Steel Hunters 攻略wiki

HEARTBREAKER

46 コメント
views
0 フォロー

HEARTBREAKER(ハートブレーカー、罪作り)

ビハインド ザ ボイスコーデック

システム

フレーム

画像1
HP7,000にSH2100と低耐久のフレームだが、同値のハンターは複数存在するため突出して低いわけではない。
弱点は腕を除く上半身全体。レールガンを構えた時に腕が上半身の中央に来るため正面からは弱点を狙われにくい。

レールガン

高威力高精度の遠距離狙撃用レールガン。遠距離でも威力が低下しない優遇がある。
遠距離戦では圧倒的優位を誇るがマガジン容量が少ないのは弱点。照準モードが高倍率のスコープになっており倍率を切り替える事ができる(デフォルトではマウスホイール操作)。スコープを覗いてから時間経過で照準が徐々に絞られ、完全に絞り切るには1.5秒を要する。スコープ使用時には時間経過で威力が上昇し、照準を絞り切るまでに4段階で+5%ずつ、最大で+20%ダメージが向上する。スコープなしでは精度が悪く、移動すると照準が大きく広がってしまうため立ち止まっての射撃が基本となる。

ステルス

短時間姿を消すことが出来る。ダッシュやジャンプ、アイテムドロップは出来るが、攻撃やアイテム使用などのアクションを取るとステルス状態が解除されるので注意。リロード中に使用すれば引き続きリロードしながらステルス状態に入れるので癖にしておきたい。
短時間とは言え視認不可能になるのはかなり強力で様々な場面で利用出る。また、発動中は足音が消える。

ソナーパルス

発動することで自身を中心に一定範囲の敵ハンターやドローンを強制的に探知する。探知した敵は遮蔽物越しでもシルエット表示され味方にも共有され、ステルス中の敵も発見することができる。使用時には自身の位置も敵に3秒間表示されるため注意。

発動していない時でも効果範囲内に敵ハンターが居る場合はオレンジ色のアイコンと敵ハンターの数が表示される追加効果がある。ソナーパルスを使用するとクールダウンが完了するまでこの効果も停止するので注意。敵の位置は分からないまでも接近を察知できるため判断材料となり、ソナーパルスを無駄打ちすることもなくなるので有用な効果である。

MOD

システムツリー

総評

遠距離狙撃型のハンター。
高威力かつ高精度のレールガンと専用スコープを持ち、ほとんどのハンターが中距離用の武器しか持たないため距離を取ってしまえば一方的に撃破出来てしまう。距離を詰められたとしてもステルスにより仕切り直す事ができ、回復手段も複数持つため立て直しが容易で継戦能力は高い。また、ソナーパルスにより敵の位置を把握しバフ効果も得られるため、先手を取り戦闘の主導権を握りやすいのも強み。MODの選択によっては近距離戦にも対応できるため狙撃型だろうと近づいてきた敵を返り討ちにすることもある。

一方で火力の不足は最大の弱点であり、他ハンターが強力な攻撃アビリティを持つ中で射撃武器と格闘攻撃のみで戦わなくてはならない。レールガン自体も扱いが難しく、クリティカルや連続ヒットで本来の火力を発揮するため確実なエイムを求められる。

遠距離戦ができる地形は限られており敵も素直には付き合ってくれないため、敵の選択肢を奪いながら有利な地形に誘い込む立ち回りも求められる。特に脱出地点周辺の射線が通るポイントは最低限抑えておきたい。
遠距離型のハンターは総じて味方に対する依存度が高いのだが、ランダムにマッチする味方で遠距離型の強みを活かせるよう立ち回れるプレイヤーは稀なのでお互いに過度な期待はしない方が良いだろう。

整備兵
作成: 2025/02/13 (木) 12:45:46
履歴通報 ...
3

近距離戦に持ち込まれてもステルスに入って回復してソナーダメージでシールド回復妨害すれば優位取れそう?味方のステルス化は強そうだけどタイミング難しそう。

4

ツーマンセルで6チームのバトロワなんでそもそもゲームシステムにマッチしてないんすよね。
近距離戦を結局する羽目になるので離れて戦い続けられないし、遮蔽物メチャクチャ多いので。

5

ステルスとソナーはかなり強力ですけどソロで火力出せないのがやはり辛いですね。遠距離戦になると殆どのハンターが有効な武器を持ってないので一方的な戦いはできますが。今後のマップやゲームモード追加で大きく変わりそうですね。

6

v0.40 バランス調整

MOD: ニンブル

  • アクティブ効果3が修正されました。
    修正前: 範囲内の味方にも「ステルス」を付与する。
    修正後: 「ステルス」発動時に75/100 m以内にいる仲間の移動速度が、Heartbreakerの「ステルス」持続中、20%上昇する。
7

低耐久の割には倒すのに時間かかるなと思ってたけど、銃を構えた時に左腕が弱点の上半身に被さるからクリティカルが微妙に出にくいのね。何気に利点。

8
名前なし 2025/04/19 (土) 15:12:36 修正

射撃modのマークスマンはmod効果が特性と不一致起こしてる気がする。何かしら調整入らないと狙撃するにしても撃ち合うにしてもきつい印象。
他modとの組み合わせで化けたりするのだろうか?

9

マークスマンの効果3を強化すれば3マガジン当てる間にHP100%分回復して殴り合いタンクできるかも?HPとアビリティパワーを最大限強化すれば回復量も増えるし。

11

いや、射撃mod効果だからアビリティパワーは無関係か。

10

3マガジン撃ち切りまでの時間がデュエリストが12秒、マークスマンが20秒。合計火力はマークスマンの方が1.42倍高いけど、1秒当たりのダメージはデュエリストのほうが16.8%高い。MOD効果の火力強化までいれると更に差が大きくなるだろうしハンター同士の戦いは短時間で決着するからやはりデュエリストの方が有利っぽい。

12

ネットの評価が散々なのでお勧めビルド書いておく(長いので折りたたみ)
元々遠距離戦は無敵なので以下は中距離以内の戦術。

次のアップデートで沈黙効果が削除されて能力が全体的に調整されるみたいだし格闘攻撃の仕様変更も予定してるみたいだから今のv0.40.5までしか使えない戦術な点には注意。

13

ゲーム内に記述はないけどソナーパルスの周囲のハンターを探知する副効果強いね。先手取ったり逃亡時に敵が追ってきてるかの判断基準にしたり本来の効果以上に利用してる気がする。

14
名前なし 2025/04/29 (火) 11:06:34 修正

v0.41 バランス調整

15

照準での威力増加をクリティカル低下させて調整してるけど実質的な威力ナーフかな。まぁ調整理由にあるように熟練すると強すぎたので仕方ないけども。ソナーパルスの沈黙削除も強すぎたから妥当だけど、新しい効果はちょっと微妙な感じね。近距離戦を潰した印象。

16

v0.41 バグ修正

  • 「HEARTBREAKER」のビジュアルエフェクトがエイミングモード中に表示される問題を修正しました。
  • MOD「リジュブネーション」を適用している「HEARTBREAKER」のステルス中のHP回復速度の不具合を修正しました。
  • 固有アビリティノードがアンロック済みの「HEARTBREAKER」のアビリティー「ソナーパルス」のダメージ抵抗値が誤っていた不具合を修正しました。
  • 「HEARTBREAKER」の主要アビリティーを修正し、MOD「ニンブル」のエフェクト3がアンロックされた際に、味方のコロッサスが敵プレイヤーに対して見えなくなる問題を解決しました。
  • 「HEARTBREAKER」の固有アビリティノードが、ステルスをチームメイトに提供するだけでなく、75 mの範囲内に効果を及ぼすバグを修正しました。
  • 復活後に「HEARTBREAKER」のズームが正しく機能せず、スコープインターフェースが常に「X4」ズームとして表示される問題を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」、「HEARTBREAKER」、および「TAURUS」が歩行や走行を開始した際に数歩後に発生する痙攣を修正しました。
17

ソナーパルスの新しい効果は長期戦ならシーカーで近距離の殴り合いならトラッカーって感じかな。自分の位置がばれるようになったので気軽に使えなくなったのは残念。

シーカーのリロード効果はアビリティパワーで強化されてるから最大強化する必要性は薄そう。頻繁に使用できてリロード省略できるから意識して使えばかなり強い。味方のリロードタイミングに合わせると強いけどソロだと味方が気が付かないから連携は難しい。URSUSのショットガンと組み合わせたら凶悪そう。

トラッカーの追加ダメージは効果としては強いはずだけど元からクリティカル狙いなのもあって数値ほど実感できない?リロード妨害は強そうだけど使用可能になるまでの道のりが長すぎる点が微妙。

18
名前なし 2025/05/10 (土) 23:19:10 修正

マークスマンウーマンのMod効果3がアプデで弱体化したと思ってたけど、割合回復から数値回復になったからアビリティパワーで回復量を強化できるようになったのね。使いようによっては同程度の回復効果を得られるかもしれない。

19

v0.41.2で照準周りが改善されたので扱いやすくなったね。考えようによっては沈黙取り上げられる前より強いかも?

20

v0.41.2 バランス調整

HEARTBREAKER

レールガン

  • クリティカルダメージが+50%から+70%に増加。
  • スコープインの時間を1.8秒から1.5秒に短縮
  • 照準散布縮小の時間を1.8秒から1.5秒に短縮
  • 照準散布リダクションレートを更新し、スコープインの開始時と終了時にスキャッターの減少を早めました
  • スコープインのダメージボーナスが最大で意図した+20%ではなく、+10%で停止する問題を修正しました。

MOD:マークスウーマン

  • 効果2:スコープイン時間を 1.4/1.35/1.3/1.25/1.2 秒に短縮

MOD:フォーカス

  • 効果3:時間経過ダメージ効果にアビリティパワーを適用
21

このキャラのスチルに惹かれてアンロックしたけど決定打力が思ったよりも無いね。使う前からそんな感じがあったけども1位になるのが難しい……

22

即着弾で撃つと当たるし接近戦もそつなくこなすから慣れるしかない。最終円で遠くからひたすら撃ってる奴は論外だけど仲間にいると頼もしいから頑張って。

23

レールガンをフォーカスにすると瞬間火力は割とイカれてますね。強化すれば終盤クリティカルで3000ダメージ出るので2秒で合計9000ダメージとか出て下手な攻撃アビリティより余程強いですし。
上手い人は格闘織り交ぜながらクリティカル連発してステルスで消えて倒せないので個人的には一番対峙したくないハンターですね。

24

即効削り殺せるぐらいぶっ壊れてるよね接近すればするほど当てやすいからほぼインファイターになってるし
同じチャージ系のPROPHETなんてカモ葱しょってる感じ

25

射撃武器で最強の一撃が出せそうなHEARTBREAKERで計算してみる。

ギア効果が予想値なのと一部係数がどうかかるか詳細が分かってないので幅があるけど一発で5000~7500くらい?一撃で最大強化したハンターの3-4割持ってくなら十分強力かな。
味方のバフ効果やら観戦サポートなんかも合わせたら1万超えるかもね。

フォーカス威力:900+270(射撃ノード)
強化:30%(MOD効果1)、70%(クリティカル)、20%(照準)、
ギア:12%(武器)?、13.2%(200m)?、25%?(毎分)、
パワーアップ:50%(コア)、12%(レベル)、10%(レベル5ボーナス)、

最大威力:(900×(1+0.50+0.12+0.1)+270)×1.3×1.7×1.2×1.12×1.132×1.25 = 4912~7640?

2発目以降:(900×(1+0.5+0.12+0.1)+270)×1.7×1.2×1.12×1.32 = 4254~5117

26

HEARTBRAKER×2が最強編成になりそうだな最大アクティブ200台なのにまた過疎りそう

27

初めて触った人ばかりで最終円の外からチュンチュンやって時間切れで負けそう。

28

まぁ都合よくパワーアップ全部引けるわけもない理論値だし現状でもクリティカル3000ダメージくらいで戦ってるから余り変わらない気はするね。理論値ならもっと強いアビリティとか防御手段もあるわけだし。

そう言えば最近は下位アリーナでやたらHEARTBREAKER使ってるプレイヤー多かったけど、プログレッション行き詰まってサブ垢作るのが最適解と気がついて触ってなかったハンターをアンロックしたプレイヤーが多いのかもね。

29

MOD全開放でサーチ30秒で透視状態も長時間残るので常時広範囲サーチ状態にできるからぶっ壊れてますね
武器と200M引くだけでいい感じ

30

リロード中のダッシュと最終状態のマークスウーマンがかなり優秀ですね。使っていて楽しい。

固有1の防御バフと固有2の自動ステルスも壊れ気味な強さの印象。

31

なんかおかしいので再検証した結果ハンターだけではなくドローンもサーチの敵の数に入っているらしく-4される模様、密集地で最大リキャスト5秒発生、平均的なドローンの場所だと13~30秒で再使用可能完全なる壊れハンターですねー、メイン武器最強、敵探知、ステルス、味方バフ等々強い人が扱うと止まらないわけですね、アーリーとはいえ使用停止した方が良い位の現状ぶっ壊れっす

32

あんまり告知されてないけど使用控えてくれって運営が言ってる時点で持て余してる感じ。体感だけどハトブレをスキルで倒すとバグる気がする。

33

>> 31
ドローンでもクールダウン短縮するのは前からだからバグとかではないね。
単純に開発に時間かかるし扱えるプレイヤーも少なかっただけで元からタイマン性能は最強だったからね。

>> 32
使用控えてくれと言ってるのはハートブレイカーが起因のクラッシュが起きるからであって、性能やらMODバグ云々ではないね。

34

緊急メンテが終わってクラッシュ原因だった固有ノード1を一時的に無効化したと。
早く修正されると良いね。

35

v0.41.4か。

36

やはり死にそうになると強制的ステルス発動で逃げれるし倒しにくいしサーチでずっと鬼ごっこの仕様はあれだな

37

ソナーパルスで自分の位置がバレるの利用してカウンターCOLOSSUSすると強い事に気がついた。

位置がバレるのはHEARTBREAKERだけだから敵からは味方が見えないし、打たれ弱いハートブレイカーが位置をバラすから結構食いついてくれる。
んで詰めてくる敵の姿は探知で見えてるからタイミング合わせてCOLOSSUS起動すれば不可避のカウンターであっさり最終盤勝利したりするね。まぁ起動タイミングは結構難しいけど。

あと位置をバラして誤った方向に誘導してステルスで通り過ぎるみたいな手も結構使える印象。

38

相手側にいる分にはいいしプレイしてくれるだけありがたいんだけど仲間に来ると鬱陶しすぎる。遠くから撃ってるだけだからエナジーセルも拾わないし、それ取られて相手がレベルアップするし詰めないし最終円でも遠くから撃ってるだけ。そうじゃない人も多いけど鬱陶しい。……考えたらイライラしてやるゲームでもなかったおつかれ。

39

ステルスはリジュブネーションが強いけどニンブルも結構楽しいね。
高頻度で使用できて高速移動できるから、開けた場所で敵が詰めてきたら距離を取ってを繰り返して一方的に戦える。近距離戦では敵のアビリティ潰しか離脱にしか使えないから遠距離戦向きな気がする。

回復に関してはマークスウーマンで割と間に合うけど、リペアキットの消費が増えるからリジュブネーションみたいに味方にガンガン渡すみたいこともできずニンブルの方がやはりダメージコントロール面で不利だね。

40

ハトブレ使ってる人に聞きたいんだけどギアのアビリティーダメージ増加するのって効果のるの?

41

ダメージ効果のアビリティが無いから意味がないと思われる。

42

射撃レートが遅い人ってパッドなんかな攻撃コア譲るの最近躊躇するわ糞強いハンターなのに全然削ってくれない

43

単発型の射撃武器は下手に連射するよりしっかり絞って確実にクリティカル取ったほうがダメージ出るし、レールガンはMOD効果で弾倉内でも特性が変わるから射撃タイミングを良く考える必要もあって単純に撃ちまくればよいというものではないね。

そもそもソロなら味方に期待する事自体が間違ってるし、初心者とマッチする確率が高い現環境では強化は自分でガンガン拾ってリードした方が確実。自分が手本を見せるくらいの姿勢でプレイしたほうが良いね。

44

あまり悪くは言いたくないけどハトブレはゲームシステムと性能がマッチしてないし、上手い人の技量で強くみえるだけみたいな所はあるから味方にきたらハズレの類いと思った方が無難。

45

俺のプレイ時間帯で上手い人の名前は覚えたから下手な人の時は適当に回るわ

46
名前なし 2025/08/07 (木) 17:02:51 修正

v0.45 バランス調整

  • HPを7000から6000に減少。
  • 固有ノード3
    • 共有ステルス持続時間をハートブレイカーのステルス持続時間に合わせて更新しました。
    • 共有ステルスをアップデートし、近接ダメージも軽減するようにしました。
    • 半径200mを追加しました。
  • ステルス
    • 発動時間を0.5秒から0.75秒に増加。
    • MOD: リジュブネーション
      • 効果1:回復量を毎秒600から300に減少。
      • 効果3:20%のHPの回復からHP2000回復に変更されました。
    • MOD: ニンブル
      • ステルス状態から敵を攻撃すると、その敵に対するハートブレイカーの武器ダメージが5秒間16%増加する。
      • 効果3:75m以内の味方は効果1から速度バフを受け、効果2から武器ダメージ増加を受ける。(?)
  • ソナーパルス
    • MOD:シーカー
      • 効果1:射程距離200mを追加。
  • メインフレーム
    • Mod:スナイパーガード
      • 効果1:シールドのリチャージ遅延を10秒から5秒に短縮。
      • 効果1:シールドのリチャージ速度が40%増加しました(現在は6秒)。
      • 効果3:クリティカルヒットによるダメージが10%減少する。