<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<エンブリオ>

29925 コメント
views

自分で考えた<エンブリオ>を公開する掲示板です。

原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。

書き方もなるべく分かり易く、

【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等

といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。

モチーフは神話・伝説・逸話・都市伝説・童話・各地のUMA・偉人・天体・自然現象などであることに気をつけてください。
新たなTYPEを生み出すのはやめましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:34:13
最終更新: 2020/01/27 (月) 16:46:48
通報 ...
28774
名無しの<マスター> 2025/06/06 (金) 22:12:18 修正 cf8bf@29639

【蚊明開蚊 パズズ】
TYPE:レギオン
到達形態:Ⅵ
紋章:"悪霊の群れ"
能力特性:蚊
モチーフ:アッカド地方に伝わる魔神"パズズ"
備考:
蚊の大群の<エンブリオ>。
一体一体の蚊は実際の蚊と同程度に弱い。
代わりに万単位の夥しい数が居る。
全ての蚊はメス。

・スキル
《吸血100%》:アクティブスキル
【パズズ】の固有スキル。
吸血の際に対象の皮膚の耐久力を無視して針が刺さるようになる。
代償として【パズズ】は他者にダメージを与える能力を持たない。
針を刺そうとした位置から血管までの距離に応じて成功率が変動する。

《痒UP》:パッシブスキル
【パズズ】の固有スキル。
【パズズ】の分泌する唾液に痒みを強く感じる効果を付与する。

《ポイズンブロック》:アクティブスキル
【パズズ】の固有スキル。
一時的に吸った液体の吸収を止めることで毒物を吸っても死ななくなる。

蚊様な蚊弱き蚊衆どもよ(パズズ)》:アクティブスキル
【パズズ】の必殺スキル。
【パズズ】が単為増殖する。
増殖には
①【パズズ】の<マスター>のMP
②【パズズ】の吸った血液
③【パズズ】が浴びている光
のいずれかをリソースとして用いる。
一体一体の増殖に掛かるコストは極めて低い。

28775
名無しの<マスター> 2025/06/06 (金) 22:27:58 959ff@0e79f >> 28774

ミリアーヌが持って行った虫除けのお香が欲しくなるエンブリオだなぁ

28777
名無しの<マスター> 2025/06/07 (土) 07:23:27 87cd1@6a474 >> 28774

痛みのONOFFはあっても痒みは多分ないから嫌がらせ特化か
スキル関係なく大量の蚊の群集ってだけでも気持ち悪さはあるけど

28776
名無しの<マスター> 2025/06/07 (土) 05:03:04 cb8d1@6138a

【異界緑地 マヨイガ】
TYPE:キャッスル
特性:隔離空間、環境改変
モチーフ:迷い家
形状:壁
備考:初手【森祭司】に就いたマスターから生まれたエンブリオ
   進化するとほぼ確実にラビリンスになる
   破壊による脱出が横行するとテリトリー系列もつくかもしれない

《異界への招待状》
【マヨイガ】を展開して範囲内の生物を無差別に取り込む
必ず自分も取り込まれる

《人工的な自然》
マスターの要望に沿って【マヨイガ】内の環境を改変する
デフォルトは《異界への招待状》使用時点の周辺環境

28778
名無しの<マスター> 2025/06/07 (土) 18:26:48 aeea5@4edcb

【鈍軽敏重 アインシュタイン】TYPE:ワールド 第Ⅵ形態 
形状:半径500mの結界 紋章:足枷をつけて走る脚 能力特性:速度比例重力強化 モチーフ:相対性理論を唱えた理論物理学者『アルバート・アインシュタイン』
ステータス補正:HP:F MP:E SP:E STR:D END:E AGI:D DEX:G LUC:G

スキル:
《速さへの戒め》:アクティブスキル
結界内部の移動している存在にかかる重力が2倍になるスキル。
効果は無差別であり、マスター自身であっても移動していれば重力が倍加してかかる。
発動中はMPとSPを持続的に消費する。
《相対性な世界》と併用可能。

必殺スキル:
相対性な世界(アインシュタイン)》:アクティブスキル
結界内部の存在にかかる重力を変動させるスキル。
結界内部の存在には、自身の重量が自身の移動している速度(AGI換算値)の60%のSTRを持っていればギリギリ動ける重さになるように重力が倍加され掛かる。
1度上昇した重力の倍率はその後5秒間は下がらない(上昇はする)。
この効果で重力が軽くなる事は無い。
効果は無差別であり、マスター自身であっても移動していれば重力が倍加してかかる。
発動中はMPとSPを持続的に消費する。
《速さへの戒め》と併用可能。

28779
名無しの<マスター> 2025/06/07 (土) 22:44:00 修正 4da5a@f0891

【百染暉灰 ザ・カラーアウト・オブ・スペース】
type:?
特性:【?】生成
モチーフ:宇宙からの色、異次元の色彩

異界の星彩(スペクター・スペクトル)》:アクティブスキル
任意のリソースを消費し、【?】を生成する。
【?】は物体に取り憑き、生成時に消費したリソースと同じリソースを少しづつ吸い取る。
マスターの一定範囲内に取り憑いた【?】がいれば、吸収されたリソースはマスターに流れ込む。
範囲外にいた場合は個体毎の上限に到達するまで蓄積され、範囲内に入った時に一気に流れ込む。
上限に達した【?】は吸収を停止する。
【?】の吸収方式は生み出した時にAかBか選択可能。

リソースを全て失った物体は灰色になる。

異次元の熄彩(ザ・カラーアウト・オブ・スペース)》:アクティブスキル
【ザ(略)スペース】の必殺スキル。
マスターへのリソース流入の停止、必殺の対象になって蓄積上限に達した【?】の消滅を代償に、範囲内の【?】を一箇所に集め、吸収により底を尽きたリソースが回復しなくなる。
回復不能期間未定

ひゃくせん-きかい【百川帰海】
多くの離ればなれになっているものが、一か所に集まること

28780
名無しの<マスター> 2025/06/08 (日) 17:24:32 1d326@7643c

【諸行無貌 バルトアンデルス】
TYPE:ボディ
到達形態:Ⅶ
紋章:異形の石像
形状:常に形の変わり続ける何か
能力特性:変化
モチーフ:阿呆物語に登場する架空生物"バルトアンデルス"
ステータス補正:STR・END・AGIが-B、HP・MP・SPが-C、DEX・LUCが-D
固有スキル
貌無(バルトアンデルス)
【バルトアンデルス】の唯一のスキルにして必殺スキル
以下の条件を満たしたものに変身する

対象がその後変化した場合もその影響を受けることは無い
この間変化した対象のスキルやステータスなどを得るがこのエンブリオに由来しない自身のスキルは発動できなくなる
ストックが減ることは無い
ストックが存在する限り変身前のステータスは1/ストック数倍になる
マスターのパーソナル:記憶喪失+自身のみ対象の失顔症、"自分自身をそっくり別の物と入れ替えてしまっても問題ない"のではなく"そっくり別の物と入れ替える前の自分自身がない"というベクトルでのボディとなった

28781
名無しの<マスター> 2025/06/08 (日) 22:25:03 修正 6e093@2c860

【轍刻邁進 フミエ】
TYPE:ガーディアン
到達形態:VI
能力特性:刻印による設置型スキルの発動
紋章:"十字路を直進する足跡"
モチーフ:江戸幕府がキリシタンを発見するのに用いた絵"踏み絵"
形状:真鍮の身体を持つ雌牛

偶像の印(アイドル・サイン)》:アクティブスキル
【フミエ】の固有スキル。【フミエ】が踏み付けた地面を中心に刻印を刻み、刻印に触れた対象に回復やバフ・デバフなど、刻印に応じた様々な効果を付与する。
刻印の押印時に込めたMPをコストに効果を発動するため、MPが枯渇すると刻印は消える。また、刻印に触れている対象がおらずとも、徐々にMPは消費する。

終の一歩(フミエ)》:アクティブスキル
【フミエ】の必殺スキル。最大HPの10%をコストに刻印を刻む。高いコストと引き換えに圧倒的な自由度を誇り、与える効果を自在にカスタムすることができる。
その他の点は《偶像の印》と共通。

備考:マスターからの愛称は「フミエさん」。まともに戦うとさほど強くはないが、搦手に回るとクソ。

28782
名無しの<マスター> 2025/06/08 (日) 23:47:35 修正 cf8bf@29639

【呪形転嫁 ハシヒメ】
TYPE:メイデンwithアームズ・ルール
到達形態:Ⅵ
紋章:"釘の刺さった藁人形"
能力特性:転嫁
モチーフ:日本の伝承に登場する女性或いは鬼女"宇治橋姫"
備考:
白装束に身を包んだ長い黒髪の女性。
アームズ形態では複数の藁人形に変化する。
藁人形は一日に一個ずつ生成されて数十個はストックできる。

・スキル
《形代の呪い》:アクティブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
操られている無生物を攻撃した時に、同じダメージを操作主に飛ばす。

《生贄の呪い》:アクティブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
他者の使役下にある生物を攻撃した時に、同じダメージを使役者に飛ばす。

《呪い送り封じ》:パッシブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
【ハシヒメ】のスキルによって与えられたダメージは他の生物及び無生物に転嫁することが出来なくなる。

《厄除け人形》:アクティブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
自身の受けたダメージを【ハシヒメ】の藁人形のうちの一体に転嫁する。
ダメージを転嫁された藁人形は一回で爆散する。
自身のHP上限の1/10を超えるダメージは転嫁できない。

《呪形の呪い》:アクティブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
24時間以内に採取した対象の体毛を【ハシヒメ】の藁人形のうちの一つに仕込むことで、体毛を仕込んだ藁人形に行った攻撃を対象へ飛ばす。
藁人形と対象の距離が離れすぎていると機能しない。
同じ相手を24時間以内の間隔で対象にすることはできない。

己を殺して己を殺させ(ハシヒメ)》:アクティブスキル
【ハシヒメ】の固有スキル。
対象一体と【ハシヒメ】の藁人形のうちの一体を紐付け、対象が紐付いた藁人形に攻撃した時に、同じダメージを対象へ飛ばす。
このダメージは自傷扱いであるため、対象の防御スキル等を無視する他、《呪い送り封じ》を突破して呪詛返しをしても呪いが対象自身へと返っていくため機能しない。
対象から一定距離内に藁人形が無ければ紐付けは行えない。
対象と藁人形が紐付いた時点で、対象は障害物を無視して藁人形を視認できるようになる。
同じ対象を24時間以内の間隔で対象にすることはできない。

食癖:人型に近くしてから食べる(頭から)

28783
名無しの<マスター> 2025/06/09 (月) 00:48:47 421f3@e44c5

【異形分裂 アヴァターラ】
TYPE:アドバンス
到達形態:VII
紋章:天から降りてくる人
能力特性:アバター化
モチーフ:ヒンドゥー教で“神の化身”
ステータス補正:なし
・スキル
《救済の依代》:アクティブスキル
非人間範疇生物を殺害した際に遺骸がドロップしやすくなるスキル。

顕現(アヴァターラ)》:必殺スキル
所有する非人間範疇生物の遺骸、もしくは人間範疇生物の死体に意識を移すスキル。移せるのは五感及び痛覚。意識を移した状態では【アヴァターラ】のスキル以外は使用不能になり、HP以外のステータスは元となった生物の死亡時点でのステータスの50%となる。HPはないが、武器と同様に耐久値が0になるとスキルが解除される。コストとして一度の意識移し替えにつきマスターの肉体が10%ずつ削れていく。

《肉体の現れ》:最終スキル
《顕現》のスキル使用制限の解除、及び肉体が生前使用していたスキルを使用可能にするスキル。ジョブスキル等も対象。
備考:
体積が残っている限り肉体削りにより死亡することはない。

28784
名無しの<マスター> 2025/06/09 (月) 20:02:27 修正 41d8e@f2fcf

【妃末幹線 ウロボロス】
TYPE:メイデンwithギア
到達形態:VII
能力特性:自衛機能のある銀河鉄道
モチーフ:始まりと終わりの一致の象徴「ウロボロス」
外見:活発な雰囲気に浅黒い肌をしている、黒髪黒目の少女。服装は露出が多く、どこか異国情緒が漂っている。
食癖:完全に食べ終わらず、少し残す

《蛇の道》
進行方向に線路を形成する。この線路は【ウロボロス】通過後に消滅する。
ただし障害物が存在する場合、線路を作ることはできない。

《安全運行》
連結車両が少ないほど【ウロボロス】また【ウロボロス】内部また【ウロボロス】の<マスター>のパーティメンバーから与えるダメージを増大させる。
また同時に、【ウロボロス】の車両及び線路に与えられるダメージを減衰させる。
ちなみに、このスキルで障害物を排除し、《蛇の道》を使用することもできる。

終わりなき終着駅(ウロボロス)
必殺スキル。
「駅」を設定し、そこに【ウロボロス】を転移させる。「駅」は複数設定することが可能で、また「監獄」にすら設定することも可能だが、設置した瞬間レドキングによって排除、転移しようとしても無効化するため実質不可能。
このスキルを使用した場合、一時間以内に再運行しなければ、【ウロボロス】は完全自壊する。

備考:【円環綴道 ウロボロス】のメイデンありバージョン妄想。

はじめに「終末感染」を思いついたのに気付いたらメイデンwith【ウロボロス】になっていた。な、何を言っているのか分からねーと思うが、俺もなにがどうなってそうなったのか分からなかった・・・・・・

ジャイアントキリングは「志を一緒とする者の力を合わせれば何でも倒せる」。

28785
名無しの<マスター> 2025/06/11 (水) 00:14:20 2d4f6@f1168

【当意光妙 ルー】
TYPE:エルダーアームズ
紋章:腕を大きく広げている輝く人型
能力特性:光の分身生成と装備化
ステータス補正:MPがB、AGIとDEXがD、SPがF、その他がG
スキル
武光(フォトン・ウェポン)
光から武器を生成するスキル。武器の性能は元にした光の光量に比例する。

装光(フォトン・アーマー)
光から防具を生成するスキル。防具の性能は元にした光の光量に比例する。

輝体(ラディアンス・ユニット)
MPを消費して周囲の光から、マスターが操作する必要がある分身を最大n(nは到達形態)体まで生成するスキル。分身の性能は元にした光の光量に比例し、防御力より攻撃力の方がかなり高めの配分になる。マスターと分身は視覚のみ共有している。

巧妙なる輝き(ルー)
《輝体》で生成した分身や、《武光》や《装光》で生成した装備を自身や自身の装備に融合させ、性能を加算するスキル。融合中は明るく輝くようになる。融合先がダメージを喰らうと加算量が減っていき、それに合わせて明るさも暗くなる。また、時間経過でも無くなっていく。融合させるたびにMPを消費し、その消費量は武器<装備<分身となる。

備考
分身は攻撃力と防御力以外の部分はマスター準拠であり、装備枠や姿形はマスターと同じになる。また、分身は喋ることはできず、マスターの肉体ではできない動作をとることもできない。

28786
名無しの<マスター> 2025/06/11 (水) 05:34:09 cb8d1@6138a

【万人転変 シュヴァリエ・デオン】
TYPE:アームズ
特性:変身
モチーフ:フランスのスパイ"シュヴァリエ・デオン"
形状:百合を模ったブローチ

《偽りの名》
自分の名前やステータスを任意のものに変える

《千の仮面》
任意の外見に変装する
使用中はSPを消費する

この身は偽りにあらず(シュヴァリエ・デオン)
SPを消費して任意の外見に変身する
デスペナすると元の外見に戻る

28787
名無しの<マスター> 2025/06/11 (水) 06:15:04 cb8d1@6138a

【秘法伝授 アルハザード】
TYPE:アドバンス・アームズ
特性:魔法作成
モチーフ:クトゥルー神話でアル・アジフ(ネクロノミコン)を執筆したアブドゥル・アルハザード
形状:ペン

完全版ネクロノミコン(アルハザード)
【アルハザード】のリソースをインクに変換、魔力の変換・操作・制御等を記述することで魔法スキルを定義する
この魔法スキルは記述された紙片なり本なりを装備していれば誰でも使える

28788
名無しの<マスター> 2025/06/11 (水) 08:53:45 26545@3454f

【比翼練刕 ティルウィング】
type メイデンwithチャリオット・アームズ
特性 特攻
アームズ体 羽の生えた大剣
メイデン体 天使のような少女
食癖 フワフワした物しか食べない
ジャイアントキリング要素
『強大でも突き詰め特化すれば倒せる』

《選定の翼》
エンブリオとの接触時、自身のHPと相手のHPとの比率を算出し、比率に応じたダメージ補正、ダメージ軽減を行う

《必中の翼》
エンブリオに騎乗する形で乗る事で自身のAGIの三倍の数値で飛行できる

《比翼無天 ティルウィング》
必殺スキル
特攻項目の解放に条件が付随する
・相手のHPが自身の10倍以上である
・相手から受けたダメージが軽減分を入れて最大HPを上回っている
・相手との戦闘継続時間が100秒を超える
特攻項目を三つまで選択し、反映する。
ひとつにつき三倍の特攻補正と60%のダメージ軽減を付与する。
効果は乗算され、三つ全て重なった時の倍率は27倍と97%のダメージ軽減

《必命の翼》
最終スキル
自身の最大HPの99%を捧げ、
10秒の無敵化と捧げたHP分のAGIを上乗せする

28789
名無しの<マスター> 2025/06/11 (水) 21:36:22 修正 29588@64b87

【狡知記述式 ヘパイストス】
TYPE:カリキュレーター
形状:万年筆
特性:アイテムの記述改ざん

《Function RewriteMod()》
 装備品の装備補正の参照先を任意のものに書き換えるスキル。
 装備攻撃力を装備防御力に、STRをAGIに、精神耐性を最大MPといった形に書き換えることができる。
 一回の発動ごとにMPとSPを消費する。

《Function RewriteSkill()》
 アイテムのスキルに記述されている参照先を変更するスキル。
 攻撃力をSTRに、AGIを炎熱耐性に、コストのMPをHPやリルに書き換える事ができる。
 一回の発動ごとにMPとSPを消費する。

《Function PostscriptMod()》
 装備品の装備補正に所有する装備品の装備補正を一つ追加で書き加えるスキル。
 アイテムの格に比例して付与できる装備補正の合計値が決定する。
 一回の発動ごとにMPとSPを消費する。

《Function PostscriptSkill()》
 アイテムに所有するアイテムのスキルを一つ追加で書き加えるスキル。
 アイテムの格に比例して付与できるスキルの強度と数が決定する。
 一回の発動ごとにMPとSPを消費する。

描きかけの白紙図(ヘパイストス)
 クールタイム長めの必殺スキル。
 アイテムのキャパシティを拡張し、強化可能な限界を引き上げるスキル。
 性質上、【獅星赤心 コル・レオニス】のような強化系のスキルと相性がいい。

28790
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 09:12:07 d3e0f@0b9af

【原天回帰 カオス】
Type:ワールド·ルール·アドバンス
紋章:真円
能力特性:宇宙空間
モチーフ:ギリシャ神話における原初の神“カオス”
形状:コックピット

《原初の世界(カオス)》アクティブスキル。【カオス】の必殺スキル。【カオス】と融合した機体を中心とした結界を展開するスキル。

《其処に大地が生まれ(スペース·ガイア)》アクティブスキル。結界内の重力を無くすスキル。

《其処に幽冥が生まれ(スペース·エレボス)》アクティブスキル。結界内の空気を無くし、結界外の空気を遮断するスキル。

《其処に夜が生まれ(スペース·ニュクス)》アクティブスキル。結界外の光を遮断するスキル。

《其処に奈落が生まれ(スペース·タルタロス)》アクティブスキル。結界内の空間を希釈し、空間を広げるスキル。

《其処に愛が生まれ(スペース·エロース)》アクティブスキル。結界外からの生物の侵入を防ぐスキル。

28791
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 17:56:49 1d326@7643c

【老廟死朽 ゲーラス】
TYPE:ラビリンス・ワールド
到達形態:Ⅵ
紋章:風化しつつある髑髏
形状:ギリシア風の霊廟型迷宮
能力特性:老化
モチーフ:ギリシア神話の原初の老いの神"ゲーラス"
ステータス補正:SPがD、その他E
固有スキル
老障不条(γερων)
廟の内部の生物に接触時間に応じて状態異常【老化】を与えるガスを満たす
パーティーメンバーを対象外に設定可能

機に老いを、命に老いを、魂に老いを(ゲーラス)
廟の内部の任意の存在を風化して塵になるまで一瞬で老化させる
それらの存在を老いさせた年月の平均と同じだけマスターは老化する

28792
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 19:59:34 60800@cc69a

【王位簒奪 モードレッド】
 TYPE :ルール 形態:Ⅶ
 能力特性:ジョブ簒奪 紋章:玉座に刺さった剣
 モチーフ:アーサー王伝説に登場する反逆の騎士

 ステータス補正
 STRとAGIとENDがA、それ以外無し

 スキル
 《不義の産まれ(モルガン)
 倒した敵がジョブを保有している場合、対象のジョブリソースを全て吸収し、貯蔵する。
 自身のジョブをリソースに変換し、貯蔵する。

 必殺スキル
 《資格なき玉座の君臨者(モードレッド)
 殺害した対象の超級職を簒奪する。
 条件
 ・ 対象はティアン限定
 ・ 奪えるのは超級職のみ
 ・ 殺害時に対象に(武器含む)接触していること
 ・ 貯蔵しているリソースの消費
 ・ 事前に対象の超級職の詳細を把握する必要がある

 最終スキル
終わることなき簒奪の輝き(クラレント)
 ダメージを与えた対象のジョブ詳細をダメージ量に応じて取得する。

 備考
 就職条件が厳しい超級職ほど、多量の貯蔵リソースを消費する(最低Lv500分以上)
 一部を除いた特殊超級職も奪えるが、比較できないほどのリソースを吐くことになる(大体Lv1000分)

28796
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 12:31:56 7c339@ba41a >> 28792

めちゃくちゃ格好良いけどエンブリオの名前を冠した必殺は一つでそれ以外にルピ振り使ってるの見たことない気がするから調整した方がそれっぽい気がする

28798
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 13:19:40 d94f4@2586f >> 28796

我らが主人公レイのエンブリオのスキルが《復讐するは我にあり(ヴェンジェンス・イズ・マイン)》でひルビありですよ。
別に必殺スキル以外でルビ振りは珍しくないし、エンブリオのモチーフになりそうなものをスキル名にしても変には思わない。

28799
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 13:26:19 7c339@ba41a >> 28796

すみません、名詞が付かないと言いたかったのです

28800
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 13:33:53 d94f4@2586f >> 28796

それなら大丈夫のはず。
【監死群 アザゼル】の《視天使(エグリゴリ)》が必殺スキルでないのに名詞でルビがついてるから。

28793
ソロ騎士 2025/06/12 (木) 21:00:04 修正

【不毀極躰 ヤーリングレイプ】
TYPE:アームズ・ルール
到達形態:Ⅶ
能力特性:超級硬度物質化、不滅
モチーフ:雷神トールの保有する代表的な神器の一つ『ヤーリングレイプ』

不撓不屈の剛躰(ヤーリングレイプ)
身体を超級金属並の硬度と不変性を持つ物質に置換する(ただし、一度に置換できるのは全体面積の10%まで)。
更に1%置換するごとに最大HP(補正抜き)が1%ずつ消費される。この消費された分は物質化を解除しても元には戻らず、デスペナするまで戻らない。
また、この物質は「マスターの『戦う意志』が尽きない限り再構成される」といった性質を持ち、万が一破損してもSP・MPの合計最大値を消費して再構成される。
ただし、欠損した生身の傷口を物質化して欠損箇所を再構成といった芸当は出来ず、あくまで止血の範囲に止まる。

備考:ただ硬くなるだけのシンプルな<エンブリオ>。それ故に強く、斃れにくい。

28794
夢想猫 2025/06/12 (木) 21:26:44 修正 >> 28793

不変の存在から「アショカ・ピラー」
鉄の手套「ヤーリングレイプ」
触れたものを金に変える腕「ミダス(の手)」
ベオウルフが魔神グレンデルを殴り倒した逸話から「グレンデル」

28795
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 06:03:58 cb8d1@6138a

スキル名募集
【郁成鑑鏡 アムドゥスキアス】
TYPE:メイデンwithアームズ
特性:生物鑑定
モチーフ:優れた使い魔を与えてくれる悪魔"アムドゥスキアス"
形状:眼鏡

《従属キャパシティ拡張》
スキルレベルに応じて従属キャパシティを増やす

(アムドゥスキアス)
生物の現在のステータスやスキル、レベル上限やジョブ適正、レア進化の素養が見える

28801
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 15:48:46 c278c@69e6d

【天運否定 パンドーラー】
TYPE:メイデンwithワールド•カリキュレーター•アームズ
到達形態:VII
紋章:箱を抱えた人
能力特性:呪い Luk減少
モチーフ:ギリシャ神話に登場する女性
形状:匣
スキル:
《全ての人への贈り物》アクティブスキル
周囲に存在する全ての生物のLukを減少させる
1秒で10減少させる 下限なし

《最後に残りし贈り物》アクティブスキル
今まで減少させてきたLukを参照しその値を全ステータスに加算する

必殺スキル:《この世は不幸で満ちている》
今まで減少させてきたLukとスキル範囲内にいる対象✖️1000の数値を参照しランダムな災害を発生させる

備考:今まで減少させてきたLukは必殺スキル又は第二スキル使用てリセットされる
第一スキルの判定は呪いなので呪いを強化するスキル等で効果が上がる

28802
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 18:14:28 修正 c278c@69e6d

【黄金錬成 ミダース】
TYPE:ワールド•アームズ
到達形態:VII
紋章:金に触れる手
能力特性:金への変換
モチーフ:プルギュアの王
形状:金の手 両手の置換
スキル:
《金禍の祝福》パッシブ
触れたものに[黄金化]状態を付与する
黄金化は時間が経つと進行し一秒10%体が金にかわり、100%変わると[黄金化]状態が[黄金]状態に変わる
非生物に対しては自身のランク以下のものを変化させる
サイズにより進行速度は変化する

必殺スキル:《願いを呪い、願いを捨てる》
このスキルを使用するとエンブリオのスキルは一定期間使用不可になる
スキル起動後初めに触れた場所から大地を黄金に変え、黄金の大地にふれた物体、生物に対して[黄金]状態を付与する
備考:
[黄金化]=バフ
[黄金]=デバフ

28804
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 18:34:07 修正 959ff@0458f >> 28802

前にも【黄金円環 ニーベルング】とかあったけど黄金化した結果動きが制限されるなら黄金化もバフではなくデバフになりそうかな
【石化】と同様のものとすればHPやEND次第で効き目が下がる
多分これもレベル0のティアン相当のステータスであれば一秒で10%変わるのだろうけど
おまけのように非生物を一瞬で変える効果も対象の格や大きさなどでできるかは変わりそうかな?

28805
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 19:14:02 c278c@69e6d >> 28804

確かデバフの方がいいきがします。
石化とは違ってかなり特殊な状態異常なイメージです。

28806
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 19:34:26 29588@64b87 >> 28804

リソース切ってバフ扱いにするという手もあるが、別にそこまでしなくてもそのリソースでデバフの強度あげればいいしな……

28808
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 19:47:28 959ff@7fd18 >> 28804

同じように生物、非生物問わず支配改変する【アポカリプス】も条件が重い上に相手のレベルやエンブリオの到達形態で侵食の進行スピードが変化するからどんな生物でも10秒で全身を変えられるというのは難しいかな

非生物に対しては、【グランバロア号】のように巨大かつ同格以上だったり、【人造大陸 ムー】のような超級エンブリオでさえも一瞬で変えられることになる
それは大分…難しいかな

28810
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 20:13:46 c278c@69e6d >> 28802

確かに超級エンブリオにもきいたらやばいか
第一スキルの方はサイズによる効果差と制限を変えたらいいか
あとステータスによって対抗できるようにするとか

28803
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 18:33:02 修正 1d326@7643c

【姫死念虜 タナトス】
TYPE:メイデンwithエルダーアームズ
到達形態:Ⅵ
紋章:鎌の刺さった髑髏
形状:アルビノの少女/黒い大鎌
能力特性:死の欲動
モチーフ:ギリシア神話の原初の死の神"タナトス"
ステータス補正:MPがE、その他F
食癖:死んで一日経って無い物だけを食べる
固有スキル
死灰復燃(デストルドー)
鎌を刺した相手に対象の死の欲動を増幅させる一種の魅了効果を与えることで対象を自殺させる
相手の精神状態によって成功率は変化する
発動中はMPを継続的に消費する
死滅欲動(タナトス)
鎌を刺した相手の生存本能を反転・増幅することでHP・MP・SPを強制的に死ぬまで外部に吐き出させる
それらを貯蓄しマスターが使うことが可能
クールタイム一週間

28807
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 19:37:08 修正 ab8d6@8dfdb

【天寿叛逆 オシリス】
TYPE:ワールド・カリキュレーター
到達形態:Ⅶ
能力特性:死亡取り消し
モチーフ:植物の再生を司る死と復活の神“オシリス”
ステータス補正:全てG

備考:
植物が絡みついた帳簿の<エンブリオ>。周辺で死亡したティアンの「死」を改変し、蘇生する。
非常に強力なスキルを持つが、リソースを一点集中して高い効果を得ているタイプであるため、効果範囲は恐ろしく狭い。

スキル:
遡る命(オシリス)
【オシリス】の必殺スキルにして唯一のスキル。
カリキュレーター体(帳簿)が周辺で死亡したティアンをリストアップし、そこから選択した対象の「死」を打ち消す。
ステータス補正が皆無であるため、その際に使用するリソースは実質的に外部から補う必要があるが、直近の死亡であれば“無からの蘇生”まで可能にする。

余談:マスターはエンブリオが目覚める前に仲良くなったティアンが目の前で死んだんだと思う。

28809
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 19:56:24 959ff@a5187 >> 28807

〇ところでデスペナって内部時間は関係ない?
(=ↀωↀ=)<アバターの修復時間はそうなんだけど
(=ↀωↀ=)<修復後即ログインOKにすると……
(=ↀωↀ=)<一ヶ月ルールだとリアルでの一日に十回くらい復活して泥沼化する
(=ↀωↀ=)<一部例外もあるけど管理AIからのログイン制限

アバター修復が完了しても規定時間まではログインを禁止するルールがあるらしい

28815
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 14:18:53 e5c60@97ab4 >> 28807

意見
能力的に、エンブリオ内に保管した魂に干渉するペルセポネと違って、テリトリー要素を持っててもルール側に進化しないのでは
書いてはないけどペルセポネと同じく魂を中に集めてる?

質問
マスターは蘇生可能時間が切れると光の塵になって消えるけどどうやって蘇生対象にするの?

成仏してたり特典や蛆みたいに別のものになってたら無理だろうけど、スキル発動地点と蘇生対象の魂とで距離がある場合はどの程度までの距離なら蘇生できるの?

28816
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 16:21:30 ab8d6@8dfdb >> 28815

砂時計のアームズ体を出すと効果範囲内(あまり広くはない)で死んだ奴の名簿が出る。それから選ぶとアナザールール部分で「死」を改変してデスペナルティを消し飛ばす。

28819
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 17:56:41 e5c60@97ab4 >> 28815

マスターやエンブリオの外の効果範囲に影響を与えるのはワールドの方だね

アバターの修復状況とデスペナルティの時間は=ではないから消し飛ばすのは難しそう

死の改変ってことは単純な蘇生じゃなくヨブに近いのかな。ヨブと違って保存はせずに過去を調べる必要があるから、死んだことによって出たアイテムとかが消えるレベルの改変だと名簿に出るのは結構直近に死んだ生物になりそう

28820
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 18:16:46 ab8d6@8dfdb >> 28815

思い切ってティアン限定にしました。

28811
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 03:27:24 ed592@f05fb

【不毛地帯 マガツヒノカミ】
type:アポストルwithワールド
特性:汚染
モチーフ:黄泉の穢れを払った時生まれた、災厄を司る悪神
形状(ワールド態):使用済みパレットに使用済み筆洗の水をぶち撒けた時のあれ。エフェクトは地面やそれに接するものに発生するが、展開した空間は空中も範囲に含む。
容姿(アポストル態):胸糞因習村の入り口で鞠とか突いてそうな黒髪ロングハイライトオフ清楚着物日本人形系ショタ。例に漏れずマスターが全て(アポストル)であり、マスターの考える芸術を体現することが至上の命題。人の手が入っていないものしか食べない。

《よどんだくうき》
MPを継続消費することで、エンブリオの範囲内の生物が受ける状態異常のうち3つを倍加する。既に受けているもの、新しく受けるものも対象。ステータスを直接下げるデバフは対象外。
このエンブリオの通常スキルと併用できない。

《かすれるこきゅう》
MPを継続消費することで、エンブリオの範囲内の存在のHPを緩やかに削る。対象が受けている状態異常の数に応じて出力が向上し、最大で1秒に最大HPの2%分を削る。
このエンブリオの通常スキルと併用できない。

《さることあたわじ》
MPを継続消費することで、エンブリオの範囲内の存在の身体機能を徐々に制限する。
順番に、手が震え、目が掠れ、息が苦しくなり、骨がもろくなり、内臓が上手く動かなくなる。それぞれの症状は悪化することで状態異常となって発露するが、高いENDによって抵抗される。
このエンブリオの通常スキルと併用できない。

命は死によって輝く(マガツヒノカミ)
展開されたこのエンブリオの影響を10分以上受けてから死んだ"マスター以外の生物"を対象に取り、その外観と言動を真似たフレッシュゴーレムを作成する。造形や模倣のクオリティは客観的に見て非常に低く、生前をよく知る人間が観察してようやく面影を感じる程度。
【マガツヒノカミ】はマスターのMP量に応じた従属キャパシティが存在し、フレッシュゴーレムの格納・輸送・展開が可能。
また、ゴーレムに状態異常を付与することで、ゴーレムを殺した対象にその状態異常を転移させる「キャリア」に改造できる。

自らの芸術を理解しない現実世界が憎い。受け入れると偽った〈Infinite Dendrogram〉も同様に。しかし、愚かな考えを改めるのなら、美しく造り変えてやらなければならない。
自分を唯一受け入れるうつくしきエンブリオ(半身)と共に。

28812
名無しの<マスター> 2025/06/14 (土) 06:15:05 c278c@69e6d

【神秘探究 ヘルメス•トリスメギストス】
TYPE:ワールド•カリキュレーター
到達形態:VI
紋章:幾何学模様と手
能力特性:錬成 変換
モチーフ:伝説的な錬金術師
形状:手袋
スキル:
《第一の知恵》アクティブ
対象となるアイテムの作成方を理解し記憶する
視認した魔法を記憶する

《第二の錬金》アクティブ
MP又は必要な素材を使い作成法を記憶しているアイテムを即座に生成する
一定ランク以上の制作は不可

《第三の神秘》アクティブ
対象とするアイテムに記憶している魔法の効果を付与する
対象とするアイテムのレベルによって付与できる魔法のランクは制限される

必殺スキル:《三倍偉大な錬金術》
第一から第三までのスキル効果を上昇させ、制限をなくす
制作したアイテムの効果を倍加させる