<Infinite Dendrogram> Wiki

<ジョブ・エンブリオ>能力考察

12009 コメント
views

<ジョブ・エンブリオ>の能力考察用掲示板です。

管理人
作成: 2019/11/01 (金) 14:00:18
通報 ...
11093
名無しの<マスター> 2025/02/05 (水) 21:16:39 b27f8@61e30

【苦行僧】って《ぺネンスドライブ:フィジカル》以外はどんなスキルあるのかな?
「苦行」だし基本HP消費するのかな?

11097
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 09:03:48 1c00e@af768 >> 11093

自分にデバフをかけて、解除後にデバフの強さやかかっていた時間に応じてステータスアップするスキルとか?

11098
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 09:16:53 a551e@29639 >> 11093

《ペネンスドライブ:メンタル》とかありそうよね

11105
名無しの<マスター> 2025/02/07 (金) 22:06:06 b27f8@a54f1 >> 11098

あった場合効果は最大MP伸ばすのか現在のMP回復どっちだろう?

11094
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 08:23:59 26545@76103

結局、強欲の魔王って誰なんだっけ?
大賢者?

11095
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 08:25:53 41d8e@6e31d >> 11094

絵師だっけ?

11096
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 08:29:23 4518d@2d5aa >> 11094

大賢者では無いけど絵師ではあるかもしれない

11106
名無しの<マスター> 2025/02/07 (金) 23:58:47 b6cdf@825bf >> 11094

絵師って何のこと?

11127
名無しの<マスター> 2025/02/09 (日) 18:49:07 81a8b@6a474 >> 11106

マリリンの前所持者のことじゃないの
ルークがモデル仕事をクエストで受けたやつの人

11339
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 19:27:57 ec34c@ce68e >> 11106

多分魔王商店の店長?さん。

11099
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 21:02:59 92c24@ff546

今さらだけど【ヘンゼル・グレーテル】のスキルやマスターはどんなのだったのだろう? なぜ小屋に噛みつくと麻痺するのか……仮に進化していたら、どんな風になっていたんだろうか……謎すぎる……
みんなはどう思う?

11100
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 21:37:15 1d00c@2d297 >> 11099

進化では巨大化するのが一般的だけど小型化して取り回しやすくなるタイプだったかもしれないな

11101
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 21:44:46 b74d2@16ee5 >> 11099

お菓子の家を食べてたら捕まる、を触れたら麻痺るとして解釈してた?
とすると、進化したら麻痺以外の拘束系状態異常も使えるようになったり?
〈マスター〉のパーソナルは…家のことをトラップとして認識してるとなると、家庭環境が悪かったりするのかもしれない

11102
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 22:09:36 2fb25@c939e >> 11101

家庭は墓場で最終的に死呪宣告が……

11103
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 22:23:37 ca77a@b8446 >> 11101

「待ちな。<エンブリオ>からのパーソナル読みはマナー違反だぜ」

11104
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 22:35:09 3c01d@ad828 >> 11101

大佐いつもご苦労様です

11125
名無しの<マスター> 2025/02/09 (日) 17:04:49 54f43@53823 >> 11101

摂食可能なキャッスルから連想したってだけな可能性高い
エンブリオの銘ってそんなところあるし

11107
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 00:19:47 b27f8@a54f1

最近思ったんだけど【先導者】って議長(<未来神>)対策のジョブという可能性無いかな?

11108
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 03:51:52 2fb25@c939e >> 11107

ないと思う。ジョブにつかない状態ならえげつない変数作るだろうけどジョブについた時点で変数じゃなくなると思う

11112
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 12:50:47 b27f8@a54f1 >> 11108

議長って思考までは見えない(記憶などから予測はできる)から観測関連のジョブスキルを積んで持ち前の勘を強化するとかだと議長対策になりそうな気がする。
それが無理でも変数作りやすい血筋を超級職の血筋として保護できるし。

11109
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 03:55:25 2fb25@c939e

【聖剣王】【剣王】兼務とか目指さなかったのなんでだろうアズライト超級職としては伸びが悪いの考えると剣王でステ上げて聖剣王メインで戦うってのもありだと思うんだけど

11110
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 08:18:57 d94f4@ff226 >> 11109

普通に命が危険だからじゃないですかね
自身の3倍のステータスになる就職クエストの試験管にたいし自身のステータスを10倍にする【聖剣王】はステータス的に有利だけど確実に死なずに勝てると言うほどの絶対差はない
超級に匹敵する特殊超級職で王族(次期王)という立場で定命のティアンであるアズライトからしたら気軽に挑むのは難しい
メタ的にはアズライトを強くしすぎないためかな

11111
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 08:32:35 4b7a8@4a1cb >> 11110

UBMの【アルター】は試験に持ち込めないから10倍化は使えないはず

11117
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 14:20:12 d3a4d@58a5c >> 11110

まあグローリアの時点でまだ合計レベル500未満だからな
すての伸びが少なめつっても下級や上級職より伸びはいいだろうからまずはそっちのレベル上げを優先しただろうし
一つ上のリリアーナでも一回ジョブリセしたとはいえ210レベルとかだから
シンプルに条件未達やったんやろな
仮に条件満たせてても就職レースで競争率めちゃ高そうな剣王を確実に取れるかは微妙だろう

11118
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 14:44:53 56c5e@a7a66 >> 11110

グローリア時点で499Lv以下だとフォルテスラが【剣王】になったタイミングだと、剣士系のレベル300以上も達成できてたかも怪しいな
一国の王女がマスターみたいにモンスター狩りまくってレベル上げするみたいなことはできないだろうし、仕方ない部分もあるかもしれないが

11115
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 13:10:39 b27f8@a54f1 >> 11109

「自身よりステータス(HP含む)が3倍以上高いモンスター30体ソロ討伐」が達成できなかったとか?

11113
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 13:05:22 d94f4@ff226

【鎧巨人】の奥義《鎧袖一触》ってザブジョブだと使えないんだろうか?
素手スキルではなく武器ですらない蹴りの奥義を武器スキル扱いでサブジョブで使えるんだから《鎧袖一触》も鎧の武器スキル扱いで使えそうだが

11114
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 13:08:29 b27f8@a54f1 >> 11113

普通の鎧着るだけで使えるならサブジョブでも使えそうだけど《アーマー・アジャスター》必須の大型鎧前提だと無理だと思う。

11116
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 13:11:54 29588@51727 >> 11114

《アーマーアジャスター》がサブジョブ非対応なの、なかなか厳しいよなぁ

11119
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 16:02:19 d94f4@ff226 >> 11114

おなじ【巨人】である【盾巨人】はザブジョブ適正あるのになぜ【鎧巨人】はサブジョブ適正低いんだ

11120
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 20:42:38 504a8@0505a >> 11114

鎧巨人の時はアーマーアジャスターの盾バージョンが働いてないけど、巨大な鎧の手部分がでかい分問題なく巨大盾持ててるだけとか?

11121
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 20:48:55 b1813@d3fff >> 11114

盾は武器系に属するけど、鎧は属しないとか?
両手の武器枠を使用しないものは無理だったりするのかな

11122
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 20:51:54 1d00c@f5ce1 >> 11114

蹴士が邪魔になるんだよな

11123
名無しの<マスター> 2025/02/08 (土) 21:03:12 b1813@d3fff >> 11114

自分は蹴りも格闘の一つだよねで納得できるんだけど、
両手武器枠が素手の時のみ、蹴りも素手スキルとして扱われるとか?
どうしても知りたいようなら作者さんに質問するしか無いかもしれない

11124
名無しの<マスター> 2025/02/09 (日) 15:35:52 b27f8@a54f1 >> 11114

「【鎧巨人】のスキルに《アーマー・アジャスター》というものがあります。それにより、鎧の空洞に粘性の高い空気のような力場を充填され、サイズを気にせず動けます。SF映画で言うパワードスーツに近いものになるかと」

普通の武器系ジョブはジョブ自体が無くても普通に手に持つことはできてその後二サブジョブの各種スキルが機能するようになるけど【鎧巨人】の場合は《アーマー・アジャスター》が発動しないと鎧を着けられず鎧を着て無いから《アーマー・アジャスター》が使えないっていう矛盾が発生しちゃうのが理由な気がする。

11126
名無しの<マスター> 2025/02/09 (日) 18:22:44 17656@d485b >> 11114

使えはするけど燃費や火力効率が悪いとかはありそう。
盾巨人のストロングホールドプレッシャーなら鎧と盾の防御力を両方適用できる
面積比で鎧袖一触の方が燃費が悪い
全身に攻撃力が発生する都合で足元を破壊してしまう。

仮説もあるけど使い手がいない理由はこんな感じじゃないかな?

11128
名無しの<マスター> 2025/02/10 (月) 14:34:59 2fb25@c8ec2

単一スキル特化型超級(ケリドュエンとかの補正が高い訳じゃないほんとにスキル特化型)ってUBMの固有スキルとしてはどのくらいのランクになるんだろう?

11129
名無しの<マスター> 2025/02/10 (月) 14:57:49 4b7a8@4a1cb >> 11128

特化具合にも寄るけど、とりあえずアナザールールは神話級でも通りそう

11144
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 22:24:09 b27f8@a54f1 >> 11128

「<UBM>が使うスキルとしてどれ位か」っていう意味だったら神話級のスキルくらい?

11130
mh7uncV10kIebuv 2025/02/12 (水) 18:10:49

今のところ【憤怒魔王】って設定どれくらいでてますか?必殺スキルが決戦型ってこと以外で。

【傲慢魔王】仕様外からの攻撃無効化
【怠惰魔王】非生物の眷属化
【色欲魔王】生物の眷属化
【暴食魔王】周囲のリソースの収奪
【強欲魔王】人格の転写(【邪神】のどこを切りとった?)
【嫉妬魔王】状態異常の逆転(唯一【邪神】の下位互換じゃない存在)
って感じで、他の【魔王】はある程度情報出てるけど、【憤怒魔王】だけ情報少なすぎる。

11131
名無しの<マスター> 2025/02/12 (水) 18:14:50 修正 b1813@d3fff >> 11130

自動迎撃機能からちょっとズレるというか足される、
500年前の在位者は魔王らしい外見をしており【勇者】に倒されたくらい?

11132
名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:28:11 b27f8@a54f1 >> 11130

(=ↀωↀ=)<ちなみに魔王の最終奥義は主に三種に分類できます
必殺型:【嫉妬】、【暴食】
変身型:【怠惰】、【強欲】、(【色欲】)
決戦型:【傲慢】、【憤怒】

〇【憤怒魔王】はどんな能力・特性なんですか?
〇【邪神】の自動迎撃機能は七つの特性のうち一つの派生機能ですか、それとも七つ以外の機能ですか?
(=ↀωↀ=)<【嫉妬魔王】関連が22巻で明かされ
(=ↀωↀ=)<もはや消去法なので言ってしまいますが
(=ↀωↀ=)<それは【憤怒魔王】の特性です
(=ↀωↀ=)<まぁ、自動迎撃とはちょっとズレるというか足されるけど

割烹情報はこれくらい?

11133
名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:58:22 e1298@cd131 >> 11130

自動迎撃からちょっとズレる(かつ憤怒の要素アリ)ってなんなんでしょうね…
眷属じゃなくて憤怒魔王自身を動かすとか…?

11134
名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 23:02:47 d3a4d@f594b >> 11133

自分も相手も狂王のラスバサみたいな状態で逃走不可の殺し合いを強制とか?

11136
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 00:11:35 b27f8@a54f1 >> 11133

「足される」だから自動迎撃自体はそのままかも?

11138
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 17:34:05 040f2@e12a7 >> 11133

ノーリスクの倍返しカウンターとかやりそうで怖いですね。

11135
名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 23:39:49 e1298@cd131 >> 11130

>> 11130
あとは、見た目の話ですけど聖騎士( )のレイ君に近いのワルファッションの方とか?
https://ncode.syosetu.com/n5455cx/166/

11137
mh7uncV10kIebuv 2025/02/14 (金) 17:15:56 >> 11135

でもそれってあくまで劇の中の憤怒魔王って話じゃなかったっけ。そうじゃなくても、その見た目が憤怒魔王自体の特性上そうなったのか、レイみたいに偶然そうなったのか。

11139
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 19:57:21 d94f4@ff226 >> 11130

命中・回避関係なく敵に攻撃された時、迎撃時に限定して自己超強化とか?
自動迎撃を迎撃できるステータスを自動的に得るとズラして解釈してみた。

11140
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 20:01:52 18ed7@a07df >> 11130

そもそも邪神の自動迎撃ってスラル作成と兼任してるよね?

11141
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 20:15:21 54f43@afb40 >> 11140

まぁプロトタイプだからな
実験した後で変更したり連動させたものもあるんだろう

11143
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 20:40:56 18ed7@883c3 >> 11140

そのまま、CPUを自動迎撃させるみたいなスキルあったりして

11145
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 00:42:21 b27f8@a54f1 >> 11140

ていうか自動迎撃自体は「保有する攻撃的スキルを自動で発動」みたいな感じで普通の攻撃も発動するけど【邪神】は攻撃に利用できるスキルが《眷属変性》しかないから仕方なくスラル作ってるのかも。

11142
名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 20:22:41 29588@51727 >> 11130

あれは「任意と自動でスラルを作るスキル」を「脅威に対して自動で自己強化するスキル」で強化した結果、本人の意志に関係なくスラル量産するようになってるだけなんじゃないかなぁと思ってる

11146
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 15:35:20 b27f8@a54f1

【呪術師】が《クリエイト・カース・オブジェクト》使って呪いのアイテム作るのと【呪物職人】が呪いのアイテム作るのってどんな違いがあるんだろう?

11147
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 15:47:35 b1813@d3fff >> 11146

呪術師は完成してるアイテムに呪いを付与する
呪物職人は素材から呪いのアイテムを制作する、
と考えてる

11148
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 17:45:10 b27f8@a54f1 >> 11147

一人で生産職と【呪術師】揃えて作るのより【呪物職人】まで追加する利点はどれ位なんだろう?

11149
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 18:16:29 ec34c@0b490 >> 11147

呪われたアイテムと呪うためのアイテムの差じゃね。

11151
名無しの<マスター> 2025/02/17 (月) 11:23:34 06c4c@4f840 >> 11147

怨念が込められてるか、魔法が込められてるかかなぁ?

11153
名無しの<マスター> 2025/02/17 (月) 21:49:08 b1813@d3fff >> 11147

呪術師は自分が持ってるスキルしか入れられないけど、
呪物職人は自分が持ってないスキルも入れられるのかもしれない

11150
名無しの<マスター> 2025/02/16 (日) 23:19:01 17656@92c77 >> 11146

《クリエイト・カース・オブジェクト》のスキルレベルが上級職込みでもMAXにならないとか?
【呪術師】の下級と上級で合わせて5レベル、【呪物職人】でさらに5レベルってイメージ。
もしくは【魔法騎兵】の生産職バージョンみたいなサブ適正の増加とか?

11152
名無しの<マスター> 2025/02/17 (月) 21:46:36 b27f8@a54f1 >> 11150

上級職に近い転職条件でも【呪物職人】自体は下級職だからスキルレベルの上限は5じゃない?

11154
名無しの<マスター> 2025/02/17 (月) 22:14:46 修正 17656@74e26 >> 11146

なら【高位呪術師】で5、【呪術師】で2、【呪物職人】で3とかかな?
それだとまだ下級職1つ分のリソースはまだ余りそうだから、補助スキルとかサブ適正の増大とかはありそうね。
明らかに呪いを前提にしてる装備品とかは【呪物職人】が絡んでるイメージがある。
【呪術師】にシナジーなさそうな【高位錬金術師】で作成された【石と金は等価】はジョブクリスタルでの切り替え分業で作れる性能じゃない気がする。

11168
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 21:08:02 b27f8@a54f1 >> 11154

そもそも《クリエイト・カース・オブジェクト》以外の呪いのアイテム作成スキルがありそうな気もする。

11155
名無しの<マスター> 2025/02/17 (月) 23:54:45 修正 2fb25@a55c8

ヒビが入ってたとはいえ超級金属を第6の必殺スキル1発で破壊できるのラ・グラベルの火力えぐすぎない?

11156
名無しの<マスター> 2025/02/18 (火) 00:34:46 1d00c@79694 >> 11155

必要な火力がいまいちよくわからないからどんぐらいすごいかの判断に困る

11157
名無しの<マスター> 2025/02/18 (火) 01:04:20 2fb25@c939e >> 11156

とりあえず神話級金属を超えた強度を持っていてSUBMでは第2位の強度を誇るホロビマルのカブトを一撃で破壊するくらい?

11158
名無しの<マスター> 2025/02/18 (火) 01:15:12 1d00c@79694 >> 11156

身もふたもない話をすると、同程度のことをやるだけなら防御無視やらなんやらでどうにかなりそうな気はするんだよな
その上で威力高いスキルは割と数字で出ない話になってきてるから難しい

11159
名無しの<マスター> 2025/02/18 (火) 01:24:31 2fb25@c939e >> 11156

必殺獣王が叩きまくってようやく壊せるレベルがグレイテストワンだけど厚さとかも違うだろうしなぁ……

11160
名無しの<マスター> 2025/02/18 (火) 01:46:01 1d00c@79694 >> 11156

重兵衛が頑張ればステータス強化とかだけで斬れるってのも難しい

11161
名無しの<マスター> 2025/02/19 (水) 14:44:29 54f43@69659

情報体に変身するエンブリオを考えてるんだが情報生命体の特徴って何…?

11162
名無しの<マスター> 2025/02/19 (水) 14:48:23 94b7d@2c10f >> 11161

実体を持たない?

11163
名無しの<マスター> 2025/02/19 (水) 16:47:57 2fb25@c939e >> 11161

そもそも何情報なのかが分からない

11165
名無しの<マスター> 2025/02/20 (木) 18:14:24 ec34c@7a18e >> 11163

そもそもエンブリオが半物質半情報体だかなんだかで、情報化することで紋章の中に入るみたいな性質だったはずだからそれに特化する意味があるのかという疑問。それこそ【無限軌道】ことドラム缶が物質としての巨大さを情報化した上でハッキングしかけてきた企業にアタックして情報という名の質量の暴力でぶっ壊してたはずだし。

11166
名無しの<マスター> 2025/02/20 (木) 18:35:11 41d8e@44ce4 >> 11161

概念を渡り歩くならそれは情報生命体なのだろうか。つまり死神

11167
名無しの<マスター> 2025/02/20 (木) 18:42:28 94b7d@2c10f >> 11166

死神というだけで無茶クソ強そうに聞こえる不思議

11169
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:19:36 b27f8@a54f1

昔のコメ返しに

○召喚師って閣下みたいな使い捨てのモンスターって召喚出来ますか?
あと、隕石とか水とかそういうのも召喚できますか?
(=ↀωↀ=)<普通の【召喚師】は基本的にメモリーのモンスターオンリー

ってあったんだけど普通の【召喚師】でもサブジョブのインスタント召喚は使えるみたいな感じなのか特殊な条件満たすとインスタント召喚覚えたりするのかな?
あと

○質問ですがエンブリオに由来しないメモリータイプの召喚獣と融合するスキルはあるのでしょうか?
(=ↀωↀ=)<んー、一部あるような、一般的にはないような……追々

ってのもあったけど融合の方は《融合召喚》の事かな?

11170
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:27:59 1d00c@79694 >> 11169

後者は悪魔召喚含めて議長の話じゃね

11171
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 14:40:47 b27f8@a54f1 >> 11170

質問にメモリータイプって書かれてるし悪魔召喚とかだったら無いって明言されると思う。

11172
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 14:48:03 1d00c@69d04 >> 11170

普通の悪魔ならインスタントだがアーキタイプからの召喚はメモリーとも言えなくもないとかじゃね
融合とも言えるからあるともないとも言えない特殊例

11173
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 19:25:20 1d00c@37349

ユノー、メイデンの感知能力でつけた印の位置ぐらいはわかったりするのかもしれん
これがマスターと共有できれば接近戦では結構有利だし複数個付けやすくもなる
付けたところの周囲も把握できればなお良いが流石に求めすぎか

11180
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 21:28:40 b27f8@a54f1 >> 11173

繋げるって能力からすると確かにできそう。

11174
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 19:37:28 4b7a8@cdaee

【オリンピア】の人間を格闘ゲームが成立する程度にまで相手を弱体化させる効果って控えめに言ってチートだと思ってる

《古龍細胞》のリジェネが超級職とは言え、近接格闘で削り切れるのはおかしいし、ファトゥムにも勝てる辺り画面全体攻撃とかも出来ないくらい弱体化してる

11175
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 19:44:30 1d00c@37349 >> 11174

その辺の弱体化が肝のエンブリオなんだろうね
クールタイム自体はあるし超級エンブリオならそんなもんでおかしくはない

11176
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 20:00:03 2fb25@53ae9 >> 11175

格闘ゲームとして成立する性能に落とし込むって効果なのかね

11177
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 20:07:19 1d00c@37349 >> 11175

近い能力で殴り合うなのかもしれん
本人より弱いと強化もかかるんじゃね

11178
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 21:34:43 2fb25@53ae9 >> 11175

例えばフランクリンならBボタン押すと虚空からモンスターが攻撃するみたいなキャラになるような気もする

11214
名無しの<マスター> 2025/02/27 (木) 17:57:59 54f43@f730a >> 11174

弱体化というか、弱体のアバターを生成する能力だと考えればまぁ

11179
名無しの<マスター> 2025/02/25 (火) 22:08:30 b699f@79f61

そういえば、【道士】ってチャイナ風の黄河限定職というか、名前からして天地に生息していなさそうな雰囲気あるし、ひょっとすると【陰陽師】あたりにも属性特化の上級職と超級職が生えるんじゃね? とか妄想してる。

11181
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:22:33 b74d2@16ee5

フュージョンガーディアン、ニーズヘッグとカタの印象が先行してるだけで、実際のところは不遇寄りなんじゃないかと思ってきた
マスター死んでもガーディアン側が死ななければデスペナにならないのは強みではあるけど
普通のマスターって腕レベルの部位欠損ですら治す方法ないから、主要部位やられたらどうすることもなく完全に死ぬのを待つだけになるし
なのに合体機能にリソース取られてる分、ステータスとかの部分は純ガーディアンに劣ってしまう

11182
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:28:34 2fb25@843db >> 11181

マスター(人範疇生物)がモンスターの能力を得られる擬似眷属化だから不遇ってほどでは無いと思う

11185
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:53:34 修正 b74d2@16ee5 >> 11182

カテゴリー自体が弱いとは思わないけど
普通のガーディアンと選択可能だとしたら、わざわざリソース削ってまで欲しいリターンか?って感じてる
だから不遇"寄り"って表現にした

11183
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:40:53 1d00c@a5000 >> 11181

回復手段なけりゃエンブリオから生えてくるんじゃね
その辺抜きでもアームズより純粋に強そうだしな

11186
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:59:46 b74d2@16ee5 >> 11183

回復手段もエンブリオ頼りにすると更にリソース削られてうーんってなるとは思う
アームズより強そうってのはマスターの強化的な意味で?

11190
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 23:07:31 1d00c@a5000 >> 11183

自己修復はあっても損はないからなあ
脳さえ無事ならしばらくなんやかんやして回復ぐらいならそこまで難しくはない気もするし
マスターの強化というか1ユニットとしてみた時の強さね

11192
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 23:14:04 b74d2@16ee5 >> 11183

自己修復とか死なない側にリソース割くなら、むしろガーディアン部分が邪魔になると思うんだよね。そういう強制的に中途半端になっちゃうのがフュージョンガーディアンが不遇寄りかなって思った大きな理由でもある

11194
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 23:20:00 1d00c@a5000 >> 11183

回復能力なんてプレイヤーとして見ればとりあえずあって損はないからなあ
意思の疎通ができるなら進化の方向性もある程度は汲み取ってくれそうだし

11184
名無しの<マスター> 2025/02/26 (水) 22:45:07 18ed7@c43a2 >> 11181

俺的にはボディとの違いは何?ってなるし、要素だけ抜き出すとボディの上位互換やんとしかならなかった

11232
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 22:28:09 1d00c@a469d >> 11184

ぶっちゃけ人間とメイデンのフュージョンでもいいようにやるんだからどうにでもなるだろ

11233
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 22:31:58 18ed7@ad562 >> 11184

不具合ってどの意見?
全てのレスにしつこく返答してもアレかと思ってたから、気になるやつにだけ返答してたけど、俺なりの意見でいいなら答えるよ

11234
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 22:41:07 修正 504a8@f8a54 >> 11184

すまん、不具合とかって書けばよかった。11224より前で>> 11225とかの話をしてるのにガードナーができるからできるだろは違くないって意見です。(分かりにくそうだったので少し文章変えました。)

11235
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 22:51:35 18ed7@ad562 >> 11184

あれ?フュージョンの仕様だからって返答してなかったか?

11237
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 23:21:42 修正 504a8@f8a54 >> 11184

11224より以前の意見もまとめてフージョンの仕様だからいけるだろってこと?
というかその考えだからフージョンガードナーがボディの上位互換になるんじゃない?

11239
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 23:30:20 1d00c@a469d >> 11184

フュージョンは人間の性質を残してるはずって部分か?
カタが言うほど人間の性質残してるか?

11240
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 23:36:01 18ed7@ad562 >> 11184

えと、全てのレスに返信してるわけじゃないって書いてあるの見えないですかね?

11242
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 23:55:22 504a8@f8a54 >> 11184

どちらかと言うと見えてるからこそ聞き返しているのですが…

11243
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 00:10:09 18ed7@ad562 >> 11184

11224より以前の意見もまとめてフージョンの仕様だからいけるだろってこと?

だったら、こういう意見にはならないんじゃと思うんですけど

11244
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 01:24:53 修正 504a8@f8a54 >> 11184

やっとなんでずっと食い違ってるのか分かったわ。枝で繋げて11224が書いてるからその上5〜6らへんに対して書いてるレスだと私は思ってたわ。その認識の上だと11224が全く違うこと書いてるから11225で問題点的にガードナー関係なくない?に対して11226が突然意見全無視でぶった切ってるように見えるし11231に対して11233の返信が変に見えるから11234で補足してる。11234に対して11235の返答が11233と矛盾してるように読めるから、11237のように聞き返した。

11238
名無しの<マスター> 2025/02/28 (金) 23:29:47 b27f8@a54f1 >> 11181

上の枝長くなりすぎて何の話なのか分からなくなってきた。

11245
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 01:43:41 18ed7@ad562 >> 11238

自分なりに纏めた上記の考察内容に関連した疑問と回答

Q1.融合・合体系のスキルは強力な反面、融合前にある程度のチャージ時間が必要であったり、合体そのものに時間が掛かったりと効果を発揮するまでにタイムラグが生じるといった欠点があるはずなのに、フュージョンガーディアンがスキルも無しに融合し、その欠点を無視できるのはなぜか?

Q2.融合スキル無しの融合ができるといった理由でフュージョンガーディアンが持つ《渇望の牙》や他のスキルにリソース不足による弱体化などの悪影響はあるか?

Q3a.スライムのガードナーと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か?
Q3b.スライムのフュージョンガーディアンと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か?

Q4a.ガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか?
Q4b.既に融合スキルを覚えているガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか?
Q4c. フュージョンガーディアンのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった他の強力なスキルを覚えることができるか?

Q5.ヌンはTYPEボディだが、TYPEフュージョンガーディアン、融合スキルを持つTYPEガーディアンの3種類でそれぞれどのような差異が出るのか?
その上で、TYPEフュージョンガーディアンだった場合の方が利点は多いのではないか?

A1.知らん。だから困ってる
A2.特に弱体化している様子もない
A3a.《液状生命体》です 参照ルーク
 3b.《液状生命体》です 参照カタ
A4a.リソースが許す限り可能
 4b.リソースが許す限り…リソース余ってる?
 4c.リソースが許す限り可能、少なくとも、4bよりは余裕がある
A5.少なくとも、フュージョンガーディアンにはステータスマイナス補正は無いし、命2つ分だったり明確に優れているところがある

11246
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 02:18:02 修正 7b84d@3032c >> 11238

1は低ステやら単独でスキル使用不可やらでリソースを捻出してるってのはあるんだろうけど
一番大きいのは最初から融合能力を持ってるからだと思う
単機能特化も実際は必殺の下位互換を持っていて、それを使うことはないけど持っていても悪影響は無い
むしろ空間系なんかの消費の重いスキルでも、最初から持っていると消費を抑えられる
でもガードナーの融合は途中から使い始めるから、融合を前提にしてるフュージョンよりも消費が嵩んでチャージやらでリソースを確保しなきゃいけなくなってる

11250
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 09:06:49 040f2@c3131 >> 11238

Q1 合体ロボが変形に時間かかるみたいな感じ?

Q2 融合スキルがないからその分スキルが積める的な?

Q3融合してたら付くような?(フュージョンはガードナー体のときだけかも?)

Q4 abc ヌンは無理じゃないかってかんじ?(スライムに加えて変形能力もってるからマイナス補正だし)ラフムはあの硬度程は無理では?

Q5 先生次第ですし、前提がちょっとわかりませんが(全てスライムだった場合?)

ボディ あの通りの性能が出せるし恐らく完全にスライムとして動ける(人の感覚で動いてないから分裂して動くとかができる)

フュージョン 万一の時にガードナー側で命の保持ができる?
融合積まない分スキルが積める?
融合前提とした特殊なビルドが組める。

ガードナー 
融合前提の話の時にこれ持ち出すのはあれですが、融合してない時各々独立して動けるしそれにより片方やられてもなんとかなる
ツープラトンいける
融合時死んだら両方が死ぬが、代わりに片方やられての戦力低下が無い?(カタの方だけやられた時、カタの体を操って戦闘まではできなかったような?)

無茶な考えかもですがお手柔らかに……

11247
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 07:50:19 ec34c@e8d43 >> 11181

でもそもそもフュージョンガーディアンでスライムになるようなやつはボディでスライムになると思うの。

11251
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 09:15:49 b1813@d3fff >> 11247

ヌンは液状生命体と万能の変身能力でエンブリオ二つ分って言われてたからフュージョンガードナーだとどっちかは消えるか、両方が大きく弱体化するかも

11252
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 12:12:24 1d00c@a469d >> 11247

弱体化はあるにしてもどこまで落ちるかが問題なんだよな

11253
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 12:47:11 71a8a@2c41f >> 11247

液状生命体だけでエンブリオ一つ分のリソース使っているっていうのがイマイチピンとこない。

11254
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 12:52:39 1d00c@a469d >> 11247

それは同意
ヌンの肉体のコピーとかリズの武器化とかにリソースが必要とかならわかる話だが

11255
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 13:01:08 29588@51727 >> 11247

あれマスターの体を液体生命体に置換、にリソース使ってるっぽい? スライムのガードナーならそこまで使わないじゃないか、というか【トモカヅキ】とか【シフㇲゲシュペンスト】とかおるしな……

11256
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 13:03:19 1d00c@a469d >> 11247

でも液状に変換そのものは第一でもできる範囲じゃね?

11257
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 13:12:41 dc3dc@304c7 >> 11247

非人間の肉体にジョブを持たせてるのがボディはあかんのかね
ジョブに就けるガードナーはそれに特化しないといけないらしいし、相性が悪くてステータスが下がるだけでなくリソースも余計にかかってるのかもしれん

11258
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 15:02:01 b27f8@a54f1 >> 11247

〇質問、ボディにステータスへのマイナス補正が存在するのは、ボディが「人間」を「別の何か」に置き換えているからなのでしょうか?
(=ↀωↀ=)<ジョブシステムの恩恵を十全に受けられないのをマイナスと表記してる

相性悪いのは言われてるね。

11259
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 19:45:45 18ed7@26b0e >> 11247

ボディのステータスマイナス補正がそもそもジョブシステムの影響なのか、エンブリオ二つ分のせいなのかって話に帰結すると思う

そして、連載初期は後者の設定だったのかもしれないけど、今は前者になっているんだと思う

ジョブのない以前の世界のTYPEボディとは?ってなるし

11260
名無しの<マスター> 2025/03/01 (土) 22:19:27 b27f8@a54f1 >> 11247

第一形態基準だとエンブリオ二つ分っていうのも正しいかなって気もする。

11261
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 19:07:06 b1813@d3fff

【大教導者】勇者の試作超級職説
「サブジョブのスキル使える」《全連結》は【超闘士】が持ってるから、《オールマイティ》の方
合計レベルを上げることで《教導》の限界を上げ、教師系統にあるだろうスキルで自分のサブジョブのスキルを他者に習得させる
自分はジョブの相性が悪いから使えなくとも、他者に習得させられるという意味がある

11262
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 19:14:03 94b7d@2c10f >> 11261

【神刀医】の前例が有るからワンチャン有り得るってのが何とも

11264
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 20:00:14 29588@deef0 >> 11261

なるほどねぇ、確かに発想としてはあってるか

11263
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 19:42:13 b27f8@a54f1

【魔将軍】って召喚が効率悪いとかバフが弱めでバランス悪いとか言われてるけどよく考えたらリソース変換と貯蔵能力だけで圧倒的に優れてない?
自身で所有権を持ってるならアイテムだけじゃなく生きてるモンスターも即座にリソースに変えるしど伝説級数百体分以上のリソースを時間制限無く貯蔵できるの凄くない?

11265
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 20:14:14 1d00c@cf503 >> 11263

唯一性はあるけど優れてるかって言うとなあ……
普通にアイテム使えば貯蔵できるのはいるからわざわざ本人に蓄える必要があんまりない
変換効率だけで言うなら食う手もあるし

11268
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 21:34:50 b27f8@a54f1 >> 11265

餓鬼系統とかだとかみ砕けるかとかの制限があるけどこっちは完全に無制限っぽいし。

11269
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 21:38:44 1d00c@26ab7 >> 11265

他人のものを問題なく使えるのがあるからなあ

11281
mh7uncV10kIebuv 2025/03/12 (水) 16:39:04 ec34c@fc56e >> 11265

そもそも元々の悪魔が弱いのもある。閣下が強化しまくってるだけで。

11266
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 20:15:07 d1bf8@deef0 >> 11263

ポイント交換もあれ、上級からありそうな予感がね……

11267
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 20:58:36 2fb25@04e06 >> 11263

無限契魔の力(疫病さん)をリソースで複製して使役するジョブだけど根源の疫病さんの力が数万年の使用で目減りしてコスパ悪くなってる説?
瞬間的に命を生み出して世界を蝕む能力って捉えたらレシェフと【魔将軍】似てるし

11282
mh7uncV10kIebuv 2025/03/12 (水) 16:39:39 ec34c@fc56e >> 11267

閣下のデーモンってどっかに捨てられてる連中を召喚してんじゃなかったっけ?

11285
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 18:45:10 b1813@d3fff >> 11267

(=ↀωↀ=)<悪魔召喚は「その場で作ってる」が近い
(=ↀωↀ=)<【召喚師】の霞が【バルーンゴーレム】でやってる召喚は
(=ↀωↀ=)<メモリーカード的なもの(特定の召喚モンスターを形成する媒体)を核にボディを作るけど
(=ↀωↀ=)<閣下の悪魔召喚はメモリーカードなしで毎回使い捨てのインスタント悪魔作成なのです

11286
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 19:12:46 b27f8@a54f1 >> 11267

【それは偽りの悪魔を呼び出す邪法。
 デモンの影絵たるデヴィルの具象化。
 魔力を捧げ、宝物を捧げ、贄を捧げ、映し出せ。
 仮初の幻影によって現実を刈り取らん。
 されど禁忌を留意せよ。
 原初の機構の奥底にある封印、神を騙る真なる悪魔には触れるべからず。
 器の技巧もまた、原初の機構に補われた仮初に過ぎないのだから】

某古文書からすると偽物の悪魔をその場で作ってるみたいだね。

11270
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 22:16:48 1d00c@26ab7

この世界で人間辞めるのに使えそうで一番格が高いの疫病神の死体だと思うんだよな
木っ端微塵にはなってるけどアムに再利用されてないか?残り物が流行病

11271
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 13:57:43 b27f8@a54f1 >> 11270

〇デンドロ上で過去現在の故人も含めて史上最大レベルまで到達した超級職ってなんですか
(=ↀωↀ=)<んー
(=ↀωↀ=)<まだジョブ名出てないしもう人間辞めた

レベルの上げすぎなのかと思ってた。

11272
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 14:57:22 1d00c@ce081 >> 11271

その可能性もあるし複合の可能性もある
先代大賢者の言ってた魔法暴走でのモンスター化は三要素あるから
死霊術→疫病神
強化魔法→レベル
回復魔法→天竜王
ぐらいの感じで

11273
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 03:16:59 2fb25@c939e

クールタイム死ぬまでとクールタイム数年以上
が釣り合うのってどのくらいなんだろう?

11275
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 20:26:57 b27f8@a54f1 >> 11273

確実に死亡する【猛毒王】の《運命》が謎にクールタイム12時間だからクールタイム死ぬまでって大してコストにならないっぽい。
継続生存時間で強化ならあるかもしれないけど。

11276
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 23:42:51 fbfcc@8ba59 >> 11275

それって死ぬまで=ほぼ再発動負荷だから便宜上12時間に設定されてるだけ出会って実際にはもっとコストになってるのでは?

11277
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 01:13:22 2fb25@c939e >> 11275

それはデメリット(ほぼ死ぬ)であってコストではなくね?

11284
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 18:40:52 b27f8@a54f1 >> 11273

ジョブとエンブリオで「死ぬまで」の効果が変わってたりはするかも?

11274
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 03:25:37 ddb45@c5109

憤怒魔王の能力は七つの大罪のメリオダスみたいな感じじゃね

11278
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 09:24:12 c493c@b3910 >> 11274

メリオダスのどの能力やと思ったん?

11283
mh7uncV10kIebuv 2025/03/12 (水) 16:40:42 ec34c@fc56e >> 11278

多分初期のアサルトモードのことじゃね?もしくはフルカウンター。

11287
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 04:16:49 修正 2fb25@c939e

リアルバーサーク状態じゃないとして
仮に無心で戦闘している状態の相手には効果が無いみたいなスキルの場合ってティアンの狂化には無力でいいと思うんだけどマスターの場合どうなるんだろうか?
あれ無心じゃないよね?

11288
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 17:51:59 修正 2fb25@9e349

雲外蒼天時のグリッターって実はそこまで強くない?
高く見積ってもせいぜい短時間レヴィアタン単体と殴り会えるくらいだよね?

11289
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 17:58:08 29588@30387 >> 11288

準超級がポン出しできる戦力が短時間でもレヴィアタンと殴り合える可能性があるだけでも十分クソ強いんだよ流石にwww

11290
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 18:16:45 4b7a8@f2fd0 >> 11289

それにグリッターは魔法メタだから本来相性のいい魔法使い相手じゃないと本当の強さ分からない

11291
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 18:37:38 18ed7@a60ed >> 11289

グレーターは召喚師の強化スキルはどう作用するんやろ?

11293
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 19:43:28 2fb25@8fad6 >> 11288

ごめん間違えたグレーターの方だ名前似てんだよ……
いや超級エンブリオと殴り会えるくらいの強さではあるけども
超級職が奥義使って優秀なアイテム使って第6の必殺スキル(ハイリスクハイリターン)を使った上で最終的に出てきたと考えるとって思ったのよ

11506
名無しの<マスター> 2025/04/06 (日) 00:36:45 b27f8@ff3a6 >> 11293

準超級が神話級を2連発できるって考えたらむしろとんでもなく強いと思う。

11508
名無しの<マスター> 2025/04/06 (日) 00:48:38 5dbf8@48533 >> 11293

あんだけコンボ重ねて神話級にしかならんの?って部分はあるよ
フィガロの全力を見た時の感想に近い

11294
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 23:43:20 df68d@79661

気になったんですが【暴食魔王】の《暴引暴食》みたいな系統なし超級職の多分奥義じゃない枠のスキルって、他のジョブをメインジョブにしてても使えるんですかね……?クッソ細かいとこ考えてるとは思いますが、私の知る限りでは回答無かったと思うので気になってます

11295
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 00:14:55 2fb25@c939e >> 11294

使えるならケイデンスが傲慢魔王状態になる必要無かったし使えないんじゃない?
ケイデンスの性格的に万が一の看破も嫌がりそうだし。
最終奥義使う前提での行動だったら話変わるけど

11296
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 00:16:47 29588@30387 >> 11294

ものによるとしかいえなさそう

11297
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:40:16 b27f8@1dbcf >> 11294

兵器系特典武具沢山持ってるアルベルトがメインジョブを兵器運用のジョブにせず【殲滅王】だし基本使えない気がする。

11298
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:45:45 dc3dc@2c65d >> 11297

メインジョブが超級職なのはレベル上げできるようにでは?

11299
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:49:19 b27f8@1dbcf >> 11297

レベル上げ目的だけならトーナメントでメインジョブ変えても良かったと思う。

11300
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 13:26:23 修正 2fb25@8fad6 >> 11297

そもそも兵器って武器な訳だから武器系ジョブの法則の方に当てはまるのでは?
あと戦闘スタイル的に多種類の武器を使うタイプだし特定の武器に特化したジョブは相性が微妙なのかもしれない。
むしろ7回目くらいの時は耐性ガン積みで素手でも特殊な攻撃手段(しかも敵に有効な)を獲得できるから素手ビルドのが相性いい迄ある

11521
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 22:24:59 fbe84@934e8 >> 11297

アルベルトってブッパするだけやん?兵器運用ジョブいる?

11522
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 22:25:39 2cf70@77f2a >> 11297

出力とか上がるんじゃね?

11347
名無しの<マスター> 2025/03/19 (水) 00:43:06 c493c@b3910 >> 11294

【苦行僧】の汎用スキルが【餓鬼】では使えない的なこと言ってたから系統なしあり関係なしに〈斡旋者〉のイメージ内で関連性があったら使えるのでは

11301
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 17:00:26 2fb25@8fad6

眷属でも融合でもボディでも良いんだけどさクラーケンとかの腕がいっぱいある生物の素手って素手ビルドどこまで対応してくれるんだろう?
ロケットパンチ先輩とかいる辺正しい仕様があるよね

11302
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 17:03:33 b1813@d3fff >> 11301

○硬拳士の奥義って、ポリプスイデアみたいに手が複数ある人はどうなりますか?
(=ↀωↀ=)<A.全部の手に乗る
(=ↀωↀ=)<ただし消費は増える

11304
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:18:38 2fb25@8fad6 >> 11302

ありがとう