FLETCHER(フレッチャー、矢を射る者)
システム
フレーム
マグネティックロングボウ
チャージショットが可能な中-遠距離用の弓。射撃ボタンの長押しで弓を引き絞りチャージできる。チャージすると威力が増加し、通常時は山なりの曲線を描く弾道が直線的になり飛距離が伸びる。
マガジンが存在せずリロード操作がないため長時間の連射が可能。専用の弾薬UIが表示され、弾薬回復システム自体は他のハンターと同じ仕様である。散布界が実質的に存在せず遠距離からでも高精度の攻撃が可能だが、通常の射撃武器よりも矢の飛翔速度が遅い。
テザリングトラップ
敵を拘束しダメージを与える罠を設置する。罠の効果範囲内のハンターを鎖で繋ぎ止め動きを阻害し継続ダメージを与える。効果終了時に罠は爆発し効果範囲内の敵ハンターにダメージを与える。罠はドローン相手には反応しない。
発動時に罠を投擲するが、障害物などに当たるとバウンドする。発動時にはダッシュなど他のアクションは取れなくなるので注意。
ハンターマーク
専用照準で標的をマークし被ダメージ増加のデバフを与える。照準内に敵が居ない場合は発射できない。発動時にはダッシュなど他のアクションは取れなくなるので注意。
MOD
エピセンター
![]() | 威力:475、クリティカル:1.5倍、フルチャージ時間:1秒、フルチャージ威力:+40%、弾数:21本、 特殊効果:矢が着弾時に爆発し範囲内の敵に散布界のデバフを与え、3回毎にHPに応じた割合ダメージを与える |
---|---|
効果1 | デバフによる与ダメージが、標的の現在のHPに応じて5%に増加する。 |
効果2 | デバフの累積が閾値に達した敵に、1.5秒間、散布界拡大のデバフを追加する。 |
効果3 | 有効範囲に標的が2体以上含まれる場合、それぞれに200ダメージを与える。 |
射撃にデバフ効果を付与するMOD。敵に対して拡散のデバフと追加ダメージを発生XPる。こちらのMODはクリティカル率が低い代わりにフルチャージ時の威力上昇が大きいが、チャージには時間がかかる。
MOD効果もデバフを中心に設定されており、デバフダメージや追加ダメージ、デバフ延長効果などである。どちらかと言えばチャージよりも連射向きの調整と言えるだろう。
フォーチュン
![]() | 威力:427、クリティカル:1.7倍、フルチャージ時間:0.7秒、フルチャージ威力:+20%、弾数:21本、タイミングショット時間:0.5秒、タイミングショット威力:+125、 特殊効果:フルチャージ時に短時間専用照準が表示されボーナスダメージを与える |
---|---|
効果1 | フルチャージショットで60の追加ダメージを与える。 |
効果2 | フルチャージショットの後、25%の確率で矢が戻って来る。 |
効果3 | FletcherのHPが50%を下回ると、次のショットが成功した際に与えたダメージの50%に相当するHPが回復する。60秒毎に発動できる。 |
フルチャージを重視した火力強化MOD。こちらはクリティカル威力が高くフルチャージまでの時間も短い。また、フルチャージ直後にはダメージボーナスが付く。フルチャージによる威力強化自体は小さいが、各要素を合わせれば良好な威力となる。
MOD効果もフルチャージに主軸が置かれており、追加ダメージや矢の補充効果、HP回復効果が付与される。
ルート
![]() | 特性なし |
---|---|
効果1 | シールドリチャージの遅延が1秒短縮され、リチャージ時間が8%短縮される。 |
効果2 | リペアキットの効果が5%上昇する。 |
効果3 | 5%のクリティカルヒット耐性を獲得する。 |
多くのハンターが持つ汎用防御MOD。RAIZORSIDEのライフラインMODの解説を参照。
スプリンター
![]() | 特性なし |
---|---|
効果1 | ダッシュまたはジャンプ後の3秒間、「スーパースプリント」 |
効果2 | 敵を撃破すると、すべてのアビリティのクールダウンとスタミナバーが瞬時に5%リセットされる。 |
効果3 | ダッシュ中、80m以内で一番近くにいる標的を自動的に射撃し、1250ダメージを与える。 |
機動力と火力を強化するMOD。
MOD効果によりダッシュ時に周囲の敵にダメージを与えたり、即座にスーパースプリントを発動できるようになる。また、敵の撃破でアビリティクールダウンやシールド回復を短縮することができる。
v0.45時点で効果3は動作していないようなので注意。
ボルト
![]() | クールダウン:40秒、持続時間:20秒、耐久値:2,000、効果半径:40m、爆発威力:1500、 |
---|---|
効果1 | ティックあたりのダメージが150に増加する。 |
効果2 | アビリティーの有効範囲が42.5mに拡大する。 |
効果3 | 標的がトラップで2000ダメージを受けるごとに、アビリティのクールダウンが1秒短縮される。 |
テザリングトラップの攻撃性を強化するMOD。こちらは効果時間が長くダメージ量が多い。
MOD効果によりトラップダメージと効果範囲が強化され、クールダウン短縮効果もあるため上手く敵を長時間拘束するほど恩恵が大きくなる。
ディビリテイト
![]() | クールダウン:40秒、持続時間:6秒、耐久値:2,000、効果半径:40m、爆発威力:1500、 |
---|---|
効果1 | 標的がトラップから逃れるとHPが1,750回復する。 |
効果2 | 「テザリングトラップ」の爆発ダメージが、拘束した標的に与えたダメージ400ごとに5%増加する(最大:25%)。 |
効果3 | トラップを脱出した標的に2秒間、アビリティを使用できなくなるデバフを付与する。 |
効果終了時に効果を付加するMOD。こちらは効果時間が短く回転率を重視している。
MOD効果により敵がトラップから逃れた場合に敵のアビリティを一時的に使用不能にし、自身のHPを回復して有利を作る事ができる。また、高速ダメージに応じて爆発ダメージが増加し、持続時間の短さから爆発ダメージを与えやすい。
プレデター
![]() | クールダウン:40秒、持続時間:12秒、ダメージ強化:5%、 |
---|---|
効果1 | 標的のマーキング中、4秒ごとに与ダメージ増加効果が累積する(累積1回あたり0.5%)。 |
効果2 | マーキングした標的がFletcherやその仲間から2000ダメージを受けると、「ハンターマーク」の持続時間が0.5秒延長される。 |
効果3 | マーキングした標的が1,250ダメージを受けるごとに弾薬回復速度が15%上昇する。効果は最大3回累積する。 |
攻撃性を強化するMOD。
MOD効果によりマークした敵に対するダメージ効果が強化され、持続時間も伸びる。また、弾薬回復速度の上昇効果がある。
ポーチャー
![]() | クールダウン:40秒、持続時間:12秒、ダメージ強化:5%、 |
---|---|
効果1 | マーキングした標的に与えたダメージの3%に相当するHPが回復する。 |
効果2 | 「ハンターマーク」の持続時間が17秒に延長される。 |
効果3 | マーキングした標的が撃破されると、残りの戦闘時間、クールダウンが2秒短縮される。効果は最大5回累積する。 |
長期戦向きのMOD。
MOD効果で与ダメージの一部をHP回復に回す事ができ、持続時間も大幅に延長される。もともと短いクールダウン時間を更に短縮できるのも強み。
システムツリー
ステータスノード
分類 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
攻撃 | ||
アーマー | ||
シールド |
アビリティノード
対象 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
固有ノード
ノード | 効果 |
---|---|
固有ノード1 | チャージがクリティカルヒットするとチャージ時間を15%短縮する。最大3回までスタックし、通常ヒットまたはミス、または5秒後にリセットされる。 |
固有ノード2 | テザリングトラップ内の敵に与えるダメージの25%を、トラップ内の他の敵に連鎖する。 |
固有ノード3 |
固有ノード1
チャージ時間を短縮する効果。正確にクリティカルを取る腕が必要だが、単純に火力が底上げされるためクリティカル運用との相性が良い。固有ノード2
テザリングトラップ内への敵に対するダメージを他の敵に伝播させる効果。複数の敵を効果範囲に収める必要があるが、上手く利用すれば一気にダメージを稼げるため強力。固有ノード3
総評
特殊な射撃武器を持った中距離型ハンター。
マグネティックロングボウは一見すると微妙であるが、曲線攻撃やリロードを必要としない点など他にはない強みを持ち、クリティカルやチャージを的確に使用すれば良好な火力となる。テザリングトラップは敵の機動力を奪いながら高い火力を発揮できるため強力であり、ハンターマークは距離を問わず有利を作り出せるため使い勝手が良い。
一方で、アビリティの使えない戦闘距離などでは力を発揮することができず短期戦を得意とする敵にも弱い。特性上、長期戦を得意とするスタイルであるがフレームの耐久力の低さとはミスマッチな感もある。回復手段こそ複数容易されているが、いずれも条件が特殊であるため扱いが難しい。
トラップやマーカーを利用し、相手に応じて距離をコントロールする技量が求められる点は上級者向けと言えるだろう。