<ジョブ・エンブリオ>の能力考察用掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
戦争編読み返してたらさらっと鎌王のクリティカルがブローチ無効化するとか出てて笑った
議長側だし、いざって時の処理用の能力にしか見えない
そもそも不壊の着ぐるみなのに急所狙えるのかな
レギオンの道連れ伝搬が防具スルーできるならと言った所?
別に着ぐるみごと中身だけ叩き切るくらいなら出来そうだけどね
どっちかというとカメヲで首切れないからクリティカルじゃないよされるパターンの方がありそう
レギオンなら狙えるか
急所攻撃がクリティカルだからカメオはあんまり関係ないかも?ただカメオが発動して防ぐのって攻撃じゃなくて状態異常だから結果的に生き残るのはありそう
ブローチ貫通できるなら何度かやれば削り殺せそうだけど
なんか不壊と出力勝負になる可能性
首切断が傷痍系状態異常にあたるからカメオで防がれる範疇なのよね
まあブローチが抜けるんならカメオも抜けても妥当では
攻撃を防ぐブローチと攻撃の結果起こる状態異常を防ぐカメオだったら直接的な出力勝負にはならないかなって
ブローチよりも先にジョブが作られてる事を踏まえると、ブローチ無視はあくまで結果であって鎌王の能力は頸部に対する防御効果の無視だと思う。
それを考えればカメオによる傷痍状態異常の無効化も無視できるんじゃないかな?
ただ活動報告(2020年9月)のネメアレオン対ゴリンの解答を見るに、ネメアレオンの方は装備品の効果維持・保証も能力に含まれてそうなんだよね。
この仮定が正しければネメアレオン対鎌王スキルの出力対決になると思われる。
鎌王のクリティカルの防御無視って本来は動かないものを上手く刈り取れた時に発生するボーナスのオマケっぽいけど、それで純粋な不壊特化のネメアに出力勝負で勝てるのかなぁ…
まあそういう出力比べの塩梅は先生次第か
【ジパング】ってノックバック判定どうなるんだろうか
個人的な考察含むんだけど
【ジパング】って「攻撃を受けた事で発生するマイナスのHP」をコストに金銭生成してるように見えるから、ダメージ以外の効果はなんだって通る気がするんだよね
メインが超級職の場合、上級職の奥義って、どこまでのものなら使えるんだろう?
同じ魔術師系統だけど、【嵐王】が【紅蓮術師】の《クリムゾン・スフィア》とか使えるのかな
三大属性が一致してればまあいけるんじゃね
魔法職以外で考えるなら、
【天騎士】は【大騎士】の奥義なら使えるけど、【重騎士】の《メガクラッシュ》は無理、みたいな感じなのかな
騎士系統の範疇だし意外と大丈夫かも?
奥義はその系統の超級職位しか使えないパターンが多いと思われる(例外【魔王】、【大賢者】(魔術師系統のみ))
フィガロが《MP消費半減》や《SP消費半減》みたいなスキルがついたアイテムを装備したらどうなるんだろう?
MP・SPが最大値の範囲で無制限に使えるのだろうか?
それとも最低限、たとえば一%程度の消費が求められるのだろうか?
流石に最低限の方じゃね
やっぱりそうですね。
ありがとうございます。
ガチャ狂さんの【テュケー】って“監獄”で使ったらワンチャン“監獄”破壊するんじゃ?
もしくはワンチャン転移魔法が発動するとか
転移魔法は普通にあるだろうけど外側からヤバい奴引き寄せるとか“監獄”の空間自体を破壊する方が面白いじゃん。
今更な話だが
ルルイエも空間系ラビリンスが確定したな
【ルルイエ】じゃない?
書く場所も<超級>能力考察の方でもいいし。
月影は基本敵を引きづり込んだりはせずに崩壊させていたはずですが……
そして水面をテリトリーによるものと認識したのであればどのみち水が非実体として扱われていることになるのでは?
それは流石に原作読んでくれ
だから
ヘルダインが水面をテリトリーと認識した=水が非実体として扱われている=実際にルルイエが非実体
かは関係ないって
ラビリンスの外殻の外で水使ったり侵入制限してるってこと?
それは流石に内部向きのラビリンスとしてやりすぎじゃね?
水槽のエンブリオなんだから上には外殻がないのでは?
ラビリンスの能力じゃないってラビリンス単だと勘違いしてる?
インベイジョンのこと言ってる?
侵略要素無さすぎるでしょ
原作の言葉を借りるなら、出入り口
領土支配の能力なのに、侵略要素ないとか流石に無理がある
入場制限は侵略の外でしょ
外からの攻撃無効はどう考えてもラビリンスの能力では
今更ながら、ルルイエのネタバレ有りでやってたの申し訳なかったな
でも、記念ssが更新されたから問題ない…のか?
本編の状況的に活躍できるのが空間系混ざったラビリンスと言うだけで空間系無しの巨大ラビリンスも普通にあるんじゃないかという気もする。
言い出したら動かないキャッスルも珍しいし事になりそうだし。
どっちかの砦戦でできれば頑張って欲しかった……
動くキャッスルは動かないキャッスルよりは少なくない?
逆過ぎたので訂正します
本編なら動くキャッスルの方が多いけど世界全体でみれば多分動かないキャッスルの方が多数派な気がする。
メイデンの器物化形態って闇属性は効くんだろうか
例外はあるだろうけど基本は効かないのでは
ボディの場合機械でも効くパターンもあるから
魂の有無とかでダメージ管理してるなら器物状態でも闇属性通じる可能性はあるんじゃなかろうか、などと思った次第
HP持ちかどうかじゃない?
闇と聖あたりの情報って割と少ないから難しい
ゼクスのステータス補正って-Eってことでいいんだろうか?
あと、真っ当なステータス補正として-Bっておかしくないとも思う
・・・これ刃の部分が小さくなっただけ下位互換になってない?
超級職ならビーム打てるようになるかから…多分…きっと…
【魔弓聖(仮)】とかあればビーム(っぽい物)撃ちそうな気もする。
ジーの場合は巨大な槍があるから実質上位互換やー
巨大な剣使えばよくない……?
振り回すだけなら剣より槍の方が楽だからきっと…
でかいならなおさら…
HPとMPが等価なら
回復魔法のリソース増幅能力はどれくらいなんだろう
自然回復量的に多分MPの方が安いと思う
司令官、または付与術師の上級職をメインにした上で、司令官か付与術師の上級職のスキルって使えるかな?味方をサポートするって意味で繋がるかと思ったけど。
Frag.1 “トーナメント”・三日目
従魔師系統も味方(従魔)をサポートすると見れるジョブだけど、付与術師のスキルは使えないらしいし、司令官も無理そうな気がする。
【司祭】や【死霊術師】って魔法職なのか…?
【魔術師】系統が基本の属性を扱う魔法職で、それ以外の魔法職が【司祭】とかになるんだと解釈してる
2021年 4月10日 AEロボータの冒険終了時・活動報告分
昔ネメシスの状態異常反転にキロは行けてもトンは無理みたいな話してたけど、【嫉妬魔王】ならカグヤの六分の一も跳ね返せるのかな?
いけ・・・・・・るんじゃない?
腐っても【魔王】だし
そもそも状態異常じゃないから無理だと思うけど、仮に反転対象なら反転できそう。
【砲陣姫】が指揮官系統と砲兵系統の複合超級職だけど指揮官系統ってやっぱり他系統と複合しやすかったりするのかな?
雑談見て思ったんだが
開発されてもおかしくないと思うんだよな、ジョブ剥奪スキル
因果改変とか空間干渉とかよりかは簡単そうじゃね
こういう方法は一応あるみたい。
自害だけは防ぎようがないのが辛いところではある
アルハザードみたいに魅了による指示の理解と行動に時間差を生められればかな
幻術混ぜれば行けなくはなさそう
あるいは寝てる間
あとはジョブリセットかリスキルの2択に持ち込むとか?
エンブリオで? ジョブで?
エンブリオだったら【覇王】の条件簡単にクリアできそう。
ジョブでね
なんか実体はあるっぽいし神系とかならまあ切れるんじゃね感
エンブリオは普通にできると思う
コストとかはともかく
無限職の目的からしてジョブだと開発自体は出来てもシステム的な継承はされないとかの制限付かないかな?
どうだろね
再取得不可とかな訳ではないから命取る技と大して変わらない扱いでスルーされる気もする
【魔砲王】って砲兵系統の派生(複合?)超級職なのかな?
魔力式大砲を運用するジョブだから、砲兵の派生かもしれないけど、複合ではないと思う。
派生だとしたら魔力式大砲の使用回数か最大MPの量で分岐する上級職があるのかな?
【哲人】の奥義って、外的要因で身体が動かされた場合はどうなるんだろ?
もし、その場合に解除されないなら、脳波コントロールできる機体があれば……
結末コミでマクロス◯のガルドを思い浮かべた…
多分「自分は動けない」って意味で、空間座標が固定されるわけじゃないだろうからいけるんじゃないかな?
五体投地結界とか外的要因でも解除されるし怪しくね?
あれは地に伏さないとダメだから地面ごと動くんならいけるんじゃね
同じ素手限定でもスキルごとに詳細違ったりするから微妙な話
アストロガードは突進しながら使えるしな
あれは多分アトラスが発動時の数値参照してるんだと思う
鎧袖一触の話じゃない?
そっちか
【哲人】だと《操縦》が使えない気がする。
あと思考加速に目を閉じる事が条件とかあるかも。
エンブリオ作る時つい〈終焉〉を仮想的にしがちなんだけど、概念スキルによる押し付け以外でエンブリオが〈終焉〉と戦える方法って何かあるかな?
世界を掌握して干渉する
アルターとか破壊権限とか干渉できるものに干渉する
あたりかな
流石にほぼ無限級を仮想敵に据えるのはやめとけって感想が強いけど
魂ないからワンランクは下がってるだろうにリソースの過剰供給と外付けで無限級に匹敵させてるのずるいよー
神話級の素材から超級マスターが神話級作ってるようなもんなので、まあ
無限エンブリオが13体いても壊せないんだから普通に無理だと思う。
最強格のバンダースナッチなら可能性があるらしいけどデンドロの運営を困難になるくらいの被害を大陸に残しても確実性に欠けるらしいし下手したらエンブリオ由来だと概念スキルでも無効化する可能性あると思う。
邪神ならともかく終焉はシンプルに地力が足りないし無理な気がする
現時点で無限エンブリオ一体分より強いっぽいし
生きてるティアンに【イデア】的なの仕込んで「ガードナーとして強化しつつ、システムの判定上は完全にティアン」って行けると思う?
無理だと思う、【イグニス・イデア】は【イデア】が焼き消えた後なら可能性あったらしいけど大半が【MPブースター】由来の力。
無理かなぁ?(ジョブ枠の拡張と)経験値効率の上昇とシステムからの隠形って両立出来ない?
システムの判定を誤魔化すだけなら、能力を限定して特化すればできるかもだけど、そこに経験値効率上昇つけるのは無理だと思う。方向性違う能力だし。
ルンペルとかルシファーに経験値増加の能力がつくようなもんじゃない。
つまり元々隠蔽力があれば行ける…と考えても良いかな?(作りたい)
普通に超級職のティアンに経験値を乗算させまくるエンブリオ多重にかけてレベリングして殴り倒してもらえば良いのでは……?
システム的な話だとジョブ持ってる時点でアーキタイプシステムの監視下だから隠蔽不可能だと思う。
それにシステムに繋がっていない特典武具やドロップアイテム混ざっただけの装備品もアウトだからエンブリオ混ぜたらほぼ間違いなくアウトだと思う。
人間を収納出来る時間停止アイテムボックスをティアンがエンブリオ由来一切無しで作った上で邪神が邪神の意思で自分を収納
破壊不能を付与するタイプのエンブリオ持ち(皇国の砦守ってたやつみたいな)がそのエンブリオをアイテムボックスに使用
物を任意の方向に高速で射出するエンブリオ(アルテミスを逆向きとか)もしくはSTR特化(シュウとか)のやつに二度と戻って来れないくらい遠くまで宇宙空間に放逐すればコアと本体が合体しない上に邪神自体は存在するから二度と邪神は生まれない
ということは出来るか?
【邪神】は自殺も自傷もできないらしいから時間停止アイテムボックスに入る事は出来ないんじゃない?
あと極端に<終焉>と【邪神】の距離が離れたら無理矢理呼び戻す機能とかありそう。
アイテムボックスそのものが異物じゃなくてもエンブリオのスキル対象になると異物扱いになっちゃう
仮に【龍帝】が無限職になったら、新しい無限職増えたの感知して戻ってきた人らが???ってなるんだろうか
飼ってたペットの描いた絵が表彰受けてるぐらいの感じだろうか
斡旋者「なんでシステム利用者じゃなくて管理者が成ってるんだ???」
ふと思ったんですけど天神や地神の「全ての派生魔法で一定の成果を出す」ってやつ、上級職2個で達成可能なんですかね?就職の試練の際には一時的にそれらの魔法が使えるとかないと無理じゃないのかな?と
転職を繰り返すか賢者でなんとかするかその他か
どれもありそう
私の考えでは上級職に賢者の天・地・海属性限定版みたいなのがあるのかな?って妄想はしましたね
それはあんまなさそう
スキル特化の神系に系列作る理由がないのと今んとこ類似してるのに影も形もないので
本当に分からないです()
ファトゥムが出力で技術とかの要素をぶち抜いたって割烹は覚えてるんですが超級職の試練がぬるい訳はないですし
派生魔法自体が何を指してるのか分からんけど、別に天属生の系列全部とかではない気がする
じゃないと【海神】はロストした絶属性魔法職探す所から始まるし
=ↀωↀ=)<ちなみに【地神】はそれらの全てで一定以上の成果を発揮するのが認定条件っぽいのですが
と2018年11月分の割烹にあるので全ての派生属性ってのは少なくとも地神は合ってるはずですね
地神は頑張れば黒土術師だけで達成できそう
重力魔法とかあるから厳しくないかな?
数百年前はまだ絶属性がロストしてなかった。【地神】はラプラスに達成方法を教わってファトゥムがアットみたいな人力魔法での重力をグラールのMPでゴリ押しした。【海神】はエンブリオが絶属性と同じタイプで試練で流用できた。これなら達成はできる。
【海神】も【障壁術師】か【結界術師】、【抵抗術師】のどれか1つだけで系列内の全属性で成果を出せそう
絶属性も《サンダー・ウォール》や《サンダー・レジスト》で使えるし
それ防御属性
インベイジョンラビリンスってのがありならさ
例えば叩いた物を幾らでも増やせる打ち出の小槌アームズがあったとして、それがプラントアームズに認定されたりするのかな?
流石に叩くだけで無限に増やすのは無理だと思うけど生産用の道具型アームズだったらプラントアームズになる事はあるかも?ただしここの掲示板だと
があるからそこに引っかかるかも。
帽子屋の能力が時ほぼ上位互換ではあるから能力そのものは可能ではあると思う
帽子屋は素材使うタイプなのか無から増やすタイプなのか、作った物の持続時間も不明じゃない?
プラント〜の条件にもよるけど、大量輸送、大量放出にも特化しなきゃならないならそれだけだと厳しそう。
フィガロの必殺スキルって仮にアルターとか斧クラスの武器を必殺スキルでぶっぱなしでも武器壊れるんだろうか
一応はただの人間の筈の【覇王】に欠けさせられた実績がある以上破壊の可能性は高いな…
そもそも発動すら許されないと思うんだ
悲しいことに
コキュートスとジューダスミミックは発動させてれば突っ込んできた時点で即死だから死ぬくね
山脈切断マンが突っ込む必要もなく...
ジューダスミミックは突っ込まなくても死ぬっぽい
解呪できるかできないかでいうとまあ
テナガアシナガは素の肉体に傷がつかな!?とかなりそう
例の勘で対処されそうな予感
あと沢山持ってるらしい特典武具で状況対応できるものがあるかもしれない
《告死の接吻》ってブローチ貫通するんだっけ?
覇王は即死自体は通るけど、即死からすぐに蘇生して復活してくるイメージがある
【覇王】は復活よりも即死そのものを粉砕して欲しい気がする。
無疵王ほか何かしらの防御系超級職を取り込んでて1ダメージを食らわせられない可能性
ふと思ったんだがインベイジョンが着いたエンブリオって法則レベルの立ち入り制限を共通で持ってたりするんだろうか?
現状2つしか出ていないけど、その内の一つのカグヤに立ち入り制限ないから、その共通点は特にないと思う。
寿命をコストにするスキルってどれくらいが相場なのかね?
いやまあマスターは踏み倒せちゃうけど
結構強力になると思うよ、最終奥義然り
むこう数十年分のHPやら満腹値やら注ぎ込めると考えればまぁ
コストとする寿命が未来の分のHPやMPとかだとして、それを前借りできるのか次第な気はする。
<じんせいはんぶん>の話では、引き換えとする人生半分は、契約後の寿命が半分になるというより、人生の半分を別の存在に渡している感じ。
種類にもよるけど肉体の寿命はそれなり位な気がする。
魂そのものをコストにしたら一気に増えそう。
ジョブの器が能力のエンブリオが存在したとしてどのくらいの性能になるんだろう
下級、上級、超級含めて
【ハスター】は第六形態でレベル蓄積とステ補正がない代わり互換性万能のシステム補助付き【神】だな
神を運用する人間側の制御力じゃね
自己開発したスキルを全てレベル10相当まで鍛えられる超級職相当のエンブリオは投稿したことある