Steel Hunters 攻略wiki

アイテム

0 コメント
views
0 フォロー

試合中には様々なアイテムを入手できる。
入手方法としてはドローンの撃破、タワーの占拠、敵ハンターのドロップなどがある。
いずれのアイテムも使用には数秒を容し、使用中に攻撃を受けると中断してしまうので注意。

所有アイテムはCキーで選択ドロップし仲間同士で受け渡しが可能。

エネルギーセル

画像1
試合中ハンターのパワーレベルを上げるための経験値アイテム。
エナジーセルの経験値量は500〜6000と幅がありドロップするタワーや敵のレベルに比例する。
レベルは味方と共通なのでどちらが拾っても両方が同じ恩恵を受けられる。
レベル5になると拾えなくなる。
アイテム取得時の待ち時間が殆どなく瞬時に拾うことが出来る。

リペアキット

画像1
使用するとハンターのアーマーを35%回復する。割合回復なのでアーマーの多いハンターほど恩恵が大きい。
使用すると3秒程度の準備時間の後にアーマーが徐々に回復していく。使用中は無防備であり敵の攻撃を受けると準備時間がリセットされるため安全な場所に退避してから使用する必要がある。
試合開始時には1つを所持しており、所持上限は3つ。

弾薬クレート

画像1
メインの射撃武器の弾薬。
取得するとマガジン1つ分(最大弾薬数の33%)の弾薬を補充する、装填中の弾薬は回復しないので注意。

リスポーンブースター

画像1
使用すると待機状態の味方を即座に再出撃可能にする。
試合開始時にすべてのハンターが所持しておりタワーなどからも入手可能。
所持上限は1つで試合開始時に所持している。使用は2キー。

アップグレードコア

試合中にハンターを強化するコア。
取得には殆ど待ち時間が発生しない。
詳細は強化/アップグレードコアを参照。

スペシャルキット

オレンジ色の特殊アイテム。タワーや特定の敵等からドロップし、強力な効果で戦闘を有利に進められる。
使用には2秒程度の準備時間が必要となる。
所持上限は1個で、所持した状態で新しいものを拾うと古いものが自動的にドロップされる。使用は1キー。

エネルギードーム

画像1
ドーム状のシールドを展開し敵の攻撃と進入を阻害する。味方は通過できるため敵の行動だけを妨害することができ、敵の近くで展開すれば敵をドーム内に閉じ込めるという事も可能。
強弱の2種類があり大きさや耐久力が異なる。弱は直径40m、強は直径80m程度の大きさ。耐久力は6000-17000程度と幅がある。発動までに2秒を要し、効果持続時間は25秒。
ドローンのミサイルが複数ヒットしたりやタワーなどの降下物が直撃すると一撃で破壊されるので展開場所には注意。

リアクターチャージ

画像1
使用することでアビリティのクールタイムを短縮する。
強弱の2種類があり弱は準備時間の40%、強は80%を短縮する。短縮は最小でも2秒まで?あくまでアビリティのみで弾薬の緊急補充や近接格闘のクールタイムは対象外。上手く使えばアビリティを短時間で連発できるためかなり強力。

コロッサスキット

画像1
巨大なハンターに変身する事ができる。使用には数秒の準備時間が必要で攻撃により妨害可能。
詳しくはコロッサスのページを参照。

サルベージクレート

画像1
試合中に拾えるクレートで試合後に格納庫で開封でき、ハンターを強化するギアを入手できる。
入手できるのはレベル2以上のアリーナで参加するハンターのレベルが11以上の時。イベント報酬等として配布されることもある。

クレートは味方と共有なのでどちらが拾っても問題はない。一度取得したクレートは撃破されても失うことはない。敵に拾われないよう注意。拾うのに数秒かかり他のアイテムよりも取得時間が長く設定されている。

v0.40.4現在、入手したクレートが保管庫に表示されないバグが有り、ログインし直すことで正しく表示され開封できるようになる。

タグ

画像1
試合中に発生するタグハントモードで入手できるアイテム。全てのハンターにタグが配布され敵を倒してタグを奪い取れるようになる。タグを集めるとレベルが上がっていき、Zキーで使用するとタグのレベルに応じたサプライポッドが降下してきて消耗品やコアを入手できる。

整備兵
作成: 2025/02/16 (日) 01:10:05
履歴通報 ...