最新トピック
31
3 秒前
wotbやってて苦行だと思ったことは? 3 秒前
106
10 時間前
あなた達が好きな戦車はなんですか 10 時間前
8
12 日前
Destinyを極める人の集い 12 日前
72
14 日前
ランクを上げようと頑張っている or ランク50の車両はなんで... 14 日前
108
16 日前
新エンジンアップデートについて 16 日前
26
19 日前
wotbやってて????(理解が追いつかない)となったことは何... 19 日前
230
20 日前
WotBlitz Wiki 謎言集 20 日前
153
21 日前
実装掲示板 21 日前
18
24 日前
戦車の愛称もっと知りたいので教えてください。 24 日前
40
27 日前
あなたのおすすめ・好きなwotbのYoutuberは誰ですか? 27 日前
外からごめんだけどホント以前の25/2は苦行だった・・・鈍足、低貫通、弾くことは無い装甲etc...
ここを超えたら強い車両が・・・と思いながらprotまで開発して更なる苦行で挫折しましたね。
でも旋回とhpがなあ
えぐすぎ
なぜかISUの貫通上げ課金弾でも砲塔貫通できない・・・
4005は転生、重力転生でダブルショットゲットしたらフルへmausワンマガで落とせるからね・・
スターリン!!!
そもそもの車両開発、アプグレ全般。元が2010年代のゲームだから仕方ないけど、流石に開発周りの思想が古すぎる。
BF6レベルに優しくしても苦情が出る昨今、リフォージドの初期テストでかなり緩和されていたのは良かった。でも大体皆の意見で撤回されちゃったので悲しい。
わかりみ深くて辛い…
苦行とはちょっと異なるけど、強いと言われてる車両を乗りこなせなかったり、楽しいと思った車両乗り回してて我に返ると戦績がグロくなってたり
SU263√
122−54に行くまでがあまりにも苦行
Nashorn, St.Emil, AT7, Challenger, Type61
昔はひどい車両多かったけど、今の↑の子たちはどうなんだろうか
ボクオラオラ全然しないから
乗る意味ないって言うね()
E50Mは装甲が売りであるからといって無理にオラオラする戦車ではありません。第一Tier10は無理に前出すぎても敵が許してくれるTierではありません。
E50Mはゴミですが
他のMTは神です
ティア10が主戦場ですが
E50M以外は使えますよ?
遅い装甲オラオラ系が使いにくい
STBでいい
自分もよくあります。
他のゲームにお熱でモチベが低くなってるときに割と重要そうなイベントが開催されるとげんなりする…。
今のE50Mが弱く感じるなら申し訳ないけどそれはマジで二度とMTに乗らないほうがいい。
砲塔装甲185ミリ時代の話をしているならともかくね。
貫通132㎜時代のJgPzIVとヘルキャの下位互換だった頃のT25/2。今や両方とも鬼強化されて強車両の一角だけど本当に昔は辛かった。。。。。
特に25/2の後に待ち構えてるのが28Protoでマジで終わってた。
2両までしか絞れなかったので2両で。
T25/2
鬼dpmに最低限の足と砲塔装甲が揃ってるのに使い手が軒並み下手だからMバッジ量産できる。いざ困った時に頼りになる。
T95E6
性能は言わずもがな勝ち筋を非常に作りやすい戦車。大好き。
日本通常ツリーTier10の3両、普通に全部強いしそれぞれ開発するまで難しかったけど全部開発した時はものすごく嬉しかったから
乗り始めた頃に日本中戦車ルートを開発したこと
E50M
走攻守すべて使いやすくラムアタックが楽しい
ナースホルンをランク50までしたこと
直近30戦ならWN8が4400くらいあるけど、使ってて楽しい戦車やなぁと思いました
やっぱタングステンと反応装甲、ヘッシュまであるのは最高すぎる
後、履帯の修理速度が早いのが好き
B-C 25 t
本家の尖った性能が好きで、ずっと乗ってきましたが、Blitzでも相変わらず愛車です。
死角から突然現れて、1-2両撃破したと思ったら、速攻で去っていく。そんなこの子の姿に魅了された戦車長、
もしくは、愛車を一方的に蹂躙されて殺意を持った戦車長は多いと思います!
良くも悪くも、WoTの看板と言える戦車ですね!
あまり進めてないから低いけどKV−2でランク11だった気がする
ちなみに私はこれです

Destinyは絶対に予備履帯を積むべき
ナースホルン 今48
ザンネン
そうだよね格上はきつい
デモこの装甲はホントに面白い
やっぱり格上戦辛いですよね!
MT戦場でIS7や日重なんかに鉢合わせたら、割とげんなりします。
この子の装甲は、なんか抜けそうで抜けない感じが、上手い具合に相手の発砲を誘ってくれるので、普通のカチカチとはまた違った戦い方ができるのが楽しいですね。
あと、この子特有の現象として、
ストック時のイメージから、貧弱な装甲と舐めてかかってきた相手が、意外と抜けなくて困ってる場面? にちょくちょく遭遇するのが面白いです!
Discordはやってないですねー。
b02f5@4284fさんDiscordとかやってますか?
ランク42 戦闘数550 平均DMG1800 勝率55%
反応装甲はあんまりいらないかなって感じはした
だから今はタングステン積んでる
格下戦なら前出ても戦える
問題は格上戦
単刀直入に言うけど
基本前出てる(マップにもよるけど)
弾受けは
そのよくわかんない装甲を使って
敵の発砲直前とかに前進したりして
なんとかなってる感じ
殴り合いもそこまで困らない
ランク50の人です! Destinyの戦闘数約700、平均ダメージ1600台、勝率55%程度の中級者レベルで恐縮なのですが、せっかく色々な立ち回りを試してきたので、自分の運用について書いてみます!
この子、重戦車戦場だと弾受けしかできない場面も多くて、側面や背面を取れないと結構空気になりがちなので、
基本は中戦車戦場で先陣を切ってヘイトを集めながら、味方の火力を活かして突破していく感じの運用が、個人的に安定してます!(格下や有効打を与えられそうな編成なら、重戦車戦場でも全然戦えます)
装甲は車体正面の弱点をとにかく晒さないように、豚飯・ハルダウンができる地形や、撃破された車輌の残骸を極力活用して、
dpmの低さから、自身ではあまりダメージを出せないので、枚数有利なら自分から積極的に攻めの起点を作って、味方が動きやすいようにしっかり目立つことが大事かな、と思ってます。(大半の重戦車に言えることですが)
前進速度に対して後退が遅すぎるので、無理攻めにならないようにだけは注意ですね!
HESHはダメージの伸びの悪さと中途半端な貫通力から、使う場面がやや限られてて、
咄嗟打ちでほぼ確実に貫通できる状況か、APでは一撃で倒せない確率が高い場面では使う価値はありますが、
この子の装甲は、動き回りながらフリフリしたりするのが一番活きるので、足を止めて照準を待つよりも、素早くAPを撃って引っ込む方が安定しそうです。
消耗品はレストア、タングステン、アドレナリンにしていますが、アドレナリン→反応装甲も全然ありだったので、少し悩ましいところです。
皆さんはどんな感じで運用していますか?
Kpz70ですね~中戦車ルートに流れ込んだり多種多様な運用ができる個人的万能戦車‼(器用貧乏)
71式とヘルキャットにチリにジャクソンとナースホルンです。
間違いない。ゲーム内容以前に、UIとかそういう基礎的な所があまりに欠陥まみれで不愉快すぎる。というか現行のBlitzが長年の改良でUIだったりが洗練されてきたのに、そのせっかくの蓄積を無に帰すのは本当に意味がわからない。
UT1から継続している不満だが、UIが本当に問題だと思う。
そもそもReforgedはBlitzの「アップデート」なのであって、なにも新タイトルというわけではない。
アップデートというものは新コンテンツの追加などに留まるべきであり、UIなどの変更をするのは相応しくない。Blitzにある現在のUIが不評だというならば話は別だが、そんな話はそうそう聞いたことがない。
それなのに、何故ここまでUIを変えてしまうのか。
例示してみれば、ガレージにおける取り回しがかなり不便になった。
迷彩・弾薬・拡張パーツなどにアクセスする際の手数が増えた。
今までは、それぞれに専用のUIがあることにより、当該項目にワンタッチでアクセスできた。
しかしReforgedではどうだ。いちいち「アップグレード」のボタンを押し、そうしてようやく各項目の専用UIに辿り着くわけだ。
ふと「ラマーと貫通上げ、どっちにしてたっけ?」だとか、「消耗品、何積んでたっけ?」と思った時、従来のUIなら戦車を選びさえすれば一目瞭然だった。しかし、これからはそれに加え「アップグレード」を押さなければならない。
たかがワンタッチ、されどワンタッチの差ではある。しかし、我々がこのゲームをプレイする中で、これらの項目にアクセスする為にタッチする回数は何回になるだろうか?それが、これからその2倍の回数になるということである。
迷彩選択画面も1つずつの横スクロールとなり、大いに改悪された。
自分がつけたいと思った迷彩をあの中から探してみるとする。所要時間は今までのUIとReforgedのUIのどちらが短いだろうか?
当然、簡素化されたUIで、かつ3列ずつ一括表示されていた前者の方が早いだろう。
何故ここまで利便性を削ぐ必要があったのだろうか?
やれアイルランドだの、東ドイツだの、無駄に細分化して戦車の在り処を分かりづらくさせている。
しかも、そんな無駄に凝るなら「Kpz 70は西ドイツじゃん」だとか「M4/FL10はエジプトじゃん」とかのイチャモンが付け放題だろう。何故自分の首を締めるような真似をする?
また、その国籍表示の半分を占める多国籍国家。
WGのおままごとによって生じた設定を絞り込みの材料とするのは、プレイヤー視点からしてみれば分かりづらいものである。100歩譲ってDefenderやらTitan、ハロウィン系はいい。しかし、何が「アルゴ連合」だ。何が「コード:FATA1」だ。お前らのおままごとを我々に押し付けるな。
設定としてそれら空想国家が存在する分には構わないが、それを我々に対して機能の一部として押し付けるのは違うだろう。
長文になったが、ガレージにおける主要なUIだけでこの不満の出ようである。
他にもリザルト画面やら戦闘時やら、UIに対する不満はあるがキリがないのでこれほどにしておくこととする。
ただし、これらUIは「UT1から継続している不満」であり、何もUT3からの問題というわけではない。
もうUTも3回目になり、しかもUI面に関しては以前からもボロクソに言われているだろうに、何故ここまで改善されないのか不思議だ。
t28の見た目がキモくなった