両方ともお咎めなしはあり得ないってことね 格差がどうのこうのって言われたらそのままか自演も規制するかって事になるでしょ 当時のログ漁るの難しいなら無理しないでほしいけどね
その辺りは新管理人が説明しない事には納得されないのではないでしょうか。 我々ユーザーがこうではないかと新管理人の考えの内を代弁しても合ってるかわかりませんし(自分もやっといてあれですが)
片方は不処罰って言ってるけど…?
木ミスってしまった…
>> 407 対応に差異があること? 少なくともどっちも不処罰にはならないでしょ 無言で改変に走ってるのは規制以外での対処難しいし
対応が前管理人と違うってならそれが新管理人の方針ですとしか言えないし、一律で規制してほしいならはっきり言った方がいい
いやだから散々言ってるじゃん… 話をループさせたいのか読んでないのか知らないけどさ。
判明前に騒ぐのは当たり前というか疑惑で騒ぐから判明させるんでしょ 結局は管理人への信頼に繋がるけどそこまでして疑う理由はなんだよ 異議があるなら尚更まだ完全に権利譲渡が終わってないって明言されてる今じゃないと駄目だし
いや散々言ってるんだけど、今きて一番下だけ見て言ってるとかじゃないよね?
「そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし」 なんで初っ端から管理人に不信感募らせてんの、、、逆に怪しく見えるぞ じゃなかったらこんなこと言わないよね。疑う要素がまだ実績ない以外にあるなら教えて欲しい
自演調査ってどのIDがーとかなしで1連の事件調べて確認できるんだろうか
事実じゃないかどうかなんて一般ユーザー目線じゃ分からんでしょ。 今までのどの自演疑惑でも判明前に騒いでるよね?
もっと早くとか無茶言うなよ。 ただでさえ台風でのんびりできない日にピンポイントで、ほぼ平日で2日あるかないか? よしんば早く言ってたとしてわかる訳ないじゃん。
いや事実じゃないこと騒ぎ立てるのは普通に迷惑行為だしそれこそ規制されるでしょ
新管理人を信用できないって思うならもっと早く言えよ 新しく決めるって重要な段階で何も言わずに決まった途端疑いをあらわにするの普通に失礼だし 雑談版新設したのを編集議論版まで告知に来る律儀な人だから信用できないってこともない
自演は判明したら規制くらいしか対処できなさそうだしそれ以上踏み込むなら言われてるようにトラブルのもとになりそうだし
少なくとも今は迷惑行為がかくていしてるタマミツネの件だけ規制で 自演云々は難しくね
規制依頼するぞって言うことが脅しになるってこと。 真っ当な管理人なら無実なら何もないから脅しにはならないけど、そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし、そもそも一般ユーザーがあいつは自演だとか騒ぐのは事実なんか関係ないしね
自演や規制が脅しになるってどういうこと? 自演かどうか確かめるのが脅しになるの自演してる人以外居なくない?
良くないよ怖いし。 絶対に信頼のおける実績のある管理人ならまだしもそうじゃないし、自演だ規制だと言うこと自体が相手への脅し文句として機能するようになったらたまらない
>> 391 別人にしては一切憶測の交じらない断定系で書いてたのも引っかかっただけ 違うなら違うで別に構わないし良くない?
>> 393 それは「面倒な件は放置」って言ってるように見えてしまう
編集合戦って言ってるのも疑い?
多分1月以上前のは権限譲渡されないと詳細確認できないから静観するのでは? 希少種は直近で管理人も状況追える上、長引いた影響も考慮して規制と判断したのかと。 推測でしかないのでこれ以上は言及避けます。あと管理人に質問するなとまで言いたかったわけではないのでそう受け取ったら申し訳ない。
自演調査の段階では疑われただけであり自演が確定した訳ではなく、 私も可能性があると思っただけで絶対そうだと言うつもりはありません。 悪質であることが「確定しているもの」と「疑惑の段階であるもの」の違いではないでしょうか。 疑わしいのは事実ですが、それが1ヶ月前のことで、なおかつ今は書き込みしてないのであれば静観するとなったのかと。 もし管理権貰ってログ見た結果、実はID変えて最近まで自演してた、と判明したら1ヶ月前の人物も規制されるとは思いますよ。
>> 389 同じ方向の主張なら他人の話に首突っ込むこともあるでしょ…さんざん「横やり失礼します」とか言って突然現れて他人に返信してる人がいたのに。 あなた自身も他人の他人に対する返信に返信してるよね?
再発すれば何かしますって言ってる以上、その当時管理人がいたら規制してるというならどれも同じに見えるんだけど… 管理人がブレブレでは良くないのはその通りだけど、どんなにおかしいことでも声を上げるなと言うならそれは違うと思うし、説明を求めるくらいはしてもバチは当たらないでしょ、新管理人になったばかりでどんな人かもまるで分からないんだし。
悪質性が認められるからって書いてない?
あと380とは違うけどやっぱり自演関連は疑った方がいいかもしれない 「f8fe6@4c2e5」に対すると思われる「 f61ae@18354」に「3405d@45bae」が返信して、 それに対する「 f61ae@18354」の応答に「f8fe6@4c2e5」が返してるし
現管理人が機能していればとっくに規制されておかしくない案件で、 今はシステム上すぐに規制できないから追って対応する、ってことでしょう。
あと管理人の裁量にあまり口出しするのもよくないかと。 管理人の方針が周りの意見でコロコロ変わってはまとまらないし、 今までも管理人がこう、といったらそれに従う流れでやってきましたしね。
>> 385 それは>> 380のあなたの書き込みのことで、自分が聞いてるのは管理人さんのことなんだけど…
一度問題行動を起こしたら沈静化してもダメって言うなら、沈静化してるから何もしませんって言ってる件はなんなのって思うよ? 管理人になる前にこっそり参加してた議論で相対した奴だけは厳しく規制、とかだったら恐ろしいことこの上ないし、こういう疑いを持つことも規制対象とか言わないよね?
>> 383 「譲渡が完了した際にまだ件の話が燻っていた場合は、」と前置きしています。続いていた場合は、と書いたほうがよかったかもしれないですね。
まず問題行動を起こしたことが原因なのであって規制する瞬間に沈静化してても駄目じゃない? 後問題ない記述ではあったけど肝心の「前代未聞」については避けてたし議論無視して強行したそれはやっぱり問題でしょ
というか現時点で一応沈静化してるっぽいけど(そこまで問題無さそうな追記は1回行われたが問題人物であるという認定のみを理由に消されている)、管理権譲渡完了がどのくらいかかるのか知らないけどしばらく経ってからとっくに沈静化した後のものを規制するってことです? 何でこんなに対応が違うんだろう、新管理人さん個人の裁量かな?
確かに軽率なお願いでしたね。私も冷静でなかったかもしれません。>> 380については忘れてください。
主張内容が似てるから自演は流石に怖い 少数派の方と意見が被ったら袋叩きになるのここ
何度も変えて規制予告までされてる人がその記事について議論の終わらないまま反対意見も出さず強行したらしょうがないわ 仮に議論に参加してないとしてもね
交代早々色々頼んでしまって申し訳ないのですが、 譲渡が完了した際にまだ件の話が燻っていた場合は、e6174@dbe1dとf8fe6@4c2e5の自演調査もお願いしたいです。 主張内容や文体が非常に似ており、規制宣告を受けて別回線から書き込んでいる可能性もあると思いましたので。
記述の内容の有用性の是非以外の理由で消すのか…
少し待ちましたが、24時間待つことでもないし、合理的な反対意見も特になかったので戻しちゃいますね。なんかタマミツネが変えられていましたが、変えたのが既に規制が確定したしつこく削除していた人物なのでこちらも戻しますね。
どうでもいい記述ですので整理される中でいつの間にか消えてしまうかもしれないし、 それに気づいたちょっと拘りのある人が戻すかもしれませんし、誰にも気にされずそのままずっと消えてしまうかもしれない。またはこんな議論があったことを知らない人が、たまたま似たような事を書き加えるかもしれない。 その程度の記述ですよ。ここまで長々と話し合うような事じゃない。 ちなみに自分は絶対書き加えろとは言いませんが別にあっても問題ない派です
>> 6104 自分ならタマミツネの記事と同様に希少種の記事も戻します。本来こんな事議論せずに戻していたのですが、先日に自分が編集合戦関連で失敗してしまったこともあり、編集合戦関連のトラブルが起きる可能性を考慮して議論版に投げかけました。
→「今後の他の追記修正の中で記述が消えた場合もその都度戻すのか」 これはその時編集した人の判断でしかないから本人に聞かないとわからないと思います。 少なくともどっちでもいい派は戻さないと思いますよ。
認めるかどうかで言えば自分はYesです。気にしすぎで一蹴できるだけの材料がありますし。 戻す場合もどちらでも良いです。気付かないうちに消えてて気づいた誰かが直すのを否定するほどのことじゃないと思います。
両方ともお咎めなしはあり得ないってことね
格差がどうのこうのって言われたらそのままか自演も規制するかって事になるでしょ
当時のログ漁るの難しいなら無理しないでほしいけどね
その辺りは新管理人が説明しない事には納得されないのではないでしょうか。
我々ユーザーがこうではないかと新管理人の考えの内を代弁しても合ってるかわかりませんし(自分もやっといてあれですが)
片方は不処罰って言ってるけど…?
木ミスってしまった…
>> 407
対応に差異があること?
少なくともどっちも不処罰にはならないでしょ
無言で改変に走ってるのは規制以外での対処難しいし
対応が前管理人と違うってならそれが新管理人の方針ですとしか言えないし、一律で規制してほしいならはっきり言った方がいい
いやだから散々言ってるじゃん…
話をループさせたいのか読んでないのか知らないけどさ。
判明前に騒ぐのは当たり前というか疑惑で騒ぐから判明させるんでしょ
結局は管理人への信頼に繋がるけどそこまでして疑う理由はなんだよ
異議があるなら尚更まだ完全に権利譲渡が終わってないって明言されてる今じゃないと駄目だし
いや散々言ってるんだけど、今きて一番下だけ見て言ってるとかじゃないよね?
「そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし」
なんで初っ端から管理人に不信感募らせてんの、、、逆に怪しく見えるぞ
じゃなかったらこんなこと言わないよね。疑う要素がまだ実績ない以外にあるなら教えて欲しい
自演調査ってどのIDがーとかなしで1連の事件調べて確認できるんだろうか
事実じゃないかどうかなんて一般ユーザー目線じゃ分からんでしょ。
今までのどの自演疑惑でも判明前に騒いでるよね?
もっと早くとか無茶言うなよ。
ただでさえ台風でのんびりできない日にピンポイントで、ほぼ平日で2日あるかないか?
よしんば早く言ってたとしてわかる訳ないじゃん。
いや事実じゃないこと騒ぎ立てるのは普通に迷惑行為だしそれこそ規制されるでしょ
新管理人を信用できないって思うならもっと早く言えよ
新しく決めるって重要な段階で何も言わずに決まった途端疑いをあらわにするの普通に失礼だし
雑談版新設したのを編集議論版まで告知に来る律儀な人だから信用できないってこともない
自演は判明したら規制くらいしか対処できなさそうだしそれ以上踏み込むなら言われてるようにトラブルのもとになりそうだし
少なくとも今は迷惑行為がかくていしてるタマミツネの件だけ規制で
自演云々は難しくね
規制依頼するぞって言うことが脅しになるってこと。
真っ当な管理人なら無実なら何もないから脅しにはならないけど、そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし、そもそも一般ユーザーがあいつは自演だとか騒ぐのは事実なんか関係ないしね
自演や規制が脅しになるってどういうこと?
自演かどうか確かめるのが脅しになるの自演してる人以外居なくない?
良くないよ怖いし。
絶対に信頼のおける実績のある管理人ならまだしもそうじゃないし、自演だ規制だと言うこと自体が相手への脅し文句として機能するようになったらたまらない
>> 391
別人にしては一切憶測の交じらない断定系で書いてたのも引っかかっただけ
違うなら違うで別に構わないし良くない?
>> 393
それは「面倒な件は放置」って言ってるように見えてしまう
編集合戦って言ってるのも疑い?
多分1月以上前のは権限譲渡されないと詳細確認できないから静観するのでは?
希少種は直近で管理人も状況追える上、長引いた影響も考慮して規制と判断したのかと。
推測でしかないのでこれ以上は言及避けます。あと管理人に質問するなとまで言いたかったわけではないのでそう受け取ったら申し訳ない。
自演調査の段階では疑われただけであり自演が確定した訳ではなく、
私も可能性があると思っただけで絶対そうだと言うつもりはありません。
悪質であることが「確定しているもの」と「疑惑の段階であるもの」の違いではないでしょうか。
疑わしいのは事実ですが、それが1ヶ月前のことで、なおかつ今は書き込みしてないのであれば静観するとなったのかと。
もし管理権貰ってログ見た結果、実はID変えて最近まで自演してた、と判明したら1ヶ月前の人物も規制されるとは思いますよ。
>> 389
同じ方向の主張なら他人の話に首突っ込むこともあるでしょ…さんざん「横やり失礼します」とか言って突然現れて他人に返信してる人がいたのに。
あなた自身も他人の他人に対する返信に返信してるよね?
再発すれば何かしますって言ってる以上、その当時管理人がいたら規制してるというならどれも同じに見えるんだけど…
管理人がブレブレでは良くないのはその通りだけど、どんなにおかしいことでも声を上げるなと言うならそれは違うと思うし、説明を求めるくらいはしてもバチは当たらないでしょ、新管理人になったばかりでどんな人かもまるで分からないんだし。
悪質性が認められるからって書いてない?
あと380とは違うけどやっぱり自演関連は疑った方がいいかもしれない
「f8fe6@4c2e5」に対すると思われる「 f61ae@18354」に「3405d@45bae」が返信して、
それに対する「 f61ae@18354」の応答に「f8fe6@4c2e5」が返してるし
現管理人が機能していればとっくに規制されておかしくない案件で、
今はシステム上すぐに規制できないから追って対応する、ってことでしょう。
あと管理人の裁量にあまり口出しするのもよくないかと。
管理人の方針が周りの意見でコロコロ変わってはまとまらないし、
今までも管理人がこう、といったらそれに従う流れでやってきましたしね。
>> 385
それは>> 380のあなたの書き込みのことで、自分が聞いてるのは管理人さんのことなんだけど…
一度問題行動を起こしたら沈静化してもダメって言うなら、沈静化してるから何もしませんって言ってる件はなんなのって思うよ?
管理人になる前にこっそり参加してた議論で相対した奴だけは厳しく規制、とかだったら恐ろしいことこの上ないし、こういう疑いを持つことも規制対象とか言わないよね?
>> 383
「譲渡が完了した際にまだ件の話が燻っていた場合は、」と前置きしています。続いていた場合は、と書いたほうがよかったかもしれないですね。
まず問題行動を起こしたことが原因なのであって規制する瞬間に沈静化してても駄目じゃない?
後問題ない記述ではあったけど肝心の「前代未聞」については避けてたし議論無視して強行したそれはやっぱり問題でしょ
というか現時点で一応沈静化してるっぽいけど(そこまで問題無さそうな追記は1回行われたが問題人物であるという認定のみを理由に消されている)、管理権譲渡完了がどのくらいかかるのか知らないけどしばらく経ってからとっくに沈静化した後のものを規制するってことです?
何でこんなに対応が違うんだろう、新管理人さん個人の裁量かな?
確かに軽率なお願いでしたね。私も冷静でなかったかもしれません。>> 380については忘れてください。
主張内容が似てるから自演は流石に怖い
少数派の方と意見が被ったら袋叩きになるのここ
何度も変えて規制予告までされてる人がその記事について議論の終わらないまま反対意見も出さず強行したらしょうがないわ
仮に議論に参加してないとしてもね
交代早々色々頼んでしまって申し訳ないのですが、
譲渡が完了した際にまだ件の話が燻っていた場合は、e6174@dbe1dとf8fe6@4c2e5の自演調査もお願いしたいです。
主張内容や文体が非常に似ており、規制宣告を受けて別回線から書き込んでいる可能性もあると思いましたので。
記述の内容の有用性の是非以外の理由で消すのか…
少し待ちましたが、24時間待つことでもないし、合理的な反対意見も特になかったので戻しちゃいますね。なんかタマミツネが変えられていましたが、変えたのが既に規制が確定したしつこく削除していた人物なのでこちらも戻しますね。
どうでもいい記述ですので整理される中でいつの間にか消えてしまうかもしれないし、
それに気づいたちょっと拘りのある人が戻すかもしれませんし、誰にも気にされずそのままずっと消えてしまうかもしれない。またはこんな議論があったことを知らない人が、たまたま似たような事を書き加えるかもしれない。
その程度の記述ですよ。ここまで長々と話し合うような事じゃない。
ちなみに自分は絶対書き加えろとは言いませんが別にあっても問題ない派です
>> 6104
自分ならタマミツネの記事と同様に希少種の記事も戻します。本来こんな事議論せずに戻していたのですが、先日に自分が編集合戦関連で失敗してしまったこともあり、編集合戦関連のトラブルが起きる可能性を考慮して議論版に投げかけました。
→「今後の他の追記修正の中で記述が消えた場合もその都度戻すのか」
これはその時編集した人の判断でしかないから本人に聞かないとわからないと思います。
少なくともどっちでもいい派は戻さないと思いますよ。
認めるかどうかで言えば自分はYesです。気にしすぎで一蹴できるだけの材料がありますし。
戻す場合もどちらでも良いです。気付かないうちに消えてて気づいた誰かが直すのを否定するほどのことじゃないと思います。