Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

チャージャー属

1953 コメント
views

チャージャー属のコメント欄です。

食べてすぐ寝て丑になる
作成: 2022/06/06 (月) 19:53:19
最終更新: 2023/12/02 (土) 00:18:48
通報 ...
  • 最新
  •  
1903
名無しのイカ 2025/02/11 (火) 23:51:24 07eca@a9ce6

全体的にチャージ時間短くない?こんなもんなの?

1904
名無しのイカ 2025/02/12 (水) 08:32:13 d30f9@b9390 >> 1903

チャージ時間の短さでパシュパシュじゃなくても意外とどうにかなるのヤバイ

1905
名無しのイカ 2025/02/14 (金) 16:25:03 f0e50@2c2d2

味方の足場を作ろうと発売前から言われてるのね。
的あてに夢中な人はよく読むように。

1906
名無しのイカ 2025/02/14 (金) 16:37:20 ff43f@a8d33 >> 1905

逃げ場もない堂々と書かれた一本線で敵陣に突っ込もうとする奴いる?

まだ各々が進軍してチャーは後ろから敵前衛の牽制してた方がよくない?

1907
名無しのイカ 2025/03/03 (月) 11:38:51 29e88@c8503 >> 1906

活かして攻めるか攻めないかという択も増えてうまい潜伏使いはそこを活かすし、別に一本道作らなくても、敵と味方の間に塗り作って進軍止めるとか、後退路作るとか塗りの活かし方にも色々あるでしょ。

1908
名無しのイカ 2025/03/03 (月) 15:44:52 修正 9a893@56daf
1909
名無しのイカ 2025/03/24 (月) 07:25:34 81c93@762df

どうしてもチャージのキル性能落とさないならせめて
チャージ…塗り↓↓↓で極細に
ノンチャ…キル↓↓塗り↑↑
ぐらいやってくれないものか
ごんぶと塗りで位置バレさせられるのホント嫌い

1910
名無しのイカ 2025/04/17 (木) 22:19:51 76f83@78d6c

敵にチャーが居て楽勝だった例はあれど味方にチャーが来てよかったと思ったことは今まで一度もない

1911
名無しのイカ 2025/04/17 (木) 22:25:26 2f6fa@c3c34 >> 1910

わっかる〜もっと上に行けば違うのかもしれないけど、片チャーで相手に押し付けたいと思うときが多い

1912
名無しのイカ 2025/04/17 (木) 22:38:02 b4156@a9447 >> 1910

強い弱いとかの話ですらなくチャージャーがいて楽しかったと思えることがない

1913
名無しのイカ 2025/05/17 (土) 13:31:19 6ad15@a7c63

イカ移動中の敵はチャーから見えにくいようにしてくれればいいよ。現状シューティングにしては見え過ぎなくらい。

1914
名無しのイカ 2025/05/20 (火) 22:32:01 54afa@b144a

チャージャーが撃った時のドンって音はどの位の範囲まで聞こえるの?

1915
名無しのイカ 2025/05/21 (水) 08:56:19 82d6a@1623b

1人別ゲーしてる奴が混じってると全体がつまらなくなる
これに尽きるんだが、チャージャーが居ないとシューティングゲーの醍醐味が1個減るのもまた事実
全体の加減含めて悪い方向に噛み合ってるのが今のスプラ って印象

1916
名無しのイカ 2025/05/28 (水) 01:43:23 8b3e6@76c69

長射程チャージャーはプレイヤー数がもっと少なければ敵でも味方でも楽しそうなんだけどな
今は多すぎてうんざりする

1918
名無しのイカ 2025/06/09 (月) 01:50:57 修正 8023e@1727f >> 1916

王冠帯でもリッターの使用率だけで4%超えてスシ系並だからな
いくらなんでも多すぎだし、発売直後から状況が変わらない

メインは全部で63種類あるから、メイン毎かつスコープも合算で集計した時に使用率1.6%くらいが標準
スナイパーは使いにくく低使用率のバランスであるべきだから、もう少し低い方が良い
今の使用率の1/4くらいになるのが適正だと思う

1917
名無しのイカ 2025/06/08 (日) 20:19:32 a9c94@98016

分かる

1919
名無しのイカ 2025/06/09 (月) 05:24:13 532e6@a8d33

弾速をもっと落とすべきだよ。
発射しても先に予告線が飛んでその後にワンテンポ遅れて実弾が飛ぶ感じで

1920
名無しのイカ 2025/06/15 (日) 01:27:42 4210b@4943b

5種類メインがあるローラーは3つも亜種が追加されたのに、6種類あるチャージャーは1つしかもらえなかったんだね
イカ研もチャージャー種の異質さを認識しているのか

1921
名無しのイカ 2025/06/17 (火) 17:04:22 82d6a@1623b

チャージキープの性能を
ソイチュ スクイク→現状維持
スプチャ→キープ時間低下
リッター→キープ剥奪 でバランス大分取れそうな気がするんだけど 次回作がもしあるのならこうして欲しい

1922
名無しのイカ 2025/06/17 (火) 17:28:36 8023e@1727f >> 1921

スプチャもキープなしで良いと思う
で、ただキープを消すだけだとスコープなしの利用価値がなくなるので、スコープありの射程をスコープなしと同等にすべき

1949
名無しのイカ 2025/09/14 (日) 00:49:49 37fb5@acd45 >> 1922

逆だろ。スコープなしをスコープありの射程にするんだよ

1923
名無しのイカ 2025/06/19 (木) 12:47:03 1f146@8d66c >> 1921

リッターはフルチャージ『以外』が撃てないとかしてもアリだと思う
これなら最長射程で1確っていう長所はそのままだし

1924
名無しのイカ 2025/06/19 (木) 12:58:16 232a9@bf358 >> 1923

さすがにそれはないでしょ。だとしてスプチャや鉛筆が増えるだけだぞ
ちゃんと使って楽しくてそれでいて負け筋のあるブキにしないといけない

1925
名無しのイカ 2025/06/19 (木) 17:37:09 8023e@1727f >> 1923

撃った後の硬直時間を追加するのが最優先
リッターはエクス並かそれ以上の硬直で
最長射程1確の長所はそのままに、「ボムで倒しやすいリッター」になればちゃんとリッター側にも負け筋ができる

今のリッターは後隙がないから「外しても逃げればいいや」精神でバンバン撃ってくるのが理不尽だけど、
長い硬直さえつければ、撃つとやられやすくなるからリッター側もこれまで通りには撃てず慎重になるだろう

1926
名無しのイカ 2025/06/19 (木) 20:23:34 232a9@bf358 >> 1923

まあ射程や威力と硬直は比例の関係であって欲しいよな。ソイチューバーなんかは射程が伸びない代わりにチャージ時間が長い事で硬直少なくてもいいし

1934
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 12:46:30 2b126@2b40d >> 1921

当たり判定を小さくする
チャージキープをなくす
これくらい入れていい

1927
名無しのイカ 2025/06/22 (日) 13:05:47 314cb@3354e

そもそもチャージャーだけミラーを特殊枠にしてバランス取ろうとしてるから歪なことになってるんじゃないの?ほとんど敵チャーに勝てるか勝てないかの戦いにしかなってない
長射程グループに混ぜ込んでからバランスがどうとか考えるべきだろう

1929
名無しのイカ 2025/07/15 (火) 16:44:28 82d6a@1623b

実質付け得ギアであるペナアップの存在と改装されてるとはいえスプラ3のマップがチャージャー種にとって動きやすいステージが多い(ウナギの寝床型マップで裏どり警戒ルートが少ない) 
この2点が存在する限り今作のチャージャー種は一生言われ続けると思う

1930
名無しのイカ 2025/07/15 (火) 17:03:35 232a9@bf358 >> 1929

キルしやすいはわかるけど、デスしにくいが良くないんだよなあ。前隙であるチャージより後隙である硬直の方が重いのを開発はわかってない。前隙長ければ同じ分後隙を減らしていいとはならない
まあそもそもチャージキャンセルして逃げられるんだから前隙ですらないんだが

1931
名無しのイカ 2025/07/15 (火) 22:35:51 修正 8023e@1727f >> 1930

チャージャーはキル性能と隙のなさ(=デスしにくさ)が共存してるのがとにかくマズい

単純に隙がないというだけならストリンガーも同じだが(厳密にはチャージャーよりストリンガーの方が後隙が大きいらしい)、
ストリンガーはチャージャーほどメインのキル性能が無いから許されてる(確1がチャージャーよりかなり難しい)
最近はトラスト燈の使用率が上がっているようだが、メインではなくサブスペ…とりわけジェッパが評価されてる(その証拠に、燈が出る前の無印とコラボは中の下~下の上くらいだった)

一方でチャージャーはストリンガーよりもかなりキルしやすい
両方の使用経験がある人は分かると思う
なのにチャージャーに後隙がないというのは、そりゃゲームバランスとしてマズいよ
射程の長いチャージャーには、エクス以上に長い後隙をつけないと

1932
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 01:55:34 75cf4@eb02a

チャージャーのチャージ完了時に音をつけてほしいな
一回スピナー種と聴き比べてみてほしい

1945
名無しのイカ 2025/09/10 (水) 15:35:49 0e49f@bf358 >> 1932

ロックマンのチャージバスターのチャージ中みたいな音出してて欲しい

1933
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 02:12:29 e8180@aa0fb

99ダメにして敵インク踏んで無いと確1にならないようにしよう

1936
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 16:02:44 修正 2b126@2b40d

スプラ3のチャージャーの当たり判定でかいの初心者でも簡単で助かるぅ

1937
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 16:34:37 6d02a@b29bd >> 1936

「動画勢」って感じがしていいね
3チャージャーの強いところはそこじゃないよ

1938
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 17:23:10 36403@3bc39 >> 1936

今度はチャーにボコられたんか
可哀想にオーヨチヨチ

1939
名無しのイカ 2025/07/22 (火) 19:04:36 76f83@abcf9

ほんっとチャー使いって援護射撃っていう考え持たずに的当てしてるだけだよな
フリーの敵に威嚇するより交戦中の味方の援護する方が当てやすいし勝ちやすくなるだろうよ

1940
名無しのイカ 2025/08/16 (土) 21:50:18 b4256@cdcef

リッターと他チャージャー、チャージャーと他長射程の強さを揃えるべき
性能に対して「索敵→チャージ→射撃→待避」のサイクルによる取り回しの悪さや戦況予測能力の必要性があるべき所を、射撃前はチャーキによって射撃後はノンチャ撃ちによって本来あったはずの隙を踏み倒している
チャーキの維持時間に上限付ける、長いインクロック付ける、ノンチャのダメージや足元塗りを減らす等しても、最長射程でのミスない時の立ち回りは変わらずより慎重さを要求できる(他ブキの付け入る隙を作れる)と思う

1941
名無しのイカ 2025/09/08 (月) 18:28:44 b8cf0@073c5

チャーだけでやれよ君がいると楽しくないよ

1942
名無しのイカ 2025/09/09 (火) 19:51:40 d5821@9d6a7 >> 1941

チャーはチャーとだけマッチしてお互いに的当てしてればいいのにな

1943
名無しのイカ 2025/09/10 (水) 14:46:07 c5003@181db

チャーは一部チャージしてから撃つまでの時間構えたままの状態(チャージキープ含め)の場合は徐々にインク増加していけばいいと思うんだけどペンとかスプチャリッター辺りがこれを適用させればいい

1944
名無しのイカ 2025/09/10 (水) 15:21:34 53965@ec246 >> 1943

インク増加ってインク回復のこと?それともインク消費量増加のこと?

仮にインク回復のことなら強すぎない?構えてるときのリスクだだ下がりじゃんね
そしてインク消費量増加だとしても弱体化として悪手な気がする

1946
名無しのイカ 2025/09/11 (木) 01:33:49 c5003@181db >> 1944

悪手じゃないよ、本来なら撃つ的決めてから即撃つもんなんだからじっくり狙う事自体にリスクを背負ってもらう必要がある安全圏からの射撃なら尚更。

1948
名無しのイカ 2025/09/11 (木) 09:08:57 a1ed0@35c40 >> 1944

感情論は抜きにして、初代からその仕様なんだから少なくともイカ研は「チャージ即射撃」が基本のブキとは思ってないよ
あくまでチャージであってクソ長前隙ではないからね

1947
名無しのイカ 2025/09/11 (木) 08:49:19 b8cf0@d6cee >> 1943

これ基本仕様だろキープ中も減らせ
ペナ受け状態でもいいデメリットがなさ過ぎ

1950
名無しのイカ 2025/09/15 (月) 20:47:10 ea49d@18720

ソイチュスクイク以外のチャージャーはチャーキ周りが軽すぎるからチャーキ解除硬直を40~50fくらいにしていいと思うんだ

1951
名無しのイカ 2025/09/17 (水) 14:01:19 b8cf0@ac8b4

ジャンプ禁止でいい

1952
名無しのイカ 2025/09/25 (木) 17:53:27 修正 055b2@00e4b

チャージャーって竹とペン以外味方とあわせてダメージレースに勝つって動きを取りづらいのが味方目線で微妙に感じることが多いんだよな
2vs1の形を作れても(よほどチャーの人が半チャの扱いが上手いとかでない限り)結局自分だけで仕留めるかチャーがワンパンするかになるからそこまでメリットにならない
塗りも1〜2秒に1本だけ作られたところでそこまで役に立たないことが多い
結局その人が弾当てるかどうかでしかなくなるのが組んでてどうもやりづらい

1953
名無しのイカ 2025/09/25 (木) 19:40:32 57704@5b656 >> 1952

そもそもイカ研の目指すスプラって塗ってイカ移動してさぁ、ステージでメインサブスペ飛び交ってワチャワチャ戦うようなアクション性の強いゲームでしょ。それこそ放課後子どもが集まってワイワイ遊ぶような。

そんな過程をすっ飛ばして、安置からキル狙うような長射程チャージャーはゲーム性に絶望的に合ってないんだよね。