最新トピック
35
19 時間前
あなたのおすすめ・好きなwotbのYoutuberは誰ですか? 19 時間前
23
2 日前
癒しの休憩所図書館2号館M41物語のご意見・ご要望板 2 日前
13
4 日前
戦車の愛称もっと知りたいので教えてください。 4 日前
51
8 日前
質問板 8 日前
68
10 日前
ランクを上げようと頑張っている or ランク50の車両はなんで... 10 日前
91
12 日前
新エンジンアップデートについて 12 日前
10
12 日前
wotbやってて苦行だと思ったことは? 12 日前
14
12 日前
お気に入りの迷彩を付けた戦車の画像を貼る所 12 日前
15
13 日前
wotbやってて興奮する事、楽しいと思うことは何ですか? 13 日前
そのパンターの乗員のイェーガーとてもかっこいいよね。最後にパンターと一緒に逝っちゃたけど。
WGめぇぇぇ
タイガはウェザリング、オーバーキルはマスキングでできるよ
結論やろうと思えば何でもできるさ、がんば!
塗装経験者に聞きます。
WGの伝説迷彩のような塗装(例:SU-152の「タイガ」 FV4005の「オーバーキルなど」)は
頑張れば再現可能ですか?
ワシが若い頃は迷彩機能もクランの存在もなかった
ここの板作った人ですけど1月の1日くらいに見たのを最後に全く見てなかったのですがここまで栄えるとは思わなかったです
すごく嬉しいです…
3号突撃砲B型を制作中なので少々お待ちを…
ワシが若い頃はな、それはもうマッチングがクソクソのクソで、明らか片方のチームだけTierの平均値が高かったり、Tier10戦場にTier1が参加してきたり(格差プラ)、今からしてみればとんでもない”魔境”だったのじゃぞ…。チームキルもあったしの…
茶戦があった頃までが境目だな
相次ぐマッチングの改悪、金弾ダメnerf、拡張パーツの改悪マップの平坦化、意味分からんファンタジー車両にファンタジーモード
そりゃキッズや下手くそ増えるわな
以下は上記の表で挙げた車両の前面装甲を纏めたものとなります。
手作業なので、跳弾角度や傾斜有りの装甲圧はご参考までにお願い致します。
正面から見たViperaの装甲は、「車体下傾斜部」「車体中央傾斜部(牽引用フック?が生えてる箇所)」「車体中央垂直部(ヘッドライトが取り付けられている箇所)」「車体切り欠き」「砲塔正面垂直部(防楯横)」「防楯部(防楯の厚さ+本装甲の厚さ)」「砲塔側面部」に分けることが出来る。
その七部位の装甲値の「素の装甲圧//傾斜有りの装甲圧(傾斜角度)」についてまとめた。
※⒈最も薄い、横倒しの円筒形である防楯中央部での厚さ。同格HT金弾視点だとここがうっすら貫通判定に見える。これより少しでも上下に逸れると300mmを超える厚さに。尤も、広くて薄い車体上部や砲塔正面を無視してここを抜く理由は無いが一応。
【重要】リークによると近々無印64は装甲圧がナーフを受ける為、今後のアップデートで下記装甲の数値は誤ったものになります。
正面から見たSMV CC-64の装甲は、「車体下傾斜部」「車体中央傾斜部(牽引用フック?が生えてる所)」「車体中央垂直部(ヘッドライトが取り付けられている箇所)」「車体切り欠き」「砲塔正面垂直部(防楯横)」「防楯部(防楯の厚さ+本装甲の厚さ)」「砲塔側面部」に分けることが出来る。
その七部位の装甲値の「素の装甲圧//傾斜有りの装甲圧(傾斜角度)」についてまとめた。
※⒉俯角を取られると隠れてしまうが砲身直下が255mmとなっている。
正面から見たT28 Prot.の装甲は、「車体下部」「車体上部部(ヘッドライトが取り付けられている箇所)」「車体上部(履帯が配置されている箇所)」「砲塔防楯横(三角形垂直部)」「防楯部」「砲塔傾斜部」
その六部位の装甲値の「素の装甲圧//傾斜有りの装甲圧(傾斜角度)」についてまとめた。
正面から見たTS-60の装甲は、「車体下部(転輪用の出っ張り付の箇所)」「車体上部(ヘッドライトが取り付けられている箇所)」「防楯部」「砲塔傾斜部(防楯横含)」
その四部位の装甲値の「素の装甲圧//傾斜有りの装甲圧(傾斜角度)」についてまとめた。
※⒊車体下部の転輪用の支柱は当たり判定があるものの、範囲が小さい他特に薄い箇所ではない為端折。
比較まとめ
良い点
・無印64よりも高めの履帯性能
・無印64よりも広い射角(90°⇒120°)
・無印64よりも高い貫通(無拡張であれば金弾も勝っている)
・相変わらず小さなキューポラ
・良好な精度収縮(同格重装甲12cm組の中でトップ)
・良好な俯角
・凶悪な次弾装填速度(12cm砲破格の二秒)
悪い点
・同格駆逐の中でも低いDPM
・頼りきれない装甲(金弾で抜ける)
・単純な装甲(平面的な装甲であるため小手先テクニックで弾きにくい)
・スペア砲弾持ち(撃ち切った際は最短:19.27秒+7.44秒もの懲罰時間を受ける)
・無印64よりも薄い装甲 ┓
・無印64よりも低い単発 ┣今後の調整で変わる可能性大
・無印64よりも低いDPM┛
◢◤◢◤乗る上での注意点◢◤◢◤
▷無印64でも同じなのだが、本車は最初から砲塔を前傾させることにより俯角を稼いでいる車両である。その為、砲塔を正面に向けている時が一番俯角が取れ、そこから左右を向くと徐々に俯角が取れなくなっていく。無印64は限界まで砲塔を回転させても10°まで俯角を取ることが出来たが、本車はその砲塔旋回範囲が無印よりも広い為9°まで減ってしまう。
▷砲塔と同じ向きに車体を合わせれば最大限俯角を活かせるので、俯角が足りないと感じた時は車体と砲塔の向きを合わせてみよう。
Viperaがコンテナ販売されたと共にCC64のナーフ内容が決まった記念に
2秒でワンマガ800吐けるプレッシャーを敵に押し付けながらの前線構築が最善...かな...スペア砲弾...
以下同口径旋回砲塔付重駆逐の比較
50行以上のコメントを投稿する事が出来なかった為二回に分けて投稿。
優部分, 劣部分で色付け
※全車貫通上げ,赤燃料に食料ガン積みで計算
【重要】リークによると10月のアップデートで無印64は一秒装填速度がナーフされる為、今後のアップデートで上記DPM比較は誤ったものになります。
▷装填棒を積める車両の事も考えると更に落ちるが、ViperaのDPMはTier8駆逐戦車32両中21位。DPM2500台はHTのポジションで戦う駆逐である事を加味すれば可もなく不可もない値。
▷因みに装填棒組HTに貫通上げViperaを入れて順位を付けるとDPMは四位に。流石駆逐。
優部分, 劣部分で色付け
※全車装填棒,赤燃料に食料ガン積みで計算
履帯性能
同じく機動力関連で履帯性能(接地抵抗)の比較
優部分, 劣部分で色付け
※全車赤燃料に食料ガン積みで計算
値の読み方:[硬い地盤における数値/普通の地盤における数値/柔らかい地盤における数値]
ヒメルズドルフに現れた馬鹿でかいU.F.O。敵味方関係なく眺めていたな~
E100
レベル50のヘルキャって割と多い印象。あとうまい奴はSUの榴弾刺さしてもらえないことがある。(ま、それでもSUチャンの餌なんだけどね。)
SU152。レベル38、Mバ23個。個人的にISUよりいい機動力で、貫通は低いけどティアが低い分榴弾チャンスもある。皆SUに乗ろう!目指せ世紀末さん!!ちなみにこのティアのOPのスマカスは側面とケツの真ん中部分が、(端っこは空間装甲で抜けない)アナカスは正面の車体下部を斜めから見た部分がそれぞれ榴弾で抜ける。あとカチコチ重戦車代表のティガーⅡは、正面はクッソ小っちゃいペリスコープと、側面の返しの部分の空間装甲と本装甲の間の部分が榴弾で抜ける。ケツは傾斜のせいで抜けなかったはず。(長文すみません。たためたって思い出したのがこの文章が完成した後で、もう一回書くの大変だなと思ってたたむのをやめました。どうかご了承お願いします。)
なんだかこのカメラ目線だとT34 レジェンド・オブ・ウォーのドイツ軍のパンターとして出てきた車両とめっちゃ似てるように見えるww
どうせならティガー131じゃなくてティガー1ならPDR化もされてていっそう綺麗だったろうに。(高望み)
carro45t ランク45
シコシコだねぇ〜
友達とプラ組むと突っ込まれるww
Chi-To 45
VK30.02(D) 43
Ho-Ri Type I 37
TOG II* 30 とか
こういう伝説迷彩ありそう
現実にこんな戦車小隊いそう。
WGの最初の時の車両紹介の時の映像のカメラ係任されそう。
ひょ~。たまりませんなぁ~かっこいい。
テ☆ス☆ト
H҈̝̦̗̬̠͙̪̘̣̰̲̮̘̬̦̮̙̩͈͚̠̤͎̮̌̒̒̎̓̀͌͗̄̐͒̀͂̏̑̑͂̎͆A̵̘͙͎͔̦͇̲̲̝̣̘̲̮͎͔͉͇̤̓͐̆̒̐̑̾̍̑̒̿̓͑H̵͔͕̘̭̤̠̬͙̖͙̬̭͇̟͔̭͕̗͎̩͈͊̈́̈́̊̀͋̆̓̑̇̀̈́̒Ǎ̵̯͖̫͚̪̪̦̪̦̟̰̪̏̆̂̀̉̈́̇͑̀̅̍̐͊͑̏̚H̴͎̜̲̦̟̭̖͎͖͚̳̮̝͔͆͐͑́͑͗̂̾̋̋̌͗̑͛͗͌̀̾̅͗̍͗A҉̞̣̗̤̗̘͔̬̳̱̙̝̱͉͍̙̦̲͛̄͂̉̓͌̑͗̿͑͂͑͑͆̐͋͋̃̑̀͛͊͒̚H҉̪̙̩̮̩̫̥̩̭͇͇̫̜̖̲͍̱͇͆̓̆̓̊̑̽̍̉͑̎͗̿͆ͅͅA̵̭̱͙͇͈͕͖̪̘̖̘̦̫̖͔͇̯̞̦̅̈͌̉̇̐͒̂̀̓͆͆̆͌̿̄̾̉́̄̇̋̿͒H҈͎̗̱̘͎̙̤̬̯̰̳̤͈̮͖̠̈́̅͛̍̓̍̄̃̔́̐̂̇̈̔́̇͐͌̄́͌͛A̶̘̙͈̦̠̦̙̝͎͓̳̟̯̬̩̖̯͍̞̤͚̳͐̏̔̋̓̄̒͐̓̃͆͒̅̚ͅH̷̟̬͔̭̳͉͕̙̦͙̩̆̒͌̆̃̊̐̑̓͋̀̆̇̀̊͌ͅA̵̘̝͖͕̗͎̖̯̗̳̤̞̯͒́́̽͒̈́͑̔̇͋̆̔̈̎́̈́̂̒̂͊̓̈̚H҉̝̪̞̲̣̗̪͚̳͖̠̖̲̘̤͖͕͔̱̟̤͚͍̊́̇̑̄̓͆̆̾̾̌̇͌͂̍̓ͅẠ̶̤͍̰̣̱̘͖͍̗̳͍̖̜̠̲̥̯͊͌͊͛͐̒͂̃̌̄̿̌̍͋̓̋̀̈́͒̎͌H̸̗͉͉̜̪̬̦̰̜̟̝͔͖̮̖̥̥͚̮͈͑̾̐̂̏̈̽̎́͋͗͊̋͂̒̎̈́͊͆̈́̓͛ͅͅͅA̵͙̟͔̱͖͈̝̱̣̩͎̪͈͕͈̖͊̑̓͂̏̈́͗̿̈́͐̑̑̓̑̅̐͂ͅͅH̸̪̰̪̠̯̰̗̱̪̙̩̗͔̰̤̝̟̟̠͖͖͇͆͆̋̀̇̉́̀̐̊̀̐́̾̍̓̇̌̒̔́̀͐̚ͅͅA̵̗͔̝̭̫̥̲͖̟͕̙̟͇͎̬͙͕̪̘͔̭̦̯͂̿̔̃́̄̔̽͋̂̇̑̾ͅH҉͔̙̳̥̤͖̬͎̮̗̭̟̦̩̰̳̟̬̣̱͕̎͗̄́͋̈́̌͋̃͐̒̐͌̈̒̓̈̽A̸̞̗͉͇͓̣̥̲̲̗͚̖͇͚̖̓̀̊̾͗̽̔̈́̄̿͒̊͗̓̉̅̊̋̄ͅH̷͈̰̦̰͉͔̩͙̣̥̳̠͖̯͕̳̽̈́̍̋̔̀̈̀͂͛͛̆͛̐̑̄ͅẮ̷̫͚̯̙̖͈͖͕̟̘̥̠̬̯̠͈̣͔͖͎̪̦̔̐̄̈̋̒͋̾̂̀̄͛H̷͚̝̯̯͖̪̙̞͈͎̭̦͙̗̳̮̦̬̖̙̞͇̙̲͐̒̅̆̆̿̊̐̒̉̄͒̓̀͋̽͆̒͒̚Ä̸̯̪̥͙͉̝̙̘̦̯̱̤́̏͗͆͌̋̄͗͗̔̐́̈͗̄̌̄̿̈͌͗̋̀ͅH҈̝̮͍̣̦̜͖̙͈͓̜̜̯͎̩̲̍̆̈̀͊̓̊̑́͌̑̂À̷̳̙̱̞̯̥͉̲͖̲̭̬̓̆͊̿͂̍̅͆͂͆̀̆H҉͍͍̩̱̪̘̱̤̩̝̬͍͔̘͎̭̤͖̤͇͛́̔͛̇̃̐͗̊̀̂̅͛̈́̔̎͗̂͊ͅA̴̙͕͕͚̬̯͍̲͈̮̦͔̩̣̠͙̰͔̯͔̙̍͑̾̏̋̔̔̓̈̔̔̒̊̒͋̔̑̾Ḥ̴̤̫͈͔̬̜̦̝̯̩̟̭̰̱̗̘͓̳͉̣͚̖͈͌̄̉͂̊͒͋̉̉͌̋̾͑̅̀͑̽́̑̆̒̚Ä̵̗͎͕̟̰͇̭̭̱̠͍͔̪͎͙̲͇͕̿̀̆͐̀̀̾͐̀̊̇͛͂̐́̏͗̀͛̏̚̚H̴͕̠͇̩̜͕̤̠̪̞͓̞̭̠͓̩̘͙̭͓̰͈̪͗͋͐̃̒̓̉̊͂́̂̓́̑̑͆͛̀̄̃̍̀́̍A҉͎̠̭̥̱̝̝͕̟̱͔͈͕̰̳̫͍̭͉̂̓́̏̓͑̐̔́̒̃̋̈̓̚H҈̩͇̱͕̘̪̤͖̥̘̣̰͎̘͉̙̋̑̐̊̑̋͐̅̇́͛̇͐͒Ấ̶̜̗̘̙̗͙̝̯̟̭̤͖̪̫͈̱̫̝̅͊̾̅̀̐̏̐̈́̂͂H̴̝͖̟͈͉͇̪̜̯̰̤̤͈̯͓̮͕͋̓̈̄͗̓́̽͛̔̿̈͊̈́̎̎͌̃ͅÁ̶̦̳̣̙̟̣̱͓̘̝̭̘͇̮͓̂́̓̅̃́̆̓̑̈́̈́͗̂́̃̂̓͌̋̔͋̚H̴̳͚̞̫̳̮̖̜̯͓͉̜͕̪̙̖̪͓̤̩͂͗̂͛͑̂̃͌̀̔̽̉̌̀͗̓̃A҈̖̦̬̥̦̬̠̣̫̯̮̟̳̩̱̲̝̱͚̄́̉͐͛͂̾̓͐͒̓̒̇͗ͅH̵̭͈̣͕͎̠͖͉͔̰̰̲͕̣̘̖̜͍̙̫͉̞͐̌͆̾̈́̀̽͛̆̽͒̈̋̏̈͗̀̓̐̈́̚A̶͙̠̱̲̫͖͍̤͈̫̲͈̙̾̉́̐̀̓̊̑̄̉̇͒́̋̈̏̅̎́͛̏̚ͅH҉̱̖̣̱̭̮͖̫̥̬̘̥͙͚͇̦̫͓̯̐͑̓̅̃͊͂͐̊̌̐͊̋̽́̚ͅA҈͓͉͍̝̣̲͚̲̥̫͈̘̱͎͖̦̳͚̬̭̘̝̈̆̓͑̅͐̃̏̆͛̒̉̃̔͋̅͆̔̇͆̅̀̎ͅH҉̮̠̭̲̯͙͚̩̞̤̳̲͖̰̩͙͔͚̬̈̓̀́̏̓̏͑̍̀͊̅̑ͅA̸͎̞̳̫̲̟̞̫̲̩͙̞̘͔̠̫͛̎̏̆̀̔͗̾̃́̀̃̀͂̔̂̄̓̚ͅͅH҈̩͚̰͇̘̭͓̩̤͉̭͔̰͚̯́͋̈͗͒̐̽̓͋̍͛̃͐͑̿̽Ȧ̸̠͈̩͍̗̝̩͔̥̦̥̦̥͇̪̋̅͑͐̌̍̃͗̄̏̎̈̑̌͊̽̽̃̎̒̔͐̚ͅH҈̳͈̥̩̮̲̰͇̥̞͕̲̭̩̤̜͓̅̏̈́͋͌͐̂̊͋̎͑̈́̆͑̐̌̽̾́̓͑̑̚ͅA̴̜̞̤͉̘͚̙͇̤̥̞̖̬̦͎̝͓͙̳̲͙̪̞͗̒͑̃̀̀̊̅͑͑̎͑̅̍͗ͅH̴̭͉̮̬̗͖͓̲̦̤̥̥͈͉̙̫̣̰͙̩͎̊͑͆͗̑̑̀̈́̄̽̐̓͌̆À̶͖̣͖̖̦̜̖̲̮͎̖̘̥̓̄̈̉͒͒̏̑̈̿̄͂̌͐̇̎̚H̴̪͙̜͕͙̥̘̜͙͈͖͚͇̥̳̯̖͈̳̳͈͙̾̿͌͗̔̂̔͗́̍̏̓̔̂̇À̵̰͓̱̥̣̙̟̪͙͚͇̦̯̱͉̪͇̖̝͇̲̳̲͓̐̔̃͌͆̄̿͛͋̈̽͛̌̈̊̐͗̓͂H̸͉̱̠̲̟̱̳̳̰̞͖̫̦͍̲̟̦͓̙̬̠̜͈̰̾̋͑͂͑͑̍̀̈̈́̔́͋̋̚A̴̗͚͖̠̭͙͓͕̗̙̜͖͉̣̤̖͈͕̣̅̌̓̓̈̈́̉͐̉̃͌͊̌ͅH̴͍̗̠̰̦̟̲̱̰̟̰̱͚̤̤͖͋͛̈́͑̉̆̂̊͂͛͐̈́͌A̵̙͎̮̘̩̝͍̳͕͚̠̘̪̳̬͔̙̪͈̖͕̽̂͑̾͒̃̌̃͌̓̌̌̈̚̚H҉̜̙̠͇̲̝̬͇̪̟̟̜̲͔̦̥͕͍͙̘̘̂̇̀̂̂̃͂̿͆̉͊́̄À̴̰̳̤͍̗͚̜͈̣̩͇͔̣̖͚̯̬͓͓̗̮́̉̀̿̈́̈́͒͑̓͛͆͆̑̅̒̓̈̉̒̋̽͒̚H҉̞̳̮͓͚̭͇̜̲̤͔̟̠̜̟̝̙̯͕̩͙͈͇̏̑̓̋͂̋̇̑̋̉̓̈́́̊̊̏͑͛͐͑̽̚A̷̩͕̘̫̜͎͈̪̥̬̩͎͔̱̤̍̽̎̌͊̋͆̓̂͊͂̌͆͐̎̂̄̈́̚H̷͖͎̲͖͍͓͍̠̙̥̣͍͎͇̱͓͓͇̟̲͉̓̋̂͂̌̾̊̇̊̈́̉̓̏̾ͅͅA҈̫͎͎̥̩̠̩̰͇͓̮̠̩̉̿̈̿͊͂̀̉̐̒͋̽̌̀͆̿̄̔̄̋̀̆̿H̶͈̜̮͔̫͍̮̯̯͓̥̦̭͙̮͍̗̫̃͌͆́̆̒͒̉̏̎͂͊̓̈́̽̚A̵͕̤͕̦̬̞̳̩̯̰̟̗͖̳̳͇͙̤̜͙͉̒̋̈́̈̓̏͌̊͛͂̆̎̑͗̂̀͑̏͑̿̆̿H҈̟̰̗̦͙̲̲͓̭͎͈͕͙̳̟͍̭͇̲̌́͐́̂̄̀̂̀̾̾͐͗̈̄̚A̸̙̫̠̦̝͚͎̘̰̲̮͉̮͇̖̞̣͂̎͊̐̄̀͐̓͗͗̋̓̀̈́̇̿
V4ミサイル
ヘルキャ Mバッチ65個 ランク49
誤入力してた最初LT.MTやね
HT.MTなら軽戦車ルートor初動偵察。
HTなら軽戦車寄りの行動。TDの入ってそうなところは敵が見えなくてもあまり顔出ししない。spotは切ってから動く。これ守っれば基本勝率4割にはならない
乗る車両のwikiみてほらほら
美術部の方と間違えてました(-_-;)
高校生だった頃に授業中に描いてました。
先生ごめんなさい(反省はしてない
[
ラベル
:---
コンテンツ
---]
油圧サスみたいに姿勢制御できるようにはした
塗りは力尽きてできてない
まずは楽しんでやること優先でいいと思うよ。ただし"車両とマップの特性"を大雑把でいいから掴んでくことが大切。
「こいつは硬い」「こいつは連射力高い」「ここは一方的に撃てる」「ここは敵から撃たれやすい」程度のやつで全然いい。
そうすれば「どれ相手になら自分は打ち勝てるのか」「こいついたら引いたほうが良いかも」「敵の車両はここ苦手だからここで戦えるようにしよう」とか戦術を取れるようになるから。
そしてそれが発展してくと「このポジはあいついそうだな」「ここ行けば刺さるだろ」「ここ待ち構えてそうだな」みたいに予測して動けるようになる。
ゲームだけどそれでも情報戦なことに変わりはない。まずはできる限り"使える"情報を増やしていくと良いよ。
長すぎるのはこれ使って次から
コンテンツ
重戦車でもE100ルートは初心者には難しいと思うそこそこ慣れてからの方がいいと思う
誤入力、イタリック
イタリックとりあえず、車種毎の特徴と働きを理解するのが大事。
・LT(軽戦車)
◇観測(スポット)距離が長いので敵を発見しやすい
◇自動装填(オートローダー)がある車両が多く火力もそこそこ
◇機動性が高い
◇装甲は紙、HPも低め
○役割
スポットするとチームに共有されるので、スポット役。
機動力を活かして敵の側面、背面からの火力支援。
マップ知識が求められるので初心者には不向き。
・MT(中戦車)
◇バランスの取れた車種
◇布か皮装甲、重戦車を貫通出来る事もあるバランスの良い砲、軽戦車より少し落ちる程度の機動力
○役割
アタッカー役。連射力が高くてそれなりのダメージを出しやすい。また、砲塔旋回が早いので鈍重な車両や動き回る軽戦車の補足が得意。
一方で、装甲に頼れないので地形を理解する必要がある。
ただし、Tireが上がると解除される搭乗員システムにおいて非常に有用なスキルが手に入るのでHTの次に乗るべき車種。
・HT(重戦車)
◇単発威力の高い砲、硬い装甲、高いHP
◇鈍足だが、中には機動力が高い車両がある
◇癖が強い車両もある
◇遅い装填速度
○役割
硬い装甲と高いHPを活かしたタンク役兼アタッカー要員。重戦車の砲は装填は遅いが、高いダメージを出す事が出来る。また、貫通力も高いので装甲を貫通させやすく、ダメージを与えやすい。
一方で、機動力が低いので戦況を見たり、ダメージコントロールが求められる。イタリック
初心者には比較的おすすめだが、装甲を過信すると痛い目に遭う車種。
・TD(駆逐戦車)
◇高めの隠蔽率
◇高いダメージ、高い貫通力の砲
◇速度は出るが旋回は苦手
◇低めのHPで癖が強い
◇アメリカTD以外は固定砲塔で、砲塔が回らない
◯役割
重戦車キラー。大抵の重戦車の装甲を貫通出来る。また、ダメージもデカい。
問題は、車両毎に、装甲がカチカチ、砲が剥き出し、回転砲塔、と癖が強い。
また、HPは少なく、大抵のTDは固定砲塔の影響で側面や背面に回られ、張り付かれた場合に反撃が一切出来ない。
その為、後方から撃つか、前線で戦う事になるが、射線の通る位置を把握しておかなければ、ただの害悪に成り下がる。
よって、軽戦車以上に地形やマップを把握しないといけない上、車両毎の癖も理解しないといけないので、初心者には全くおすすめしない。
一応、4車種の解説と役割はこんな感じ。
乗る順番はHT→MT→LT→TDがおすすめ。
開発国はアメリカ→ドイツ→ソ連→その他がおすすめ。
何故かソ連ルートを勧める記述が多いけど、KV-1がだいぶ弱体化されてる現在だと、砲塔が硬くて俯角の取りやすいアメリカ重戦車の方がおすすめ。
まず初心者ならHT(重戦車)から進めたほうが考えること少なくて良いと思う。HTに乗ってても他の車両でも必要な攻めるタイミングとかがわかってくると思う
ガチャ引いて出たグラサプコンテナ(あってたっけ?)そこで出たsu130pmコンテナ開けたら一発で出たsu130pm 今でも大切に乗っている
最近、WGが大盤振る舞い過ぎて不安