色々と管理側で検討された結果🐙スタンプを削除するという結論に至ったのだとは思いますが、それを削除するだけでは結局他のスタンプで否定の意図を表明するだけになるのではないでしょうか。
また否定的な反応を嫌うという観点で言えば、直接的なコメントを返す方が角が立つ場面もあるように感じます。
過去に🐙も😢も純粋に楽しむ用途で使われていた反面、否定的な反応をカジュアルに示すリアクションがないために悪用?されて削除に至った背景があるため、バッドリアクション(🤔ならマシかも?)を実装するか、リアクション機能を削除するかのどちらかにしない限りはイタチごっこになるような気がします。
通報 ...
ただの一ユーザーですが、私は🐙スタンプの削除に感謝しているので意見を書かせてください
🐙は色の問題で👍と対照的に映るというネガティブに使われやすい特徴を持っていたので、優先的に削除して様子を見るというのは私は合理的だと思います
もし今後他のスタンプが無視できない頻度で同様の使われ方をするようなら都度消していってほしいとも思っています
👍などの意味が明確かつ具体的で使用頻度の高いリアクションは否定的に使いようがない(使ったところで本来の意味と区別がつかない)ので、リアクション機能を削除するところまで行き着くことはないと考えます
そしてそれがどこを境に止まるかは試してみなければ分からないので、大した数でもないですし多少イタチごっこになっても別によいのではないかと
直接的に否定のコメントが返ってくる方が角が立つ場面もあるのではという話に関しては、ぬるっと否定のリアクションがついて終わるより角が立った結果論争が起きる方が掲示板として健全だというのが個人的な感覚です
>> 1555にも書きましたが私は否定的なコメントよりも否定のリアクションの方が理由はわからないのに否定されたという事実だけを突きつけられて不快なので……
またリアクションは深く考えずとも刹那的な感情で押せてしまいますが、人の意見を否定したいなら感情を落ち着ける意味でも自分の思考を整理する意味でも文章を書くハードルくらいは乗り越えてほしいなと思います
純粋に楽しむ用途で🐙含む色々なリアクションを使いたいから悪用されないよう明示的な否定のリアクションを別で用意してくれという意見に関しては、それはもうトレードオフの話なので言えることはないですね
私はそういう使い方に興味がないので嫌ですが、楽しくポジティブに使っていた人は実際いたようですので……
総じて利用者各々の感性が絡む問題で全員が納得する答えは出しようがないので、管理者の方々の心に従うほかない気がしています
大前提として「否定されるなら納得できる言葉の方が良い」という意見は私も同意できるところではあります。
その上で個人的な予想も込みにはなりますが、今まで🐙や😢を否定の意味で使っていたユーザーは、恐らく今後は嘲笑の意味を込めた😊や用途が曖昧な🐾を否定的なリアクションとして使っていくのではないかと考えており、木で述べた通りイタチごっこで都度対応していくのであればリアクション機能自体の是非が問われる状況になってしまうのではないでしょうか。
もちろん他のwikiwikiではリアクションが無いところも珍しくないため運用上の支障はないと思いますが、今まで純粋に楽しんでいる人を蔑ろにしてまで強行する程の状況ではないと考えています。
それについては>> 1558の前半に書いた内容が私の立場なのですが、補足します。
前提として、私は👍だけになったとしてもリアクションに意義はあると考えています。そういう掲示板は別に珍しくないですし。
そしてその状況に至ればもはやリアクションを否定の意味で使うことは不可能です。
なので"イタチごっこを続けた結果リアクション機能自体の是非が問われる状況"というのがそもそも私にはピンと来ていません。
👍以外についても、例えば😊は見た目から意味合いが明確で、かつポジティブな意味での使用頻度が現状そこそこあるので、これで否定を表現する用途が根付くとは私には思えません。
確信があるわけではないですし、嘲笑の意味で使われるのではという危惧もわかりますが、それはそうなってから考えればいい話だと思っています。
もし一部ユーザーがその意図で使っていたとしても頻度によっては許容する判断もあり得ますから。嘲笑って否定ほど頻繁に使う概念ではないですし。
これに関しては>> 1558の後半に書いた通りですね。
私はリアクションで🐙や🦑等を使いたいと思ったことが一度もないので判断不能です。
正直👍以外全部消えてもさほど困らないので…… 流石にそれは少々寂しいですが。
その辺も分かる人に総合的に判断してほしいですね。
私もマイナスのリアクションは実装した方が良いと考えます
この掲示板に限った話ではありませんが、もらえるリアクションは肯定のみ、かつ否定的なコメントを付けるのは心理的・物理的ハードルが高いとなると、肯定的な反応(リアクション+コメント)が多数を占めることになるでしょう
肯定ばかりの環境は一見素晴らしいように見えますが、肯定と同じぐらいに疑問・否定の考えを持った閲覧者が実際にはいたとしても、その存在に気づかないというのは認知の歪みにつながり、当該投稿者ならびに掲示板利用者全体にとっても好ましい影響を与えるものではないと考えます
そもそも、いわゆる仲良し的な集まりの場ではなく攻略・検証Wikiである以上、そこでの各コメントに対して一定の是非が問われるのは当然であると思います
よって肯定と同じくらいのカジュアルさで疑問・否定の意思を示せるよう、それらのリアクションを実装するか、あるいはリアクション機能そのものを撤廃するかのいずれかが望ましいと思う次第です
悪い言葉を消せば社会から悪い感情はなくなるのか、という話だと思いますね。
記号論的なものですが、意味内容が送り手と受け手の双方で共有されるなら、記号表現自体は何であってもよいというのが言葉ですので。
おそらくタコの次はイカ、イカの次は足跡、みたいにバッドニュアンスを表明する手段が移り変わっていく(しかも陰湿かつ一見さんお断りな状態へ)のではないかと。
タコマークは明らかにおかしな人・荒らしを可視化して荒れるから触らないようにできるのが便利だったので戻してほしいです。
私もバッドリアクションはあった方が良いと思います
仮に「今⚪︎⚪︎が環境ブキだ!」って書き込みがあったとして、肯定的なリアクションだけだとその書き込みに反対の人が意思表示しにくいし、周りから見ても賛成の人しかいないように見えてしまいます(流石に直接否定的な意見書き込むのは敷居高いですし)
バッドリアクションがあれば反対の人もいるんだなっていうのが明確になって周りの人から見ても分かりやすくなると思います
わざわざレスを返すべきではない(荒らしに構う者も荒らしなので)けどその意見にはとても同意できない…なんてことはよくあるのでBADボタンはあった方かいいです。タコではなくてBADボタンを追加してくれませんか?
個人的な意見としては無くしたほうが良い寄りの立ち位置ですが、管理陣で相談するのみで削除を実行したのはいただけなかったかな、と思います
一旦利用者の意見を募っておいたほうが良かったかなと
私もBADボタンの追加に賛成です。ボタンを無くした所で人の感情は消えません。タコボタンが否定として使われたのも否定を欲する人がいたからであり、ボタンがすべて消えない限り他のボタンが否定として使われ続けると思います。
タコボタンはスプラwikiには必要ですが既に否定の意味合いが付いてしまったので、できれば色や形を変えた上で復活させるのが一番だと思います。
ネガティブスタンプの実装に反対します。
批判・否定はコメントですれば良く、関わりあいたくないならミュートすれば済みます。ネガティブスタンプは「相手を批判・否定したいが自分はされたくない」人にしか利点がありません。そういった人が住みやすいwikiになって欲しくないです。
それは一理ありますが、問題の発端となったタコスタンプのように、直接のネガティブスタンプがなくても別のスタンプをネガティブな意で使う人は出続けると思います。
シグナルが2つしかないゲーム中でもナイスをデスナイスのようにネガティブな意で使うことが絶えませんし、いまも謎の足跡が付いてます。
私も理想はそのようなwikiですが、ネガティブな意思表示をさせないようにするにはスタンプ自体無くさなと実現不可能ではないでしょうか?
まず、リアクション機能そのものですが、こちらはサイトが提供している手軽な意思表示の手段として、今後も継続していく方針です。単なる飾りではなく、投稿に対する多様な反応を簡易的に示す役割があると考えています。
タコ🐙のリアクションを取り下げたのは、当初「悪口で使われること」を想定していなかったにもかかわらず、日本語として「タコ」が悪口にもなりうること。また、実際にコメント(カニタンク>> 1533など)で否定的な意味合いで使われているのを確認できたこと。そして、一部の利用者の方々から、否定的に使われていると感じるというご意見が複数寄せられたことです。掲示板全体の秩序を維持し、より多くの方が快適に利用できる環境を考慮した結果、今回の対応となりました。
「一旦利用者の意見を募っておくべきだった」というご意見もいただきましたが、>> 1536で意見を募集しておりました。ただ、僕のアナウンス不足や言葉足らずで、利用者の方々に意見を募集している意図が伝わっていなかったと反省しています。
また、>> 1536に付いたコメントや>> 1557以降のコメントで、「バッドリアクションを戻してほしい」「否定的なリアクションも必要だ」というご意見を多数いただいており、その必要性も理解できます。しかし、現状、否定的なリアクション(😢や🤔など)の再導入は、残念ながら見送らせていただきたいと考えています。
主な理由として、過去に何度もリアクション水増し荒らしが多発し、対応に追われた経緯があるためです。当掲示板はゲストユーザー制であり、荒らしをピンポイントで規制することが非常に困難です。そのため、否定的なリアクションを復活させると、再び同様の荒らし行為が頻発し、通報件数が増え、規制対応や掲示板の円滑な運営に支障をきたす可能性が高いと判断しています。実際に、これらの荒らし行為への対応の積み重ねが、一部の回線規制(>> 1554)に繋がっています。
過去には「そもそも悪意のあるリアクションを取り払ってしまえば使われることはない(>> 1436)」という考えのもと、😢のようなネガティブな感情系のリアクションを取り払ってから、リアクションによる荒らし行為は減っております。(>> 1555では増えていると感じられているようですが、実際は減っています。厳密には荒らしが減ったからだと思いますが。)
もちろん、「否定的なコメントよりも、理由が分からない否定リアクションの方が不快だ」というご意見や、「否定を過度に恐れては行動できない」「否定もあってこそ健全」というご意見も重々承知しております。しかし、掲示板の安定した運用と、一部の悪質な利用者による荒らし行為への対策を最優先とさせていただきたく、何卒ご理解いただけますと幸いです。
今後、もしイカ🦑や別のスタンプが否定的な意味合いで使われるようになったとしても、それが一般的な意味合いから大きく外れた曲解的な使い方であると判断される場合は、これ以上の制限は行わない方針です。それでもなお、否定的なリアクションの復刻を望む声があるのであれば、タコ🐙の復刻のみとさせていただく予定です。
>> 1570
足跡は僕が既読しましたというサインです。>> 1536をご参照ください。
また、コメントの時間のところをタップしていただきますと、ログインユーザーがリアクションを押した場合に限り、どのログインユーザーかわかる仕様ですので、ご確認いただければと思います。
プレイヤーキャラであるタコを否定的なスタンプとして扱うのは流石に違くないでしょうか?
否定的なスタンプを復刻する考えがあるのであれば、タコとは別の適当な物を選択するべきと思いますが
今回タコのスタンプが一部で否定的な意味合いで使われ、様々な意見を考慮した結果、取り下げに至りました。
否定的なリアクションの再導入は現状見送りたいと考えておりますが、もし今後、利用者からの強い要望があり、否定的なリアクションの復刻を検討することになった場合、タコのスタンプを再導入する可能性が高いと考えています。
これはすでに申し上げた通り、😢や🤔といった感情を表すスタンプが過去に荒らし行為に利用され、掲示板の円滑な運営に支障をきたした経緯があるためです。ゲストユーザー制であるこの掲示板では、荒らしをピンポイントで規制することが難しく、😢や🤔といったスタンプの再導入は、再び同様の荒らし行為を誘発するリスクがタコのスタンプより遥かに高いと判断しています。
もし当掲示板がアカウント制であれば、荒れた時の対処法がアカウント単位になるため逆に否定的なスタンプの採用が可能です。水増しも防げます。ですが管理側の方針でゲストユーザー制を基本としているため、現状での折衷案としてタコの再導入が選択肢となることをご理解ください。
万が一再導入した際にタコのスタンプを否定的な意味合いで利用される方がいらしたとしても、それはその方個人の解釈であり、運営側がその使い方を容認するものではありません。このように申し上げましても、もしかしたら多くの方がタコを否定的な意味合いで使用される・受け取られるかもしれませんが、ゲストユーザー制である以上、運営側で新たな制限を設けるなどの対応は難しいです。
水増しによる荒れについてはまた別問題なので、それについては別途対応していきますが、長く掲示板をご覧になっている方ならお分かりいただけるかと思いますが、その対応にも限界があります。
掲示板が皆さんにとって快適な場であるために、何卒この折衷案にご理解とご協力をお願いいたします。
やはり荒らし対策という観点で見れば、マイナスな意図を持ち得るリアクションはリスクが高いのですね…
色々とリアクションの付く掲示板が好きな一利用者としては残念ではありますが、より多くの人が快適に使えるようにということで納得いたしました。
ご回答いただきありがとうございました。
タコのスタンプはここがスプラのwikiである以上あったほうがいいと思いますが、同じものを追加すれば否定として使われるのはほぼ確実でしょう。
なので別のタコスタンプを導入することは可能でしょうか?あれはタコがというより色が紫なのが原因でもありますし、一度あのスタンプに否定的な意味合いが付くと、それを払拭するのは困難だと思います。
それと足跡について確認せず変なこと言ってしまいすいませんでした。
横からになりますが、リアクション自体は独自で作るものというよりは元々用意されているスタンプ(コメントでも使えるもの)を流用していると思われるため、色を変える等は難しいのではないでしょうか。
はい。具体的にはUnicodeのEmojiを表示する機能です
したがってタコのバリエーションはありません
また、フォントが違えば見た目が変わりますが、フォントに干渉する手段もなさそうです
対応ありがとうございます。個人的にはリアクションは👍だけにすべきと思います。
タコのリアクションが廃止され少し経ちましたが既に一部のリアクションが新たな否定的な意味での用途で使われ始めたと思われ、タコのリアクションを消した意味がありません。やるなら徹底的にやらねばいけなかったと思います。一部だけ消したのならそれはただの効力のない表現規制にしかなっていないかと。
特に自分は少しこの掲示板から離れていた時期があり、戻った後リアクションが付けられ好意的に捉えられたと思っていたらそれが否定的なリアクションだったと後から知って割とショックでした。攻略サイト・交流の場の側面がある以上賛否含めた議論は行われるべきだと思いますが、それは誰から見ても明確にわかるべきだと思います。