Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

スプラローラー / 1944

2008 コメント
views
1944
名無しのイカ 2025/09/06 (土) 20:03:48 45a24@54ff7 >> 1940

言ってることは至極真っ当なんだけど、やっぱりエイムも立ち回りも難しい武器を差し置いて、最上位にエイム要らん武器君臨してるのムカつくんよね。

通報 ...
  • 1953
    名無しのイカ 2025/09/07 (日) 04:07:22 05262@54c05 >> 1944

    シューターに潜伏は必要だよ。それはあなたのレート帯がそういうレベルってだけでは。
    それと別にローラーがお手軽簡単武器とは言ってない。そりゃ上位に行くほど相手も強いから立ち回りも上手くならないといけないし。でもそれはどんな武器だってそう。
    詰めてキル狙う・前線維持・味方飛びでヘイト管理→これはシューターも出来るし上位に行くほど出来るようにならないといけない。プラスで塗り拡げとか盤面維持とかカバーとかルール関与とかを、編成や状況を見て1番対応しないといけないのがシューター。出来ることが多いからこそ求められることも多い。

  • 1954
    名無しのイカ 2025/09/07 (日) 04:47:52 b5183@cdb91 >> 1944

    あなたとは別の人ですが、その「どんな武器だって」からスプロラが抜け落ちて「お手軽簡単最強ブキ」だと吹いて回る人が一定数いたので
    潜伏ブキの難しい所は、さっき挙げた3つなどの行動を位置バレせずに行う必要がある所。シューターは位置がバレていようと戦えるから、潜伏やスパジャンは数あるオプションのひとつに過ぎない。
    だがスプロラを使いこなすには潜伏・スパジャンという高等技術を極める必要がある。どちらの技術もスプラで最も極めてるのはスプロラ全一の方だと思う。上手い人は私がイカ忍付けてもおぼつかない潜伏をイカ忍無しで、さらにはエナスタ付いた状態でやってのける。
    スパジャン戦法はもっと難しい。連キルで取ったヘイトを残したまま味方に飛んで位置を完全に晦まし再びキルを狙う、公式大会でも使われた最強の戦法。メロンさんがローラー使いを参考に一時期ジャン短ガン積み52を使ってたけど、練度不足で断念してた。スパジャンを組み込んだ戦術はそれほどの高等技術。
    スプロラの立ち回りは仕事が多いシューターほどじゃないにせよ、チャージャーやSブラとかのメイン性能を押し付けれるキル特化ブキよりはるかに難しい。

  • 1955
    名無しのイカ 2025/09/07 (日) 07:25:17 dec9b@23e5e >> 1944

    同じ枝に「メロンくんも扱いやすいって言ってる」「キルブキよりはるかに難しい」か同居しててもうわかんねぇなこれ

  • 1956
    名無しのイカ 2025/09/07 (日) 14:13:29 修正 05262@54c05 >> 1944

    スプラローラーの上手い人がやってる立ち回りがレベル高くて凡人には真似できないほど難しいのは分かるけど、それを「チャージャーやSブラより遥かに難しい」って言い切ってしまうのがよくない
    Sブラだってチャージャーだって最上位帯まで行ったら洗練された動きの相手にメイン当てるのさえ難しい。上手い人はそこに戦術の工夫を入れてる。
    (なんならチャージャーは後衛なのでどんなにキル取っても試合に負けることなんてザラにある。俺はリッター嫌いだけどリッターで勝てる人は凄いと思う)

    どんな武器だってそれを極めるのは難しいんだからローラーを否定されたからといってムキになるのはやめよう

  • 1960
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 03:02:25 b5183@cdb91 >> 1944

    チャージャーを極めるのに最も必要なのはエイムであり、立ち回りの比重は比較的少ない
    一方ローラーを極めるのに最も必要なのは潜伏を通すための立ち回り。エイムも必要とはいえチャーよりは簡単
    エイム・立ち回りの2軸で比較したとき、、チャージャーがローラーよりエイム難易度が高いように、ローラーがチャージャーより立ち回りが難しいのは至極当然のこと
    どのブキも極めるのが難しいのは大前提。そのの上で私はエイム・立ち回りの比重を考えたとき、ローラーのが立ち回りは難しいと言った。それを表層しか見ずに私がムキになったと決めつけられるのは心外です

  • 1962
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 15:06:45 9551a@54c05 >> 1944

    チャージャーはエイムはもちろんだが後衛なので立ち回りも当然重要なのに君はどうしてそう比較して優劣を決めたがるんだ
    ローラーの強い人のことよく見てるからこそ立ち回りが簡単という意見を見て怒ってるんだろうけどそれはチャー使いもブラ使いも同じこと思うんじゃないか?君はチャー全一やブラ全一の立ち回り細かく見てる?そうじゃないなら余計なこと言うのは辞めよう

  • 1964
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 16:53:02 b5183@cdb91 >> 1944

    ここは優劣を付ける場でしょう。いままでローラーのこと散々言っておいて、立場が変わった途端に止めだすのは見苦しいぞ
    チャーの立ち回りが難しいなら、縦振りあるローラーもエイム難易度高い
    それに後衛ならスピナーのがチャーより立ち回り難しい。隙も少なくチャーキもあって射程外から一撃で倒せるブキと、その射線に警戒しながら弾幕を張って4発弾を当てる必要があるブキのどちらが立ち回り難しいかでいや一目瞭然

  • 1965
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 18:37:25 dec9b@23e5e >> 1944

    え?これチャージャーとローラーだとそもそも当たり判定違うから比べない方がいいし比べたら当たり判定デカいローラーのがエイム楽っていうツッコミ待ち?

  • 1966
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 19:28:43 修正 b5183@cdb91 >> 1944

    相対評価しろってことだよ
    絶対評価だとローラーすらエイム難易度高くなるという皮肉
    まあ皮肉だからツッコミ待ちで合ってる

  • 1967
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 19:54:54 05262@54c05 >> 1944

    ローラー全1はこんなに凄いんだぞー立ち回り難しいんだぞーって言いながら他武器のことは簡単に決めつけてしまう姿勢が凄く滑稽なんよな
    「ローラーがお手軽最強武器」って呼んでる人たちとやってること全く同じ。

  • 1968
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 20:13:23 b5183@cdb91 >> 1944

    私の決めつけが間違っていると言うなら、もっと具体的な反論をしたらどうだ
    人を煽ってレッテル貼るだけで深い議論を一切しようとしない。あなたの姿勢はローラーアンチ以下だ

  • 1969
    名無しのイカ 2025/09/08 (月) 22:33:18 45a24@54ff7 >> 1944

    チャージャーが簡単って言うのは分かったんですが、チャージャー以外にスプラローラーより簡単な武器種はありますか?

    チャージャーも結局ポジショニングや押し引きの判断、絶対デス出来ないビーコンとしての役割とか普通に立ち回り簡単だとも思えないけども、一旦飲み込んどく。

  • 1970
    名無しのイカ 2025/09/09 (火) 00:37:39 修正 05262@54c05 >> 1944

    結構具体的な反論しとるがな笑
    チャージャーは後衛なので立ち回り重要です。シューターは出来ること多いので立ち回り重要です。
    ローラーも極めるなら立ち回り重要なのは分かります。でもそれは他の武器も同じぐらいそうです。
    ずっとそう言ってるんだがあなたが聞く耳持とうとしてないだけ。
    というかあまりこういうこと言ってはいけないかもしれないが、シューターで潜伏してるのまともに見たことないとか言ってる時点で、立ち回りの深い議論が出来ると思えないよ

  • 1971
    名無しのイカ 2025/09/09 (火) 01:01:30 b5183@cdb91 >> 1944

    >> 1969完全に私の主観ですが、エイム難易度と立ち回り難易度をそれぞれブキ系統ごとに並べてみます。どのブキのエイムも立ち回りも極めるにつれ高度かつ難しくなることは大前提です
    エイム
    弓>チャー>マニュ>シューター>スピナー>ブラスター>傘>ワイパー>ローラー>スロッシャー>筆
    立ち回り
    傘>筆>ワイパー>弓>シューター>マニュ>スピナー>ローラー>スロッシャー>ブラスター>チャー
    エイムの難易度の基準は当たり判定の小ささとエイムの重要性の高さ。立ち回りの難易度の基準はメインの機構の複雑さと仕事量の多さとキルの重要性の低さです

  • 1972
    名無しのイカ 2025/09/09 (火) 01:11:11 b5183@cdb91 >> 1944

    >> 1970結局「どのブキの立ち回りも重要」しか言ってないじゃん、そんなの大前提なんだよ。自分の意見言わずに八方美人気取るのは具体的反論とは言わない
    対人戦のスプラで絶対評価なんか大した価値ないんだから相対評価を述べろ、主観でいいから優劣を付けろと私は言ってる

  • 1973
    名無しのイカ 2025/09/09 (火) 01:29:25 修正 9551a@54c05 >> 1944
  • 1977
    名無しのイカ 2025/09/09 (火) 23:28:33 dec9b@23e5e >> 1944

    ○弓がチャージャーよりめちゃくちゃ立ち回りが楽だと思ってる所、弓がチャージャーよりエイム難しいと思ってる所が謎
    ○ブラスターのエイムが何を基準にしてるのか謎だけど爆風基準なら傘より難しいわけないし、直撃前提ならエイムがより重要なのでシューターなどより上に行くはず
    ○そもそもどっちが難易度楽でどっちが難しいと読めばいいのか謎。もし私が逆によんでるなら上の話は全てただの誤解になると同時にローラーがブラスターチャージャーよりも立ち回りが楽ということになり矛盾が生じる
    この辺りがよくわかんにゃかった
    どちらにせよスロッシャーのエイムを一纏めにするのは無理がある スロッシャーはそれぞれの当たり判定挙動が違いすぎる

  • 1978
    名無しのイカ 2025/09/10 (水) 00:57:09 b5183@cdb91 >> 1944

    >> 1977向きはエイム立ち回り共に左上から難しい順です。主に各ブキ系統の基本ブキを参考にして決めました(スロッシャーはバケツヒッセン、ブラスターはホットロング、筆はパブロといった形)
    弓のエイム難度をチャーより上にしたのは、弓の一確判定がチャーより狭く、エイムが求められるのは一確を出すときのため。立ち回りも弓は氷結弾などの扱いから難しいほうだと判断しました。
    ブラスターのエイムは直撃と爆風双方を考慮して決めました。分けて考えた場合は仰る通りになります。
    傘・筆は独自の立ち回りが求められるため高難易度、弓ワイパーは機構が複雑でできることが多いため次点で高難易度と評価。
    シューターマニュスピナーは仕事量の多さから立ち回りは難しいと判断、マニュのスライドは役割を明確化し立ち回りの難易度を下げていると推察します。
    キル特化になるほど立ち回りは単純かつ明確になると考えチャーやブラスター、その次にスロッシャーを配置。ローラーは潜伏必須となるため難易度は他のキルブキよりは高いと考えます。

  • 1979
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 07:55:19 修正 bfaad@41f05 >> 1944

    >> 1950
    私見ですが、対戦ゲームにおける「立ち回り」とは「勝つための行動」のことで、「習熟する(極める)」ことを指す言葉ではないと思います。
    その上で「(貴方様がおっしゃる通り)出来ること(=勝つための行動の選択肢)が少ないローラー」は、「全部こなす(=こなせる=出来る)=勝つための行動の選択肢が多いブキ」より立ち回りが難しいという意見は妥当で一般的かと思います。私見ですが。
    貴方様がおっしゃった「できる事少ない分スプロラは明らかに立ち回り簡単」は、一般的には「スプロラは出来ることが少なくて勝つのが簡単ね^^」と解釈されやすいかと思いますので、今後は使用を差し控えるのをお勧めいたします。私見ですが。

  • 1980
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 09:28:33 bfaad@41f05 >> 1944

    >> 1973
    返信を終えられたところへ質問失礼いたします。
    「優劣つけたいんだったら全ブキ使ってそれぞれの全一の立ち回りを同じぐらい分析してからにしてください。」とのこと、素晴らしいお考えかと存じます。
    ところで昨今、このページでは武器に優劣をつけ、ローラーが過剰に優れているためナーフすべきと主張される方々(仮にローラー否定派と呼称いたします)が多数いらっしゃるように見受けられます。
    それらローラー否定派の皆々様は、全ブキ使ってそれぞれの全一の立ち回りを同じぐらい分析してからブキに優劣をつけ、「ローラーは過剰に優れているのでナーフが必要」と判断されているということでしょうか?
    何卒ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 1981
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 15:37:55 9551a@54c05 >> 1944

    >> 1980この会話をこれ以上引き延ばすつもりはないですが念のため誤解のないように弁明しておくと
    「立ち回りの難しさ」という主観的で基準を作るのが難しいような話題で、どうしても優劣をつけたいのなら、相応の知識と経験を積んでからするべきですよね、という意味です。
    武器の環境での強さ、スペック、ゲームバランスなどに関する議論は、必ずしも使用者目線だけではなく、対戦相手やチームメイトの評価、客観的なデータ(使用者数など)も関係してくるのでこの限りではないです(もちろん練度の高い使用者の意見も同じぐらい大事ですが)。
    使ったことない人がその武器の難しさを語るな、という意味で、使ったことない人がその武器の強さを評価するな、という意味ではないです。

  • 1982
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 16:01:51 13154@ea2dc >> 1944

    なに書いてあるか読んでないけどすぐに消えてくつまらんコメントダラダラ書くならもう少しまとめて記事の一つでも書いたら?

  • 1983
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 18:05:42 bfaad@41f05 >> 1944

    >> 1981
    ご返答ありがとうございます。
    “「立ち回りの難しさ」という主観的で基準を作るのが難しいような話題で、どうしても優劣をつけたいのなら、相応の知識と経験を積んでからするべき”なので、“使ったことない人がその武器の難しさを語るな”というお考え、とても共感できます。
    ところで立ち回りの難しさやエイムを合わせる難しさなどの難易度も、強さと同様に武器に優劣をつける際の評価項目になるかと思われるのですが、「使ったことのない人はその武器の難しさをわからないので語る(評価する)べきではないが、その武器の強さは語って(評価して)優劣をつけてもよい」となると、「難易度という評価項目を無視して優劣をつけた主張が正当」ということになるのではないでしょうか?
    あるいはローラー否定派の皆々様は、「立ち回りの難しさ」という主観的で基準を作るのが難しいような話題で、優劣をつけることが出来るほど相応の知識と経験を積んでからローラーのナーフを主張されているということでしょうか?
    何卒ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 1984
    名無しのイカ 2025/09/11 (木) 18:33:33 9551a@54c05 >> 1944

    >> 1983 申し訳ないけどこの返信で最後にしますね
    、「難易度という評価項目を無視して優劣をつけた主張が正当」ではなく、「難易度以外の観点から評価する優劣も正当な主張になり得る」ですね。要は使い手目線のみでその武器の強さを測るべきではないです。
    ローラー否定派の皆々様がどう考えているかは人それぞれ違うと思うので特に回答しませんが、自分は星8まで使ってたので使い手側の人間です。個人的にはナーフされるほどの強さは無いと思う派ですがナーフ必要派の意見も一概には否定できないですね、王冠数で無視できないほど多いのは事実ですし。

  • 1985
    名無しのイカ 2025/09/12 (金) 13:53:07 bfaad@41f05 >> 1944

    >> 1984
    丁寧なご返答、痛み入ります。
    上記が最後のご返答とのこと、誠に残念に思います。

    さて、今回の議論からの考察

    最後までご精読いただき、誠にありがとうございました。