ネット社会は確かに便利でスピーディな社会になったようだ。しかし要らぬことや要らぬ情報に右顧左眄うこさべん。自分を見失っては意味がない。月光の下一人座して自分を見つめ他人を思いやる。そんな心持が大いに必要とされる時代にもなったようだ。週末は昭和のレッツイッツビーの元、小岩で音楽に勤しみ楽しむ。幸運なことに配信もありだびょーん。
☆国立スペースコウヨウ
『YABO』 「ここの近くに谷保神社っていうのがありますが。 行啓グランドハイツで作った代表作ですね。 シングルにしましたが、売れませんでしたね。 松尾和子さんなんかに歌ってもらいたかったですね(笑) 松尾和子さんって言って反応がありますね(笑) 31、2歳の時。 まだ松尾さんがご存命だったので。」
『その後のオータムマン』 「『夕暮れの街』なんかにも勝るとも劣らない、さりげない曲で。 よくこういう曲作ったなーって。 何気ない曲なんですが、作家の理想通りの展開になって。」
『孤独』 「ソロになりたての頃に作った歌で。 成田空港で作った歌ですね(笑) 〈成田〉と〈なりたて〉をかけたんですね(笑) B-25が戻って来て、自分を取り戻せたというか、声と合ってるんですね。 溶け込んでるんですね。 ド・しろうとの人には、わからないかも知れませんが。」(笑)
『思い出通り雨』 「この前も言いましたが、香港の歌手の人のデビュー曲で大ヒットして。 その年のベスト10に入ったって。 おめでとうございます。 名前、なんて言ったかなー。 書いておこうと思って忘れてしまいましたが。 20代の頃、アジアを意識して曲を作ってた時期があって。 香港の人が作った詞が素晴らしくて。 プロとアマチュアの差が大きくて、アマチュアには歌えませんでした。(アマチュアとは山木さんのこと) もしかしたら、歌ってた彼女と恋に落ちて、結婚して、成金になって、ビルの1つも建てて・・・。」 客席から「ない、ない。」(笑) 「ない、ない(笑) ないですね。欧陽菲菲に似てて、タイプじゃないですね。もっと薄い方が・・・。」(お化粧が?(笑))
『風来坊』 「ふきのとうの時は、寝食を忘れて、寝ないで曲を作ってましたね。 21歳の時にふきのとうを作って10年くらい。 『白い冬』から3年くらい経って。 その間にシングル盤も何枚か出したんですけど、パッとしなくて。 『風来坊』が当たって、すごく嬉しかったですね。 僕はあんまり嬉しいとか出さない方なんですが、 ほんとに嬉しかったです。 『風来坊』が当たったんで、これでふきのとうも安泰だなって。 ふきのとうを失くしちゃいけないと思って、 頑張ってやってたんで。 春と秋のツアーもやって。 仕事が入って来ますからね。」
「SNSに書かないでくださいね。」と、おっしゃる、ふきのとう時代のここだけの話的な裏話など、この日も話されていましたが、 「これから毎回ちょくちょく話していこうと思いますんで。 ネタが切れたら、ある事ない事言い出すかも知れませんが。」(笑) ってことでしたので、お聞きになりたい皆さま、是非、会場に足をお運びくださいませ♪
☆10月22日まで、あと59日☆
山木さん、皆さん お久しぶりです。 私も浦島太郎の気分です。 ぴちけーさん、影法師さん コメントもらってたのに返事書けなくてごめんなさい。
火曜日ににぎやか台風が去って行きました。 孫は可愛いけど、自分の時間が全く取れず、郵便物など確かめてたら、同窓会の返信も25日までで慌てて投函しました。
11月18日は、神戸ライブに参加することにしました。 昔話や孫の話より、今の山木さんの音楽に力をもらいたいです~ 山木倶楽部の皆ともおしゃべりしたいしね。
26日の配信料金も支払ってきました。 楽しみにしています~♪♪♪
あ、そうか。だから キャラメル拾ったら箱だけ~♪(函館の女の替え歌) の歌が成立するんだ。いま謎が解けました~(笑)。
今日の北海道は猛暑だったとニュースで見ました。北海道で36℃超えは辛いですね〜。
引き出しの中に道南食品さんのサイコロキャラメルの箱がしまってあります。6月22日のライブの際、受付でいただいたものです。山木さんの北海道のお土産だったのに、お礼をしていなかったのを箱を見る度思います。 キャラメルありがとうございました〜。🤗
昨日、22日は、区民の広場にはったチラシが約束の2週間経ったので剥がしに行きました。はる時は地図を見ながら四苦八苦でしたが、昨日は簡単簡単♪あれ~、どこだっけ~とキョロキョロしてたら、遠くの方から「ここだよ~」とチラシの中の山木さんが教えてくれました笑笑
井田さんのFBに、本日、15:48から、どさんこワイドTVで、サロマ湖、オホーツク、放送されるそうです♪山木さまの曲が流れるといいですね♪TVが見れる方は見て下さい♪全国放送かな?
今日はお休みなので、「山木康世50周年記念コンサート」のリクエスト曲を、チケット同封のお手紙のQRコードから送信してみました♪ このQRコードって便利ですねー♪ 日本人が開発したと聞きました♪ すごいなー♪
山木さん♪こんにちは(^O^)/ そうですね、山木ファンはやるときはやるー。 裏を返せば、普段はやらない。。ってことではないですよね(笑)。 まあ、私は普段からやりませんが(^^ゞ
まだまだ暑いですが、日差しはだいぶ傾いてきました。
昨日、北海道伊達市の小学校で小学2年の女の子が 体育の授業後の熱中症で倒れて亡くなってますね。 北海道も暑いのですね(^^ゞ 今日は北見市民の皆さまもお気をつけて(^^)
あら、名前なしになっているの、私です。スミマセン。北見が37℃!?いま、お姑さんの七回忌で県北のお寺前にて時間待ち中。雨で23℃です。
処暑♪ 綿のはなしべ開く♪ 台風以来の大雨で、春雷ならぬ夏雷♪ 少し暑さがやわらぐかなー♪ 早く山木さまのライブに行きたいなー♪
おはようございます。222222達成おめでとうございます!!! また1週間実家に行っていたので、浦島太郎の気分ですが、、、まぁボチボチ、、追いつきます。 家に戻ったらTシャツが届いてました。2ヶ月切りましたね。。10月22日まで(^^)楽しみです。 週末のライブ配信がとても楽しみです。ちょっとしたポケ事情で、、リアルでは見る事が出来ないのですが、、とても楽しみにしています。
帰省先からの帰り道。。眠気覚ましに、、ふきのとうをリピート。。歌いまくり作戦です。事故なんぞして、ドラレコ見られたら大変なので、、安全運転!!!今日も暑そうですね。。。残暑を乗り越えるぞぉ!!!!!
おはようございます♪ 2がいっぱいで、幸せいっぱいでしたね。 今日は、37度になるかもで、北見の小学校は、臨時休校ですって! したっけねー
おはようございます♪ 22日に222222達成って、やっぱすごいですよね✨ 朝起きてすごいな~と実感(^▽^)
22日に達成するとはスゴいですね~。私も恵子さんと同じく、23日になると思ってました。(くみこさんのカウントダウンがいよいよという感じになってきた~(^^)/)
おはようございます♪ 昨日は222222の話題で盛り上がりましたねー。 山木さんのlucky number、2がいっぱい並びました。わーいo(^o^)o 昨日の国立のライブも良かったです♪ 4曲目の「その後のオータムマン」大好きです。前にも書いたと思うけど、あの哀愁を帯びた?(表現力乏し(^_^;))メロディーが、心にすーっと入って来る。山木さんは何気ないメロディーとおっしゃっていましたが、それこそが素晴らしいんですよね〜。 それに「運命河」「昨日故郷に帰る夢を見た」「孤独」など心に沁みる曲、最後の「文化的生活」まで存分に楽しかったです。 復活のギブソンB-25が良い音出して、山木さんの相棒という感じで。 ホント、ライブはいいなぁと毎回思います。 山木さん、また国立に来てくださいね。 国立出身、高知在住のぽちちさんともお話しできて、嬉しかった♪また、新宿50周年コンサートでお会いしましょうね〜(^O^)/ あ!杉原恵子さん、22日22時22分のコメントありがとうございます♪どうせなら、22秒まで狙えば良かったかな?(笑)
222222達成天晴れ。さすが山木倶楽部紳士淑女。やるときはやるー。 ちなみに2は我が人生におけるluckynumber、こよなく愛する数字なのであーる。
ばんび佐藤さん、22日22時22分の書き込み、成功♪ おめでとうございます♪
22日に222222達成なんて本当に22にご縁があるのですね〜。すごいです🎉
(笑)今さっき、何処にあるか?気付きました。(笑) いいんでないかい?天然で。。。 わかっただけでも。。。
いつのまに222222を達成?おめでとうございます♪ せめて22日22時22分に書き込みたいなぁ(と狙ってみる)
222222、22日に達成♪ おめでとうございます♪
views222222おめでとうございま〜す。 山木さんも狙っていたんですね(笑) 先ほど2222221に感激してスクリーンショットしたり、書き込み読んだりして喜んでおりましたが、あっという間に増えておりました〜(^o^) 22日に達成したのもすごいです☆☆☆
山木さん♪こんばんは(^O^)/ 今日の国立、お疲れ様でした! &私達の年代にピッタリの健康的なお菓子、ご馳走様でした!
222222、私が偶然にもゲットしてしまいました(^O^)/ 携帯じゃなかったのでスクショできませんでしたが パソコンの画像、証拠として撮りました(^_-)-☆ 今日のサブタイトル通り ~一粒万倍日で最強開運! 弾けてみよう 夏のラブリー~
あ!! おめでとうございます🎉🎉🎉 views222223になってます❗️
あわわ、油断してる間に222224になってた!
俺も衰えたもんだ。 この調子で盛りあがろう! みなさんありがとう!
念願の国立LIVEに参加出来ました! 初国立LIVEは2018年1月20日地球屋でしたね。 当時は『私の故郷で山木さんがLIVEを!!』ともの凄く嬉しい反面、親戚のお祝い毎で参加出来なかった…。 あれから山木さんは何回も国立でLIVEしてくれてるのに……大分時間がかかってしまいましたが、今日、やっとやっと参加出来て感無量です。 スペースコウヨウのビルから実家がすぐそこに見える距離でのLIVE。40数年前の私に教えてあげたい!!
お江戸(マーキー)で聴けた『龍馬が駆けてくる』も嬉しかったし、国立で聴けた『風に吹かれてMinstrel』に涙が溢れてしまいました。 山木さん、ありがとうございました。
今日お会いした皆様からもお声を掛けて頂き、本当にありがとうございました。 山木さんファンはいつでも何処でも優しいですね。 次の上京は1022です。 それまで、山木さん、皆様、お身体大切に。 元気な笑顔でお会いしたいです!
ps 今日の『ヤスコ、嬉しいーっっ』にハマってしまいました!!
こんばんは〜 今日もお疲れ様でした〜。どんな歌が飛び出したのかな? ところで、カヨっぺちゃん、受けてくれてありがたいやら?ちょっと複雑。。(笑) でも、変わってない?始めから同じ? 絶好調の山木さん、今週末は小岩ですね。ライブ配信があるので、とっても楽しみです。 ギブソンB-25もお披露目あるかな?くみこさんの詳細レポで、そんなに大変だったんだ〜と、感心しました。 それだけに楽しみです。ネックに負荷が60キロもかかると、それもびっくり!勉強になりました。 くみこさん、いつも、ありがとうです。 で、納豆の話ですが、我が家の子供の頃は父が生卵を混ぜてお醤油を少しと九条ネギを少し入れて、 混ぜ混ぜして、ご飯にかけて食べてました。納豆だけでは食べられなかったので。。 九条ネギは父の勤め先が西九条にあったからです。 納豆の話で久しぶりに思い出しました。ありがとうです。
今日のライブも山木さん、ゼッコーチョーでした! 今まで話さなかったふきのとう時代の裏話を 今後、ライブでお話されるそうですよ〜
これは、ライブに行くしかないですね〜。 楽しいですね〜
☆江古田マーキー その2
山木さん「それでは、青い頭の角田順です。(大きな拍手)ふきのとうの時からお世話になってます、角田順さんです。」 角田さん「山木さんは、年は取っても劣化はしてないですね。 この人は、ほんとに自然体で。」
GibsonB-25のお話し。 骨折したのは、ネックの先の方の一番細い部分。 角田さん「渡邊さんのところに修理に出して。 この人(山木さん)が、自分で直そうとして接着剤付けたのが、 木の繊維に染み込んで。 買った金額より、修理費の方が高くついちゃったんですよ(笑) (強力に弦を張っているため)ネックには60㎏かかっているんですよ。 それで、同じギブソンで移植したんですよ。 ドナーなんですよ(笑) ロゴのところだけ、元のやつを薄ーく 1ミリくらいに削って貼りつけて。」 山木さん「よく知ってるねー。」 角田さん「僕は、預けたら時々見に行ってますから。 山木さんは、冷たいんだから(笑)」 山木さん「もう、預けたら任せる! 預けたの2月だよ。 今、気がついたんだけどさ、僕より前に出てない?(笑)」 角田さん「あ! これには諸事情がありまして。(足元のエフェクター?)これの位置でどうしても前に。 これ今日初めてなんですよ。 前に山木さんに、重そうだから軽いのにすれば?って言われて。 僕は、重いのは平気なんですけど。 (GibsonB-25みたいな)こういうオールドなものは、実際手に取って買うんですけど、服なんかもそうですけど、 けっこう通販で買っちゃいますよね。 これも通販で買いました。」
角田さん「こういうのは、あんまり見た事ないですねー。 ステージと客席の、こういう関係性。」 山木さん「いや、関係はないですよ(笑) ここには越えられない壁がある。」(笑) 角田さん「こういう一体感。 いいですよね。」 山木さん「みなさんのおかげです。」(拍手)
角田さん「山木さんは、ルーツはカントリーですね。」 山木さん「はい。」 角田さん「草原の人ですね(笑) まきばの人ですね(笑)」 山木さん「今どき、まきばって(笑) マキバオー?」(笑) 角田さん「僕もカントリーで。 インディアンとか、カウボーイに憧れて。 インディアンの三つ編みした女の子が出て来て。 あんなかっこいいカウボーイなんかいるのかなって。 ほんとにカウボーイになったんですよ、2回くらい馬に乗って。」
『僕らは夜明けを待っている』だったかな? 山木さん「順! 順! キー、Aに替わったから。 調子がいいんで。」 角田さん「えーーー?(準備していたのに、突然の変更に焦りまくる)アコースティックギターでストロークだったら、 カポの位置を替えてやればできますけど(と、実際にカポをはめてストロークで弾いてみる)」 山木さん「やればいいじゃん。」(笑) 角田さん「ストロークじゃないから・・・。 こういう人なんですよ。」(笑) 山木さん「上から降りてくるのよ。」(笑)
『春雷』 角田さん「資料に『内に秘めたものがあるから、あまり盛り上げないで』と入っていて。 それを聴くたびに、 何度も何度も『内に秘めたものがあるから・・・』と聴かされて。」(笑) 山木さんからのご要望にお応えして、控えめにエレキギターを弾かれていました。
角田さん「グッドなニュースがあるんですよね? 10月22日、新宿文化センターで50周年のコンサートが。(拍手) 僕も出演させてもらうんですが。 こういうアットホームな所とは違った、新宿文化センター小ホール。」 山木さん「おかげさまで売れてまして。 ほんとにみなさんの応援のおかげです。(拍手) 50周年終わったら、来年は51周年(笑) 生誕何年ていうのもあるし(笑) もう、こんなところではやってられないですね。」(笑)
山木さんと角田さん、息の合ったお二人が醸し出す最高に楽しい雰囲気、病みつきになりますね♪
☆10月22日まで、あと61日☆
このペースで行くと、明日、22日に、222222を達成しそうですね♪ 明日は朝から夜までお仕事なので、 GET出来そうにないなぁー。。。
ももさん、私は親から納豆を出された思い出は無くて、大人になって、タレ付きのを自分で買ったのが、納豆初体験で、岡山のその風習は知らずに生きて来ました♪岡山に北海道と同じ風習があったなんて、感動しております♪
子供の頃は納豆にタレなんて付いていなかったから、父が、納豆を器に移して、砂糖と醤油をかけて混ぜ混ぜするのを当たり前のように家族全員マネしていました。今じゃ、横着して、納豆の容器のまま混ぜ混ぜします。納豆に砂糖、岡山もやっていました。懐かしいなぁ。
くみこさん、書けない内容のところ、お会いした時教えてください〜🙏
衝撃的な朝食メニューのお話ありがとうございました。熱々牛乳かけご飯は驚きでした。さすが北海道ですね~。その昔このあたりもトマト、スイカには塩、夏みかんは砂糖をかけて、というのはあったようですが、今は素材だけで十分の甘さがありますものね。牛乳かけご飯のおかげで山木さんは身長が高いのですね。
おはよーございます。 おはよう納豆ってあるんだーと思ってポチポチしたら、なんとわが家にいつも常備してる超細か〜いきざみ納豆がそちらの製品のようです。 おどろき〜〜ました(笑) 実家も京都の家も納豆を食べる習慣がなかったのですが、今はほぼ毎日美味しく頂いてまーす。 偶然がもう一つ.. 麻が付く苗字の祖父は沢庵を作らせたら日本一!!と回りは言ってました(笑) 兄は今でもあの味を求めているとか..
山木さん♪オハヨーございます(^O^)/ 北海道出身の人が納豆に砂糖を入れる理由が STVサイトに二つ載ってました。 なるほど~理にかなってる!!と思いました。
甘い茶碗蒸しも東北から北海道にかけての食文化とのこと。 朝から色々と勉強になりました(#^^#)
おはようございます♪ 納豆に砂糖をかけて食べる友達2人いました(^^)北海道と九州の友達でしたよ~ いろんな食べ方あって面白いですね。 茨城のおかめ納豆がまだメジャーになってない頃、納豆工場でバイトしましたな~😋
山木さま、納豆にトマトに砂糖に牛乳? まだ、食べたことのない取り合わせです♪ 今度、やってみるかなー♪ オハヨー♪
山木さん、おはようございます。 朝が、麻になってる意味を考えています。 札幌も暑い日になりそうです。 したっけねー
ネット社会は確かに便利でスピーディな社会になったようだ。しかし要らぬことや要らぬ情報に右顧左眄うこさべん。自分を見失っては意味がない。月光の下一人座して自分を見つめ他人を思いやる。そんな心持が大いに必要とされる時代にもなったようだ。週末は昭和のレッツイッツビーの元、小岩で音楽に勤しみ楽しむ。幸運なことに配信もありだびょーん。
☆国立スペースコウヨウ
『YABO』
「ここの近くに谷保神社っていうのがありますが。 行啓グランドハイツで作った代表作ですね。
シングルにしましたが、売れませんでしたね。 松尾和子さんなんかに歌ってもらいたかったですね(笑)
松尾和子さんって言って反応がありますね(笑) 31、2歳の時。 まだ松尾さんがご存命だったので。」
『その後のオータムマン』
「『夕暮れの街』なんかにも勝るとも劣らない、さりげない曲で。 よくこういう曲作ったなーって。
何気ない曲なんですが、作家の理想通りの展開になって。」
『孤独』
「ソロになりたての頃に作った歌で。 成田空港で作った歌ですね(笑) 〈成田〉と〈なりたて〉をかけたんですね(笑)
B-25が戻って来て、自分を取り戻せたというか、声と合ってるんですね。 溶け込んでるんですね。
ド・しろうとの人には、わからないかも知れませんが。」(笑)
『思い出通り雨』
「この前も言いましたが、香港の歌手の人のデビュー曲で大ヒットして。 その年のベスト10に入ったって。
おめでとうございます。 名前、なんて言ったかなー。 書いておこうと思って忘れてしまいましたが。
20代の頃、アジアを意識して曲を作ってた時期があって。 香港の人が作った詞が素晴らしくて。
プロとアマチュアの差が大きくて、アマチュアには歌えませんでした。(アマチュアとは山木さんのこと)
もしかしたら、歌ってた彼女と恋に落ちて、結婚して、成金になって、ビルの1つも建てて・・・。」
客席から「ない、ない。」(笑)
「ない、ない(笑) ないですね。欧陽菲菲に似てて、タイプじゃないですね。もっと薄い方が・・・。」(お化粧が?(笑))
『風来坊』
「ふきのとうの時は、寝食を忘れて、寝ないで曲を作ってましたね。 21歳の時にふきのとうを作って10年くらい。
『白い冬』から3年くらい経って。 その間にシングル盤も何枚か出したんですけど、パッとしなくて。
『風来坊』が当たって、すごく嬉しかったですね。 僕はあんまり嬉しいとか出さない方なんですが、
ほんとに嬉しかったです。
『風来坊』が当たったんで、これでふきのとうも安泰だなって。 ふきのとうを失くしちゃいけないと思って、
頑張ってやってたんで。 春と秋のツアーもやって。 仕事が入って来ますからね。」
「SNSに書かないでくださいね。」と、おっしゃる、ふきのとう時代のここだけの話的な裏話など、この日も話されていましたが、
「これから毎回ちょくちょく話していこうと思いますんで。 ネタが切れたら、ある事ない事言い出すかも知れませんが。」(笑)
ってことでしたので、お聞きになりたい皆さま、是非、会場に足をお運びくださいませ♪
☆10月22日まで、あと59日☆
山木さん、皆さん お久しぶりです。
私も浦島太郎の気分です。
ぴちけーさん、影法師さん コメントもらってたのに返事書けなくてごめんなさい。
火曜日ににぎやか台風が去って行きました。
孫は可愛いけど、自分の時間が全く取れず、郵便物など確かめてたら、同窓会の返信も25日までで慌てて投函しました。
11月18日は、神戸ライブに参加することにしました。
昔話や孫の話より、今の山木さんの音楽に力をもらいたいです~
山木倶楽部の皆ともおしゃべりしたいしね。
26日の配信料金も支払ってきました。
楽しみにしています~♪♪♪
あ、そうか。だから
キャラメル拾ったら箱だけ~♪(函館の女の替え歌)
の歌が成立するんだ。いま謎が解けました~(笑)。
今日の北海道は猛暑だったとニュースで見ました。北海道で36℃超えは辛いですね〜。
引き出しの中に道南食品さんのサイコロキャラメルの箱がしまってあります。6月22日のライブの際、受付でいただいたものです。山木さんの北海道のお土産だったのに、お礼をしていなかったのを箱を見る度思います。
キャラメルありがとうございました〜。🤗
昨日、22日は、区民の広場にはったチラシが約束の2週間経ったので剥がしに行きました。はる時は地図を見ながら四苦八苦でしたが、昨日は簡単簡単♪あれ~、どこだっけ~とキョロキョロしてたら、遠くの方から「ここだよ~」とチラシの中の山木さんが教えてくれました笑笑
井田さんのFBに、本日、15:48から、どさんこワイドTVで、サロマ湖、オホーツク、放送されるそうです♪山木さまの曲が流れるといいですね♪TVが見れる方は見て下さい♪全国放送かな?
今日はお休みなので、「山木康世50周年記念コンサート」のリクエスト曲を、チケット同封のお手紙のQRコードから送信してみました♪
このQRコードって便利ですねー♪
日本人が開発したと聞きました♪
すごいなー♪
山木さん♪こんにちは(^O^)/
そうですね、山木ファンはやるときはやるー。
裏を返せば、普段はやらない。。ってことではないですよね(笑)。
まあ、私は普段からやりませんが(^^ゞ
まだまだ暑いですが、日差しはだいぶ傾いてきました。
昨日、北海道伊達市の小学校で小学2年の女の子が
体育の授業後の熱中症で倒れて亡くなってますね。
北海道も暑いのですね(^^ゞ
今日は北見市民の皆さまもお気をつけて(^^)
あら、名前なしになっているの、私です。スミマセン。北見が37℃!?いま、お姑さんの七回忌で県北のお寺前にて時間待ち中。雨で23℃です。
処暑♪
綿のはなしべ開く♪
台風以来の大雨で、春雷ならぬ夏雷♪
少し暑さがやわらぐかなー♪
早く山木さまのライブに行きたいなー♪
おはようございます。222222達成おめでとうございます!!!
また1週間実家に行っていたので、浦島太郎の気分ですが、、、まぁボチボチ、、追いつきます。
家に戻ったらTシャツが届いてました。2ヶ月切りましたね。。10月22日まで(^^)楽しみです。
週末のライブ配信がとても楽しみです。ちょっとしたポケ事情で、、リアルでは見る事が出来ないのですが、、とても楽しみにしています。
帰省先からの帰り道。。眠気覚ましに、、ふきのとうをリピート。。歌いまくり作戦です。事故なんぞして、ドラレコ見られたら大変なので、、安全運転!!!今日も暑そうですね。。。残暑を乗り越えるぞぉ!!!!!
おはようございます♪
2がいっぱいで、幸せいっぱいでしたね。
今日は、37度になるかもで、北見の小学校は、臨時休校ですって!
したっけねー
おはようございます♪
22日に222222達成って、やっぱすごいですよね✨
朝起きてすごいな~と実感(^▽^)
22日に達成するとはスゴいですね~。私も恵子さんと同じく、23日になると思ってました。(くみこさんのカウントダウンがいよいよという感じになってきた~(^^)/)
おはようございます♪
昨日は222222の話題で盛り上がりましたねー。
山木さんのlucky number、2がいっぱい並びました。わーいo(^o^)o
昨日の国立のライブも良かったです♪
4曲目の「その後のオータムマン」大好きです。前にも書いたと思うけど、あの哀愁を帯びた?(表現力乏し(^_^;))メロディーが、心にすーっと入って来る。山木さんは何気ないメロディーとおっしゃっていましたが、それこそが素晴らしいんですよね〜。
それに「運命河」「昨日故郷に帰る夢を見た」「孤独」など心に沁みる曲、最後の「文化的生活」まで存分に楽しかったです。
復活のギブソンB-25が良い音出して、山木さんの相棒という感じで。
ホント、ライブはいいなぁと毎回思います。
山木さん、また国立に来てくださいね。
国立出身、高知在住のぽちちさんともお話しできて、嬉しかった♪また、新宿50周年コンサートでお会いしましょうね〜(^O^)/
あ!杉原恵子さん、22日22時22分のコメントありがとうございます♪どうせなら、22秒まで狙えば良かったかな?(笑)
222222達成天晴れ。さすが山木倶楽部紳士淑女。やるときはやるー。
ちなみに2は我が人生におけるluckynumber、こよなく愛する数字なのであーる。
ばんび佐藤さん、22日22時22分の書き込み、成功♪
おめでとうございます♪
22日に222222達成なんて本当に22にご縁があるのですね〜。すごいです🎉
(笑)今さっき、何処にあるか?気付きました。(笑)
いいんでないかい?天然で。。。
わかっただけでも。。。
いつのまに222222を達成?おめでとうございます♪
せめて22日22時22分に書き込みたいなぁ(と狙ってみる)
222222、22日に達成♪
おめでとうございます♪
views222222おめでとうございま〜す。
山木さんも狙っていたんですね(笑)
先ほど2222221に感激してスクリーンショットしたり、書き込み読んだりして喜んでおりましたが、あっという間に増えておりました〜(^o^)
22日に達成したのもすごいです☆☆☆
山木さん♪こんばんは(^O^)/
今日の国立、お疲れ様でした!
&私達の年代にピッタリの健康的なお菓子、ご馳走様でした!
222222、私が偶然にもゲットしてしまいました(^O^)/
携帯じゃなかったのでスクショできませんでしたが
パソコンの画像、証拠として撮りました(^_-)-☆
今日のサブタイトル通り
~一粒万倍日で最強開運! 弾けてみよう 夏のラブリー~
あ!!
おめでとうございます🎉🎉🎉
views222223になってます❗️
あわわ、油断してる間に222224になってた!
俺も衰えたもんだ。
この調子で盛りあがろう!
みなさんありがとう!
念願の国立LIVEに参加出来ました!
初国立LIVEは2018年1月20日地球屋でしたね。
当時は『私の故郷で山木さんがLIVEを!!』ともの凄く嬉しい反面、親戚のお祝い毎で参加出来なかった…。
あれから山木さんは何回も国立でLIVEしてくれてるのに……大分時間がかかってしまいましたが、今日、やっとやっと参加出来て感無量です。
スペースコウヨウのビルから実家がすぐそこに見える距離でのLIVE。40数年前の私に教えてあげたい!!
お江戸(マーキー)で聴けた『龍馬が駆けてくる』も嬉しかったし、国立で聴けた『風に吹かれてMinstrel』に涙が溢れてしまいました。
山木さん、ありがとうございました。
今日お会いした皆様からもお声を掛けて頂き、本当にありがとうございました。
山木さんファンはいつでも何処でも優しいですね。
次の上京は1022です。
それまで、山木さん、皆様、お身体大切に。
元気な笑顔でお会いしたいです!
ps 今日の『ヤスコ、嬉しいーっっ』にハマってしまいました!!
こんばんは〜
今日もお疲れ様でした〜。どんな歌が飛び出したのかな?
ところで、カヨっぺちゃん、受けてくれてありがたいやら?ちょっと複雑。。(笑)
でも、変わってない?始めから同じ?
絶好調の山木さん、今週末は小岩ですね。ライブ配信があるので、とっても楽しみです。
ギブソンB-25もお披露目あるかな?くみこさんの詳細レポで、そんなに大変だったんだ〜と、感心しました。
それだけに楽しみです。ネックに負荷が60キロもかかると、それもびっくり!勉強になりました。
くみこさん、いつも、ありがとうです。
で、納豆の話ですが、我が家の子供の頃は父が生卵を混ぜてお醤油を少しと九条ネギを少し入れて、
混ぜ混ぜして、ご飯にかけて食べてました。納豆だけでは食べられなかったので。。
九条ネギは父の勤め先が西九条にあったからです。
納豆の話で久しぶりに思い出しました。ありがとうです。
今日のライブも山木さん、ゼッコーチョーでした!
今まで話さなかったふきのとう時代の裏話を
今後、ライブでお話されるそうですよ〜
これは、ライブに行くしかないですね〜。
楽しいですね〜
☆江古田マーキー その2
山木さん「それでは、青い頭の角田順です。(大きな拍手)ふきのとうの時からお世話になってます、角田順さんです。」
角田さん「山木さんは、年は取っても劣化はしてないですね。 この人は、ほんとに自然体で。」
GibsonB-25のお話し。 骨折したのは、ネックの先の方の一番細い部分。
角田さん「渡邊さんのところに修理に出して。 この人(山木さん)が、自分で直そうとして接着剤付けたのが、
木の繊維に染み込んで。 買った金額より、修理費の方が高くついちゃったんですよ(笑)
(強力に弦を張っているため)ネックには60㎏かかっているんですよ。
それで、同じギブソンで移植したんですよ。 ドナーなんですよ(笑) ロゴのところだけ、元のやつを薄ーく
1ミリくらいに削って貼りつけて。」
山木さん「よく知ってるねー。」
角田さん「僕は、預けたら時々見に行ってますから。 山木さんは、冷たいんだから(笑)」
山木さん「もう、預けたら任せる! 預けたの2月だよ。 今、気がついたんだけどさ、僕より前に出てない?(笑)」
角田さん「あ! これには諸事情がありまして。(足元のエフェクター?)これの位置でどうしても前に。
これ今日初めてなんですよ。 前に山木さんに、重そうだから軽いのにすれば?って言われて。
僕は、重いのは平気なんですけど。
(GibsonB-25みたいな)こういうオールドなものは、実際手に取って買うんですけど、服なんかもそうですけど、
けっこう通販で買っちゃいますよね。 これも通販で買いました。」
角田さん「こういうのは、あんまり見た事ないですねー。 ステージと客席の、こういう関係性。」
山木さん「いや、関係はないですよ(笑) ここには越えられない壁がある。」(笑)
角田さん「こういう一体感。 いいですよね。」
山木さん「みなさんのおかげです。」(拍手)
角田さん「山木さんは、ルーツはカントリーですね。」
山木さん「はい。」
角田さん「草原の人ですね(笑) まきばの人ですね(笑)」
山木さん「今どき、まきばって(笑) マキバオー?」(笑)
角田さん「僕もカントリーで。 インディアンとか、カウボーイに憧れて。 インディアンの三つ編みした女の子が出て来て。 あんなかっこいいカウボーイなんかいるのかなって。
ほんとにカウボーイになったんですよ、2回くらい馬に乗って。」
『僕らは夜明けを待っている』だったかな?
山木さん「順! 順! キー、Aに替わったから。 調子がいいんで。」
角田さん「えーーー?(準備していたのに、突然の変更に焦りまくる)アコースティックギターでストロークだったら、
カポの位置を替えてやればできますけど(と、実際にカポをはめてストロークで弾いてみる)」
山木さん「やればいいじゃん。」(笑)
角田さん「ストロークじゃないから・・・。 こういう人なんですよ。」(笑)
山木さん「上から降りてくるのよ。」(笑)
『春雷』
角田さん「資料に『内に秘めたものがあるから、あまり盛り上げないで』と入っていて。 それを聴くたびに、
何度も何度も『内に秘めたものがあるから・・・』と聴かされて。」(笑)
山木さんからのご要望にお応えして、控えめにエレキギターを弾かれていました。
角田さん「グッドなニュースがあるんですよね? 10月22日、新宿文化センターで50周年のコンサートが。(拍手)
僕も出演させてもらうんですが。
こういうアットホームな所とは違った、新宿文化センター小ホール。」
山木さん「おかげさまで売れてまして。 ほんとにみなさんの応援のおかげです。(拍手)
50周年終わったら、来年は51周年(笑) 生誕何年ていうのもあるし(笑)
もう、こんなところではやってられないですね。」(笑)
山木さんと角田さん、息の合ったお二人が醸し出す最高に楽しい雰囲気、病みつきになりますね♪
☆10月22日まで、あと61日☆
このペースで行くと、明日、22日に、222222を達成しそうですね♪
明日は朝から夜までお仕事なので、
GET出来そうにないなぁー。。。
ももさん、私は親から納豆を出された思い出は無くて、大人になって、タレ付きのを自分で買ったのが、納豆初体験で、岡山のその風習は知らずに生きて来ました♪岡山に北海道と同じ風習があったなんて、感動しております♪
子供の頃は納豆にタレなんて付いていなかったから、父が、納豆を器に移して、砂糖と醤油をかけて混ぜ混ぜするのを当たり前のように家族全員マネしていました。今じゃ、横着して、納豆の容器のまま混ぜ混ぜします。納豆に砂糖、岡山もやっていました。懐かしいなぁ。
くみこさん、書けない内容のところ、お会いした時教えてください〜🙏
衝撃的な朝食メニューのお話ありがとうございました。熱々牛乳かけご飯は驚きでした。さすが北海道ですね~。その昔このあたりもトマト、スイカには塩、夏みかんは砂糖をかけて、というのはあったようですが、今は素材だけで十分の甘さがありますものね。牛乳かけご飯のおかげで山木さんは身長が高いのですね。
おはよーございます。
おはよう納豆ってあるんだーと思ってポチポチしたら、なんとわが家にいつも常備してる超細か〜いきざみ納豆がそちらの製品のようです。
おどろき〜〜ました(笑)
実家も京都の家も納豆を食べる習慣がなかったのですが、今はほぼ毎日美味しく頂いてまーす。
偶然がもう一つ..
麻が付く苗字の祖父は沢庵を作らせたら日本一!!と回りは言ってました(笑)
兄は今でもあの味を求めているとか..
山木さん♪オハヨーございます(^O^)/
北海道出身の人が納豆に砂糖を入れる理由が
STVサイトに二つ載ってました。
なるほど~理にかなってる!!と思いました。
甘い茶碗蒸しも東北から北海道にかけての食文化とのこと。
朝から色々と勉強になりました(#^^#)
おはようございます♪
納豆に砂糖をかけて食べる友達2人いました(^^)北海道と九州の友達でしたよ~
いろんな食べ方あって面白いですね。
茨城のおかめ納豆がまだメジャーになってない頃、納豆工場でバイトしましたな~😋
山木さま、納豆にトマトに砂糖に牛乳?
まだ、食べたことのない取り合わせです♪
今度、やってみるかなー♪
オハヨー♪
山木さん、おはようございます。
朝が、麻になってる意味を考えています。
札幌も暑い日になりそうです。
したっけねー