Steel Hunters 攻略wiki

RAZORSIDE

25 コメント
views
0 フォロー

RAZORSIDE(レイザーサイド、剃刀)

ストーリースポットライトコーデック

システム

フレーム

画像1
HP7,700にSH2,100の平均的なフレーム。しかしシールド系のアビリティや回復系のMODを持っているため生存性は高い。弱点は頭と背中で正面からは狙える範囲が狭い。

アサルトライフル

汎用性に優れたライフル。
弾薬は低威力であるが連射力が高く安定した火力を発揮でき、リロードも早い。代わりに精度が少し悪く近~中距離戦向きの調整となっている。

シールドリチャージ

発動することでシールドを一部回復する。アイテムの使用準備中などにも発動でき、即座にシールドを回復するため優秀。MODによっては使用回数をストックすることも出来るため利便性が高い。

フラググレネード

グレネードを投擲し爆発で範囲内の敵にダメージを与える。シールドを一気に削る程度の威力がありクールダウンも短い。壁や地面、敵などに当たると1回跳ね返り放物線を描いて飛ぶため遮蔽物に隠れた敵に対しても有効。敵に直撃した場合は僅かであるがダメージが発生する。
投擲から爆発までに時間がかかるため回避もされやすいが、上手く利用すれば敵の逃げ道を塞いだり追手の足止めも可能。射程は200m程度と意外と長い。発動時は移動が歩行になる。

MOD

システムツリー

総評

どんな状況にも対処できるバランス型の万能ハンター。
扱いやすい優秀な火力にシールドリチャージによる生存性の高さから高いパフォーマンスを発揮することができる。アビリティのクールダウンも短くとにかく隙が少ない。
火力を底上げするMOD効果が多く、近距離戦で特に威力を発揮する。

一方で遠距離戦は苦手とまではいかないがMOD効果の恩恵を受けにくい。
HPの回復手段が乏しい点は一つの弱点ではあるが、シールドリチャージで代替できるため大した問題にはならないだろう。

高い基本性能を持つため正面対決に強い反面、搦め手には弱い一面もある。
また、バランス型故に尖った部分は少なく器用貧乏に陥らないよう注意したい。

整備兵
作成: 2025/02/13 (木) 12:28:14
履歴通報 ...
2
名前なし 2025/04/09 (水) 14:17:10 修正

v0.40 バランス調整

MOD: リレントレス

  • 基本弾薬回復速度が上昇しました。
  • 1~24発: 0.625秒 (合計15秒)から0.5秒(合計12秒)
  • 25~48発:1.458秒(合計35秒)から1.16秒(合計28秒)
  • 49~72発:3.3秒(合計80秒)から2.8秒(合計67秒)

MOD: バラージ

  • 基本ダメージが110から130に増加しました。
  • 基本クリップ弾数が36から30に低下しました。

MOD: オーバードライブ

  • ダメージ増加が10/12.5/15/17.5/20%から発動時の5秒間、4/8/12/16/20%に変更されました。

MOD: デトネーター

  • アクティブ効果1が修正されました。
  • 修正前: ヒットした敵に被ダメージ増加のデバフを付与する。
  • 修正後: グレネードでダメージを受けた敵の与ダメージが5秒間、4/8/12/16/20%低下する。
3

初期ハンターであまり目立たないけどグレネードのシュラプネルModって30秒ごとに投げられる割にやばい威力してるよね。爆発遅いから避ける事は出来るけど意識の外から投げられたり逃道を塞ぐように使われると詰むことあるし。なによりRAZOR自体が殴り合いに強いからグレネード刺さると一気に有利になる。

4

v0.41 バグ修正

  • 「RAZORSIDE」のMOD「キャラスト」がメインフレームエフェクト2で機能しないバグを修正しました。
  • 格納庫での「RAZORSIDE」のトゥイッチサウンドを修正しました。
  • 「PROPHET」、「TRENCHWALKER」、「TAURUS」、または「RAZORSIDE」が落下した後に「リスポーンブースター」を使用した際にアニメーションが中断される不具合を修正しました。
5

v0.41.2 バランス調整

RAZORSIDE

MOD:キャラスト

  • 効果1:アビリティのクールダウン短縮のためのHP閾値を 15/15/20/25/30% から 30/30/35/35/40% に増加。
  • 効果2:弾薬のオーバーチャージのHP閾値を15/20/20/25%から30/35/35/40%に引き上げ
  • クールダウンを30秒から60秒に延長しました。
6

初期キャラだけど普通に強い。ちゃんと使える人を敵に回すと普通に辛い

7

バランス型だけど火力と防御力に優れたタンク型でもあるよね。ライフルのDPSはあまり高くないけど気軽にグレネード投げてカバーできるし。

8

牛より特攻型って感じする。火力も防御もあるしどの位置でも強い。

9

遠距離はグレネード届かないしライフルもバラけるから流石に火力は出ないけどシールド回復で負けはしないからね。まぁ接近までに削られるときついからその点はウルサス同様に近距離型してる。他の中距離型ハンターはだいたい射撃かアビリティで遠距離戦も対応できるし。

10

バグ技乱用されるとマジで倒せないなーマジで固すぎる。

11

キャプチャ動画つきでバグ乱用してる奴が居るってサポートに通報しとき。複数人が通報したらアカバンしてくれるから。

12

レイザー使いに聞きたいやけどグレネードって3~4発連発できたっけ?昨日の夜に見かけたけどこんなバグ技あったかなっと?

13

一応Mod効果で連発するパターンはあるけど極端なのはこれじゃないかね。

14

シュラプネルがハマりまくるケースもあるけどまあ、キャラストバグの悪用でしょう。通報されると最悪垢BANなのでやめよう。

15

ちょいちょい思うんだが肩にじゃらじゃらナイフぶら下げてるのに戦闘中に使わないのは何故だ……投げナイフの構想がダメになってデザインだけ残ったとか?

16

ガレージでナイフ振り回してるのに格闘は攻撃キックですし…

キャラ設定で人間の頃カミソリのタトゥー入れてるみたいなのあったのと、ストーリー動画で魂移植した時点で機体にカミソリ取り付けられてるのでおそらく本人の趣味なのでしょう。

17

v0.41.3 バグ修正
Razorside

  • キャラスト
    エフェクト1のレベル3が30%ではなく、誤って100%のクールダウン短縮を与えていた問題を修正しました。
18

改めて見ると固有ノードが地味よね。固有2は強いけど限定条件多いし。

19

最終状態のランパートとバラージの組み合わせが何気に強いね。強化したらシールド1万近く回復するし確実にクールダウン短縮できる。特に追われてる時にシールド発動してHP回復してを繰り返すと撃破されずに延々逃げられて安定。

20

おなじRazorsideと僚機になるとテンション上がりませんか?
敵が引きこもってるところにグレネードを投げ込んで追い出したり、相方を追いかけてる敵に横からグレネードを当てたりすると脳汁出まくる

21

的確にシールドリチャージ切ってダメコンしながら味方とスイッチすると基本倒されませんからね。極端なプレイにならないようソロでは同じハンターが被りにくくしてるようですが。

22

リポップ時にランパートがオーバーチャージしなくなる事があるんだけど…これって仕様なん?

23

前回アップデートあたりからでてるバグだね。

24

(´;ω;`)

25

v0.45 バランス調整

  • 基本構造を7700から6600に減少。
  • 格納庫のレイザーサイドに新しいアイドルポーズを追加しました。
  • レイザーサイドのリロードと照準中の歩行のアニメーションを改善しました。
  • シールドリチャージ
    • Mod:オーバードライブ
      • 基本シールドのリチャージ量を2100から1600に減少。
      • チャージ回数を2回から1回に減らしました。
    • Mod:ランパート
      • 基本シールドのリチャージ量を3500から2500に減少。
  • フラググレネード
    • 爆発の視覚効果を改善しました。
    • Mod:シュラプネル
      • 「時間経過によるダメージ」効果にアビリティパワーのスケーリングを追加しました。
      • 「時間経過によるダメージ」効果の影響を受けた敵の視覚効果を追加しました。
  • メインフレーム
    • Mod:ライフライン
      • 効果1:シールドのリチャージ遅延を10秒から5秒に短縮。
      • 効果1:シールドのリチャージ速度が40%増加しました(現在は6秒)。
      • 効果3:クリティカルヒットによるダメージが10%減少する。