WarThunder Wiki

シミュレーター

8355 コメント
views
編集者Snow
作成: 2017/03/27 (月) 23:09:16
通報 ...
  • 最新
  •  
8220
名前なし 2025/10/31 (金) 13:56:38 fcc47@801f4

レシプロSBの新規が入ってこないので戦中勢ワイは低みの見物。困ってることあったら質問ください。なんでも()答えます

8221
名前なし 2025/10/31 (金) 14:05:16 aebf8@f7102 >> 8220

先生!キーマウプレイでトリムも出力も適切に設定しているのに銃座格闘しているとみるみる高度が落ちてしまう事があるのですが、対策を教えて下さい!

8222

横からで木のお株を奪って申し訳ないが、オプション>砲手及び爆撃照準器モードでのオートパイロットが「常に」になっている場合、銃座視点で機体を(not進行方向を)水平に保つオートパイロットになるので、速度が遅めだと高度が落ちる。速度が早めだと勝手に高度が上がる。オートパイロットを「いいえ」にすると銃座に移行した瞬間の舵を維持する。

8224
名前なし 2025/10/31 (金) 16:45:59 62775@6230b

最新のLEGIONロードアウトみたいなの欲しいな。組み合わせももったくさんあるだろうしSLRP計算機とか基地モジュール破壊何個必要とか

8225
名前なし 2025/10/31 (金) 17:09:40 7e931@dd9f8 >> 8224

SLRP計算機は1つ1つの倍率に左右されてロードアウト毎の倍率補正データあるの前提なんだよな。8.2とかあるのあれあてになってるんだか。1機の1装備だけ出すなら簡単なんだが

8227
名前なし 2025/10/31 (金) 17:30:17 62775@6e6a4 >> 8225

計算機って既にどっかにあるの

8228
名前なし 2025/10/31 (金) 17:44:15 修正 7e931@dd9f8 >> 8225

いやあるのは計算機じゃなくて計算式のほう。前試合の15分の爆撃の結果を基にこの爆装ならなんぼくらいって出せる。

8229
名前なし 2025/11/01 (土) 14:03:44 bce65@2daed

MiG-23MLA乗っててIFFにスゲー苦労させられてるんだが、どういう条件が揃うと誤認が発生するのだろうか?IRSTロックからレーダに切り替えると味方が敵判定されたり、最初からレーダで見てもAI味方機は偶に敵判定だったりするし。位置報告と識別要請チャットに返事が無くて機械も敵って言ったら、そりゃ撃っちまうよ…

8230
名前なし 2025/11/01 (土) 14:04:50 bce65@2daed >> 8229

送った後に思ったが、これレーダ板に書いた方が良かったかな

8232
名前なし 2025/11/01 (土) 14:11:42 247d8@fc1c8 >> 8229

IRSTはそもそもIFF表示無いでしょ

8233
名前なし 2025/11/01 (土) 14:16:18 bce65@2daed >> 8232

IRSTで探して識別の為にレーダに切り替えてるって話。分かり辛くてスマン

8234
名前なし 2025/11/01 (土) 14:18:03 修正 8b34c@9932a >> 8229

このゲームではIRSTには今のところIFFが無い。レーダーのSTTロックにもIFFが無い。なのでIRSTロックからレーダーに切り替えても敵としてロックしっぱなしだし、例えば最初からレーダーのSRCで索敵しても、距離の横線にIFFの横線が紛れて見落として敵だと思ってロックとかも時々発生する。捜索レーダーで何度も映して注意深く確認するしかない(そしてRWRでバレる)

8235
名前なし 2025/11/01 (土) 14:27:07 bce65@2daed >> 8234

多数の目標が写ってる時は見落としもあったかもだが、ゲーム表示のとコクピット両方で見てるから枠線と重なって見間違えってのはあったかなぁ…追尾レーダそのものにはIFF無いって事は、捜索モードで見分けなきゃならんのね

8236
名前なし 2025/11/01 (土) 15:53:55 1835d@adbc7

空母6回沸いたぞ

8237
名前なし 2025/11/01 (土) 17:33:52 9ab48@dd9f8 >> 8236

運営は5回って言ってたのにわざわざ5回沈めて調べたのかw

8238
名前なし 2025/11/01 (土) 17:39:58 62775@8079a >> 8237

空母はロケット1発で沈むし滅茶苦茶コスパいいからいつの間にか6隻沈めてた

8239
名前なし 2025/11/01 (土) 18:08:36 9ab48@dd9f8 >> 8237

なんちゅー脆い船じゃ・・・ダメージモデルがいい加減とはいえいくら何でもw

8245
名前なし 2025/11/03 (月) 15:19:14 86c15@71386 >> 8237

フォレスタルの秘孔って5インチ砲をピンポイント爆撃すれば良いんだっけ?アークロイヤルはSAMも対空砲火も無く至近距離から無誘導爆弾たたき込めるしそもそも護衛艦も無くポツンととかSBの空母周りどうにかならんのか

8247
名前なし 2025/11/03 (月) 17:49:29 85da1@dd9f8 >> 8237

ロケランでもブローニングでもたしか5インチの下を燃やすんだそうだ。鎮火しないから炎上したまま沈むとかなんとか

8248
名前なし 2025/11/05 (水) 10:03:48 f63c1@a7e2e

負け惜しみしか言えなくてすげぇ悔しいけど、第3、第4世代機に乗ってマルチパス回避しかできないのにSB入るんじゃねぇ。それはそれとしていい加減SBだけでもマルチパスを消してくれ。

8249
名前なし 2025/11/05 (水) 10:08:46 5b501@3b96b >> 8248

コレはマジで思う。レーダーミサイルをまっすぐ突っ込んで強引に避けられるの、下方視界という概念がないRBはともかくSBだと嫌すぎる

8250

現場(パイロット)猫「どうして空戦機動を学びもしない下手クソに対してマルチパスで担保取るのですか???」

8251
名前なし 2025/11/05 (水) 13:54:50 514f5@e8f1e >> 8248

基本低空ベタ勢だけどそういう連中は機銃か赤外線ミサイル撃てば当たるぞ、そもそもそういう行動するのは技量のあるプレイヤーの場合が多いから死神に当たったと思って諦めた方がいい。

8253

高度取ってる人たちからしたら、それ相応のリスク(コックピットの位置から見えない視界外から突き上げされるリスクや非発見率の高さ、目視索敵とレーダーの索敵のマルチタスク、見落ろす場合の敵機発見率の低さ、対気速度差のエネルギー保持率の低下etc…)を背負って飛んでいるのになんで諦めなきゃいけないのか?こちらが撃ったミサイルなんかマルチパスで明後日の方向飛んでって相手はそのままこちらに向かってWVR内で突き上げSARHやARHで回避撃ってを強要してきて6時やサイドオンに持ち込んでくるのに諦めろは納得できるわけないでしょうよ。

8254
名前なし 2025/11/05 (水) 15:16:06 095dd@dd9f8 >> 8251

下手な奴ほど高度半端に上げるからな。

8255
名前なし 2025/11/05 (水) 15:26:24 修正 3706c@71eb6 >> 8251

低空飛行してる奴が上手い下手いって話じゃなくシュミレーションって名前なのに史実運用みたいに高度上げた方が馬鹿を見るのおかしくない?って話じゃないの?(正直低空飛行が強いのは理解してるがロマンが無いよね…)

8256

8255:それが言いたかった。ついかっとなって路線から外れてしまった。申し訳ありませんでした。

8257
名前なし 2025/11/05 (水) 16:33:11 修正 095dd@dd9f8 >> 8251

じゃあ史実との差異ってなんなのか、ってところになりそうな。実際のマルチパスの強度、山肌を這っても横風が存在しない、巡航のために高度取る必要もないほどの飛行場間の距離とか。

8260
名前なし 2025/11/05 (水) 17:11:27 5b501@4e734 >> 8251

最低限レーダーミサイルの撃ち合いとして要求する条件にあまりに今のマルチパスは邪魔すぎるからどかしてくれという話で、そこはまた風や距離の議論はまた別の話じゃない?個人的にはSBでも第4世代機には狭くね?って思ってるけど

8263
名前なし 2025/11/05 (水) 19:20:27 修正 095dd@dd9f8 >> 8251

マルチパスがあってミサイルが当たらないという物理的なシミュレーションが間違ってるのか=シミュレーション性をもっと上げればゲーム性が上がるのか。それともリアルでは起きないくらい低い所でもゲームという環境なら諸々の都合で飛べるからマルチパスがリアルと違って使えてしまうからこれを取っ払えと言ってるのか=シミュレーション性を下げてゲーム性を上げろと言ってるのか。律儀に高度上げるのがアホらしくなる環境の要因、地形追従レーダーなしじゃ事故りそうな高度に下げるのが簡単っていう環境はどっちが正解?ところで地形追従レーダーって実装出来ないの?

8258
名前なし 2025/11/05 (水) 16:57:53 86c15@1f3db >> 8248

ロシア機なんかSu-30SMなら高度取ってBVRするけどSu-27SMなんかぽんこつレーダーとR-77の射程で西側機相手に真面目にそんなのやってられんからデンマークやチュニジアでCMは全弾フレアで海面ハイハイしてインファイトに持ち込んで77打ち上げやET暗殺拳だわ。ガチシムじゃくて所詮はゲームなんだから使えるもん使って落としたモン勝ちよ

8259
名前なし 2025/11/05 (水) 17:00:45 5b501@4e734 >> 8258

仕様だから使うのは奴が居るのは仕方ない、使えないようにしてくれって話だな。まあここでぐちぐち言っても始まらない話ではあるんだが

8261
名前なし 2025/11/05 (水) 17:16:46 修正 86c15@80787 >> 8258

どうしてもマルチパスマン相手が嫌ならマップや交戦位置を考えると良い。チュニジアデンマークシナイなんか海上や砂漠でマルチパス使い放題だけどアフガニスタンシチリアスペインのマップ外側なんか山だからマルチパス封殺される。相手が仕様を使った戦いしてくるならこっちも仕様を使うまでよ。

8262
名前なし 2025/11/05 (水) 18:35:00 514f5@72d6e >> 8258

高空飛んでる人たちってこっちの飛行場上空でミサイル撒くしとても迷惑だし、そりゃ低空で突破して上昇中を狙いに行くことになるって話もある。結局お互い様では。相手の同業者に出会うと狂気じみた格闘戦になってそれは面白いが、、

8277
名前なし 2025/11/07 (金) 03:15:47 修正 57c8e@59423 >> 8248

技量なんて必要ない上に比較的戦果の出せる行動という、とりあえずレシプロは失速旋回が強い機体でクルクル!と同じ類の物だからこれに頼る人が多いのはしょうがない。とはいえ昔ほど高角度からのレーダーホーミングが貫通してくれないし、MAWSによってIRが通用しにくいこともあるから、面倒くさくはあるよね。あんま試したことはないけれど、自分の陣営がロシアだったらTVシーカーのミサイルを使ってみてもいいかもしれないね、もしくはアフガンのような技量差が顕著に出る山岳マップを選ぶのもオススメだよ。

8264
名前なし 2025/11/05 (水) 19:31:12 d0f0e@34679

人数差のあるマッチングの場合で、自陣の空港周辺に敵機がウヨウヨいて離陸するのも怖いときは場合は皆さんどうしてます??上でも言われてる通り、自分も低空ハイハイしたくない派です。でも上記のシチュですと低空ハイハイしてスキを突く形でやらないとで、、、本当は高度上げて一生懸命索敵してARHミサイルの刺し合いの真剣勝負がしたいんです!!!

8265
名前なし 2025/11/05 (水) 19:45:21 修正 095dd@dd9f8 >> 8264

そんなの真剣勝負じゃなくて自分に都合のいい勝負じゃない?重戦闘機相手に旋回戦してくださいって言ってるようなもんだぞ。自分のしたいことと置かれた状況を履き違えちゃいけない。囲まれた時点で制空権は獲られてしまったんだから。そうならないようにする段取り含めて真剣勝負だよ。SBECはカスタムのタイマン部屋じゃないんだから。部屋作り直すんじゃないなら包囲脱するのが優先だし、レーダー使えばRWRで同時に4機くらいから狙われるだろうから古典的ゲリラ戦をやるしかない。

8266
名前なし 2025/11/05 (水) 20:09:56 d4f7c@6559b >> 8265

戦い方は状況に応じて変えろと古来から…ところで負けてるほうが狩る獲物が多くて個人的には楽しい

8267
名前なし 2025/11/05 (水) 20:19:17 095dd@dd9f8 >> 8265

識別する手間が少ないとかもあるしなぁ

8268

自分でゲリラ戦して包囲を脱出!かっけえ!頑張ってみます!

8303
エリア88的発想 2025/11/09 (日) 14:31:44 ff1af@dd9f8 >> 8265

ちなみにこういう時ハリアーとかフォージャーでPDレーダーを抜け出すってのを考えたことはある。

8269
名前なし 2025/11/06 (木) 02:03:20 3aa74@1f344

設定しようとしてみたがPSコントローラーじゃやればやるほどこんがらがる。XBOX用でも買うしかないのか?

8270
名前なし 2025/11/06 (木) 13:29:50 fcc47@e7702 >> 8269

ジョイスティックという選択肢

8271
名前なし 2025/11/06 (木) 13:37:17 bc497@052e6 >> 8269

XBOXも大差ないように思うが…

8282
名前なし 2025/11/07 (金) 16:17:01 623a7@dc7a1 >> 8271

◯ボタンが十字キーの下になるわ、逆に十字キーがRだのLだのになるわで表示されている内容と何一つ噛み合わない。

8272
名前なし 2025/11/06 (木) 20:46:33 86c15@2f6c2 >> 8269

こんがらがるならまず基本のピッチロールヨーにスロットルをどう割り振るか?惑星のデフォルト操作をベースにするかエースコンバットやGTAに寄せるかその辺はお好みでだけどいっそ操作全消去の白紙状態から一つずつ割り振って行ったほうがわかりやすいと思う。

8278
名前なし 2025/11/07 (金) 11:31:23 3f437@01ba8 >> 8272

コントローラーだとここが悩むわ。ラジコン・ドローン方式でいくかエスコン方式か。BFはどっちだったっけ

8273

とりあえず今RBでキーマウだと思うから、戦闘中にノールックで押したい機能を書き出して見るとこからか?SB固有で必須になるのはロールとピッチ(アナログスティック推奨)と視点操作(こっちもアナログスティック推奨)で、できれば地上滑走とか直線飛行する敵の攻撃用にラダー(トリガーみたいなアナログ操作できるとこ)というあたり。あとはマウスボタンとキーボードでやっていたであろう武装レーダー系をどのボタンにするか。

8283
名前なし 2025/11/07 (金) 16:25:08 修正 623a7@dc7a1 >> 8273

それ以前にPSコントローラーだからか俺のPCの設定がまずいのかわからないが◯ボタンを押しても十字キーを押したかのように画面に表示されていってどこにどのボタンを振ったか全然わからなくなる。内容と表示が何一つ噛み合わない。

8284

謎の機能にボタン設定されてる場合は適当な機能にキー割り振りしようとすると「すでに〇〇の機能に設定されています」的なメッセージがでるのを利用して探す手はある(航空機の設定と共通設定で別々に反応するから注意)。ただ、その挙動だとなんかのツールかWindows側でなんか設定されてる気もするからちょっとわかんないな。

8279
名前なし 2025/11/07 (金) 15:35:12 095dd@dd9f8 >> 8269

蒼の英雄のコントロール設定書いてるところのやつは今でも使えるのかな?

8274
名前なし 2025/11/06 (木) 21:59:05 修正 1835d@45a83

前回は試合中にタスク期限来てもそれまで稼いだ分のポイントはしっかり加算されてて試合終了後に達成判定出たのに今回は加算されてないのなんで?

8275
名前なし 2025/11/07 (金) 02:13:43 fcc47@e7702 >> 8274

課金させたいから仕様変更を入れたのでは?

8276
名前なし 2025/11/07 (金) 02:19:24 095dd@dd9f8 >> 8274

ちなみに何時何分に終わったことになってる?

8280
名前なし 2025/11/07 (金) 15:46:44 1835d@5cf67 >> 8276

2037

8285
名前なし 2025/11/07 (金) 18:56:09 095dd@dd9f8 >> 8276

じゃあ前回加算された日のやつは?

8286
名前なし 2025/11/07 (金) 23:12:23 修正 1835d@ecd56 >> 8276

結果見たら終了時間が30分以上も前倒しなってる。Gショック見ながらきっちりやってたから誰が何といおうとこれバグだわ

8281
名前なし 2025/11/07 (金) 16:09:14 1835d@5cf67

イノシシHOTASの乳首スイッチでレーダーやカメラ操作してるんだけどどう感度いじっても正確にカーソル当てられない…

8292
名前なし 2025/11/08 (土) 17:19:13 3f437@01ba8 >> 8281

リアルパイロットはグローブ付けた上であれの操作をするのだろうか

8295
名前なし 2025/11/08 (土) 20:07:22 62775@76c1d >> 8292

そうやろうけどDCSのはすごく楽に合わせられるのに何とかならんのか。初期ロットの指の腹で操作するタイプやったから普通のアナログスティックタイプの交換パーツ買って変えたけどそれでも駄目だった

8287
名前なし 2025/11/08 (土) 12:23:25 62775@4ac6f

ひたすらエスコンゼロの最終決戦みたいなの繰り返してるグループいたけどそういう稼ぎ方もあるのか…

8288
名前なし 2025/11/08 (土) 13:32:49 095dd@dd9f8 >> 8287

談合、アビューズと判断されるものは通報よ。餌役ひたすら撃墜するとか

8289
名前なし 2025/11/08 (土) 13:53:32 1835d@28647 >> 8288

相打ち繰り返してただけだ。チャットもしてないから談合じゃないし。蚊帳の外の人たちに手を出さなかったのはかなり紳士的だったが

8290
名前なし 2025/11/08 (土) 14:23:24 修正 095dd@dd9f8 >> 8288

外でつながってるんだよそいつら。昔から時々いた。ゲーム内で一言もしゃべらずに相打ちだけを繰り返す

8291
名前なし 2025/11/08 (土) 14:52:06 1835d@28647 >> 8288

まあとりあえず何も触らないでおくわ。

8293
名前なし 2025/11/08 (土) 17:19:57 3f437@01ba8 >> 8288

BOTなのか肉入りなのかはたして

8294
名前なし 2025/11/08 (土) 17:27:42 095dd@dd9f8 >> 8288

どっちにせよアウトだ

8296

タイフーンで飛行場補給して離陸直後。レーダーに15kmくらいで4~5機くらい反応あったから、AI爆撃機ならレーダー反応の邪魔だし掃除しておくかと思ってアムラ斉射したら、全部MICA-EMで笑ってしまった。ちょっとマナー違反だがマップがルールだから仕方ないな。

8297
名前なし 2025/11/09 (日) 10:25:56 86c15@2f6c2 >> 8296

SBでもタイフーンならNCTR使えてMFDの下の方に表示されるから敵かbotかミサイルか識別出来るよ

8300

おお、そんなところに表示されてたんだ。詳しい人についでに聞いておきたいんだけどタイフーンのHMDに映るコレってなんのインジケーター?

8307
名前なし 2025/11/10 (月) 00:03:24 86c15@2f6c2 >> 8297

それは多分IRSTのカメラが向いてる方向?

8310

なるほど。そういえばそんなものついてたな。今度使ってみるか。

8298
投稿者が削除しました
8299
名前なし 2025/11/09 (日) 11:03:32 5b501@c60ea >> 8298

顔真っ赤板行け

8301
名前なし 2025/11/09 (日) 13:51:11 aebf8@3c799

イベントを空戦で進めるのに飽きたので、「普段乗らない重爆一挙改修週間」と称してランク3戦場で敵戦闘機摘まんだり制空したりしながら敵飛行場に爆撃するのをここ5日程続けてたのだけど、コレ他のプレイヤーからはどう思われていたのだろか

8302
名前なし 2025/11/09 (日) 14:23:05 修正 ff1af@dd9f8 >> 8301

ランク3だと日常風景でしかないよ。イベントで増えるBR帯でもないからね。ランク4だと288とかP-61が増えるんだが。俺のおすすめはインベーダーだったりする

8304

インベーダーってあの米ランク3辺りにいる影の薄い攻撃機の事か。どんな使い勝手でしょか?

8305
名前なし 2025/11/09 (日) 15:20:47 ff1af@dd9f8 >> 8302

小基地上のランクでも割れるし、足はレシプロ攻撃機でも速いし、2連37mm砲あるし、飛行場攻撃以外は大体できるんじゃないかな。

8306
名前なし 2025/11/09 (日) 22:25:40 fcc47@c4126 >> 8301

なぜ他人からの目線を気にするのか

8317
名前なし 2025/11/11 (火) 21:56:08 e90ae@f9e54 >> 8301

同じくランク3~4の重爆を改修するためだけにSBをやりたいのですが、自分で部屋を作るとして待ち時間はどれくらいかかりますか?

8327
名前なし 2025/11/13 (木) 22:55:19 a96db@dd9f8 >> 8317

ランク3は意外と部屋自体が少なくて作ると長いし、少ない部屋に人口集中する傾向があるからなぁ。ランク4は逆に重爆が環境を握りだすから意外と集まるの早いが…ただ回収するとなると接敵率下げたくてデンマーク選ぶ人間多いからブースター使うのに向いてない感じはある。

8308
名前なし 2025/11/10 (月) 18:12:26 1835d@b215e

社畜だから俺も特攻して一瞬でイベント終わらせたいなと思ってやってみたけど全然稼げないし死なずに空戦も爆撃もやらずに15000ポイント稼いでいるミグもいる…一体どうやってるんだ

8309
名前なし 2025/11/10 (月) 20:05:49 ff1af@dd9f8 >> 8308

一部のナパームで爆撃すると爆トン0判定でカウントされてスコアだけが残るっていう現象が起きる。実際は爆撃してるんだ。デス点135がつかないなら占領とそれらしかない。あとはクリティカル判定もあるが、これは意図的に起こすのが無理に近いので除外。

8326
名前なし 2025/11/13 (木) 22:31:31 1835d@d16b4 >> 8308

F-15Eめっちゃ稼げるやん最初からこれでやればよかった

8335
名前なし 2025/11/14 (金) 11:21:36 3f437@01ba8 >> 8326

まだもってないから想像だけしてたけどやっぱりアレで楽に稼げるのか。うらやましい

8338
名前なし 2025/11/14 (金) 16:41:39 62775@1b645 >> 8326

ランク高いとポイントも高くなるようでJDAMとAGM-130の遠投により時間効率も大変素晴らしい10分で1000ポイント以上いける

8311
名前なし 2025/11/11 (火) 00:19:30 bc497@37dfd

近くを飛ぶ味方がハリアーのアムラームで落とされて、RWRには反応あるのにPDレーダーに反応なくて焦ってたらハリアーが地表近くでホバリングしながらミサイル打ってきてた。上の方の木でもあったけど、エリア88みたいな芸当をゲームとはいえマジでできるんやな。流石に種が割れたら、エネルギー差でミサイル避けながら一方的にIRミサイル叩き込めるが

8312
名前なし 2025/11/11 (火) 00:54:57 86c15@2f6c2 >> 8311

SB13.0トップの日のハリアーってRWRにF18と映って大量発生してる課金ホーネットかと思ってたらアムラ撃ってくるわレーダー映らんと思ったらホバリングしてるわで地味に厄介なんだよな

8313
上の枝 2025/11/11 (火) 01:18:17 ff1af@dd9f8 >> 8311

あくまで理論上できるだろうって程度にしか思ってなかったけどマジでやるんか…w

8315
名前なし 2025/11/11 (火) 18:26:45 f63c1@94623 >> 8311

私も最初ホバリングハリアーにやられたけど2回目以降はエネルギー差使ってアムラーム避けて上から被ってIRミサイル撃ってずっと返り討ちにしてるから戦い慣れてる人なら対象できる戦法だよね。まぁ正直な所一発屋ではある。

8336
名前なし 2025/11/14 (金) 15:20:52 93607@2daed >> 8311

10.7〜11.7戦場でMiG-23MLA飛ばしてる時にそんな感じのハリアー忍者に会ったんだが、エネルギー盛り盛りR-24とかも謎回避してて面白かった。お祈りR-60MKが当たったり当たらなかったり

8314
名前なし 2025/11/11 (火) 18:17:06 a96db@dd9f8

SBも10.7からSAM変更です

8320
名前なし 2025/11/12 (水) 21:40:35 479bd@9799c >> 8314

飛行場特攻が封印された感じかな、JDAM遠投はまだできそうだけど

8341
名前なし 2025/11/14 (金) 22:02:33 da216@c1135 >> 8320

近く(それなりに遠い、1区画くらい?)を飛んでるだけでも撃墜されるの困る…

8316
名前なし 2025/11/11 (火) 20:15:09 fcc47@02e2e

RBは行けるけどSBがダメっぽいな

8318
名前なし 2025/11/11 (火) 23:23:43 1835d@2252f

フォレスタルの新しい弱点誰か見つけた?

8324
名前なし 2025/11/13 (木) 14:41:42 a96db@dd9f8 >> 8318

空母の弱点が何であそこなのか分かった気がする。対艦ミサイルの現状の仕様が砲塔下に着弾するからじゃないか

8325
名前なし 2025/11/13 (木) 20:03:08 62775@b0e52 >> 8324

ASMは分かんないけど画像誘導は補正しても艦橋ばっかり当たっちゃう

8319
名前なし 2025/11/12 (水) 06:03:14 修正 f63c1@8566e

飛行機雲の出る高度が高くなったから今まで以上に戦いやすくなってる。スプリット、インメルマン、シャンデル、スライスバックの機動が高度9000m付近で察知されずにできるようになったからBVRのエネルギーの管理をしやすくなって敵に脳死で追撃されることがなくなってとてもいい。
高度上げてるプレイヤーもそれなりにいたからミサイルの射程が相対的に伸びて中間誘導中のクランク機動も重要になってきた。もちろん対気速度差で思ってる以上にエネルギーの消費も大きいからそこも気をつける要素になった。レーダー捜索角度を広く取って一段ずつ落としながら漏れなく索敵しないと敵機を見落として突き上げされることもあるから索敵中も気が抜けなくなってSBという要素に味の深さが2、3段出てきた良いアップデートだと思う。

8321
名前なし 2025/11/12 (水) 23:56:48 1835d@66f29

時間短縮のために足折ってるけど修理代かかってたりする?

8322
名前なし 2025/11/13 (木) 00:05:29 a96db@dd9f8 >> 8321

ありえる。SBの先払いシステムでも派手にぶっ壊すとその分武装変更とかの時に修理代追加で取られる。

8323
名前なし 2025/11/13 (木) 00:10:29 1835d@66f29 >> 8322

死ななきゃおkなのね

8328
名前なし 2025/11/13 (木) 22:56:18 1835d@d16b4

2013年からずっと遊んでるんですけど反トルクもない機体が離陸滑走開始時に左右に曲がる現象が修正されないのは何か理由があるんですか

8329
名前なし 2025/11/14 (金) 00:13:20 86c15@2f6c2 >> 8328

双発機で左右エンジンの立ち上がりの差で曲がってるんじゃない?

8330
名前なし 2025/11/14 (金) 00:53:00 a96db@dd9f8 >> 8329

スカイホークとかジェットの単発機でもなるよ。ラダー操作関係なく滑走路上でラダー傾いた状態で始まるんじゃないかって思ってる。逆に着陸するとき傾かないし

8331
名前なし 2025/11/14 (金) 01:13:52 1835d@d16b4 >> 8329

回転数合わせた状態でもなるし、いちいちステアリング微調整しなきゃ真っすぐ発進しないジェット機って乗り物としてどうなんだって思う

8332
名前なし 2025/11/14 (金) 01:24:28 6d09d@2daed >> 8328

場所ごとに起こる起こらないあるし風とかじゃないんか?

8337
名前なし 2025/11/14 (金) 16:31:43 fcc47@a43d4 >> 8328

P-38でなったことないんで出力上げるのが早すぎるだけだと思う。両エンジンの回転数が合わないとそりゃ曲がるよね

8339
名前なし 2025/11/14 (金) 16:59:42 5b501@5312e >> 8328

SAS減衰入れてるMig-21でもなんか斜めに離陸滑走するので何かあると思う。個人的にはスポーン時に斜め向いて置かれてるんじゃないか?と勝手に納得してたけど

8333
名前なし 2025/11/14 (金) 04:05:12 a96db@dd9f8

スコア補正10.0だと小基地700点誤差マイナス2(プラマイではない)のランク7で9.9で692点(F-105)、9.8(A-6E(旧))だと682点。補正後の数字にも誤差マイナス2(プラマイではない)とすればホントに0.1が1%くらいだと見ていいかなぁ…ただ小数点で計算すると補正の数字もしかしたら小数点第二位が存在するかもしれなくて、さらにブレが両方合わせて最大なんぼみたいなのもある気がするしなぁ…

8334
名前なし 2025/11/14 (金) 04:59:59 修正 a96db@dd9f8 >> 8333

そしてもう一つ。ランクを下げるとスコアは上がる。下のランクの小基地が硬くないから気づかないし、ランク4なんて足が遅いからやる意味が薄いけども。A-26Bの500ポンド10発(補正6.8)で9.0の小基地を割ると596点。ここまでくると逆に怪しいが仮に0.1を1%だとしたら補正前のベースの点数が876点もある計算になる。さらにもう一段ランクを下げてBf110に500kgナパーム2つとヴェルファー21四発で8.2で一番硬い小基地をキレイに割り切るとたった1つでも927点。露骨に出た。

8340
名前なし 2025/11/14 (金) 18:11:28 bc497@37dfd

シミュレーター始めて揉まれてたけど、久しぶりにRB行ったらなんか活躍できる機会が目に見えて増えた気がする。シミュレーターはミサイルの避け方がシビアだし、周囲警戒もより大事だからそれが活きてるんかな?

8342
名前なし 2025/11/15 (土) 17:04:24 51769@e8ffc

SBやってみたいけどPS5のコントローラーでもできるんか?キーマウはSB厳しいって聞いたんだけど

8343
名前なし 2025/11/15 (土) 17:16:10 d357a@2daed >> 8342

キーコンフィグを工夫すればレーダ戦場だってやれるぜ。

8344
名前なし 2025/11/15 (土) 17:21:47 62775@c7600 >> 8342

空戦は無理だけど爆撃ならできる。稼げ

8349
名前なし 2025/11/16 (日) 11:13:00 修正 f63c1@a6677 >> 8344

空戦メインだったから対地攻撃中不意の奇襲がくるとあたふたしてキー操作ミスったりして事故ったり撃墜されたりしてるからこちらとしては対地に専念してくれる人がいるだけでもありがたい。SBのゲージ削りのメインは対地だからね。その分空ではしっかり上を張って航空優勢を維持するから頑張ってくれ!!

8345
名前なし 2025/11/15 (土) 17:31:06 86c15@2c6ad >> 8342

PS5勢だけど純正パッド1つでトップレートの現代戦闘機で一通りの動作は出来てガンガンPVP出来る。同時押しとか駆使すればキーボードも必要ない。背面ボタン付きのプロコンとかならもっと楽だと思う。

8346
名前なし 2025/11/16 (日) 00:21:05 修正 fcc47@8d361 >> 8342

PS4の純正コントローラでレシプロ始めたけど意外と遊べる。でも最大限で楽しむならPS純正フライトスティックがあるからそれをオヌヌメする。PS5はフライトスティック1種類しか使えないので注意

8350
ps5有識者 2025/11/16 (日) 11:22:11 f63c1@a6677 >> 8346

ps5のフライトコントローラーはps公式ライセンスのスラストマスターT.Flight Hotas 4ってのが使えるね。同じ奴のラダーペダルも使えるので有れば快適だよ。

8347
名前なし 2025/11/16 (日) 00:41:39 247d8@fc1c8 >> 8342

トップランクはキーマウの方がpadより適正ありそうだけどね

8348
名前なし 2025/11/16 (日) 04:17:04 bc497@37dfd >> 8347

トップランクも必要なキーだけ同時押し駆使して設置すればマジでキーボードいらずに快適に遊べるで

8351
名前なし 2025/11/16 (日) 11:24:59 修正 1591b@59423 >> 8342

感度などの細かい設定と操作の習熟さえしてしまえば、マウスキーボードにまず負ける事はない程にはsbでの操作適性は高いよ。戦後もボタン配置を吟味する事でキーボードなしでももたつく事なく各種操作ができるけれど、まずは必要設定が少ないレシプロでしっかり遊んで自分に合う基礎設定を見つけてから、高ランクに必要な操作を当て当てはめていけば、設定干渉や致命的な欠陥にぶち当たるなどの不都合は少ないと思うよ!

8352
名前なし 2025/11/17 (月) 19:41:11 51769@e8ffc >> 8342

すまん、SBでおススメの国ってなんや? 日本とアメリカはジェット手前、ドイツはレシプロ半分ぐらいで止まってる。 おすすめの機体とか立ち回り教えてほしい

8353

レシプロは低空グルグル戦闘が強いので、日本でいいのではないか(乗ったことないけど)。米なら地表付近に限ってAD-2/4。

8354
名前なし 2025/11/17 (月) 20:12:06 d7f39@dd9f8 >> 8352

とりあえず疾風?。ボトムでも戦えるしなぁ。火力後方視界水平速上昇降下旋回と不足無く

8355
名前なし 2025/11/23 (日) 22:46:04 修正 a3f5c@05e78

ESCメニューや多機能メニュー開いて戻った時にエンジンが勝手に切れるんだけど何でだろう