Steel Hunters 攻略wiki

メリーランドハイツ

9 コメント
views
0 フォロー

画像1

アメリカ東部の田園風景をコンセプトにしたマップ。
マップ全体が夕日に染まっており他マップよりも暗い。マップ中央に巨大な川が流れており、開けた地形が多く射線がよく通る。

山の谷間もいくつか点在するため回り込みなども出来るが、基本的には低めの遮蔽物が多く地形自体の高低差も大きいため遠距離型ハンターが活躍しやすい。ガードドローンの攻撃もよく通るためハンター同士の戦闘中などには注意が必要。
一方で開けた地形にも樹木が大量にあるため視界自体は切りやすい。破壊可能オブジェクトが圧倒的に多い(樹木だけで9万本)。

脱出タワーは周囲を障害物で囲まれた場所に投下されるため射線を切りながら戦えるが、近くに狙撃に適した高所を持つポイントが多いため、ガードドローンを利用した防衛が強い。

整備兵
作成: 2025/02/16 (日) 14:26:40
履歴通報 ...
1

v0.41 バランス調整

  • 新しい岩素材を追加しました。
2

このマップの湖だけやたらアイテムクレート大量に配置されてるのなんだろうね。

3

クリムゾンリッチも発射装置付近にわりとあるから中央付近に人集めて戦闘させたいんじゃないかな?

5

そう言われればストーンカッター砦も中央のプラントに多い気がするね。あそこは視界悪いからあまり戦闘にならないけど。
中央配置のクレートは固定が多いし、序盤からはアクセスできないから初戦競り負けたチームへのリスクありの救済措置の面とかはありそうね。

6

改めて地図でみるとFとかCになったら最速で湖いってレベルあげて反対側を漁夫りにいってもいいかもしれない。

7

>> 6
中央に移動1分、クレート回収1分、反対側への移動1分としてもAIチームじゃ保たなさそうなのがね。無条件で対面チームが強化されるし、中央で回収できるアイテムが見合うかってのは大きそう。
今はバグで機能してないけど開始時コア所持効果使って開幕反対に走って漁夫の利した方が確実性は高いかもね。

8

やるなら牛とかフェンリスとかハトブレみたいな機動力あるユニットでやりたい所。あと付き合ってくれる野良はたぶんいない。

4

ローグ出る前にレジェンドキーとか取るとよく釣りで戦闘になりやすいところな
中身ほぼ固定で回復と弾薬と経験1000ばっかりだからね、中央以外の箱は1500とか青コアとかも緑箱で出ることもあるんだけどね無理に行って戦いになると全方位から漁夫られる可能性が高まるから、あとローグ時に生き残りの部隊数で青ドローンのポップ数が変わるようになってて前の3倍は周囲に沸くから小競り合いに負けた人らの為もあるのかもね、

9

v0.45 変更点

  • 木の色を更新しました。