
お疲れ様です。 まず、雑談版でも指摘があったように「同権限の管理人が複数いる状態」はいざ管理人同士の意見が衝突した場合に収拾が付かなくなる危険が非常に高いため、反対です。 なので、バックアップとして複数名を管理に当たらせる場合は1番目の「主管理人・削除人」のパターンが適切と思われます。 また、新管理人が1人で対応可能であれば2番目でもいいでしょう。
zawazawaに関しては1つ提案があって、編集議論版ですぐ議論が流れてしまう問題については、 「基本的な編集議論は今まで通りに1つのトピックで行う」のに加え、 「期間を要する編集議論については専用のトピックを立ち上げる」ことを認めれば、議論が流れる問題が緩和されると思います。 それに伴い、管理人の仕事として「要望があった場合に新トピックを立ち上げること」「議論完了後にトピックを凍結すること」が加えられる形になります。 削除ではなく凍結なのは議事録として機能するようにするためです。 ただしあまりに長期間ダラダラと議論が続くことを避けるために、「一定期間経過でも原則凍結(例として30日間など)」というルールも付加し、ちゃんと期間内に議論を完了させることを促す必要もあると思います。 また、「モンハン用語/必須スキル」でやったような投票に関するルールも正式に作りたいところです(こちらは後日別途議論した方が良いと思いますが)。
MHSTについては、個人的には現在のルールをそれぞれ1段階緩和し、「原則として執筆可能」「ラスボスやそれと関連の強いオリジナルモンスター、及びクリア後の追加要素は記事冒頭部にネタバレ注意の記載を付与した上で執筆可能」が良いのではないかと思っています。
「実況速報をしなければならない理由」は? タマミツネ希少種に関する追記を最初にしたのが自分である事実が欲しいとかそういう理由じゃないよね? (これは邪推だけどニコニコ大百科とかにはそういうのが実際にいた)
自分はこれから何らかの予定変更があって実装延期・中止・変更になる可能性がわずかでも残されている以上、 登場する事そのものでも実際に実装されてから書くべき・書けばいいと思っているので 完全論外か論外手前かの違いであってどっちも「今書く必要は無い」という点で同じ わざわざ選んで残そうとは思わないので消すなら手っ取り早く全部消すよ
お疲れ様です。 それではまず、第1号として立候補させて頂きます。よろしくお願いします。
どのみち、凍結している記事が絡むので 管理人が動く事は必須だった筈です。 今回の管理権譲渡の一件が解決するまで、お待ち下さい。
>> 5951で 「頭から尻尾まで全部推測オンリーで構成されてる実況速報感想会みたいな記述は流石に不要」という意見には賛同しますが、既に起こった事みたいに書いてるのはともかく、「完全新規の希少種が登場する9年ぶり」「亜種を飛ばして希少種が登場」という事実を執拗に消す理由は何ですか?
※立候補は締め切りました。(9/20) 本ツリーでは1つ上のツリーと関連して新管理人の立候補者を募ります。 IDを確認できるようにする為、 普段よく議論板を利用しているブラウザの使用をお願いします その他、管理形態の議論は1つ上のツリーでお願いします。
複数の立候補者がでた場合、投票形式になると思われます。 必ず適した人のみが立候補してくれるとは限りませんので、 誰かが立候補していても、やる気があれば立候補して頂ければと存じます
管理人の立候補は締め切りました。 募集開始から立候補が21777@2bb2f氏以外に現れなかったので、 投票無しで新管理人は21777@2bb2fという事になり、 管理権譲渡申請をしていただきました。 ご協力ありがとうございました。
管理者の反応がずっと見られず、 いよいよwikiの治安にも少しづつ陰りが見え始めてきました。 ここでwikiwikiに管理権譲渡の申し出の必要があると言える状況です。 しかし、その前にある程度 ここ運営議論板で必要なことを決めなくてはならないでしょう。
そこで、本ツリーでは新たな管理形態について議論したいと思います。 新たな管理者の立候補を募るのは1つ下のツリーで行います。
主には、今回の問題の発端となった『管理者の不在』 これについて管理体制面での対策について本スレで議論していければと思います
主要な選択肢は下記の通りです。
主管理人の他、削除・規制のみを担当する削除人を建てる 管理人の仕事を緩和する事が可能な他 管理人不在が長期化した際は、削除人を次代の管理人にする事も出来ます。 名前を削除人にするかどうかは、別途議論の必要があるかもしれません。
新管理人の裁量に任せる 新しい管理人の裁量に委ねます。 プライベートで何かあった時の伝達を頼むなどの対策は個人でも出来るでしょうし 新しい管理者がしっかり対策出来るならこちらでも良いかもしれません。
管理者をチーム体制にする 管理者の人数を増やして対応力を増します。 但し、すでに雑談板でも崩壊を危ぶまれ、反対意見が多数なので この方向は諦めたほうがいいかもしれません。一応、選択肢として提示しておきます。
このほか、新たな管理体制の提案や意見、忘れないで欲しい事等あれば本ツリーにお願いします。 私の提示した選択肢に変な所もあるかもしれませんが、 議論で解決していければ良いかなと思います。よろしくお願いいたします。
zawazawaとwikiwikiは、管理してる会社自体は同じだが アカウントの管理は別々なので、もしかしたらそこで どちらか一方の管理権譲渡が遅れる、または渡らない可能性がある
雑談板はサービス母体にしたらばを利用しており 管理権はwikiとは別の物なので、雑談板新設はほぼ必須と思われる
MHST周りの取り扱いの結論を付ける必要がある。
しつこく復活させてる人? 「実況速報をしなければならない理由」が何ひとつない 本実装されても書き換えられなさそうとか、それはただ単に アップデート第2弾はまだなのにも関わらず「実装された」みたいに既に起こった事みたいに書いてるからでしょ
一切書くなとは自分も思いません。というか、不確定要素でもないものまで片っ端から消すのはどうなんですか。しかも、「タマミツネ希少種が登場」「完全新規の希少種が登場する9年ぶり」「亜種を飛ばして希少種が登場」という本実装されても書き換えられなさそうなものまで全削除はどうかと思いますよ。
お気持ちは分かりますが、現状のルールは当時の管理人氏の裁定によって決まっています 例え現状で管理人氏が失踪状態だとしても、過去に管理人氏が裁定したルールまで無効にしていいわけではないと思います それが通るのであれば管理人氏がいない状態では基本的な編集ルールすら空文になりかねないでしょう
現状管理人氏が不在であるからこそ、新管理人選出までの間は現状のルールを遵守するのが無難な対応だと思います
アイスボーンの公式設定資料集にそのような記述がありました。 激昂ラージャンの項、259ページです。
もしも新管理人が反対派だった場合、合理的な意見なしに「万が一のことを考えて〜」みたいな鶴の一声で今までの数年に渡る議論が一瞬で無意味になる可能性があるということでしょうか。
現在雑談スレでwikiwiki運営に管理人交代が可能かの問い合わせをするべきではないかという話になっており、 もしそれが実現できるのであればとりあえず管理人交代を待ってからでも良いのではないでしょうか 現状管理人が定めているルールを正式に変更することができないため、それが変更可能になってからでも良いと思います
そう?早とちりしちゃったわ。すみません
空編集? 数行に渡る余計な空白を見つけたから削除したのを いくつか編集した記事の中で1つだけやったのを空編集と呼ばれるなら 流石に「本人か?」とかいう邪推に発展しかねないぞ
あと大規模削除した後に空編集で差分隠ししてるみたいだけどちゃんとルール読んでる? いくら規制する人がいないとは言え、あんま無茶な編集すると荒らしかと思って差し戻されたりするんで気をつけたほうがいいよ
>> 5970、5972
だから「公式のPVで発表されたものに限りOK」みたいな明確でズレようのないルールを
制定するなら別にいいけどって言ってるけど?
それが無いまま容認しろっていうなら「どこまでOKなのか」って話が必ず出てくるでしょって話なんだけど
上で上げた完全論外な例との違いを明確に説明できるのならそれをルールにすればいいんだし
違いを説明しないルールも制定しない、だったらもう「実装されてないものは全てダメ」しか明確なものが無くなる
繰り返すけど「明確なデマや予想、こじつけなどでもなければ」このラインはどこに引くの?
これに「答えない」のであれば、現状の「自分が一番確実だと思うライン」に従うしかない
「答える」のであればそれをルール化する話を早く始めようとさっきから言っている
>> 5971=5973
ごり押しも何も、あなたはそんなこと言えた立場ではないと思うんだけど…
最初からずっと「編集合戦しながら議論」してたよね?
自分はごり押しでなくて相手はごり押し扱いと言うのならそれは都合がよすぎる
後付けで自分は認められて問題が無いことになったとか思っているのならさらに論外
横からですし既に他の方々が追求していますが、ルールそのものに執着した主張の割には希少種の記事だけに拘るのは何故ですか?
まさか5959で自ら言ったように「タマミツネ希少種に関する追記を最初にしたのが自分である事実が欲しいとかそういう理由」じゃないでしょうが、そうでもないとただの事実を頑なに削除する理由がわかりません。
少なくとも内容はふさわしくないと切り捨てるほど過剰であったりあやふやなものではありませんでしたし。
とりあえず、希少種の記述は戻します。次ゴリ押しで削除したら議論の意志が無いとみなして規制依頼を出します。まぁ今は管理人いませんが…
仰る通りですね。
自分は毎日チェックすることは可能ですし、本wiki専用のメールアドレスを用意して問い合わせできる状態を作ろうとは考えています。
ただし迷惑メール防止のため、完全に公開するのではなくしたらばの管理者問い合わせフォームを経由する形を取るつもりです。
掲示板管理者への連絡方法 : したらばヘルプ
https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/article/366636399.html
>> 5969
だからといってコピペ文の一点張りで削除を続けるのは荒らしとしか見えない
明確なデマや予想、こじつけなどでもなければ記載は無いよりあった方がいいと思うし
ただのワガママな自治厨では?
一応、人格の判断については過去の議論からID拾える人ならいいかなと思って
zawazawaで立候補を募る事にしました
遡るのは手間ですが、これだけでも投票の材料になればと思います。
ただ、まあ毎日とは言わずとも週に3日くらいは確認できるペースだとありがたいので
そういうアピールはあると嬉しいかもしれませんね
上で削除人を採用するなら、そのあたりで急に動けなくても
削除人が対応したり、連絡したりするメリットがありますね
>> 5949でwikiの方針を語っていましたが、こんなに反対意見が出ているにも関わらず、ゴリ押しで削除を繰り返すのは寧ろあなたがwikiの方針に反しているんですよ。これ以上削除をゴリ押すなら規制依頼も視野に入れなければいけません。
「~~が復活するなら××の復活も予想される」とか「公式ミラー配信をしている▲▲氏が言っていた」みたいな記述を削除するのには賛同しますが、あなたが消しているのにそんな記述や信憑性の薄い情報とかはないんですよ。
そもそも「実装されてから書く」なんて個人ルールを押し付けることに意味がないんですよ。
貴方がそう主張するのは予想・妄想を連ねた記述が増えてしまうからですよね?
つまり順番としては
①予想・妄想を書いてはならない
②だから実況感想会(この言い方も悪意マシマシすぎると思いますが)をしてはならない
となるはずです。
ですが今回の件は公式から発表された確定事項であって、予想・妄想でもないというのはお分かりですよね?
書かれても問題ない記述のはずなのに、①をすっ飛ばしてなぜか②のルールのせいで削除されてしまう。
つまり貴方のやってることは本末転倒なんですよ。
本来1番に優先すべきべきなのは書かれた記述が予想かどうかを見極める事なのに、
貴方の定めた個人ルールで確定事項を消すというのは明らかに筋が通ってないじゃないですか。
どこまでがOKか分からなくなるなんておっしゃってますが、
今回の件なんて何がどう見たって公式情報でしょうに。
なんで目の前の事実を認めずに書かれてもいない未来の妄想情報の事を断定口調で仰るんでしょうか。
立候補じゃない書き込みで申し訳ないけど
どこの誰か全く分からん状態で投票も何も無いし
せめて「毎日wikiをチェックできる生活をしているのか、急を要する事態でも連絡を取る手段を用意できるのか」
みたいな情報を添えるとかは?
ここの管理のために生活を犠牲にする必要は全く無いけど、
多くの時間を割ける人とそうでない人がいるのなら多く割ける人を最初から選んでおきたいのは自然の理
ありがとうございます。
何が実況速報かのルールが貴方の中にしかないというか
「実装されてから書く」ただこれだけの簡単なラインはずっと言ってるんだけど
>何故実況速報感想会をしてはいけないのか?
実況速報の際限が無くなれば「~~が復活するなら××の復活も予想される」とか
「公式ミラー配信をしている▲▲氏が言っていた」みたいな
どんどん信憑性の薄い情報が入り込んでくるからだよ
終いにはどっかのまとめサイトや掲示板の情報まで転載してくる奴まで出てくる所に行きつく
流石にそんな記述が増えだしたら誰だって問題と思うでしょ?
少なくとも「最悪の状態」を基準にしてみればこれがいけないことであるのは誰でも分かるはずだけど
じゃあどこでラインを引くのか?って話になるけどそれには決着がつかないだろうから
最初から「実装されてから書く」でいいじゃんって言ってるだけ
自分で言っている「ルールが貴方の中にしかない」というのはそっくりそのまま
事前情報を書こうとしている側にも言えること
自分の記述が上記のような論外レベルとどう違うのか?
どこから問題が無い程度の信憑性がある記述なのか?は書いてる本人の中にしかない訳で
公式PVで発表された内容に限り後にまるっと書き換えられる事になる事前情報であってもOK、
みたいにびしっとライン引いてルールを制定するんなら別にいいんだけど
それはそれで別の情報媒体が出るたびにそれをルールで認めているものに追加するのかの審議が必要になるし
そこまでして事前情報を速報する事にメリットが見いだせないので自分は賛成しないというだけ
したらばの方のURL貼り付けが誤っていたので訂正します
https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html
(使い方(削除編)→「Q.サポーターって何ですか?」)
WikiWiki公式の記載を見る限り、可能であると思われます。
https://wikiwiki.jp/pp/characteristic
>サブ・パスワードの発行
WIKIの管理のお手伝い用としてパスワードを発行することができます。
サブ・パスワードでできることは限られているので安心です。
「バックアップの削除」や「文字列の大量置換」などWIKIに致命的なダメージを与える権限はありません。
zawazawaやしたらばも同様に複数の管理権限を設定することができます。
https://lp.zawazawa.jp/guide-bbs/#function8
https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html (使い方(削除編)→「Q.サポーターって何ですか?」)
>> 5964
先程も言いましたが、やはり過剰に記事を穿って見過ぎだと思います。
書いてあるのも「亜種を飛ばして希少種が出たは前例がないので驚かれた」という共通の認識ですし、
別に文句が噴出したとか炎上したとかそんな文脈は一切書いてないでしょう。
予想・妄想と仰ってますが、公式から発表された確定事項を書くことのどこが予想・妄想に値するのか意味不明です。
公式から出た話すら予想・妄想だなんて話をするのは理論が飛躍しすぎだと思いますよ。
それにタマミツネ希少種以外にもエスピナス亜種や傀異克服オオナズチとか新たな傀異化モンスターとか色々もう書いてあるのに、
タマミツネ希少種にだけ矛先を向けているのもよくわかりませんし…。
あなたが消している一部分にある「亜種を飛ばして希少種が登場するのは(繁殖期がいるヒプノックを除いて)前代未聞の事態であり、登場が判明した際には多くのハンターに驚かれる事となった。」っていうのはそもそも「予想・妄想」ではなくて普通に事実なんですよ。
書いてることも別におかしいことではないしゴリ押しで消し続けるのは無理があると思われます。
自分も全く外からの意見で申し訳ないのですが、
(先に誤解のないように言っておくと、自分はどちらの意見に賛成とか反対とかは一切ないです)
アプデ当日までは、いわゆる「実況速報」をしたがる人は一定数いると思います。
これは一人二人ではないので、全員を相手するのはかなり大変です。
それを毎回差し戻していると、いたちごっこになりますよね?
「最新の40件」のところがそのいたちごっこで埋まってしまうと、誤情報や別の荒らしに気付きにくくなるなど様々な弊害が生じます。
要するに、「実況速報はアリかナシか」だけでなく、サイト全体のことを考えてほしいということです。
「実況速報が書かれていることによる弊害」と「編集履歴が埋まることによる弊害」では、どちらが大きいと思いますか?
あと10日程でアプデが来るわけですが、その間サイトに実況が載っていることで何か弊害が生じるのでしょうか?
それと、これは本当に個人的な意見なのですが、
「実装延期・中止・変更の可能性が~」とのことですが、それは延期や中止が発表されたときに編集すればいいのでは?とも思いました。
削除人を立てるのに賛成ですが、そもそもそういう人を作るのってwikiwikiの仕様上可能なんでしょうか?
>でもまあ少なくともルールで決まってるwikiの方針としてそういう書き込みを容認してる訳ではないって事なら
って>> 5949で仰ってましたけど、別に一木っ端編集者の考えであってwikiの方針でそう決まってる訳ではないんですよね、今更申し訳ないですが
何が「実況速報感想会」に当たるのか?何故実況速報感想会をしてはいけないのか?というルールが貴方の中にしかない以上は、これから続けるとさらに衝突が増えると考えられますので、ここでしっかり話し合って合意を得た方が良いのではないかと思いますね
全部推測の記述はOKなの?が始まりなのに事実含め実況速報全部消すにすり替わってるのも不思議ですし
いや雰囲気はあるでしょ
亜種を飛び越えて云々の下りはごく一部のアンチみたいな輩しか言ってるの見た事無い「予想・妄想」だし
(少なくとも自分の見た中ではそう)
実装そのものについても今日消している記述においては
未来の出来事を断定形で書いてしまっているという事には変わりがない
「ほぼ」確定だろって言ってもじゃあどっから確定扱いにすんの?って話にもなるし
だから今日の記述のまま復活を繰り返すなら編集ルールに違反していると十分言えるとして何度でも消すよ
記述を修正したところで「積極的に消すべき」がせいぜい「消えても何ら問題ない」なるだけだけど
現管理人氏がどのように編集に関与していたかは、申し訳ありませんが知る術はありません。
ただ、管理人となった場合には原則として記事の編集からは手を引くべきであるというのは同感であります。
管理人がするべき仕事は
・Wikiおよび掲示板の荒らしの規制、ルール違反記事の削除
・編集議論で決まった内容をルールに反映させる必要がある場合は行う
・編集議論でまとまらず、編集者から依頼された場合に管理人裁定を行う
・WikiWiki側との間で必要があれば連絡を取ること
・WikiWiki側の仕様変更があった場合にはそれに対応させること
の5点が主な仕事であると思われます。
wikiwikiは無料サービスですので、お金は掛かっていないはずです。zawazawa、したらばも同様です。
すみません、横から失礼しますが削除する理由としては正直弱いかな〜と思います。
編集ルールで禁じられているのは『一般に想定される範囲を超えて予想・妄想を書き連ねる』『不確定情報を全て断定形で記述する』行為で、
今回のような実装されても変わらないだろう内容を書く事自体は特に禁じられていません
その上で貴方が仰っている『実況速報はダメ』というのは貴方が主張しているだけのものですし、
それだけで特に内容に問題ない記述を執拗に消すのは少しどうかな〜と思います。
『実況速報感想会』と仰っていましたが、該当記述を見ても特にそんな雰囲気もないですし、正直穿って見過ぎじゃないかと。
確認しておきたいことがあるのですが、
管理人に選ばれた人物は記事の編集には参加可能なのでしょうか。
普通に考えれば(管理人の中立性を維持するためにも)原則として記事編集には参加しない方がよいと思うのですが、
今までの管理人さんがどうしていたか分かる方おりますでしょうか。
もう一つ、上とは別件なのですが「管理人がしなければいけない仕事」を明確にする必要があると思います。
いざ管理人になってから「自分にはその仕事はできません」となっては困るので。
また、(これも詳しくないのでよくわからないのですが)サイトの維持管理に必要なスキルや金銭面の問題なども、
何かあるのであれば明記しておく必要があると思います。
現状は管理費とかってどうなってるんですかね?
さすがに「どこにも一切お金がかかっていない」ってことはないと思うんですけど。
邪推って書いたじゃん
そういうくだらない理由じゃないよね?と言ってるんだけど
少なくとも執拗に復活させている人物ではあるんでしょ?
「実況速報しなければならない理由は?」と繰り返し問うているのに
それが一向に出てこなければ下らない理由を疑わざるを得なくなる
議論を進めてるんじゃなくて進んでないんだよ
キリが無いも何も、きちんと実装されてから書けばいいで済む話じゃないの?
合理的な「やる必要」がある事に対して極めてまれな例外を持ち出してるならともかく
そもそも必要が無い事を否定する理由なんてそれで十分
あの記述を最初に書いたのは自分じゃないんですけど。思い込みで議論を進めないでくださいよ。
そんな何らかの予定変更とかいうかなりの例外を毎回考慮してたらキリが無くないですか?
お疲れ様です。
まず、雑談版でも指摘があったように「同権限の管理人が複数いる状態」はいざ管理人同士の意見が衝突した場合に収拾が付かなくなる危険が非常に高いため、反対です。
なので、バックアップとして複数名を管理に当たらせる場合は1番目の「主管理人・削除人」のパターンが適切と思われます。
また、新管理人が1人で対応可能であれば2番目でもいいでしょう。
zawazawaに関しては1つ提案があって、編集議論版ですぐ議論が流れてしまう問題については、
「基本的な編集議論は今まで通りに1つのトピックで行う」のに加え、
「期間を要する編集議論については専用のトピックを立ち上げる」ことを認めれば、議論が流れる問題が緩和されると思います。
それに伴い、管理人の仕事として「要望があった場合に新トピックを立ち上げること」「議論完了後にトピックを凍結すること」が加えられる形になります。
削除ではなく凍結なのは議事録として機能するようにするためです。
ただしあまりに長期間ダラダラと議論が続くことを避けるために、「一定期間経過でも原則凍結(例として30日間など)」というルールも付加し、ちゃんと期間内に議論を完了させることを促す必要もあると思います。
また、「モンハン用語/必須スキル」でやったような投票に関するルールも正式に作りたいところです(こちらは後日別途議論した方が良いと思いますが)。
MHSTについては、個人的には現在のルールをそれぞれ1段階緩和し、「原則として執筆可能」「ラスボスやそれと関連の強いオリジナルモンスター、及びクリア後の追加要素は記事冒頭部にネタバレ注意の記載を付与した上で執筆可能」が良いのではないかと思っています。
「実況速報をしなければならない理由」は?
タマミツネ希少種に関する追記を最初にしたのが自分である事実が欲しいとかそういう理由じゃないよね?
(これは邪推だけどニコニコ大百科とかにはそういうのが実際にいた)
自分はこれから何らかの予定変更があって実装延期・中止・変更になる可能性がわずかでも残されている以上、
登場する事そのものでも実際に実装されてから書くべき・書けばいいと思っているので
完全論外か論外手前かの違いであってどっちも「今書く必要は無い」という点で同じ
わざわざ選んで残そうとは思わないので消すなら手っ取り早く全部消すよ
お疲れ様です。
それではまず、第1号として立候補させて頂きます。よろしくお願いします。
どのみち、凍結している記事が絡むので
管理人が動く事は必須だった筈です。
今回の管理権譲渡の一件が解決するまで、お待ち下さい。
>> 5951で
「頭から尻尾まで全部推測オンリーで構成されてる実況速報感想会みたいな記述は流石に不要」という意見には賛同しますが、既に起こった事みたいに書いてるのはともかく、「完全新規の希少種が登場する9年ぶり」「亜種を飛ばして希少種が登場」という事実を執拗に消す理由は何ですか?
※立候補は締め切りました。(9/20)
本ツリーでは1つ上のツリーと関連して新管理人の立候補者を募ります。
IDを確認できるようにする為、
普段よく議論板を利用しているブラウザの使用をお願いします
その他、管理形態の議論は1つ上のツリーでお願いします。
複数の立候補者がでた場合、投票形式になると思われます。
必ず適した人のみが立候補してくれるとは限りませんので、
誰かが立候補していても、やる気があれば立候補して頂ければと存じます
管理人の立候補は締め切りました。
募集開始から立候補が21777@2bb2f氏以外に現れなかったので、
投票無しで新管理人は21777@2bb2fという事になり、
管理権譲渡申請をしていただきました。
ご協力ありがとうございました。
管理者の反応がずっと見られず、
いよいよwikiの治安にも少しづつ陰りが見え始めてきました。
ここでwikiwikiに管理権譲渡の申し出の必要があると言える状況です。
しかし、その前にある程度
ここ運営議論板で必要なことを決めなくてはならないでしょう。
そこで、本ツリーでは新たな管理形態について議論したいと思います。
新たな管理者の立候補を募るのは1つ下のツリーで行います。
主には、今回の問題の発端となった『管理者の不在』
これについて管理体制面での対策について本スレで議論していければと思います
主要な選択肢は下記の通りです。
主管理人の他、削除・規制のみを担当する削除人を建てる
管理人の仕事を緩和する事が可能な他
管理人不在が長期化した際は、削除人を次代の管理人にする事も出来ます。
名前を削除人にするかどうかは、別途議論の必要があるかもしれません。
新管理人の裁量に任せる
新しい管理人の裁量に委ねます。
プライベートで何かあった時の伝達を頼むなどの対策は個人でも出来るでしょうし
新しい管理者がしっかり対策出来るならこちらでも良いかもしれません。
管理者をチーム体制にする
管理者の人数を増やして対応力を増します。
但し、すでに雑談板でも崩壊を危ぶまれ、反対意見が多数なので
この方向は諦めたほうがいいかもしれません。一応、選択肢として提示しておきます。
このほか、新たな管理体制の提案や意見、忘れないで欲しい事等あれば本ツリーにお願いします。
私の提示した選択肢に変な所もあるかもしれませんが、
議論で解決していければ良いかなと思います。よろしくお願いいたします。
zawazawaとwikiwikiは、管理してる会社自体は同じだが
アカウントの管理は別々なので、もしかしたらそこで
どちらか一方の管理権譲渡が遅れる、または渡らない可能性がある
雑談板はサービス母体にしたらばを利用しており
管理権はwikiとは別の物なので、雑談板新設はほぼ必須と思われる
MHST周りの取り扱いの結論を付ける必要がある。
しつこく復活させてる人?
「実況速報をしなければならない理由」が何ひとつない
本実装されても書き換えられなさそうとか、それはただ単に
アップデート第2弾はまだなのにも関わらず「実装された」みたいに既に起こった事みたいに書いてるからでしょ
一切書くなとは自分も思いません。というか、不確定要素でもないものまで片っ端から消すのはどうなんですか。しかも、「タマミツネ希少種が登場」「完全新規の希少種が登場する9年ぶり」「亜種を飛ばして希少種が登場」という本実装されても書き換えられなさそうなものまで全削除はどうかと思いますよ。
お気持ちは分かりますが、現状のルールは当時の管理人氏の裁定によって決まっています
例え現状で管理人氏が失踪状態だとしても、過去に管理人氏が裁定したルールまで無効にしていいわけではないと思います
それが通るのであれば管理人氏がいない状態では基本的な編集ルールすら空文になりかねないでしょう
現状管理人氏が不在であるからこそ、新管理人選出までの間は現状のルールを遵守するのが無難な対応だと思います
アイスボーンの公式設定資料集にそのような記述がありました。
激昂ラージャンの項、259ページです。
もしも新管理人が反対派だった場合、合理的な意見なしに「万が一のことを考えて〜」みたいな鶴の一声で今までの数年に渡る議論が一瞬で無意味になる可能性があるということでしょうか。
現在雑談スレでwikiwiki運営に管理人交代が可能かの問い合わせをするべきではないかという話になっており、
もしそれが実現できるのであればとりあえず管理人交代を待ってからでも良いのではないでしょうか
現状管理人が定めているルールを正式に変更することができないため、それが変更可能になってからでも良いと思います
そう?早とちりしちゃったわ。すみません
空編集?
数行に渡る余計な空白を見つけたから削除したのを
いくつか編集した記事の中で1つだけやったのを空編集と呼ばれるなら
流石に「本人か?」とかいう邪推に発展しかねないぞ
あと大規模削除した後に空編集で差分隠ししてるみたいだけどちゃんとルール読んでる?
いくら規制する人がいないとは言え、あんま無茶な編集すると荒らしかと思って差し戻されたりするんで気をつけたほうがいいよ