PROPHET(プロフェット、預言者)
システム
フレーム
HP7,000にSH2,100と低い部類。弱点は頭と肩、腰とキャノン。
機動力は他のハンターと同じだがスプリント時に浮いて移動するため足音がせず気が付かれにくいという地味なメリットがある。また、格闘攻撃はモーションが僅かに長く発動から攻撃までに一瞬隙ができる弱点がある。
チャージキャノン
射撃ボタン長押しでチャージし威力と精度が向上する遠距離武器。装填時間は3.5秒と長め。チャージ中にダッシュやスプリントなどのアクションを取ることで発射せずに解除することもできる。チャージ完了から5秒が経過すると自動的に発射されるため注意。チャージショットは合計火力こそ大きくなるが、チャージ時間もそこそこ長いため隙が大きい。
威力と精度は下がるが近距離戦ならば連射するのも手である。ただし連射時の弾倉火力は平均程度であり、装填時間も長いため撃ち合いでは不利になるので注意。連射すると反動で照準が上に跳ね上がっていく。チャージしながら撃ちに行き発射後に再び遮蔽物に隠れるといったヒットアンドアウェイの戦い方が適しており、基本的に正面切っての撃ち合いは苦手。
センチネルドローン
一定時間自律動作する攻撃ドローンを召喚する。通常のドローンと異なり両翼部分が弱点。
ドローンはロケットとミサイルを装備しており1000単位のダメージが出るため攻撃の補助としてかなり優秀。攻撃は1秒間隔でロケットを3連射した後、5秒ほどかけてミサイルを発射するというサイクルの繰り返し。ミサイルの爆風は直径10m程度。ドローンの耐久力は低いがハンターの射撃武器1マガジン分程度はあるため、敵にドローン排除のための隙を作らせる事ができる。また、ハンターのパワーレベルやアビリティパワーに応じてHPや攻撃が強化される。すでにドローンが居る状態で新しいドローンを呼び出すと古い方は破壊される。呼び出し可能距離はハンターを中心に100m程度と短めだが、遮蔽物越しに呼び出す事もできる。ドローンは呼び出し地点を中心に半径50m程度の範囲を動き周り、半径100m程度の範囲内の敵を自動的に攻撃する。単体では青のガードドローンといい勝負。
敵の背後や側面に呼び出して複数方向から挟み撃ちにすると良い。ハンターが撃破されるとドローンも破壊されるが、ドローンを呼び出して到着前にハンターが撃破された場合はドローンのみ残る。撃破してもアイテムは落とさない。
ベンジェンスストライク
上空から多数のミサイルで爆撃し攻撃する。
アビリティ発動時にハンターが上空に飛び上がり、そこからミサイルの着弾地点を指定する。ミサイルを発射せずに4秒が経過するか発動キー(F)の長押しで中止し、15秒のクールダウンを挟んだ後に再使用が可能になる。飛び上がっての回避や上空からの偵察といった用途にも使用できる。ただし上空に居るときでもハンターには当たり判定が有るため攻撃される可能性もある。天井があるような場所で使用した場合は飛び上がらずにその場からミサイルの着弾点を指定できる。
射程が300m程度と長く広範囲を攻撃出来るため応用が効く。ミサイルは最初の一本が指定地点の中央に着弾したあとは円形の範囲内にランダムに毎秒1本ずつ落下してくる。ミサイルには爆風半径が設定されており、着弾点には事前に警告が表示されるので見てから回避することは可能。一方で合計火力は高く、アビリティの発動で機動力の下がったハンターや移動の少ないドローンなどには大量ダメージを狙うこともできる。また、エネルギードームで敵を捕らえ逃げられなくしてからミサイルを叩き込むといった事も可能。
MOD
ゴスペル
![]() | 威力:600、フルチャージ時間:1.5秒、弾数:6発、モード:セミオート、フルチャージ威力:+70%、リロード:3.5秒、クリティカル:+70% |
---|---|
効果1 | フルチャージショットがヒットすると5秒間、チャージ速度が10/12/14/16/18%短縮される。効果は最大3回累積する。 |
効果2 | クイックリロード成功時、チャージキャノンのリロード時間が0.5/0.75/1/1.5秒短縮される。 |
効果3 | フルチャージショットがクリティカルヒットになると、3/5秒間、武器ダメージが10/15%増加する。 |
チャージキャノンの火力を追求したMOD。
こちらの方が威力が高い代わりにチャージに時間を要する。チャージにより最高クラスの火力を発揮でき精度が高く反動も無視できるが、隙も大きく的確に命中させていく腕が必要になる。効果なしでフルチャージで撃った場合は撃ち切りまで最速で12秒程度とかなり長い。
チャージなしで連射した場合は撃ち切りまで3秒程度と良好で弾倉火力も平均的だが、こちらは精度がかなり悪く至近距離でないと命中は見込めない。リロード時間も長め。
MOD効果もチャージショットの火力を追求しており、チャージとリロードの隙を減らしつつクリティカルで火力を更に強化する事ができる。特にチャージ時間の短縮効果はリロード後も引き継げるため、クイックリロードで即座に装填し引き続き大火力を発揮することが出来て強力。
連続命中させればチャージ速度が加速していくため瞬間火力は恐ろしく高くなるが、撃ち始めの隙が非常に大きいため敵の側面から奇襲を仕掛けたり、相手の照準が定まらない遠距離戦に持ち込むなどの立ち回りが求められる。
プレイグ
![]() | 威力:450、フルチャージ時間:1.25秒、弾数:6発、モード:セミオート、フルチャージ威力:+70%、リロード:3.5秒、クリティカル:+70%、 敵を撃つと、6秒間続く「厄災」を付与する。「厄災」はチャージレベルに応じて累積する。累積が上限に達した敵は毒状態になり、6秒間、200(+アビリティパワーの1.6%)/秒のダメージを受ける。 |
---|---|
効果1 | 「プレイグ」を付与された敵が1体のみの間、最大射弾散布が10/15/20/25/30%縮小する。 |
効果2 | 「プレイグ」を付与された敵に対する武器ダメージが100/150/200/250増加する。 |
効果3 | 「プレイグ」を付与された敵へのフルチャージショットで、その敵から50/60m以内にいる敵が「プレイグ」に感染する。 |
チャージショットの利便性を高めるMOD。
こちらの方が威力は低いがチャージ時間が短く設定されており取り回しが良く、連射した場合は撃ち切りまで3秒程度、フルチャージでも最速で11秒程度である。弾倉火力は低くなるため弾切れには注意。遠近問わず対応できる強みを持つ。
珍しくMOD自体に持続ダメージ効果が付いており、敵にショットを当てることで「プレイグ(厄災)」を付与できる。「プレイグ」は効果時間が長く固定ダメージを与えるので序盤は特に強力。「プレイグ」を敵に付与するにはフルチャージとチャージなしを1発ずつ、あるい半分程度のチャージを2発、またはチャージなしを4発当てれば良い。「プレイグ」の発動の有無に依らず累積値は6秒で解消し、累積中に射撃を当てれば再び6秒にリセットされ、持続ダメージの発生中に射撃を当てれば効果が延長される。
MOD効果も「プレイグ」を前提としておりキャノンの性能を強化できる。「プレイグ」により散布が改善し、武器ダメージの増加も固定値で上昇するためフルチャージに拘る必要がなく柔軟性が高くなる。最大強化状態ならば近距離で連射して命中を狙うことができ、元の威力の高さと合わさり瞬間火力はかなり高い。「プレイグ」の感染効果も強力で、上手く使えば複数の敵に継続的にダメージを与え続ける事ができ遠距離戦などでは特に厄介である。
サルベーション
![]() | 特性なし |
---|---|
効果1 | ダメージを受けた6/6/5/5/4秒後にHPが600/700/800/900/1000回復する。 |
効果2 | シールドリチャージの遅延が4/6/8/10秒短縮される。 |
効果3 | シールドが破壊されると、3/5秒間、移動速度が10/15%上昇する |
生存性を底上げするMOD。
HPの回復効果は大きいく上手く利用すれば受けたダメージよりも回復できるが、アーマーへのダメージのみが対象で追加ダメージを受けると待ち時間がリセットされるので注意。シールド回復の高速化やシールド破壊時の移動速度強化は生存性を高めてくれる。
しかし、いずれも攻撃を受けたあとで効果を発揮する効果であり戦闘の真っ最中にはほぼ恩恵が無い点には注意が必要。キャノンのフルチャージを使ったヒットアンドアウェイ戦法との相性が良い。
ラース
![]() | 特性なし |
---|---|
効果1 | 600ダメージを受けるたびに「ラース」のアビリティパワーが1.25/1.5/1.75/2/2.25%増加する(最大4/4/5/5/6回累積する)。 |
効果2 | アビリティー使用で「ラース」を消費すると、累積1あたり100/125/150/200のシールド耐久値が回復する。 |
効果3 | 消費した「ラース」に応じて次のアビリティーのクールダウンが短縮される(累積1あたり2/3秒) |
被ダメージを性能強化に換える特殊なMOD。
MOD効果は「ラース(憤怒)」を中心に構成されており、「ラース」の蓄積条件であるダメージはシールドとアーマーのどちらでも有効。ハンターが撃破された場合やCOLOSSUSキットを使用すると蓄積した「ラース」がリセットされるので注意。敵の瞬間火力が落ちる中距離以上で特に活躍する。
「ラース」を蓄積すると画面中央に専用の表示が現れ、蓄積量に応じてアビリティパワーが上昇する。アビリティパワーの上昇量は最大で+13.5%とかなり大きい。アビリティを発動すると蓄積した「ラース」が消費される代わりにシールドを回復することができる。シールドの回復量こそ少ないが任意のタイミングで使用でき、上手く立ち回れば実質的にシールドへのダメージの3割以上をカットしていると考えると防御手段としてはかなり優秀な値である。ただしシールド回復効果にアビリティパワーは適用されず固定値である点に注意。また、「ラース」消費時に使用したアビリティのクールダウンを大幅に短縮する事ができる。他の短縮要素などと合わせればダメージをコントロールしながら高頻度でアビリティを連発できるので強力である。
先駆者
![]() | HP:4,000、射撃威力:80、ロケット威力:1,000、クールダウン:65秒、持続時間:60秒、 |
---|---|
効果1 | センチネルドローンの周囲50m以内にいる敵の武器ダメージが10/15/20/25/30%低下する。 |
効果2 | センチネルドローンの近くにいる敵が100/150/200/250/秒のダメージを受ける。 |
効果3 | センチネルドローンの付近でセンチネルドローンの攻撃を受けた敵の移動速度が2秒間、7.5/12.5%低下する(効果は最大2回累積する)。 |
ドローンで敵にデバフ効果を与えるMOD。
こちらの方がドローンの耐久力が高く試合序盤などは排除に時間が掛かる。特性上、敵の近くに呼び出す必要があるので背後に召喚して挟み撃ちにすると良いだろう。ドローンの近くに敵を捉えなければMODの恩恵が一切ないため敵に逃げられると弱く、呼び出す位置やタイミングはよく考える必要がある。
敵の武器ダメージ低下は効果が大きく撃ち合いにおいて圧倒的な優位を得ることができる。効果範囲は半径50mとタワーの占領サークルと同じ大きさで、ステータス画面では強化により効果範囲が増加しそうに見えるが最後まで50mのままであるので注意。速度低下の効果も地味に嫌らしい。ドローンの近くの敵に追加ダメージを与えるがこちらはv0.40.0時点ではバグなのか効果が発動していないようである。
マータ
![]() | HP:3,000、射撃威力:80、ロケット威力:1,000、クールダウン:65秒、持続時間:60秒、自爆半径:75m、 大ダメージを受けるか、Prophetが破壊されると自爆するセンチネルドローン。 |
---|---|
効果1 | 自爆ダメージが1000から1250/1500/1750/2000/2250に増加 |
効果2 | センチネルドローンが自爆すると、ProphetのHPが1,250/1,500/1,750/2,000回復する。 |
効果3 | 「サイモンセンチネル」のクールダウンが50/40秒に短縮される。 |
ドローンを高回転率で回すMOD。
ハンターが撃破されるかドローンの耐久力がなくなると一度耐久力を全回復してから3秒後に自爆する。時間経過によるドローンの効果終了では自爆しないので注意。自爆攻撃の威力は強化すればシールドを一撃で破壊する程度にはなる。アビリティパワーによってドローンの耐久力を強化でき、先述の回復もあるため自爆前に完全に破壊するのは難しい。ドローンが撃破されることで自爆と回復効果を受けられるため、暇さえあれば呼び出して積極的に敵にぶつけると良いだろう。
MOD効果はドローンが破壊される前提の物が多く、終了時のHP回復は効果も大きくアビリティパワーにより効果量を強化できる。クールダウン時間も短縮でき、次のドローンを召喚した場合は前のドローンは破壊されHP回復効果を受けられる。
インフェルノ
![]() | 威力:600、範囲60m、速度40m/s、クールダウン:60秒、ミサイル数:12+アビリティパワーの0.1%、 |
---|---|
効果1 | ミサイルの着弾地点一帯に炎を巻き起こし、3/4/5/6/7秒間、150/175/200/225/250/秒の持続ダメージを与える。 |
効果2 | 炎の中にいる敵が攻撃を受けると、5/10/15/20%の追加ダメージが発生する。 |
効果3 | 炎から脱出した敵に対し、2/3秒間、持続ダメージ効果を維持する。 |
広範囲にミサイルをばら撒き着弾地点にダメージゾーンを作るMOD。
こちらの方が威力と速度が低くクールダウンも長いが、効果範囲が広くダメージを取りやすい。即効性は低いが敵の選択肢を奪う搦め手に向く。爆風と炎の半径は20m程度と広い。
MOD効果により着弾地点にダメージゾーンを作る事ができる。効果の説明では持続ダメージとなっているが、ダメージが発生するのは敵が炎の中にいる間だけでフルヒットすることはまずない。ミサイル自体は警告表示があるため回避は余裕だが、地面の炎はかなり注意していないと踏んでしまう事が多いので敵の機動力を大きく削ぐ事ができる。
強化すれば炎の中にいる敵の防御力を下げ、炎を脱出した敵に持続ダメージを与える効果も得られる。最大強化ならば炎を踏んだだけで合計1,000ダメージ以上、ミサイルが直撃すれば合計1,600ダメージ以上と無視できないダメージが発生する。最後の炎が消えるまで長時間効果があるのも利点。
トライアル
![]() | 威力:900、範囲:30m、速度:60m/s、クールダウン:50秒、ミサイル数:12+アビリティパワーの0.1% |
---|---|
効果1 | ミサイルの落下の間隔が0.8/0.75/0.7/0.65/0.6秒に短縮される。 |
効果2 | アビリティーの発動前、ミサイルの攻撃範囲が40/50/60/70mまで徐々に拡大する。 |
効果3 | ミサイルの爆発範囲が20/25mに拡大する。 |
ミサイルの瞬間火力を底上げするMOD。
こちらは威力が高くミサイルの落下速度やクールダウンの短さで優れるが、効果範囲が狭く敵をよく狙う必要がある。未強化の状態での爆発範囲は半径15m程度。試合終盤では一発2000程度の威力になるため、連続ヒットすれば大量のダメージを出すこともできる。アビリティの発動で機動力が落ちたハンターや、攻撃状態に移ると移動が遅くなるドローンなどには特に有効。バリアなどの設置物に対しても強い。
MOD効果によりミサイルの落下間隔を半分程度まで短縮することができ、爆発範囲も拡大できるため瞬間火力はかなりのものである。また、ミサイルの着弾範囲も拡大できるが、こちらは発動時に範囲が拡大するのを待つ必要があり隙も大きい。着弾範囲が広がればミサイルも分散するため使い分けが重要になる。
システムツリー
ステータスノード
分類 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
攻撃 | +5% | 6個 |
アーマー | +775 | 5個 |
シールド | +260 | 4個 |
アビリティノード
対象 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
センチネルドローンダメージ | +20 | 2個 |
センチネルドローン耐久値 | マータ:+525、ハービンガー:+700 | 2個 |
ベンジェンスストライクダメージ | 試練:+160、業火:+105 | 2個 |
ベンジェンスストライク弾数 | +3発 | 2個 |
固有ノード
ノード | 効果 |
---|---|
固有ノード1 | センチネルドローンでダメージを受けた敵の被ダメージが12%増加する。持続時間は5秒。 |
固有ノード2 | 「ベンジェンスストライク」でダメージを受けた敵が10秒間マーキングされ、Prophetとその味方からオブジェクトを透過して視認されるようになる。 |
固有ノード3 | 「センチネルドローン」が自身と50m以内の仲間を回復する(毎秒1.5%)。 |
固有ノード1
ドローンが攻撃した敵へのダメージが増加する。火力強化系の効果とは異なり相手の防御力自体が低下するため汎用性が高い。効果時間こそ短いがドローンが継続的に攻撃するため安定して恩恵を受けられる。固有ノード2
ベンジェンスストライクでダメージを与えた敵を一定時間探知状態にし障害物などを挟んでも表示されるようになる。アビリティで敵にダメージ与えることが前提だが、効果時間は長く一方的に敵の動向を把握できるので有用。固有ノード3
ドローンの近くで自身と味方のHPを回復する。即効性には乏しいがドローンは長時間稼働するため上手く利用すればかなりの量のHPを回復できる。ドローンのクールダウン時間も短縮できるため、回復エリアとして頻繁に呼びだし生存性を上げることができる。
総評
トリッキーな遠距離型ハンター。
武器やアビリティの癖が強く扱いは難しいが、使いこなせば非常に高い性能を発揮する。回復手段を複数持ち、搦め手も使えるため長期戦には強い。武器やアビリティの特性から200m前後の中~遠距離戦を得意とする。
一方でフレーム耐久力の低さから正面切っての殴り合いには弱く、火力の瞬間性も低いため近距離戦では押し負ける事も多い。チャージキャノンを始めアビリティの発動時の隙が大きいため、遮蔽物越しに発動するなど上手くカバーする必要がある。
扱いの難しさと引き換えに、使いこなせば他にはない独自の立ち回りが可能である。
苦手な近距離戦をカバーしてくれる前衛型のハンターとの相性が良く、ドローン召喚によりある程度は自前で用意できるのも強み。
左壁でキャノンだけ出して撃ち合うのめっちゃ強いね。TPSだから隠れながら照準できるし、キャノン自体は弱点だけど判定小さいからそうそう当たらない。
スプリント中に射撃ボタン押してもスプリントが止まらないバグが有るね。すごく不便。
v0.40で解消されたっぽい。
prophetだけガレージでのメイン武器の適応距離の表記が無いのはそういうことだろうか。
スキルやシステムツリーのアビリティパワー周りが機能してないっぽいね。
ラースと先駆者(ハービンガー)が基本的に機能してないっぽい。
ラースのMOD効果3まで解放したら1と3は動作してるけど2は動作してない。
先駆者はPvEでだけ動作する時がある。どうなっとんねん。
チャージキャノンのプレイグMOD効果3使ってみたけどなかなか強いね。
元々プレイグ発動したら適当に当ててるだけで持続ダメージ維持できてたけど、フルチャージで近くのハンターやドローンにガンガン感染するからハマると延々ダメージ出たりする。
フルチャージが条件になるから柔軟性は少し下がるけどトレードオフとしても良い調整だと思う。
チャージキャノンのゴスペルとプレイグでレベル3アリーナのローグドローン倒して比較してみたけど、プレイグの方が早く倒せて消費弾薬も少ないっぽいね。ダメージ増加と継続ダメージが大きい。ゴスペルはMOD効果が微妙な上に元の性能が抑えられてるのが痛い。
v0.41 バランス調整
バグ修正一覧にMOD効果が動作しないバグが載ってないので期待できなさそうね。
v0.41 バグ修正
「PROPHET」のセンチネルドローンによるロケット弾攻撃の欠けていたアニメーションを修正しました。
「PROPHET」のセンチネルドローンが破壊された際の爆発アニメーションの欠落を修正しました。
v0.41.2 バランス調整
PROPHET
チャージキャノン
MOD:プレイグ
センチネルドローン
MOD:マータ
ベンジェンスストライク
MOD:トライアル
バグもあるが高レベルになるとあまり通用しないなこのハンター、チャージしないとばらける玉としょぼダメージ、チャージは5秒で強制発射クイックリロードのmod項目はあるが何故かついてないので接近されたらほぼ終了このゲーム障害物多いし足の速いスキルで分かってる人らは余裕で詰めてくるしプレイグつけてもping高い部屋はラグのせいか0.5秒以上追加チャージしないと発生しない、ドローン呼んでもモーションと硬直のせいで早めに予測して出さないといけないが既にデコイにすらなってない,ペンジェンスストライクは位置を教えて無防備になる自殺スキルだしモーション長すぎだねチャージキャノンもダメージ減少したからか高レベルで見なくなった理由は分かったよ余裕で削り殺せるから
元々トリッキーだし近距離殴り合いの現環境に向いてないのは確かだね。ポテンシャルは高いし使ってて楽しいけど勝てるハンターではない。
弱い訳じゃないけど戦ってる方からしても楽なのはある。気を付ける攻撃がほぼないから詰めやすいし倒しやすい。トレンチとかリーチガンもグレネードも脅威だし、ハトブレは攻撃その物が強いし……せめてドローン呼ぶ時は一瞬で呼ぶかもう一機出すぐらいしないと。
むしろアビリティの隙がなかったら強すぎるから今くらいで良いと思う。ドローンは試合終盤だとHP1万近いから現状でもかなり厄介だし、ドローンを出しておけば敵が飛び込んで来られないから十分に機能してるね。設置型のアビリティは逃げられると効果が薄く攻めに使いにくいのは他のハンターも同じだし。
玄人向けというか職人向けと言うべきか……プロフェに関してはプロフェの経験でしか得られないからな……
上手い奴は近寄らせてもくれないのが厄介。
>> 18
ただまぁ手も足も出ないみたいなのにあまり遭遇しないのはやはりチャージキャノンの微妙さだろうね。上手いPROPHETは立ち回りや組み立てで勝利するからやられた側も競り負けた印象が薄い気がする。
ドローンに付いてるビーム兵器をチャージキャノンと入れ替えたら強いと思うの。それか溜めて攻撃したら着弾と共に爆発するとか……と言うか飛び上がったら透明でいいやんとは思う。
チャージキャノンはチャージなしの精度をWEABERくらいにして連射でも使いやすくしたら優秀なDPSで幅は広がりそうね。あとは弾数増やしてある程度連射できて、数発消費してチャージショットもできるようにするとか?
プレイグの効果3のフルチャージヒットでの感染は割と範囲攻撃してるね。というか下手な爆発武器よりも遥かにたちが悪いという。
ベンジェンスストライクは水平に発射させるオプションとか欲しい。
v0.41.3 バグ修正
Prophet
エフェクト2でシールドが回復しない問題を修正しました。
アビリティー使用時に、累積した「ラース」が正しく消費されない問題を修正しました。
ラースバグ治ったけどあまり変わらないかなドローンや空爆は頻度上がるがメイン武器がやっぱ弱いから押し負ける
そう?かなり強くなった印象だけど。
まぁ敵も全解放状態だからね。
ラースはミサイルではなくドローンで消費したほうが良いね。マータで上手いことやると延々回復できる。
使う人だいぶ増えてきたね。上手い人が使うとかなり大変だしドローンがめんどくさい。味方の空爆とドローンとか相手の空爆の落ちてくる位置のマーカーの色変えて欲しい。
名前見るとただ古参がもどっただけだね、新規で使う人はほぼいない
遠距離系は大器晩成だから途中で止まってたのが無料開放で扱いやすくなって戻ったパターンだろうね。
ドローンもミサイルも隙が大きい代わりにアビリティとしての性能はかなり破格だし。
v0.45 バランス調整