RAZORSIDE(レイザーサイド、剃刀)
システム
フレーム
HP7,700にSH2,100の平均的なフレーム。しかしシールド系のアビリティや回復系のMODを持っているため生存性は高い。弱点は頭と背中で正面からは狙える範囲が狭い。
アサルトライフル
汎用性に優れたライフル。
弾薬は低威力であるが連射力が高く安定した火力を発揮でき、リロードも早い。代わりに精度が少し悪く近~中距離戦向きの調整となっている。
シールドリチャージ
発動することでシールドを一部回復する。アイテムの使用準備中などにも発動でき、即座にシールドを回復するため優秀。MODによっては使用回数をストックすることも出来るため利便性が高い。
フラググレネード
グレネードを投擲し爆発で範囲内の敵にダメージを与える。シールドを一気に削る程度の威力がありクールダウンも短い。壁や地面、敵などに当たると1回跳ね返り放物線を描いて飛ぶため遮蔽物に隠れた敵に対しても有効。敵に直撃した場合は僅かであるがダメージが発生する。
投擲から爆発までに時間がかかるため回避もされやすいが、上手く利用すれば敵の逃げ道を塞いだり追手の足止めも可能。射程は200m程度と意外と長い。発動時は移動が歩行になる。
MOD
バラージ
![]() | 威力:130、弾倉:30発、QR:可、モード:3点バースト、リロード:2.8秒、クリティカル:+80%、 |
---|---|
効果1 | バースト射撃の3発目のダメージが20/25/30/35/40%増加する。 |
効果2 | バースト射撃が3発ともヒットすると、25/30/35/40%の確率で「シールドリチャージ」のクールダウンが2秒短縮される。 |
効果3 | クイックリロード成功時、10秒間、アビリティーパワーが15/30%増加する。 |
アサルトライフルを三点バーストで使用する継戦能力を重視したMOD。
こちらの方が威力と弾数が多く弾倉火力は優秀で、ドローン処理や連戦にも対応できる。照準は比較的安定しているが、射撃ボタン長押しで連射すると反動はそこそこ大きいので注意。撃ち切りには6秒程度を要するため瞬間火力では劣る。
MOD効果は射撃とスキルをバランス良く強化している。クイックリロードでのアビリティパワーの強化は増加量が大きいが、リロードとスキル使用のタイミングを調整する必要がある。
リレントレス
![]() | 威力:125、弾倉:24発、QR:不可、モード:オートマチック、リロード:2.8秒、クリティカル:+80%、 |
---|---|
効果1 | 攻撃がヒットする度、与ダメージが1.25%増加する(最大4/7/10/13/16回累積する)。リロードで累積は全て失われる。 |
効果2 | クリティカル時、10/15/20/25%の確率でマガジンに弾薬が戻る。 |
効果3 | 反動が20/30%軽減され、射弾散布が20/30%縮小する。 |
アサルトライフルをオートマチックで連射する瞬間火力を重視したMOD。
威力と弾数が共に低いが連射力は高く、MOD効果で強化すれば優秀な瞬間火力を誇る。代わりに反動が大きく、連射していると照準が広がり上に跳ね上がっていくため中距離以遠では火力を発揮しにくいという弱点がある。撃ち切りまでは4秒程度。
MOD効果から命中させるほど火力を強化でき、弾薬の追加効果がダメージ増加の累積と非常に相性が良い。逆に撃ち始めは威力が低く連続で命中させ続ける必要がある点には注意。反動や散布を強化する事もできるため最終的には取り回しは良くなる。
キャラスト
![]() | メインフレーム状態:なし |
---|---|
効果1 | アーマーが30/30/35/35/40%を下回っている間、アビリティのクールダウンが20/25///40%短縮される。 |
効果2 | アーマーが30/35/35/40%を下回ると、4/4/5/5秒間、弾薬の過充填が発動する(弾薬消費なしで射撃が可能)。クールダウン60秒 |
効果3 | 7000ダメージを受ける度、戦闘終了まで5%のダメージ耐性バフを受ける。最大2/3回累積する。バフは死亡時に失われる |
体力の低下時に性能を向上するMOD。
体力低下時のアビリティのクールダウン短縮は効果が大きく、アビリティのクールダウンが元から短いため更に高頻度で発動できるようになる。弾薬の過充填が発動すると一定時間、弾薬を消費せずに射撃が可能になる。タイミングが合えばマガジン内の弾薬と合わせて倍程度を連続で発射できるため強力。アーマーゲージには体力低下の目印となるアイコンが表示される。
永続的な防御力の上昇効果もあり効果が大きく強力。ただし被ダメージが条件であるため試合序盤では利用しにくく、一度撃破されると効果が失われる点にも注意。
ライフライン
![]() | メインフレーム状態:なし |
---|---|
効果1 | シールドリチャージの遅延が2/4/6/8/10秒短縮される。 |
効果2 | リペアキットの効果が5/8/11/15%上昇する |
効果3 | シールド発動中、15/20%のクリティカル耐性を獲得する。 |
多くのハンターが持つ汎用防御MODであり、名前は異なるが効果は同じである。
シールド回復までの遅延時間の短縮は初期状態では実感しづらいが、強化すると無視できない差となる。敵ハンターに対して先にシールドを回復し敵のシールド回復を妨害することで優位を作りやすい。
リペアキットの強化は効果が大きく、ギア効果などと組み合わせれば元の倍近い効果になるため強力。特にHP量の多いハンターは受ける恩恵が大きくなる。
シールド発動中のクリティカル耐性は実質的なシールド量の増加であり強力。理論上はシールド量が2割前後増加することになるが、通常ダメージや格闘攻撃、アビリティによる攻撃などクリティカル判定のない攻撃に対しては効果を発揮しない点には注意。こちらもシールド量の多いハンターほど受ける恩恵が大きくなる。
オーバードライブ
![]() | 回復量:2100 + 21% AP、クールダウン45秒、チャージ:2回、 |
---|---|
効果1 | 発動時、5秒間、武器ダメージが4/8/12/16/20%増加する。 |
効果2 | アビリティーのクールダウンが2.5/5//10秒短縮される。 |
効果3 | HPが50%を下回っている場合、シールド耐久値が追加で1000/1500回復する。 |
シールドリチャージの利便性を向上させるMOD。
シールドの回復量こそ少ないが2回分ストックでき利便性が高い。
MOD効果により攻撃力が大幅に上昇するため戦闘中に優位を作りやすい。クールダウン短縮効果もあるため頻繁に使用することができ単純に優秀。体力低下時にシールド回復量が増加するため、弱点の回復量もある程度はカバーされる。
ランパート
![]() | 回復量:3500 + 35% AP、クールダウン:50秒、チャージ:1回、 |
---|---|
効果1 | アビリティー発動でシールド耐久値が上限を超える場合、オーバーシールドを作り出す(超過したシールド耐久値の60/70/80/90/100%を変換)。 |
効果2 | オーバーシールド発動中、HPが毎秒100/150//250ポイント回復する。 |
効果3 | アビリティーでオーバーシールドが発動すると、アビリティーのクールダウンが10/15秒短縮される。 |
シールドリチャージの生存性を重視したMOD。
シールド回復量は多いがストックすることができず、クールダウンも初期状態では少し長め。発動時にシールドの最大量を超える分をオーバーシールドとして利用できるようになる。オーバーシールドは発動後5秒程度で減少し始め、最大状態で敵の攻撃を受けなければ15秒程度をかけて本来のシールド値に戻る。
MOD効果はオーバーシールドを前提としている。オーバーシールドの発動によりHPを回復することができ、リスポーン直後などは特に有用。オーバーシールド発動で弱点であるクールダウン時間を短縮することができ長期戦で有利になる。
デトネーター
![]() | 威力:2000 + 20% AP、クールダウン:30秒、起爆時間:0.75秒、爆発半径:20m、 |
---|---|
効果1 | グレネードでダメージを受けた敵の与ダメージが5秒間、4/8/12/16/20%低下する。 |
効果2 | アビリティーのクールダウンが30秒から27.5/25//20秒に短縮される。 |
効果3 | 直撃で500/1000の追加ダメージを与える。 |
グレネードの取り回しを良くするMOD。
こちらの方が威力と爆発半径で劣る代わりに起爆時間が短くダメージは取りやすい。
MOD効果で敵の攻撃力を下げる事ができ、クールダウン短縮効果も有るため柔軟な運用が可能。強化すると直撃でダメージを与えられるようになるため、近距離戦ならば回避不能の攻撃となる。
爆発半径の狭さからダッシュ1回で回避できるため、敵に対して正確に投擲していこう。
シュラプネル
![]() | 威力:2500 + 29% AP、クールダウン:30秒、起爆時間:2.5秒、爆発半径:40m、 |
---|---|
効果1 | 爆発ダメージが2500から2850/3200/3550/3900/4250に増加する。 |
効果2 | 持続ダメージを与える(5秒間、100/150//250/秒 |
効果3 | フラググレネードで敵を破壊すると、アビリティーのクールダウンが20/30秒短縮される。 |
グレネードの瞬間火力を上げるMOD。
単純に威力が高く爆発半径も広いため複数を相手にダメージを出すことが出来る。クールダウン時間も30秒と短く頻繁に使用でき、ドローンの処理などでも有用。代わりに起爆時間が3.3倍ほど長くなっているため、ハンターに対しては投擲を見てから回避される事も多い。
MOD効果により威力が上昇していき、持続ダメージも付与される。持続ダメージはそこまで大きくないが、敵の回復やアイテム使用を妨害出来る。
敵を撃破した際のクールダウン短縮効果も大きく、状況によっては連射することが出来て強力。
システムツリー
ステータスノード
分類 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
攻撃 | +5% | 6個 |
アーマー | +775 | 5個 |
シールド | +260 | 4個 |
アビリティノード
対象 | 効果量 | 個数 |
---|---|---|
シールドリチャージ回復量 | オーバードライブ:+210、ランパート:+350 | 4個 |
フラググレネードダメージ | デトネーター:+150、シュラプネル:+187.5 | 4個 |
固有ノード
ノード | 効果 |
---|---|
固有ノード1 | 「シールドリチャージ」を起動すると仲間のシールドポイントが1000回復する。有効範囲は50m。 |
固有ノード2 | 「フラググレネード」の爆発がヒットした敵が「アサルトライフル」で受けるダメージが25%増加する。効果は5秒間持続する。 |
固有ノード3 | 「シールドリチャージ」を起動すると爆発が起こり、Razorsideの最大シールドポイントの25%に相当するダメージを与える。有効範囲は25m。 |
固有ノード1
シールドリチャージ使用時に近くの味方のシールドを回復する。回復量は多くないが任意のタイミングで味方を回復できるのは有り難い。距離を維持しやすい前衛型ハンター同士で組む時などに有用。固有ノード2
フラググレネードで攻撃した相手に対する射撃武器のダメージを増加させる。効果時間こそ短いが1マガジン撃ち切るには十分な時間であり、効果量もかなり大きい。他のバフ効果等と組み合わせ易いのも長所である。効果があるのは射撃武器のみで敵一体にしか攻撃できないため、フラググレネードの範囲攻撃で複数の敵に効果を付与しても余り利点はない。固有ノード3
シールドリチヤージに攻撃効果を付与する。有効範囲が短く至近距離戦でなくては当てるのは難しい。威力は悪くなく任意のタイミングで使用でき、こちらはシールドを回復しつつ敵にはダメージを与えられるので相対的な優位は数値以上に大きい。
総評
どんな状況にも対処できるバランス型の万能ハンター。
扱いやすい優秀な火力にシールドリチャージによる生存性の高さから高いパフォーマンスを発揮することができる。アビリティのクールダウンも短くとにかく隙が少ない。
火力を底上げするMOD効果が多く、近距離戦で特に威力を発揮する。
一方で遠距離戦は苦手とまではいかないがMOD効果の恩恵を受けにくい。
HPの回復手段が乏しい点は一つの弱点ではあるが、シールドリチャージで代替できるため大した問題にはならないだろう。
高い基本性能を持つため正面対決に強い反面、搦め手には弱い一面もある。
また、バランス型故に尖った部分は少なく器用貧乏に陥らないよう注意したい。
v0.40 バランス調整
MOD: リレントレス
MOD: バラージ
MOD: オーバードライブ
MOD: デトネーター
初期ハンターであまり目立たないけどグレネードのシュラプネルModって30秒ごとに投げられる割にやばい威力してるよね。爆発遅いから避ける事は出来るけど意識の外から投げられたり逃道を塞ぐように使われると詰むことあるし。なによりRAZOR自体が殴り合いに強いからグレネード刺さると一気に有利になる。
v0.41 バグ修正
v0.41.2 バランス調整
RAZORSIDE
MOD:キャラスト
初期キャラだけど普通に強い。ちゃんと使える人を敵に回すと普通に辛い
バランス型だけど火力と防御力に優れたタンク型でもあるよね。ライフルのDPSはあまり高くないけど気軽にグレネード投げてカバーできるし。
牛より特攻型って感じする。火力も防御もあるしどの位置でも強い。
遠距離はグレネード届かないしライフルもバラけるから流石に火力は出ないけどシールド回復で負けはしないからね。まぁ接近までに削られるときついからその点はウルサス同様に近距離型してる。他の中距離型ハンターはだいたい射撃かアビリティで遠距離戦も対応できるし。
バグ技乱用されるとマジで倒せないなーマジで固すぎる。
キャプチャ動画つきでバグ乱用してる奴が居るってサポートに通報しとき。複数人が通報したらアカバンしてくれるから。
レイザー使いに聞きたいやけどグレネードって3~4発連発できたっけ?昨日の夜に見かけたけどこんなバグ技あったかなっと?
一応Mod効果で連発するパターンはあるけど極端なのはこれじゃないかね。
シュラプネルがハマりまくるケースもあるけどまあ、キャラストバグの悪用でしょう。通報されると最悪垢BANなのでやめよう。
ちょいちょい思うんだが肩にじゃらじゃらナイフぶら下げてるのに戦闘中に使わないのは何故だ……投げナイフの構想がダメになってデザインだけ残ったとか?
ガレージでナイフ振り回してるのに格闘は攻撃キックですし…
キャラ設定で人間の頃カミソリのタトゥー入れてるみたいなのあったのと、ストーリー動画で魂移植した時点で機体にカミソリ取り付けられてるのでおそらく本人の趣味なのでしょう。
v0.41.3 バグ修正
Razorside
エフェクト1のレベル3が30%ではなく、誤って100%のクールダウン短縮を与えていた問題を修正しました。
改めて見ると固有ノードが地味よね。固有2は強いけど限定条件多いし。
最終状態のランパートとバラージの組み合わせが何気に強いね。強化したらシールド1万近く回復するし確実にクールダウン短縮できる。特に追われてる時にシールド発動してHP回復してを繰り返すと撃破されずに延々逃げられて安定。
おなじRazorsideと僚機になるとテンション上がりませんか?
敵が引きこもってるところにグレネードを投げ込んで追い出したり、相方を追いかけてる敵に横からグレネードを当てたりすると脳汁出まくる
的確にシールドリチャージ切ってダメコンしながら味方とスイッチすると基本倒されませんからね。極端なプレイにならないようソロでは同じハンターが被りにくくしてるようですが。
リポップ時にランパートがオーバーチャージしなくなる事があるんだけど…これって仕様なん?
前回アップデートあたりからでてるバグだね。
(´;ω;`)
v0.45 バランス調整