そうか?フリンズが表で攻撃して、イネファがシールドで守りつつ裏からの攻撃&バフしてって感じで、かなり相性良く設計されてるように思うけど……。むしろ、どの辺で相性よくないと感じた……というかどこまで噛み合えば相性良い判定になるのかがよく分からない。不足してる耐性デバフがないのは問題外的なこと?
通報 ...
そうか?フリンズが表で攻撃して、イネファがシールドで守りつつ裏からの攻撃&バフしてって感じで、かなり相性良く設計されてるように思うけど……。むしろ、どの辺で相性よくないと感じた……というかどこまで噛み合えば相性良い判定になるのかがよく分からない。不足してる耐性デバフがないのは問題外的なこと?
確かに同時編成したら強いだろうから説明が難しいけど、なんかイネファを強く使うってなると拡散できるキャラが面に出てた方が良さそうだし、フリンズを強く使うってことなら攻撃とか熟知バフができるキャラ入れた方が強そうという感じ。
拡散できて熟知バフ配れるスクロースを3枠目に入れればどっちも達成できるしなぁ。そもそもフリンズ的には月兆システム的に必ずナドキャラが欲しくて、この枠をイネファ以外だとアイノになってしまうのでどうしても火力は大きく落ちちゃう。
拡散がメインダメージソースになるキャラから見れば安定して2元素拡散しやすい月感電は嬉しいが、月感電(イネファ)側から見た拡散は翠緑による耐性デバフと範囲付着ぐらいで、ぶっちゃけ水雷染めでも良いんよ。むしろ風元素は対複数とか持続的に付着可能な元素変化スキルを持ってない限りは月感電反応に参加出来ないって側面もあるからね。あとフリンズが月感電基礎ダメアップ持ってるから、下でも書いたけど枠があるなら採用しない理由がない。