Steel Hunters 攻略wiki

FLETCHER

0 コメント
views
0 フォロー

FLETCHER(フレッチャー、矢を射る者)
イメージアート

コーデック

システム

フレーム

画像1
アーマー6,000にシールド2,100の低耐久フレーム。

マグネティックロングボウ

チャージショットが可能な中-遠距離用の弓。射撃ボタンの長押しで弓を引き絞りチャージできる。チャージすると威力が増加し、通常時は山なりの曲線を描く弾道が直線的になり飛距離が伸びる。
マガジンが存在せずリロード操作がないため長時間の連射が可能。専用の弾薬UIが表示され、弾薬回復システム自体は他のハンターと同じ仕様である。散布界が実質的に存在せず遠距離からでも高精度の攻撃が可能だが、通常の射撃武器よりも矢の飛翔速度が遅い。

テザリングトラップ

敵を拘束しダメージを与える罠を設置する。罠の効果範囲内のハンターを鎖で繋ぎ止め動きを阻害し継続ダメージを与える。効果終了時に罠は爆発し効果範囲内の敵ハンターにダメージを与える。罠はドローン相手には反応しない。
発動時に罠を投擲するが、障害物などに当たるとバウンドする。発動時にはダッシュなど他のアクションは取れなくなるので注意。

ハンターマーク

専用照準で標的をマークし被ダメージ増加のデバフを与える。照準内に敵が居ない場合は発射できない。発動時にはダッシュなど他のアクションは取れなくなるので注意。

MOD

システムツリー

総評

特殊な射撃武器を持った中距離型ハンター。
マグネティックロングボウは一見すると微妙であるが、曲線攻撃やリロードを必要としない点など他にはない強みを持ち、クリティカルやチャージを的確に使用すれば良好な火力となる。テザリングトラップは敵の機動力を奪いながら高い火力を発揮できるため強力であり、ハンターマークは距離を問わず有利を作り出せるため使い勝手が良い。

一方で、アビリティの使えない戦闘距離などでは力を発揮することができず短期戦を得意とする敵にも弱い。特性上、長期戦を得意とするスタイルであるがフレームの耐久力の低さとはミスマッチな感もある。回復手段こそ複数容易されているが、いずれも条件が特殊であるため扱いが難しい。

トラップやマーカーを利用し、相手に応じて距離をコントロールする技量が求められる点は上級者向けと言えるだろう。

整備兵
作成: 2025/07/23 (水) 21:51:23
履歴通報 ...