MH大辞典wiki編集議論場

9,944 件中 3,561 から 3,600 までを表示しています。
6105
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:27:49 e6174@dbe1d >> 5943

消したい理由は上で言ったじゃん
そっちは「気にしすぎ」で一蹴するのに戻したいという方は無条件で認める流れ?

んで「今後の他の追記修正の中で記述が消えた場合もその都度戻すのか」
と聞いたのはどうなの?

6104
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:26:39 ecd8e@385de >> 5943

多数決だとどっちでもいい派が投票できない・・・
今は質問した人がどうするか自分で決めていいんじゃないかなと。

6103
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:23:59 40239@a731f >> 5943

それを言ったら無理に消すことに拘る必要もないのでは?どうせいつか消えるかもしれない記述なのですから
つまるところ、どうでもいいんですよ。ここを強調するかどうかなんてのは、しても良いししなくても良い。
今回激しい議論の的になって希少種の記事が過度に注目されているので細かい所まで目についているだけです。
また下らない皮肉の言い合いになる前に多数決でさっさと終わらせたほうがいいでしょう。

6102
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:23:13 81694@05b62 >> 5943

それを言ったら戻してもいいかと聞く人がいるのに消すことにこだわる必要もないと思いますが。
大半の人はどちらでも良いようですし

6101
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:21:24 e6174@dbe1d >> 5943

>> 6099
本題からはズレるけど「希少種が希少じゃない」って声もあるよそれ
亜種よりも登場回数の多いリオス希少種なんかがいい例で
希少種が増える事は必ずしもいい事じゃない

6100
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:18:27 e6174@dbe1d >> 5943

ていうか記述を増やしたり整理したりする目的で色々書き換えたとして
その結果前代未聞と言う表現が消えたとしてもその場合戻されるの?
戻さないなら今も別にそこまで戻す事に拘る必要もないと思うけど

6099
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:18:23 cc3d5@28785 >> 5943

自分の意見としては「前代未聞とか驚かれた云々がネガティブに直結しない」です。
では、タマミツネ希少種が亜種をすっ飛ばしたから驚かれたというのが批判目的なのかというとそれは違うと思います。何故ならMHXやMHRiseのように亜種がいない作品で復活した亜種が存在しないメインモンスターに希少種を実装できるからです。(MHR:Sに亜種はいますが、)今回のタマミツネがまさにそうですよね。つまり、希少種の実装に対するハードルがかなり下がったという事です。これは良いことですよね?なのでこの記述が批判目的ではないと思います。

379
新管理人 2022/09/20 (火) 21:16:22 21777@2bb2f >> 374

雑談用掲示板に関して、したらば掲示板は管理権限の譲渡に対応して居なさそうなので、
現時点で既に荒らし・スパムが出ていることを踏まえ先に新掲示板を作成致しました。
https://jbbs.shitaraba.net/netgame/16747/
こちらとなります。

6098
新管理人 2022/09/20 (火) 21:16:08 21777@2bb2f >> 6082

雑談用掲示板に関して、したらば掲示板は管理権限の譲渡に対応して居なさそうなので、
現時点で既に荒らし・スパムが出ていることを踏まえ先に新掲示板を作成致しました。
https://jbbs.shitaraba.net/netgame/16747/
こちらとなります。

6097
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:16:00 71520@c2c50 >> 5943

スポーツ選手が新記録を出した時に「前代未聞の快挙」とか言いますよね
タマミツネの希少種実装は前代未聞の快挙的な意味でそう使われてたのかと、自分は読解しました

6096
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:13:32 ecd8e@385de >> 5943

らちが明かなさそうならとりあえず>> 6085で質問したcc3d5@28785さんの判断に委ねるに一票。

6095
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:11:00 cc3d5@28785 >> 5943

>> 6093
正直前代未聞とか驚かれた云々がネガティブに直結するのか、と思います。それが批判目的の記述でない限りは気にしすぎだと思います。

6094
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 21:07:33 e6174@dbe1d >> 5943

気にしすぎかねぇ?
ただのネタや単純に「すごいこと」を言っている記事ならともかく
上で言ったようにこれはどちらかと言えば「ネガティブなこと」に寄ってる事だし
「初の事例となった」程度の表現だと何が不都合なのか?と逆に思う
一度修正されたものをわざわざ戻そうとしているわけでしょ
修正した奴が憎くてそいつの痕跡を消したいからとかいう理由だったら逆にまだ理解はできるけど

6093
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:59:48 ecd8e@385de >> 5943

6088さんに続く形で書いたつもりでした、申し訳ない。
書き込んだついでに「前代未聞」でもサイト内検索かけましたけど、色々使われてるから議論するほどでもないレベルな感じがします。気にしすぎというか。

6092
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:58:56 81694@05b62 >> 5943

実際設定としては特殊な亜種を希少種と呼ぶ旨が記事にあるので、そこと衝突しかねないことも考えると強調する価値が無いとまでは思わないかなと。

6091
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:53:57 e6174@dbe1d >> 5943

一応変な事言ってくる奴がいないように念のため書いておくけど
「驚かれた」という事の記述そのものの是非じゃなくて
前代未聞みたいな言葉まで使った強調の有無の是非の話ね、俺がしてるのは。

6090
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:53:40 ecd8e@385de >> 5943

ニュアンスが伝わればいいと思います。
サイト内検索使えばわかりますが、驚いた、驚かれた、という表現はすでにいろんな記事で使われているものですので、そもそも感想云々で過剰に反応するものではない。

6089
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:50:59 e6174@dbe1d >> 5943

前代未聞という言葉の意味がどうか以前の問題で
これで驚いた人って「亜種飛ばした!すげー!」って
ポジティブな意味で驚いた人ってぶっちゃけいないと思うんだよね
どういう意味で驚いたかと言えばよくてゼロ、多くの人はネガティブな意味で驚いたはず
「何で亜種飛ばしたの?おかしくない?」みたいなね
だから記事の対象を語る上でどうしてもそれが必要な合理的な理由があるならともかく
そこまでクローズアップして強調する必要性が無い場所だと思う

6088
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:49:15 cc3d5@28785 >> 5943

自分もぶっちゃけ前代未聞を使うか否かはどっちでもいいです。
ただ驚かれている云々に関しては記載してもいいと思います。何故なら驚かれているのは各メディアの媒体を見ても明らかであり、編集者の個人的な感想や妄想などではないからです。

6087
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:38:11 81694@05b62 >> 5943

自分も削除に賛成したけど本当にどちらでもいい問題だと思います。
前代未聞という言葉自体が大辞典内でも結構使われているようなので少なくともネガティブという印象はあまりないかなと。
記事内容が充実して書き加えることや修飾が多くなった後ならともかく、現時点の情報量ではとりわけ過剰とも思えませんし。

6086
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:15:42 e6174@dbe1d >> 5943

それ一応「その時は」賛成意見を得て真っ当に消した奴だったと思うんだけど
どーーーーしても前代未聞という表現を使わないといけないやつそれ?
ぶっ壊れとか最強とかいう刺激の強いワードを多用するyoutubeの初心者釣り動画みたいに
派手な言葉を多用するばっかのインチキサイトになってるみたいであまり好きじゃない
単に「初めての例となった」とかその辺の表現で済むならそっちのがいい

6085
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:05:58 cc3d5@28785 >> 5943

希少種の記事もしつこく削除していた人物によって「前代未聞」と言う単語が2022-09-18(日) 21:31:21に消されていましたが、タマミツネの方は元の記述に戻されていたのでこちらも戻してもよろしいですか?

6084
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 20:04:17 e6174@dbe1d >> 5943

これ絶対レスバトルそのものが目的でやってる奴いるだろ
個人攻撃と手のひらクルーばっかで

6083
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 19:45:52 cc3d5@28785 >> 6082

ありがとうございます。スルーと非表示の件、了解いたしました。これからよろしくお願いします。

6082
新管理人 2022/09/20 (火) 19:37:12 21777@2bb2f

編集議論中失礼致します。
運営議論板にて管理人交代の議論を行っていましたが、わたしが新管理人としてご支持を頂いたため、
本日WikiWiki運営に管理権限譲渡の手続きの問い合わせを行いました。
本日から最大で14日程度の手続き期間があるためまだ管理権限譲渡は完了していませんが、
既に「管理人不在状態ではない」ことを了解の上編集議論をして頂きたいと思います。

現時点では管理権限譲渡が完了していないため実際の規制は行えませんが、
「この書き込みは規制対象になりそうだ」と思った書き込みはスルーして下さい

zawazawaの機能としても書き込みの右に出現する下向き三角を押すと「○○○○○@xxxxxを表示しない」というダイアログが表示されますので、そちらもご活用の上ご利用頂けたらと思います。
画像1

また、管理権限譲渡が完了したあとには、頻繁に議題が流れることへの対策として「議題ごとの個別トピック」の運用開始など、編集議論板に関する大幅な運用の変更を予定しております。
当面は流動的になりますが、円滑な議論や治安の維持のためご協力を頂きたいと思います。
以上、ご了解の程よろしくお願いします。

378
新管理人 2022/09/20 (火) 19:24:15 21777@2bb2f >> 330

収束した話題については、現在も引っ張られていないのであればひとまず静観します。
ただ今後編集合戦が再発するようであれば何らかの対応を取ることはあり得ます。
自演確認についても、同IDでの書き込みが8/20以降1ヶ月行われていないため、現時点では沈静化しているものと見なし行わない方針です。

一方、希少種の件については、編集議論への問い合わせなしでの無断での大量削除の繰り返し、更に編集議論板で多数の異論が出ているにもかかわらず「何度でも消す」という宣言をしており悪質性も高いと判断できるため、こちらは規制対象であることをこの場で表明しておきます。
正式な管理権限譲渡が終わるまでは規制できませんが、該当IDは規制対象であることを認識の上、編集議論時も該当IDの書き込みはないものとして扱って下さい。

また、他の同ツリーでの煽り合いなどに発展しているものもログを精査の上で規制対象にする可能性がありますので、こちらも該当しそうなIDによる書き込みは触れないで下さい。
具体的にどのIDが該当するかは実際に管理権限が移って詳細なログを見なければ正式には判断できないため、現時点では編集者の皆さんの良心に委ねざるを得ない状況です。
申し訳ありませんが、管理権限譲渡の手続きが完了するまで、今しばらく管理不能状態が続くことをご了承下さい。

377
新管理人 2022/09/20 (火) 19:10:34 21777@2bb2f >> 370

敬称付け忘れ失礼致しました。

376
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 19:09:34 f9f65@aabd3 >> 372

あ、頻繁に全削除行ってる人がいる話か
失礼、忘れて下さい

375
新管理人 2022/09/20 (火) 19:06:54 21777@2bb2f >> 370

こちらこそありがとうございました。
まず何より、a632c@280adによる議論立ち上げがなければ動かない事態でありました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

374
新管理人 2022/09/20 (火) 19:06:04 21777@2bb2f

WikiWiki運営に管理権限譲渡について問い合わせた件について報告します。
18時半過ぎにWikiWikiおよびzawazawaの管理権限譲渡手続きについて案内があり、19時頃に必要な手続きを記入してWikiWiki運営に返信を行いました。

管理権限譲渡手続きはWikiWiki運営から現管理人氏への問い合わせを含むため、最大でWikiWikiは14日間、zawazawaは30日間程度時間が掛かるとのことでした。
それまでの間は管理人不在の状況が続きますが、編集者の皆様のご協力をお願いしたいと思います。

また、現管理人氏は10年以上の長きに渡り、『モンスターハンター大辞典 Wiki』という有数の大規模Wikiを運営・管理されたことには大変なご苦労があったと思います。
いちユーザーとしてこの場を借り、改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

373
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 19:02:48 f9f65@aabd3 >> 372

呪い回りって提案者が了承したのも含めて結論出たんでは?

372
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 18:35:38 修正 a632c@280ad >> 330

新管理人さんの就任が完了したら、管理・要望に置かれている未解決の事項

・a955a@46341氏の自演か否かの確認(8/21のコメント)
・モンハン用語/呪い周り(8/20のコメント)
・スキル/装填数周り(8/9のコメント)

この辺りの、既に収束した話題はどのような処置をとりますか?
また、

・煽り行為をしたe6435@51703氏の規制要望(9/16のコメント)

これについては、前に見た時に煽り行為をした後、該当ツリーに
「ごめんなさい」とだけ書かれたコメントを追加していたのを見かけた記憶がありますが
現在はツリーを丸ごと削除しているようですね。
謝罪したのは良い事ですけど、証拠隠滅を図りたいようです

この辺りについて、新管理人さんのお考えをお聞かせいただければと存じます

371
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 18:19:49 a632c@280ad >> 335

wikiwiki側からの移管手続きは多少時間がかかるかもしれませんね。
向こう側も、実際に手続きをする前にある程度調査をしたいでしょうし
他にも仕事があったり等あるでしょうから。

370
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 18:16:22 a632c@280ad >> 331

特に他の立候補者も現れませんでしたし、
21777@2bb2f氏が管理権譲渡の申請を出したとの事ですので
立候補は締め切り、立候補者1名で投票は無しということでツリーの修正を行いました
ご協力ありがとうございました

369
新管理人 2022/09/20 (火) 17:53:54 21777@2bb2f >> 335

17時半時点ではwikiwiki側からの連絡はありません。
現在混み合っているため返信が遅くなる場合があるとのことですので、
そちらの事情によっては明日以降にずれ込む可能性がありそうです。

>> 368
見直したところ、そんな感じですね。
個別トピを立てる必要があるかどうかは管理権限譲渡の手続きが完了した段階で判断したいと思います。

368
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 17:48:32 修正 40239@a731f >> 335

事前情報の件に関しては「公式情報ならOK」でもう大体終わってて、後は荒れたのは誰のせいかとか言葉の定義とかしょうもない話題がダラダラと続いている感じなんですよね。やけに煽ってる人のせいで無駄に荒れているだけで。個別トピに移さず管理人裁定で終わらせていい話題だと思います。あの話をこれ以上続けて何か実りがあるとは思えません。

6081
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 16:29:31 71520@c2c50 >> 6079

速射か装填数&取り回しか、については一長一短という感じ
ただ、どちらにしろ貫通属性弾速射が「移動撃ちできる」点がそこまで素晴らしい長所とは思えない

6080
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 15:51:29 402be@542d2

>> 6078
速射は速射強化使えるとか差別化点あるから人によるんじゃね

367
新管理人 2022/09/20 (火) 15:26:42 21777@2bb2f >> 335

いいですね。
とりあえずその2件について、管理権限譲渡が完了したら個別トピックを立ててみたいと思います。

366
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 14:51:25 cc3d5@e6c72 >> 335

良いと思います。ただMHSTの件はほぼ議論が終了してあとは管理人待ち、という最後の最後で止まっていたので現在進行形で荒れていてかつ終わりが見えない「PVによる事前情報の記載」についても個別トピックで行うことでより有用な検証ができるのではないでしょうか?