こんにちは!
前の投稿も確認しまして気になったことがあるので、アドバイスをする前にいくつか聞きたいことがあります!
1現在シマネを使われてますが、元々はスパヒューやすしを使われてますよね。それで好きな武器、得意な武器を教えてください。
2いわゆる前衛、中衛、後衛といった大枠がありますが、これらの中で自分が戦いたいスタイル、得意なポジションを教えてください。
3別ゲーでfpsの経験等はありますか?
4エイム力に自信がありますか?また、近距離、遠距離どちらで弾を当てるのが得意ですか?
暇な時でいいのでお答えくださるとある程度正確なアドバイスができると思います。よろしくお願いします!
通報 ...
見ていただきありがとうございます。
①フルバースト系のシューターです。連打しないので指が疲れないのと、狙いながら押すという動作ができないというのが主な理由です。
②遠よりの中距離です。近距離は弾を避けつつ急襲する、遠距離は確実に仕留めるというイメージから、求められるプレイスキルが高すぎるからです。
③記憶に残っているのはバイオ村くらいです。対戦型のはやった事はないと思います。tpsだと最後にやったのはメタルギアオンライン3だったと思います。
④エイムは全く自信がありません。至近距離でチャージャーに負けるくらいです。
ナワバリでいくつか試しましたが、プライムやスペースくらいんお距離が気持ち面の余裕もあってマシかなと思います。
こんにちは!
大分迷走されているんだろうなと思ったのでこのような質問しました。すみません。
先日のアドバイスされた方の意見に引っ張られて
デスが悪い→デスをしないようにする→後衛みたいな中衛になる
といった感じになってるんだろうなって思います。その前がスパヒューやスシ持たれているので、前回の猪から今度は芋になっているようで、めちゃくちゃ両極端な感じになってるんですよね。
今スプラトゥーンやっててもそんなに面白くないと感じられていてもおかしくないなとは思っていました。
なので、ちょっとこのままシマネのアドバイスするよりもどういう立ち回りをしたいのか、どんなプレイをしたいのかをはっきりさせたほうがいいのかなって思いました。
そこでまた質問で恐縮ですが、S+まで上がられた際によく使っていた武器と立ち回り(前衛でバシバシkillをとるけどあまりルール関与しない、ルール関与全振りのインフィニティシャーカー…といった感じに)をご教示ください。
ボールド二種メインでとにかく前線でkillをとるのが得意で好きでした。アサリだけよく持って裏取りとかしてルール関与してますがほかはとにかくkillを狙っています。
自分はボルネオメインで、たまにボールド、カーボンを使い、潜伏と撹乱で味方に有利状況を作りつつkillをとるスタイルです。得意なのが雷神ステップや潜伏を多用したkillでバチバチのインファイトはある程度できます。ルール関与はルールによりけりですが、ヘイトを買うためにガチアサリをよく作って逃げたり攻めたりしたり、ホコ持ちも積極的にします。また、ほこドロをよく企てたりして、ルール関与はある程度積極的ですが、エリアとヤグラはルール関与よりkillやヘイト買いを優先してます。
まぁ、ゲームなんでそんなに難しく考えなくてもいいですが、そもそも方向性が曖昧なんでそこからちょっと考えてもいいかもなって思っての質問です。
また、〜が悪いからとか言う理由で武器を選ばないでください。
デスがかさむから前線は無理!とか後ろで自分がデスしたら責任重大だから後衛は無理!とかエイムないからチャージャーは無理!といったことは考えないで答えていただけると幸いです。
長文ですみません、暇な時に考えてみてください〜
シーズン毎にかなりブキや立ち回り変えていた気がするので、イカリング3の記録と当時の記憶を頼りにに回答します。なお、ヤグラ・エリアで上がっている事が多いです。
もみじでトーピードどソナーを使った陽動と妨害がメインでした。基本的にはエリア内維持でエリアより向こうへは行かず、トーピードばかり投げていました。トーピード対策されて以降は、わかばに持ち替えヤグラバリアばかりしていました。このサイトを見つけたのも冬終盤でした。
弾届かない当たらない問題に直面し、ここでのアドバイスも受けホクサイに持ち替えました。塗り進みにーよる全面特効がメインで、ショクワンダー発動時は敵陣のハイドラやリッターに高所から頭に被せるイメージで攻撃してました。ルール関与は結構過剰だった気がします。
前で戦うのは無理と判断し、敵が確実に見えるにはどうしたらいいかを考えポイントセンサーに行きつき、燃費の絡みもありスペースシューターにしました。前線にはあまり参加せず、センサー・メガホンで敵を見つけ味方に倒してもらうという戦法がメインでした。ただ、ホクサイの時の特効癖が残っていて弱ブキに関わらずスタンドプレイする時もしばしばありました。
戦法については>> 1285さんの時投稿した通りです。いきさつについては、裏切りマンキーコングのにしざわ学園さんの動画を見てかなり前へ出ている印象だったのと、ここのwikiの説明文を曲解した感じです。
長くなってしまいましたが、こんな感じで大丈夫でしょうか。
こんにちは!
すみません、正直結構難しいなと思い返信が遅れました。
そもそもの今のトリネメインの立ち回りでは弱すぎるので、戦術を変えて、エリア限定とはなりますが、インフィニティシャーク戦術でスパガを使ってください。少し時間がかかるうえにステージに左右されますかりますが、エイム力はいりませんし、ひたすらルール関与すれば上に上がれると思います。
ここのウィキにある初心者指南のページや、よくある失敗などを読んでみて、できていることとできていないことを自分で確認してひとつひとつ潰してからアドバイスもらったほうがいいという結論になりました。本当に申し訳ありません。リプレイと来歴をみても正直他の人のアドバイスや自分がアドバイスしてもすぐに行き詰まる可能性があると思いました。XP2000の人のプレイ見ても、その人と投稿者様の下地が違うため、ちょっとキツイのではないか?というのが本音です。
リプレイ見ましたが、スメシでは下にいることが多く、クサヤでは右奥にいることが多く散見されました。共通点はマップを見渡すのが難しいことです。
これをどう改善するか?とりあえずポイントを3つ挙げます。
①マップをみて、塗りが発生したところで敵の位置を把握する。
これはデスしたときと、対戦開始後で特に重要です。デスした時、マップひらいてますか?
②各ステージごとに攻めのルートを知る
例えば、スメシでは右から裏を取ったり、下から裏を取ることが可能です。それを知ることでここから来るかも?と身構えることが可能です。これらはある程度はこちらのwikiで見れます。
③武器の得意不得意を知る
ボールド、パブロはその持ち前の機動力で撹乱してきます。ロングやラピは壁裏やヤグラ上など遮蔽をある程度無視して攻撃できます。他の武器もそれぞれの強み、弱みを持っていて、その行動パターンもある程度決まっています。もちろんそれを逸脱してくる場合もありますが、それでもある程度決まった行動はしています。それを意識してください。
③は少し上級者向けになりますが、①と②は複合してできるようになったほうが伸びます。マップをみることや、攻めのルートを知ることで情報を入手し戦う。まずはそこからかなって思いました。
長々となりすみません。頑張ってください!
ありがとうございました、返信が遅れて申し訳ありません。敵位置把握の①や下コメにある高台からの位置把握を練習していました。
もしまだ見ていただいていればまた聞きたい事があるのですが、
①、下コメの高台から把握するを行おうとするとほぼ確実にチャージャー(特にリッター)にやられる・または下からブラスターやローラーをかぶってしまう。
②、①にも関連するのですが、デス後の敵位置把握をマップを見ても把握が追いつかず、判断が間に合わない。(例えば、マップを見て位置を把握するのに一般的に3秒だとすると、自身は10秒位かかってしまう)
特に②に関しては日に日に遅くなっている気がして、把握どころではなくなってしまいます。これを解決するにはどうしたらいいでしょうか。