名前の通りだよ
大ローマ帝国(旧シュバルツ帝国)
創設者〜高校定期考査多い! ba027f2528
通報 ...
300隻艦隊構想の第二弾

日亜国が建造した駆逐艦 艦首に3連装魚雷を装備しているのが特徴
同型艦は23隻建造される予定である
武装:
Karl8複合CIWS×9
30mmCIWS×4
20mm機関砲×2
VLS(24セル)×6
ヘルタ級フライトⅠおよびフライトⅡに対する近代化改修を行ったもの。他国の軍備増強、戦争での結果を分析し個艦防空能力が大幅に強化されている。航空機の展開効率化のためエレベーターが1機増設された。対テロ紛争を見据えた改修も同時に行われており、小型艇対策に20mm機関砲を2基増設している。
近代化改装すき
なお秋津洲における「近代化改装」は「低クオリティ船を何とかして公開可能なレベルにする」という意味です近代化改装は特にめんどいからやらない()私は見守りスイッチの都合上そういっぱいゲームが出来ないので近代化改修(魔改造)で派生型を増やすをとを計画中です300隻艦隊構想第三弾


駆逐艦です
クリヴァグ型とローディナ型を混ぜた感じです()
同型艦は思い切って30隻にしました
アドバイスお願いします!
ちょっと前に積み込みすぎた()
日本軍で使用されている歩兵装備セット。フィリピン軍、ウラジオストク軍でも仕様を変えて運用されている。
構成品
11式戦闘用ヘッドセット
92式鉄帽
15式防弾ベスト
リグ3型
23式自動小銃
M114 9mm拳銃
口径:5.56mmHCO弾
日本軍の正式採用小銃。北九州工廠によって開発、東雲重工によって大量生産が行われ非常に速いスピードで部隊配備が行われた。
口径:9mmHCO弾
東雲重工によって開発された9mm拳銃。軍以外に警察でも運用されている。
M114 9mm拳銃を輸出できますか?
大丈夫ですよ
やったー
じゃあお願いします。
正式拳銃にします。
武装
・VLS(32セル)×1
・searam×4
・30mm機関砲×2
サイズ
約200b×約37b
色々
モデルはアルビオン級
好き
このゴテゴテ感がたまらない!!
で、レーダー反射率はどれくらいでしょうか?伊勢型戦艦 第一次改装型
追加兵装


隠顕式対艦ミサイル発射機
徘徊型自爆ドローン発射機
対空レーザーCIWS
静止型対空魚雷ジャマー
捜索用レーダー内蔵型巡行弾発射機・・・発射後レーダーで探索、母艦に情報を送りながら飛んでいく兵器
新型対空レーダー
換装兵装 主砲

換装前
換装後
こうゆう改装案みたいなのは非常にみていて楽しいです。
(情けない限りですがぱっと見主砲は何が変わったのかわからなかったです。というか、そこまで細かいところまで改修するのかと驚きました)
300隻艦隊構想第4弾


同型艦は22隻建造されている
やはりソ連艦は美しい…
架空兵器コーナーの方にお願い致します。
陸上戦艦は架空兵器扱いだった()
すいません 変えときます
300隻艦隊構想第5弾


前に同じ艦名の駆逐艦がありましたがあれはオピトヌイ級駆逐艦に代わりました()
同型艦は30隻建造される予定ですでに23番艦までが建造されている
300隻艦隊構想の駆逐艦は現在130隻で、あと170隻作らなきゃいけない(死)
射程:200 km以上
誘導方式:GPS/INS+IIR
エレナ・ニーナの系列企業が開発し、帝国軍の運用する対艦/対地/巡航ミサイル。近代的な軽量設計に沿ったチタン合金弾頭ケージングと非感受性の高性能爆薬LLを組み合わせた徹甲爆風/断片化弾頭を備える。
同盟国と友好国に輸出可能
輸出お願いします!
私も…()
お二方輸出okですー
レーイプツィク級戦艦




300隻艦隊構想第6弾 弩級戦艦です。4隻建造される予定
ミルウォーキー級駆逐艦
300隻艦隊構想第7弾 特にいうことはないです 同型艦は30隻建造される予定 既に30隻すべてが完成している
次はソビエツキーソユーズかな300隻艦隊構想第8弾 特徴は15インチ三連装主砲です


5隻建造される予定 もう4隻までできている
ドヤァ
同型艦建造制限一杯まで作りまくって軍拡するのもそれまた一興…
しかし、一隻一隻をしっかりと可愛がって、エピソードや思い出を作っていってこその連邦海軍だ!
志を同じくする者は我に続け!!()
↑ 2番艦の「海風(DDG-168)」。
全長 : 186m
全幅 : 21m
兵装 : 127mm単装速射砲×1
20mmCIWS×2
VLS48セル(SAM専用)
SSM4連装発射筒×2
533mm3連装魚雷発射管×2
速力 : 31ノット
対空ミサイルを装備するミサイル駆逐艦。イージス艦の建造費用の高騰と単純な戦力不足から建造された。
春風型とは違い、船体は完全新規設計である。本級は初霜型と同様のVLSと対空ミサイルを装備しているが、エスクード・システムではなく通常の戦闘システムを搭載している。このことから単純な戦闘能力では初霜型に劣る。また、本級では艦尾の上部構造物にもVLSが配置されているためスペースの都合上ヘリ搭載能力がオミットされている。
また、ロサリオ条約締結に伴い本級より魚雷発射管がリバティニア海軍と同径の533mmとなり、既存の艦でも順次換装が行われている。
ヘリが運用できないこと以外は比較的安価な防空艦として優秀であり、当初の計画での建造数は4隻であったが、後継艦の建造遅延などの理由からさらに4隻が追加建造された。
モデルは中国海軍051C型(瀋陽級/旅洲型)。
一隻一隻を可愛がり過ぎて自ら艦艇を擬人化し始めた者です!!続きます!!!()
憑いてきます。僕は一艦一艦の個性を大切にしたいので…
賛成
すげぇ……参考にさせてもらってもいいですか?
おkです~
武装:
5インチ速射砲×1
21インチ魚雷発射管×2
VLS(48セル)×2
Karl8複合CIWS×2
30mm機関砲×4
12.7mm機関砲×4
リバティニア連合王国から購入したゴールドウォーター級を帝国仕様に改修したミサイル駆逐艦。同型艦は10隻。変更点はseaRAMがKarl8複合CIWSへ換装され、帝国製ミサイルを運用できるように細かな改修が行われている。
300隻艦隊構想計画第9弾


強調するところはステルス性で、我が国のレーダーで試したところ、大型の漁船にしか見えなかったとのこと
今回は前の海軍増強しすぎで崩壊事件にならないため、4隻の建造に留まっている
しっかり名前つけました()
一番艦 ステレグシチー
二番艦 ソオブラジーテリヌイ
三番艦 ソヴェルシェンヌイ
四番艦 グローズヌイ
です
二番目のステルス艦建造です
感想、アドバイスお願いします
次の造船の役に立てます()
以前紹介したobject120Jの改修型、主砲を155mm滑空砲に変更しソフトキルAPSに加えハードキルAPSを装備。
RPGなんて怖くねぇ!
運用法としては人外が潜んでいると思われる建物に中距離から155mmの榴弾をぶち込む以上()民間人、知らないなぁ()
もちろんAPFDSも打つことができるのでMBTの相手もできる。
相変わらずナムルノの総技術を詰め込んでいるので一両当たりの値段が高価、これ一両でobject144が5両作れてしまうことから度々軍内で不要案が出ているが、謎の力で抹消されている()
武装:
155mm滑空砲 33発搭載(発射可能砲弾:APFDS HE HEAT タンデムATM)
14.7mmRWS
30mmグレネードランチャー
7.7mm機銃
なんと歩兵に厳しいナムルノが新型歩兵戦闘車を作りました、いやー感動()



そんなわけで旧式の時代遅れのIFVを一掃するために開発された本車。
武装には30mm機関砲を搭載、それなりの貫通力と歩兵を多目的榴弾でシバける能力がある。
なおIFVにしては装甲がそれなりにありフロントエンジンのため正面からの攻撃には結構耐性がある。一方側面にも複合装甲ブロックが搭載されているため戦車から放たれる運動弾を受け止めることは厳しいがHEATやRPGなどの科学弾にはある程度の耐性がある。
そして本社には人外対応部隊仕様が存在しておりobject107Jと命名がされており量産型にはないAPSの装備や多目的ランチャーの装備など結構砲塔がモリモリになっている()
長距離要撃機。
インド洋を越えインドシナを目指してくる敵国の爆撃機を要撃するための
高速度で大きな航続性能を持つ高速要撃機として開発された。
武装は4発の長距離空対空ミサイルのみで、機関砲は装備していない。
なお、超音速飛行時の脱出用に射出座席はカプセル式になっている。
乗員 2名
全長 27.2m
全幅 17.5m
全高 6.7m
最高速度 3,190km/h
戦闘範囲 1,870km
航続距離 4,002km
実用上昇限度 24,400 m
搭載兵器 ハードポイント×4
object144K MR
モルトさんのところのコンペで採用されるべく制作されたもの。
主砲には56口径125mm滑腔砲を搭載、カーセル式自動装填装置搭載で一時弾薬の24発を6.3秒間隔で打ち込むことができ砲塔バスルには予備弾薬が13発搭載することができ予備弾薬が不要な際は乗員の用具入れとして使うことができる。ATM/APFDS/HEAT/時限HEなどといった豊富な弾薬を発射可能。
砲塔上部には12.7mm機関銃を装備。RWSの光学サイトを通して車長にハンターキラー能力を付与している。
本車は顧客(モルさん)の需要に合わせるため3つのタイプが用意されている。
object144K MR mod1
一番オーソドックスなタイプ。APSなどは装備していない。
object144K MR mod2
ソフトキルAPSと砲塔上部に簡易的なハードキルタイプのAPSを装備している。
object144K MR mod3
ゴリゴリの本格ハードキルAPSを装備。ぶっちゃけうちで採用するか迷った()
一応PAコンペに>> 4418を出しておきます。
XM7000/M4MR

概要:ISAF陸軍、海兵隊で使用されているM4シリーズの旧型、形容し難い程古い車体(Cシャーシ)を流用し、帝国軍向けに改修を加えられたもの。橋や道路、湿地帯などでの作戦行動に支障が出ないように重量を抑えている。具体的に言うと道路や橋に考慮して設計されたM4E2LA(ISAF陸軍の最新型)よりも軽い(具体的とは)





APS設置スペースに余裕を持たせるために砲塔正面装甲が1b後退しているほか、砲塔後部を拡張させて弾薬庫を広げている。
搭乗員:操縦手、砲手、装填手、車長の4名
即応弾17発
予備弾30発
全長:35b
全幅:11b
履帯幅:2b
全高:10b(機銃アンテナ込み)
武装:120mm55口径滑腔砲、12.7mmRWS×2、7mm同軸機銃
その他:砲塔側面のスモークを砲塔上部に移動させることでAPS取り付けが可能。
前進75km/h、後進61km/h
注意:スイッチ勢という忌々しい制約によりファイルの仕様が不可能なのでお勧めしません(迫真)
一部の方にとってはこれが私の初作品かもしれない()
NO65 460mm 510mm 誘導砲弾(電波誘導 赤外線誘導)
合衆国海軍が④型戦艦計画の戦艦用に開発した新型砲弾。弾郭そのものは共用であるが、先端の誘導装置は赤外線カメラとレーダーパネルで見た目に差異がある。またセンサを保護するためのキャップも共用である。またベースブリード弾としての能力も有しているため、非常に射程が長い。
レーダー誘導型
赤外線誘導型
『11号主力戦車A型 L55』




主砲:ラインメタル55口径120mm滑腔砲
その他武装:
MG33 12.7mm機関銃(同軸)
MG3 7.62mm機関銃(車載)
Flak19 20mm対空機関砲(車載)
マウザーMk.30 30mm機関砲(車載)
多目的ランチャーⅹ2
防御:
・複合装甲
・非反応性装甲
・爆発反応装甲
・ポップアップ式ハードキルAPS
走行性能:
走行速度:75km/h
エンジン:ターボチャージドディーゼル 2000馬力
アルゴンにて広く採用されている11号主力戦車の初期生産型であるA型(11号車体に7号の砲塔を取り付け9号のモジュールを被せ、複合装甲を一新したもの)の主砲をラインメタルL55に換装したものです。
メリット:既存の戦車がベースとなっているので短期間の内に大量に配備することができる他、アルゴンの現役装備でもあるので部品供給に関しても安定して行うことができます。
これはすごく...BIG LOVEですね!
いまいちアルゴンさんやみうみうさんみたいにディープスレートをうまく活かせない…
ディープなLoveです♡
部品ごとに使うディープストーンを変えると結構それっぽくなりますぞ()
アナイアレーター以来作ってない…久々に作ろうかな()
初めての海軍紹介です!
設定に変なところがあったらすいません。
本級は、ルナマリア海軍設立に伴い建造された、我が国初の艦である


装備は
70口径130mm単装砲一基
パラシciws2基
3k96sam vls(15セル)一基
uksk多目的vls(8セル)一基
4連装短魚雷発射管2基
です
同型艦は4隻建造され
一番艦から順に
ルポ、カルバハル、ビジャビセンシオ、アルミランテ・グラウ
となっております
モデルはアドミラルゴルシコフ型フリゲートです
長々とした文章を読んでいただきありがとうございます!
アドバイスなどよろしくお願いします!
おぉ、うまい
ありがとうございます!
初の造船なので、ダサくないか不安でしたがそういってもらえてうれしいです!
始めてなのですか!?
凄いお上手ですね!!
ありがとうございます!
画像を見ながら作るのが得意なのです
すごく上手い!!というか私よりずっとずっと上手いです。改善点としては、色を増やすこととかですかね。
ありがとうございます!
次の造船の役に立てて行きたいです
PHCV-02

速度:71km/h
乗員:3名
武装:120mm砲 12.7mmRWS 7.62mm同軸機銃
防御:複合装甲 スラット・アーマー APS
東雲重工によって開発された主力戦車。試作ハードキル型APSを砲塔側面に装備し、車体前面に爆発反応装甲を搭載可能。FCSは日本軍と同様のものを搭載、温羅航空技研で考案された複合装甲を採用し高い防御力を持つ。しかし、重量が増加してしまい速度がギリギリになってしまった。
二番目の海軍艦艇です!
この艦は、ステルス性を重視して設計、建造された艦で、構造物、装備品は内蔵されているのでステルス性がとても高い艦です


20隻建造される予定でしたが、経済面で苦しかったため10隻の建造に留まりました
名前は一番艦から順に
ペルセオ、ダイヤモンド、トパツィオ、ズメラルド、ガラテア、ナイアデ、ザッフィーロ、ネレイデ、アメティスタ、ディアマンテとなっています
モデルは海上自衛隊の護衛艦もがみです
アドバイスなどよろしくお願いします
ルポ級との比較 海軍旗が挙げられている
次は空母を建造する予定です!
すげえ()
ありがとうございます!
モデルは、もがみ型護衛艦ですかね。
そうです!
少し変更を加えてみました!