名無しの旅人
2025/09/16 (火) 06:03:48
6cb40@46eb8
事前に調べてない俺が悪いんだけどナドクライで復帰して天賦の説明読んで月開花を使えるってウキウキで引いたんよ。そしたら開花が月開花になっても何も変わらなくてビビった。味方の開花が月開花に変わるから月開花バフも入るって思うじゃん…
通報 ...
月開花は使えるし(草露が溜まるだけ)、月開花ダメージも使えるゾ(現時点では草露ある時のスキル長押しかラウマ完凸効果のみ)。月感電みたいに関わったキャラ全員のステ参照するとか元素反応そのものを弄って欲しかったのは激しく同意。
ナドクライキャラ以外でも草露を利用できる仕組みとかあればもうちょっと印象良かった気はするけど将来的に追加されたりするかなぁ
まあ月開花の本番はメインで扱うアタッカーが出てからだとは思うよ、すでに見えてるネフェルかナドの新水キャラかどっちかがいい感じの持ってくるだろうし、それまでの楽しみや。
月開花の仕様上水キャラが月開花ダメージ出してくる事はないんじゃないか…?
反応として何も変わってないことが話の本題だとおもう。月感電はダメージ計算式が変わってるから、従来の感電パの構成を弄る楽しみが生まれてるけど(会心と熟知のバランス調整したり)、月開花は元の開花パは何も変わってない。ラウマ自体の効果で開花パはバフはされてるけど、それ新反応の意味はないよねっていう
新反応ってよりは開花の加算バッファーが実装されたって方がシックリくるよね。開花バッファーとして実装されたなら期待通りの性能ではあるけど、月感電の後に新反応っぽく出されると……まぁね。
ホント、それ。久々の開花反応バッファーって事で底上げにはなったけど、あくまで開花の範疇だから固定反応特有の頭打ちなの変わらんし